【介護のお悩みQ&A】「長男の嫁」である私は、義母の介護をどこまでしなきゃならないの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 29

  • @吉村ハル-e3d
    @吉村ハル-e3d 2 роки тому +12

    50代長男です。今回の講座は私にとっての神回です。
    私は「長男の嫁」の立場ではありませんが、相談者さんの義両親の「状況・態度」が私の両親と似ているので非常に参考となりました。
    本格的に両親の介護が始まっているわけではありませんが、介護の準備段階でもすでに「しんどい」です。
    当然のことながら、この講座で学んでいる私は「嫁にすべてを押しつける」気はありません。
    自分が「介護のキーマン」となり、姉弟で協力して介護していきたいとあらためて思いました。
    今回の動画は、長男の嫁である「私の妻」および長男の嫁で義母と同居している「私の実姉」とLineで共有したいと考えています。

  • @キヨちゃん-n2p
    @キヨちゃん-n2p 8 місяців тому +17

    夫と義妹は実の子供でありながら人任せで無責任で身勝手で冷たいですね
     姑もかなり自分勝手で
    お嫁さんが可哀想過ぎます😅

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  7 місяців тому +5

      コメント、ありがとうございます。
      とても悲しいことですが、同じようなパターンで悩む方は少なくありません。「介護は嫁の仕事」という、明らかに間違った価値観を持つ人が少しでも減るように、これからも情報発信をしていきたいと思います。

  • @クーマケイ
    @クーマケイ Рік тому +21

    この動画を見て、《長男の嫁だからや、そこに嫁いで来たんだから》ってつい最近言われて悲しくなり義姉の顔を見たく無くなりました。イザとなったら断っていいんだ😂と感動しました。ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  Рік тому +8

      コメント、ありがとうございました。
      義姉さんの頭の中は、昭和20年ぐらいで止まってるんでしょうか。義両親や義兄弟姉妹は、あくまで姻族に過ぎず、家族ではありません。家族である配偶者や実子とはレベルの違う存在なんです。長男の嫁が介護を押しつけられる筋合いはありません。
      もし、私が同じように介護を押しつけられたら「知らんがな」のひと言ですね。嫌なことは嫌だと言い、ご自身の心身を大切になさってください。

    • @田口千穂子
      @田口千穂子 Місяць тому +1

      私の様に、ハッキリ言った方がいいですよ。なあなあにしていると、最後には、馬鹿をみる羽目になりますよ。自分の親は実子が看るもんだと、おおいに、自覚してもらいましょう。そうしないと、親も回りの人も、そういう考えになってしまいます。最後には、自分の人生てなんだったろうと思う事になるかも知れないですよ。ず~と、前の話ですが、私の隣の家おばさんは姑を自宅で看ていました。姑が亡くなって、半年ぐらいしたら、今後は、おばさんが亡くなってしまいました。昔の事とはいえ、可哀想だったなあと思った事がありました。看てもらっていた姑さんは、100歳だったそうです。看ていたおばさんだって70歳にはなっていたと思います。姑さんが80歳の頃から看ていたとしたら、おばさんは、介護、介護の生活だったと思います。おばさんの人生て、何だったのかな。楽しい事などあったのかなと思ったら、なんともいえない、気持ちになった事を思い出しました。

    • @田口千穂子
      @田口千穂子 Місяць тому +1

      私の様に、「嫁は、介護の義務は無い」と、はっきり言わないと、駄目ですよ。実子が、看る時代だと、断言しましょう。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  Місяць тому +1

      @田口さん
      コメント、ありがとうございます。
      家族や親族の関係性や個人の性格など、さまざまな要因から本音が言えない方も少なくないと思います。でも、下手をしたら10年単位で自分の人生に大きな影響がある介護のような重大事については、自分の考えを周囲に伝えることが大事。周りに流されて、気づいたら心身ともにボロボロになった人を多数見てきた立場として、心からそう思います。

  • @hhapple923
    @hhapple923 2 роки тому +8

    いつも拝見してます😊
    とても、頼りになります。
    ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 роки тому +4

      コメント、ありがとうございます。
      少しでもお役に立てているのであれば嬉しいです。

  • @namiko16umino
    @namiko16umino Рік тому +11

    長男の嫁です。素晴らしい内容ですね。ためになります。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  Рік тому +3

      コメント、ありがとうございます。
      少しでも参考になったのであれば、私も嬉しいです。

    • @みかんみかん-t8f
      @みかんみかん-t8f Рік тому +5

      長男の嫁ですが、、。
      中学校の娘さんがかわいそうです。
      他人の世話になりたくない義両親で
      あればほっとけばいいです。
      私は初めから介護に主体的に参加するつもりはないです。
      実子に主体的にやってもらいます。
      実子達が頭を下げて
      依頼してきたらお手伝いはするつもりですが、、。
      ただ、初めから長男の嫁だから
      やって当然って言われたら絶対動きません!

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  Рік тому +7

      コメント、ありがとうございます。
      仰るとおりですね。ただし、どれだけ頭を下げて頼まれたことであっても、一度手を貸すとそれが当たり前になり、時間が経つと要求水準が上がったり、文句を言われたりしがちだったりします。感謝の気持ちは時間とともに薄れやすく、不満の気持ちは蓄積しやすいものなので。
      大切なのは、最初に役割分担や権利関係について決めごとをすること。口約束しかしなかった結果として、「自分がメインで介護するから手伝って」「今は忙しいから、時間があるときに介護する。しばらく助けて」「時間があるときに手伝うから、介護頑張って」「介護ぐらいしっかりやれよ」と、時間の経過とともに夫の言い分が変わったという悩みを聞いたこともあります。

  • @田口千穂子
    @田口千穂子 Місяць тому +2

    私の場合は、義母に「娘に世話になる」とか「私の事は、考え無くていいから」と言われたので、(やや強気か?)私は義姉と夫に「嫁は、介護の義務も、同居の義務もないんだからね。」と言っておきましたよ。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  Місяць тому +2

      コメント、ありがとうございます。
      良いんじゃないでしょうか。それぐらいハッキリと意思表示をしておかないと、将来にもめ事の種を残すことになりやすいですからね。それでも将来的にお義母さんが認知症になったり、義姉さんやご主人が「介護って思ったより大変だ」と感じたりしたら、どこかで頼ってくる可能性もあるかと思います。必要以上に責任を背負い込まないよう、十分にご注意くださいね。

  • @青木由美子-t7v
    @青木由美子-t7v 10 місяців тому +5

    同居はしなくとも
    手伝うことくらい出来るはず 認知のお義母さんお風呂に入れてあげるとか、週一で食事の支度
    洗濯物やってあげるとか
    そんなこともしてくれないし

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  10 місяців тому

      コメント、ありがとうございます。
      結局のところ、家族や親族それぞれが相手のことを思いやり、協力し合えるのが一番ですよね。ただ現実的には、さまざまな利害が絡んできたり、価値観の違いが存在するため、とても難しいという話であって。

    • @ともちゃん-n6p
      @ともちゃん-n6p 9 місяців тому +3

      同居していないのに、若い頃から嫁姑問題に悩まされました。夫が姑より先に、病気で亡くなりました。私は姑の面倒をみることは、拒否できますか?

    • @青木由美子-t7v
      @青木由美子-t7v 9 місяців тому +2

      思いやりの心が大切だと思いますがただ姑女姑に問題ある人はあんま関わらない方が良いと思います

    • @Ise-Yuhi
      @Ise-Yuhi 6 місяців тому +4

      @@ともちゃん-n6p 夫さんがすでに亡くなっておられるなら、「姻族関係終了」の届を役所に出すことができます。この届を出せば、義父母や義きょうだいとの法律関係がなくなります。もし必要なら、ネットで調べてみてください。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  6 місяців тому +1

      @user-qv4vi4xj2p さん
      コメント、ありがとうございます。
      はい。「やりたくない」と思うことを、無理やりやらされる謂れはありません。
      きっぱりと断ってしまうのが良いと思います。
      別の方も書いておられるように、姻族関係終了届を出しておけば、完全に縁を切ることもできるかと。
      姻族関係終了届とは?手続き方法や期限、メリット・デメリット | はじめてのお葬式ガイド
      www.e-sogi.com/guide/14542/#:~:text=%E5%A7%BB%E6%97%8F%E9%96%A2%E4%BF%82%E7%B5%82%E4%BA%86%E5%B1%8A%EF%BC%88%E3%81%84%E3%82%93,%E7%BE%A9%E5%8B%99%E3%82%92%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  • @ao-vi9fp
    @ao-vi9fp Рік тому +10

    ショートスティから利用しましょう
    長男酷いね

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  Рік тому +2

      コメント、ありがとうございます。
      仰るとおり、なる早でデイサービスやショートステイなどを利用していくべきだと思います。

  • @青木裕美-h5o
    @青木裕美-h5o 7 місяців тому +5

    祖母の介護を孫がしないといけないの?
    叔父も母も自分の母親なのに

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  7 місяців тому +2

      コメント、ありがとうございます。
      別の動画やLINE公式アカウントなどでもお答えしたとおり、同居していない孫の立場であれば、自身が介護をする必要性や資金援助を行う必要性はほとんどありません。最優先されるのは、お祖母さんと同居している叔父さんであり、お祖母さんの介護を完全に放棄しているのであれば、叔父さん自身を保護責任者遺棄として訴えて良いような状態ですね。逆に、叔父さんやお母さんからの圧力に負けて、自ら介護を行うようになると、そこに責任がつきまとうことになり、途中で投げ出しにくくなってしまいます。
      以降、詳細についてはLINE公式アカウントのほうで直接回答させていただきました。