【斎藤幸平vsアメリカZ世代】気候変動を阻止!ラディカル左翼はなぜ誕生?【箱田徹&高橋弘樹】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 чер 2024
  • ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
    『人新世の資本論』著者・斎藤幸平さん注目の映画『HOW TO BLOW UP』。
    資本主義は気候変動といかに向き合うべきなのか・・・という難しいテーマに
    ビジネスパーソンはいかに向き合うべきなのか・・・
    映画の原作訳者でミシェル・フーコー研究者の箱田徹さんと豪華アカデミック評論!
    出演者:
    斎藤幸平(東京大学 准教授)
    箱田徹(神戸大学 准教授) 
    高橋弘樹
    紹介した映画:『HOW TO BLOW UP』 2024年6月14日〜全国公開
    howtoblowup.com/
    ▼おすすめ動画▼
    【養老孟司vsマルクス主義者】GDP至上主義の終焉!脳化社会とは?
    • 【養老孟司vsマルクス主義者】GDP至上主義...
    【東出昌大が絶句】衝撃の瞬間!東出をノックアウトする子ども…天空の露天風呂【高橋弘樹&斎藤幸平】
    • 【東出昌大が絶句】衝撃の瞬間!東出をノックア...
    【米山隆一vs宇佐美典也】緊急ガチ議論!引退前の因縁とは?【ReHacQ SP】
    • 【米山隆一vs宇佐美典也】緊急ガチ議論!引退...
    【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
    楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
    サブスク「まったりReHacQ」もできました!
    :再生ボタン:rehacq-mattari.com/
    よろしければ登録お願いします!(月額 880円)
    ●Xでは今後のラインナップなどお知らせします!
    x.com/ReHacQ
    #斎藤幸平 #箱田徹 #ReHacQ #NEON #マルクス #フーコー #リハック
    #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 219

  • @user-bg6ll5ds8g
    @user-bg6ll5ds8g 8 днів тому +9

    左翼がってところを皆注目しているけど、皇道派のように右翼であっても当てはまる点が多いように感じますね

  • @user-xv2rs6nz4w
    @user-xv2rs6nz4w 8 днів тому +12

    石油を使わなければ気候変動が止められると思ってる方が、頭がお花畑なのでは?

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 6 днів тому +1

    いつも解説ありがとうございます。

  • @tohi1234
    @tohi1234 4 дні тому +5

    凡庸で眠たいゲスト満載の番組の中で、この尖った2人は最高ー

  • @user-iy7ff4du8n
    @user-iy7ff4du8n 7 днів тому +8

    つまりゲストが言いたいのは↓こういうこと。
    「自分たちは正しいことを訴えている。その正しい考えを社会に浸透させて社会を変えていくには、そりゃ手荒な行為も仕方ないよね!」

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f 6 днів тому +2

      そうやって時代が変わってきたのもまた事実😅

    • @user-iy7ff4du8n
      @user-iy7ff4du8n 6 днів тому +3

      @@user-we2xl6wb6f 自分たちは正しいと固く信じ込んでいるから、そりゃテロることも躊躇しないよね笑 危ない連中であることにかわりない

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f 6 днів тому +2

      @@user-iy7ff4du8n テロについてはなんのことを指してるか知らないけど、変わらないままの方がいい人が多いと変化を求めることに抵抗はありますね。

    • @user-iy7ff4du8n
      @user-iy7ff4du8n 6 днів тому +1

      @@user-we2xl6wb6f 過激な行動をしないと変わらないという前提は外して考えたほうがいい笑

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f 6 днів тому +1

      @@user-iy7ff4du8n よん、って😰
      それが正しい日本語なんですね🥱

  • @user-rr6uc9hf9s
    @user-rr6uc9hf9s 8 днів тому +4

    箱田さん、幽白の泉水みたい

  • @yuki44100
    @yuki44100 8 днів тому +11

    明らかな被害者がいる場合と、未だ気候変動のような根拠が曖昧で理念が強いものを同列に語るのはどうかと。
    長年やってるのに科学的説明が乏しいんだよ。

    • @takahashi1683
      @takahashi1683 5 днів тому +1

      長年やってて科学的根拠は十分になってる
      温暖化懐疑論は反ワクチンと似たような現象だから情報のとりかた見直した方がいい。

  • @umaroku
    @umaroku 8 днів тому +29

    ラジオ感覚で聞いてただけだけど、高橋さんの問いにイマイチちゃんと答えて無い気がしました。特に斉藤さんじゃ無い方の方😢特に何か困ってるわけでも無いし水俣のケースを出されてもうーん

  • @user-lx8yg8lr3q
    @user-lx8yg8lr3q 8 днів тому +4

    どうぶつ奇想天外とか好きだから、環境破壊の話聞くだけで心が痛む。でも普通に生きてたら使い捨ての文明に加担してしまうのだよ。

  • @goffman5206
    @goffman5206 6 днів тому +2

    「日本の男に共同親権は百年早い」というのが話題になりましたが、左翼界隈の「日本には〇〇は早い」がフォーマットになっているのですかね。

  • @tantan1613
    @tantan1613 8 днів тому +7

    ノイバウテンのポスターベタ貼り!

  • @yoshiemalusa6704
    @yoshiemalusa6704 8 днів тому +21

    最近だとストーンヘンジに環境活動家がペンキスプレーぶっかけて、観光客が遠方から来ることが環境破壊だ!って訴えてたけど、ペンキスプレーも原料は石油だし、それも直接的な環境破壊だと思うんです。
    絵画にスープぶっ掛けるのも、私の子供ならまず「食べ物を粗末にするんじゃない!」って叱ります。
    左も右もどうしていき過ぎると幼稚で暴力的、攻撃的になるのか?
    人類が進化の中で得たその前頭葉はただの飾りか?って思ってしまう。
    グレタさんの子供の頃の国連での訴えも彼女の姿を盾にした他の大人の活動家の陽動を感じるから個人的には好きになれない…

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 8 днів тому +2

      ただ何もしないで冷笑する日和見主義が最高だよな

    • @user-mg2zz9cl1r
      @user-mg2zz9cl1r 7 днів тому +1

      @@velelimaka9040 まず旅行したくなるような情報があふれるネットやめたいですよね~。演算やサーバーの電力の消費量すごいですしですね

    • @amazawa
      @amazawa 6 днів тому

      今の左翼は三島由紀夫に論戦仕掛けられるほど賢くないからな

  • @udosoft9989
    @udosoft9989 8 днів тому +22

    ハレーションと破壊活動を同列に語るのか?
    気候変動による将来の死傷者に予測して、それを防止するための破壊活動を肯定するなら、
    全ての人間は誰かを傷つける可能性があるから、いつでも警察が拘束OKって理論も許容するのかな?
    予防拘束的な理論は左派が一番嫌わないといけない話題じゃないのかね。
    日本人は血の歴史からしっかり学んだと思うよ。
    戦争反対、極左は少数、宗教に懐疑的。
    全て国民が血を流して学んだことだよね。

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 8 днів тому +4

      でも誰も拘束されないし警察権力じゃなくね?
      権力側が石油会社に規制をかけるなら別に爆破なんてする必要ない訳で

    • @udosoft9989
      @udosoft9989 7 днів тому

      @@velelimaka9040
      話題に上がっている環境活動家の「予防的な妨害行為」は、実行力を伴う予防的拘束や検閲と同等の行為であり、
      右派左派を問わず、民主主義国家において一番忌避されるべき行為です。
      また、この違法性を厭わない姿勢は「造反有理」「革命無罪」というスローガンが重なって見えます。
      このスローガンは、推定2000万人もの犠牲者を出した「中国の文化大革命」のもので、まるで共産革命のようです。
      さらに、未来のために予防的な破壊活動を肯定する環境活動家という存在は、
      「自分たちの正義のためには何をしても良い」という、宗教原理主義的な排他性と非寛容が見えて、まるで宗教テロリストのようです。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 8 днів тому +6

    なかなか思想家の方や社会主義者の方のお話を聞く機会に向かわないのでこういう企画が非常に興味深く面白かったです。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 8 днів тому +7

    不自由をしらない人間は独裁に正解をみいだして後悔してまた民主になる、

  • @25ja2k
    @25ja2k 8 днів тому +37

    石油パイプライン爆破ってやっていることはそこに住んでいる人達へのテロ活動だよな

  • @cadatsumuri
    @cadatsumuri 8 днів тому +3

    人類は一度手にした利便性を手放すことはないから、
    そういう点で活動家がもう強行策しかないよねってところに帰結するのはある意味理屈が通ってるんだけど
    自分はもう増えすぎた人類は地球ごと緩慢に絶滅に向かっていくのがある意味で自然の摂理であって、運命だと思ってるけどね

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f 6 днів тому

      まあそうなるしかない方向に行ってますからね

  • @hitofuku4440
    @hitofuku4440 6 днів тому +1

    今の日本の時事ネタにも通じるし、こういうある種の方法論が"良い薬”になるのか?というのと、治安の安定性とその度合、問題提起のキッカケとするべきかどうか、その行動が自然発生的なのか確信犯的なのか、で大分話が変わってくると思うんだけど。
    何にしても求められるのは、効力=変化=目的の達成において「剣(短期、過激)を選ぶか、毒(長期、非暴力)を選ぶか」
    選択肢は他にもあると思うけど、「今の政治が持つ既得権益と、それで機能してきた社会構造」を破壊した時、「今と昔」で人口動態然り、人々の「アニマルスピリット」であるとか、いわゆる「ハングリー精神」に対して明確に違いがあると思うし、スクラップ&ビルドのビルドする体力があるのか?っていうのと、「劣化したビルド」になる可能性があるし、実際にこの本と映画の「悪い意味で先にある」近頃日本で起きた「宗教問題の発端」は、結局今の時代だと「癌のように局所的に摘出されただけ」で終わってしまった気がするし、社会的な広がりとして大きな変化に繋がっているのか、自分はわからない。

  • @yoshihidenakao
    @yoshihidenakao 8 днів тому +6

    ラディカルな人と穏健な人の組み合わせって、何だか、ヤクザの地回りのようですね。

  • @user-mc6nb5dt8m
    @user-mc6nb5dt8m 8 днів тому +14

    気候って、そもそも何が正常なの?
    氷河期の頃?

  • @user-z7r77p
    @user-z7r77p 8 днів тому +6

    結局自分達と意見の違う人に何かを強制するには暴力しかないみたいな話に聞こえちゃったな。直接的な暴力じゃなくても一般の人を苦しめる行為には変わらないし、その意見が正しいと思っていない人が大半の中で何かを変えるには苦しんでもらうしかないって感じだよね。それでうまくいった例もあるかもしれないけど、今より過激になったらまず現代では成功しないと思う。

  • @user-wh8yy6xl5k
    @user-wh8yy6xl5k 7 днів тому +1

    ラディカルな人たちの主張がもし間違ってたら、ただただ社会にとって迷惑な存在になっちゃうから難しいところですね。
    普通に主張しても全然聞いてくれないじゃんって気持ちは理解できるのだけど。

  • @yassaito3645
    @yassaito3645 7 днів тому +1

    アクティビストにも意義があるという主張のようだが、ストーンヘンジに手を出したのを見るに、ほんと社会の害悪以外の何者でもない。

  • @mtaku1220
    @mtaku1220 8 днів тому +73

    斎藤さんは社会主義、共産主義の国に行って一度生活してきた方がいいと思う。地球の気候変動とか生活すること以外の考えを考える余裕は、資本主義の甘い汁を吸ってる余裕のある人の遊びでしかない。

    • @user-monte-y4o
      @user-monte-y4o 8 днів тому +15

      そのとおり
      安全なお花畑から意見しているボンボンにすぎないのよ

    • @snskosnso
      @snskosnso 8 днів тому +9

      どの国でも上位にいる人々は,豊かに暮らしている。どの国でも虐げられている人はいる。ちなみに共産主義の国っていうのはないらしいよ。

    • @user-yj3dk5tg1m
      @user-yj3dk5tg1m 8 днів тому

      資本主義国が社会主義国(グローバルサウスのこと?)から資源を搾取し、環境を破壊し、人々を苦しめている現実を、資本主義国の我々が考えて改善せねば、ということでは?「人新世の資本論」にはそういう内容が書かれてましたよ。

    • @user-yg6lg2kw4l
      @user-yg6lg2kw4l 8 днів тому

      気候危機が生活を脅かしているという話なんだが😅
      つまり、気候危機のことを考えないで済んでいる人が資本主義の甘い汁を吸っている人なんだよね。

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 8 днів тому +12

      その批判も周回遅れっつうか・・・

  • @user-ww7es2qd7f
    @user-ww7es2qd7f 8 днів тому +11

    環境活動家ってスマホ使ってるし車にも乗るし交通機関も使うくせに
    タイヤパンクさせたり、絵にスープかけたりして器物破損して活動してる気になってる
    道路の座り込みは余計に環境活動家が嫌われるようになるだけ

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 8 днів тому +1

    ハラスメントなんかも最初こうしようの限度なんかかんたんになくなりひつようないものをハラスメントにするという最大のデメリットをあたりまえにしてるからな、人間ルールになると一瞬でわすれるからな許す距離を。

  • @user-uv9eu6nb1u
    @user-uv9eu6nb1u 7 днів тому +2

    自分の信じる正義のためなら暴力も厭わずと言ってますね。フェミニストやビーガンも世間が遅れてるだけだから啓蒙しなきゃって思ってるけど大きなお世話。キング牧師等の例を出すのはあさはかな結果論法。方向の間違った市民活動も多い。論理的な思考や俯瞰が足りず見たいものだけ見ている様に感じた

  • @yusukewatanabe6649
    @yusukewatanabe6649 7 днів тому +4

    高橋pが斎藤さんを丁寧に炙り出してて良いね

  • @daishitajima4834
    @daishitajima4834 8 днів тому +5

    俺、実況プレイ動画でちらちらとしか観れてないんだけど、ファイナルファンタジー7ってまさに環境のためにテロを起こす人たちが主人公の話しじゃね?って思っちゃった。
    ケット・シーがバレットに「あんたらの行動で何人死んだと思うてますのや?」って問い詰めて、主人公サイドも綺麗には反論できてなかったし。
    まだ90年代後半だったから突っ込まれなかったけど、今だと皆が生々しさを感じてしまうだろうな。

    • @user-jx3xq2ne5x
      @user-jx3xq2ne5x 8 днів тому +1

      90年代後半は小難しく考えよう見たいなのが妙に流行っていたな
      2000年代は現実逃避で金を持っていれば偉いんだみたいな流れだった気がする

  • @user-oj9qs6ng8y
    @user-oj9qs6ng8y 7 днів тому +1

    違法な破壊行為は駄目だし到底理解できない。
    化石燃料による高温暖化作用で気候変動が深刻化しているとは思うけれどだからといってさすがに19世紀の生活には戻れない。深刻な温暖化や寒冷化により一生地下で暮らすのが嫌なのは理解できるけど電気のない質素な暮らしはもっと無理。
    急進主義者が暴れなくても現在進行系で有能な科学者達が核融合炉を作っているしいずれ化石燃料が使われなくなり気候変動も緩やかになる可能性もある。
    後に急進主義者の活動がその科学者達への動機付けになったことが証明されるのであれば結果論的に少しは理解されるかもしれない、たぶん無いと思うけど。
    あと、民主主義的な急進主義(極左)だから共産主義とか社会主義とは少し毛色が違う気がする。

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys 7 днів тому +3

    斎藤さん、以前に「日本よりローロッパの方がずっとまし(国民が幸福という意味)でしょう」と割とはっきり仰っておられたと思うんだけど、あれは「ないっす。マジでないっす。」だった。

  • @user-wb7ki1xo5c
    @user-wb7ki1xo5c 7 днів тому +3

    高橋さんのコメント、質問が痒いところに届く良い質問でした。
    あと1人、視点を広げるような人がいたら…社会学者さんとか。

  • @AS-ws9wn
    @AS-ws9wn 8 днів тому +5

    確信的行為による暴力が許されるなら山上の行為も許されないといけないな

    • @tohi1234
      @tohi1234 4 дні тому

      彼は金的を射った

  • @radiodj7663
    @radiodj7663 8 днів тому +4

    斎藤先生の頭の中の空想物語に付き合わされてみんなで等しく貧しく農村回帰なんて断固拒否っすわ。
    お金大好き。資本主義の犬でいい。
    そっちとこっち、パラレルワールドの並列世界で分かれて暮らしましょうね。

  • @iket.6291
    @iket.6291 8 днів тому +7

    生産力第一主義に囚われてる限り、解決しない問題だよな〜。消費を果てしなく続けることが、幸せという価値観にどっぷりはまってる限り、なかなか😮

  • @user-cw9in3to9m
    @user-cw9in3to9m 8 днів тому +12

    『民主主義と資本主義の矛盾・課題の乗り越える』と題して、気候変動に対するラジカルな運動が必要か否かを論ずる、などと大上段から振りかぶって見せた割には、随分と底の浅い話しで終わっちまったようでがすねぇ。
    少なくとも、明治以降の日本で数々行われた『公害問題』に対する『民主主義的な運動』とか、それこそ『ラジカルな運動』の内容を掘り下げてみたらいかがだろうか?
    一本の映画ですべてが語られる様に考える稚拙さに、少しは気付くことが出来るかもしれませんぜ。
    お若い御三方の間では、社会の変革を促す運動の実効を上げるには、法令に基づいて民主的に人々の心を動かす(幻想)方法と、法令に基づかず暴力的に運動する(盲動)方法が、対局の様に語られていたが、それは結果的には『戦術論』であり『方法論』であり『枝葉末梢』の話しに過ぎない。そんな事で世の中が変わるようであるならば、1917年にレーニンがソ連邦を造ったことで『世界中が幸せ』になったはずだ。しかし現実は、それから一世紀も経たないうちに『自壊』に帰し、もって21世紀の現代史が築かれている事を見て見れば、そんな『方法論』を巡って、一本の映画をネタ元にして語り合うなど、無意味だと断ぜざるを得ない。
    人文社会学を生業としているのであるならば、世界中はもちろん、日本国内にあっても、数多の『無名の御霊』が額に汗し、唾掛合い、血反吐を吐きながら『昨日より今日、今日より明日』が良かれと思って現実と対峙してきた実例から、答えを導きだす労苦を惜しむべきではないだろう。
    まぁ、せいぜい頑張り給え。

    • @user-og3el6cf8z
      @user-og3el6cf8z 8 днів тому +1

      と言いつつ、中身のない大言壮語。自分のチャンネルでその言葉の中身を見せてくださいよ。

    • @user-cw9in3to9m
      @user-cw9in3to9m 8 днів тому

      @@user-og3el6cf8z
      『パイプラインを本当に爆発してぶっ放す様な暴力を使わなければ気候変動は止められないという強いテーゼを主張している。炎上もし注目されテロリストを慫慂していると批判されながらも問題提起した・・・(8:38~:斎藤幸平)』
      マルクス坊やが『実践経験』もなく『頭の中で妄想』している程度の浅知恵で語るから、この程度の批評(?)しか出来ないんじゃないかい?
      この動画の冒頭で、箱田徹(神戸大学 准教授)が、映画の『感想』を縷々述べていたが、これの何処が『環境問題』への具体的な提言と言うんだ?
      単なる三流ハリウッド映画の『勧善懲悪』の偽善ストーリーの『焼き増し』程度のモノじゃあないんかい。こんなんで『気候変動が止められる』と考えていたとしたならば、能天気もいいところだ(まぁ、天気の話だけに、それでもいいけどさ)。
      日本で明治以降にそれこそ数知れず行われてきた『反公害運動』やら『反権力運動』などを一つでもいいから、運動の発端から盛り上がり、激動期に衰退期、そして最後の『総括』までをば、それこそ物見雄山気分の『人文社会学』的に眺めまわしたことがあるんかい?
      まずは、そこから『オベンキョウ』し直そうぜ。
      話しはそれからだ。実名を語れぬ匿名の嬢ちゃん。
      こんな書き込みするなんぞ、一億年早いぜ。

    • @user-cw9in3to9m
      @user-cw9in3to9m 8 днів тому

      @@user-og3el6cf8z
      『パイプラインを本当に爆発してぶっ放す様な暴力を使わなければ気候変動は止められないという強いテーゼを主張している。炎上もし注目されテロリストを慫慂していると批判されながらも問題提起した・・・(8:38~:斎藤幸平)』
      マルクス坊やが『実践経験』もなく『頭の中で妄想』している程度の浅知恵で語るから、この程度の批評しか出来ないんじゃないかい?
      この動画の冒頭で、箱田徹(神戸大学 准教授)が、映画の『感想』を縷々述べていたが、これの何処が『環境問題』への具体的な提言と言うんだ?
      単なる三流ハリウッド映画の『勧善懲悪』の偽善ストーリーの『焼き増し』程度のモノじゃあないんかい。こんなんで『気候変動が止められる』と考えていたとしたならば、能天気もいいところだ(まぁ、天気の話しだからこの程度でいいのかもな)。
      日本で明治以降にそれこそ数知れず行われてきた『反公害運動』やら『反権力運動』などを一つでもいいから、運動の発端から黎明期、運動が最大に盛り上がった激動期に衰退期、そして最後の『総括』までをば、それこそ物見雄山気分の『人文社会学』的に眺めまわしたことがあるんかい?
      まずは、そこから『オベンキョウ』し直そうぜ。
      話しはそれからだ。実名を語れぬ匿名の嬢ちゃん。
      こんな書き込みするなんぞ、一億年早いぜ。

  • @user-qo6ec2ji3n
    @user-qo6ec2ji3n 8 днів тому

    地球の一番の問題は人口増加問題で、人間の倫理上解決できない大問題らしいですね、飢餓で解決されるしかないって結論がでてますね。

    • @user-di4sd2ww1q
      @user-di4sd2ww1q 8 днів тому

      もしくはウイルスとワクチン…

  • @SD-kv3kg
    @SD-kv3kg 8 днів тому

    このテーマで、2050年の人類の未来を生々しく描いたアニメ映画を創ってくれないかなあ、、、。

    • @user-jx3xq2ne5x
      @user-jx3xq2ne5x 8 днів тому

      楳図かずおの漂流教室がそれっぽい作品なんじゃないかな?

  • @user-nn2vv2wg4h
    @user-nn2vv2wg4h 4 дні тому +1

    こういうのこそあずまんを召喚するべきだと思う。と、なんか毎回この種のコメントしてる気がする。

  • @user-vm2bg7xc4k
    @user-vm2bg7xc4k 7 днів тому +3

    飛行機の滑走路に侵入して妨害は危険すぎて全然平和じゃなくて草

  • @adnon2604
    @adnon2604 4 дні тому

    31:44のお話が本当なのであるとすれば、マルムさんのアプローチは失敗だったのでは?

  • @user-xm2sk7hs1i
    @user-xm2sk7hs1i 8 днів тому

    うーん🤔
    資本主義、民主主義の矛盾もあるけど
    共産主義、社会主義も君主が1人が強大な力を持つ矛盾😢
    右と左を合わせた水と油をうまく使い分ける新しい方法が必要😊

  • @user-xg8ov6yz4w
    @user-xg8ov6yz4w 8 днів тому +2

    法律に触れるような活動を仲間とするのが楽しいんでしょ、シンナー吸うヤンキーと一緒よw若者に多いのも濃い関係の友達が作れて仲良くなれるからだと思います。

  • @user-np6jo1nc1z
    @user-np6jo1nc1z 4 дні тому

    頭いいから、一人一人の言葉が長い。
    なにが言いたいのか一般の人には整理しないとわかりにくいかも知れない笑
    ラジオ感覚で聴いてたので、ちゃんと理解できてたか分からないですけど笑、でも面白かったです!
    日本人にはやはりモノを壊す行為に対するハードルが高い?
    単純に日本が平和(※)で暴力的な行動に対する忌避感が以前(東大紛争などがあった時代と比較して)よりハードルが上がってるのでは??
    何が言いたいのかというと、個人的には日本だと活動による暴力が市民権を得て、望む結果に辿り着くとは思えないんですよね。
    でも、問題として円卓に並べるための行動として有効な手立てはなんですかね?
    個人的には暴力でなくてもまずは注目を集め、人々に認知してもらうことが大事だとは思うんです。
    暴力じゃなくて面白い動画とかそういう、バズる思わぬ映像、クスッと笑える映像とかそういうのでもいいんじゃないですかね。
    円卓に乗せられないって点で考えると、コミュニケーションの問題?
    既得権益を崩しにくいっていう民主的なプロセスの問題?
    ※犯罪や暴力行為などが日常で少ないっていう意味です。

  • @MM-cb4qc
    @MM-cb4qc 8 днів тому +15

    左翼は昔からラディカルでは?w

  • @user-zy2gy3bw5h
    @user-zy2gy3bw5h 8 днів тому

    よし、メコン川を取り戻そう。

  • @MagroKingdom
    @MagroKingdom 8 днів тому +5

    22:30 それをテロというのでは…

    • @user-km9jy7oi3b
      @user-km9jy7oi3b 8 днів тому +3

      え、「違法であることを認識しつつそれは正当なことであると考えて行動をする」こと自体はテロとは独立した概念やろ(「市民的不服従」とかいう言葉ならわかる)
      しかも、このコメントは「テロ=絶対悪」みたいな考えが念頭にあるやろうけど、そんなもんここ2~30年くらいに広まった大衆意識であって、その後の出演者らが言ってるように、テロというのは元来様々なものを含む概念であって是々非々のもののはずやろ

    • @user-km9jy7oi3b
      @user-km9jy7oi3b 8 днів тому +3

      例えば23:35
      ここで言われてる、「ロシアに侵略されているウクライナの人々が有形力によって抵抗することが許容されるのであれば、同様に気候変動によって人権のあるべき形が奪われている人々がいるのであれば、その人々も有形力によって抵抗することが許されるはずだ」という理屈は、それなりに説得的で賛否が分かれるはずだと思うけど、これをテロと呼んで悪魔化できる?

    • @masai8301
      @masai8301 8 днів тому +1

      『確信犯』の本来の意味は、誤解されやすいからなぁ…。

    • @user-z7r77p
      @user-z7r77p 8 днів тому +1

      @@user-km9jy7oi3b その恩恵を受けてる人がが奪われてるって言ってるのが個人的には一番違和感あるんだよね。ウクライナの人は別にロシアに侵略されることで何も恩恵受けてないし。ただ奪われるだけの人間が反抗することは許容できるけど、その恩恵を十分享受してる人がそれを捨てることもなく自分より利益を得てる人を害するってことは正直許容できないわ。後、その論で間違ってるかなと思うのは、その例えだと普通の気候変動にそんなに興味ない人はロシアの人に当たる、そしてロシアの人はウクライナの人の抵抗を許容してないんじゃない?

    • @MrKooooooooo
      @MrKooooooooo 8 днів тому

      ​@@user-km9jy7oi3b それを言い出すと別の理由も有形力での反抗が許されるべきって話に拡大していくんじゃなかろうか?迷惑系的な。
      左翼は理性を信じすぎているのが、いつもひっかかるんですよね。

  • @user-dh9jd1if9o
    @user-dh9jd1if9o 8 днів тому

    まぁ

  • @yo-op5kb
    @yo-op5kb 8 днів тому +21

    全部暴力的で草

    • @user-di4sd2ww1q
      @user-di4sd2ww1q 8 днів тому

      結局、リベラル、左翼は暴力的だということ。
      世界遺産や絵画を汚して得意げになってる奴ら見たらわかる。

  • @ill8967
    @ill8967 8 днів тому +9

    焚きつけるだけ焚き付けて自分達はやらない

    • @Chindonya
      @Chindonya 7 днів тому

      5ちゃんねらですね

    • @user-mg2zz9cl1r
      @user-mg2zz9cl1r 7 днів тому +1

      日本では都市部のインテリの言葉遊びでしかないのがかなしー

  • @user-iy7ff4du8n
    @user-iy7ff4du8n 7 днів тому +3

    ラディカル左翼ではなくて、極左と言えばいいのに。どうして横文字で言いたがるのか。

  • @mayu_mayu
    @mayu_mayu 4 дні тому

    民主主義で資本主義
    同じ民主主義でも行動が変わる
    そこに政治家が加わる
    イスラエルが
    ガザやヨルダン川西岸地区への
    批判が高まってもアメリカでは
    ユダヤ人のロビイストが
    イスラエルへの支援をさせる
    民主主義だからとも言えない

  • @user-xo7nc5sm8t
    @user-xo7nc5sm8t 8 днів тому

    15:47 プライペートジェットの滑走路に集団で座り込んで講義運動、何かを壊してる訳ではないから、そういう意味では平和的って、申し訳ないけどその感覚理解できないです自分には。ただただ相手の迷惑のみでは。

  • @user-py5ms5jj1u
    @user-py5ms5jj1u 7 днів тому +1

    活動家がもう少しまともなやり方をとってればもう少しスムーズに進んでいくこともあると思うんですけどね。
    頭悪い活動家が頭悪い行動とるから分断して物事が進まんのだろ
    あと法が間違ってるから破ってもいいとかいう人は、ただの自己中ですよね。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 8 днів тому

    主義のききじゃなくて人間のききだよな、

  • @melanzana625
    @melanzana625 8 днів тому +9

    最近の異常なカメムシ大量発生なんか明らかに地球温暖化によるものだしね。猛暑が多くなれば害虫も電気代も増える。気候変動やエネルギー問題は個人的に政治経済と同じくらい興味深いです

  • @user-tz2uv8wl1m
    @user-tz2uv8wl1m 7 днів тому

    自分の快適な環境を失うのはつらいなあ

  • @mannaokara6561
    @mannaokara6561 6 днів тому +1

    ノイバウテン笑

  • @kotturbo4602
    @kotturbo4602 8 днів тому +8

    どうして中国行って活動しないんだ?

    • @tjtsuyo1766
      @tjtsuyo1766 5 днів тому

      でも中国って政府以外資本主義ですよね?

  • @igahiro50
    @igahiro50 4 дні тому +2

    地球は動いてるんだよ。
    気候がずっと人間に合わせたまま変動しない方が不思議。
    金集めの匂いしかしませんけど?

  • @fortunebaby21
    @fortunebaby21 6 днів тому +1

    迷惑行為は指示できないな~

  • @user-we2xl6wb6f
    @user-we2xl6wb6f 6 днів тому +2

    高橋さんの質問が視聴者に寄りすぎて、まあそれが遅れた日本の現実ではあるんだけど、前進していくためには何をどう変化させる必要があるかを次は聞きたい。

  • @user-vj4qo4sc9e
    @user-vj4qo4sc9e 4 дні тому

    まぁが多い

  • @Japanesemen
    @Japanesemen 8 днів тому +8

    気持ちは分かるが、そんなん言い出したら山上もオウムも
    もっといえば大東輪戦争もやむを得ない論になるだろ
    それでも皆遠回りしてでも少しずつ変わるよう我慢して社会生活してんだろうに

    • @kobachau8815
      @kobachau8815 8 днів тому +3

      山上とオウムはただのテロリズムですが
      大東亜戦争は正式な国家の戦争ですので比べ物にならないです

    • @user-mg2zz9cl1r
      @user-mg2zz9cl1r 7 днів тому

      @@kobachau8815 どちらも権力への抵抗です。暴力でしか解決できない。仕方ない。

  • @user-gw3qx5eb8i
    @user-gw3qx5eb8i 3 дні тому +1

    過激な環境活動家じゃなくて、革新的な技術を研究してる大学、科学者に寄付してほしいと思う。

  • @user-oc9hs9vl2k
    @user-oc9hs9vl2k 8 днів тому +1

    こ難しくってついていけなかった…

  • @moityubu
    @moityubu 3 дні тому +1

    この先生のサティアン感が凄いな。

  • @user-nk7mn6rx3d
    @user-nk7mn6rx3d 8 днів тому +2

    極論だけど、人口 減らせばよくない?
    それか新しいエネルギー開発を急げよ
    化石燃料を目の敵にするよりね
    後、ヨーロッパは地続きだから日本と一緒にしないで欲しいな

  • @SEKITOBAmimick
    @SEKITOBAmimick 8 днів тому +3

    斎藤さんが解説した後に高橋さんが解説をゼロにするような質問してたけど、「民主主義の国々」の多くは収奪側だから将来の気候変動のことを民主的な手続きでブレーキかけるわけないし。「過激派と手打ちをすることはない」と繰り返し解説されましたが、幅のある動きも、今は日本にとっては早いとしても、収奪国の中でも格差が拡がってきてるので行き過ぎた収奪、環境破壊に反対する市民が増えてきたってことなんでしょうか。映画は「ファイトクラブ」を思い出しました。あれも資本主義の破壊を試みるストーリーでしたね。公開後に(人のいる)貿易センタービルが破壊されましたが。

  • @user-ew1zg4og4h
    @user-ew1zg4og4h 8 днів тому +31

    グレタは金儲けじゃないの?

  • @tanaakasa16
    @tanaakasa16 7 днів тому

    斎藤さん、マルクスエンゲルスのいう科学的社会主義と資本のプロパガンダのいう社会主義の違いについてわからないので教えてください(ごっちゃになってる人も多いのでは?

  • @nanashing34
    @nanashing34 7 днів тому +1

    今やってる虎に翼もサヨ臭すごい

  • @user-yj3dk5tg1m
    @user-yj3dk5tg1m 4 дні тому

    え、コメント消された。なぜ???

    • @user-sg3mo5xg4r
      @user-sg3mo5xg4r 4 дні тому

      なんてしたんですか?

    • @user-yj3dk5tg1m
      @user-yj3dk5tg1m 4 дні тому

      また消されたりブロックされたりするのが嫌なので言えないです…
      斎藤幸平さんは本を何度も読むくらい好きなのに…

    • @tanaakasa16
      @tanaakasa16 2 дні тому

      @@user-yj3dk5tg1m まぁ消してるのは斎藤幸平ではないでしょうけどね ちなみに私もコメント消されました

    • @user-yj3dk5tg1m
      @user-yj3dk5tg1m День тому

      どんなコメントしましたか?
      もしかして、先進国がグローバルサウスから搾取していることを批判するコメントですか?
      私はそういうコメントをしたところ、消されました。人新世の資本論に書いてある内容そのままだったのですが…
      リハックで言論統制が始まったのなら、悲しいですね。

  • @sky-dc2yn
    @sky-dc2yn 5 днів тому +1

    激しい地球気象現象が起きること気温が上がることを太陽活動でなく人間活動のせいと決めつけてる人達
    この人達は太陽エネを推奨してるのだが、パネルやEVで使う化石燃料よりレアであるレアアース採掘での環境破壊は許すの?

  • @nori0411kazu
    @nori0411kazu 3 дні тому +1

    気候変動という、真実が曖昧な問題に、被害者が出るような活動はどうかなと思います。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 7 днів тому

    人をきずつけないがかわる生きものだからな、

  • @velelimaka9040
    @velelimaka9040 8 днів тому +4

    法が絶対的に正義みたいには俺は思わん
    今アメリカでイスラエルがガザで行ってることを支援するための武器が積まれてる船を活動家がブロックする”犯罪”をして捕まっているけど
    イスラエルへの武器支援は合法で活動家がやってることは違法かもしれないけど正義は活動家の方にあると思うわ

  • @Shomom7
    @Shomom7 8 днів тому +2

    この二人のいう「この様なやり方でしか権力者にプレッシャーを与えられない」「現在の法律やルールがそうだからと思考停止になるのはおかしい」というのは一理あると思う。人間としての権限というものを忘れてはいけない。
    ただ、ほとんどの人が気候変動への関心がそこまで高くないからそういう行動を取るラディカル派に冷たい視線を送るだけで。問題の内容が本当に自分自身や家族に関わるような、今日明日と待てない様な切羽詰まったものだと思えば究極的な行動へ賛同する人が増えるというだけのような気がする。
    そしてこういう環境問題を止めたいラディカル行動者たちは心から自分自身の問題として必死に動いているんだろう。
    つまり本当のところ、環境問題に対してマジョリティの関心が低いというだけ。

  • @yaya7590
    @yaya7590 8 днів тому +3

    人の心が少しでもあれば、弱者を放っておくのはそろそろヤバイと先手で変えていけばいいのに、自分の利益だけ際限なく優先し続けて因果応報となってしまう。歴史から散々分かっているのにどうして人間は学べないのか悲しいです。三里塚闘争のことは知らず勉強になりました。

  • @user-bx8zd4pg3n
    @user-bx8zd4pg3n 4 дні тому

    環境問題って地球46億年の歴史スパンで考えたらなんかどうでも良くなるんよな...まあ、色々あるっしょとかしか思えない。

  • @Okiyan
    @Okiyan 7 днів тому

    ごめん、この回はつまんない。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 7 днів тому

    ルールのつかいかたをまちがえないために常識を学ぶ、

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 7 днів тому

    悪より正義のほうが排除の気持ちはつよまるからな、悪より正義のほうが暴力はいつだつする、

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 7 днів тому

    勉強しすぎた人はイスラム国はいるよな、

  • @jamsession4014
    @jamsession4014 8 днів тому +4

    箱田さんメディア向きじゃないような。。。なんか見てると陰鬱になる。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 7 днів тому

    暴力はかわるよな。みんな銃つきつけられたらいいなりだよな。武器にバナナならいいなりにならない。

  • @user-tz3wm8pl3t
    @user-tz3wm8pl3t 6 днів тому +1

    斎藤何某、虫唾が走る😑

  • @25ja2k
    @25ja2k 8 днів тому +16

    気候変動って随分前に学者に否定されていなかったけ

    • @fukuokakusuo2391
      @fukuokakusuo2391 7 днів тому +2

      されてない。逆にIPCCっていう、各国政府が作った科学者の集まりが作った報告者ではもう疑いようがない、って結論付けられてる。

    • @ikenumaakira
      @ikenumaakira 7 днів тому +8

      否定されてますね、IPCCの杉山大志委員が言ってましたがEUがEVシフト辞めた後に手の平返して気温上昇はごくわずかで気候変動にまで至っていないと言っています
      しょせん気候変動や脱炭素は環境ビジネスが現状ですね

    • @fukuokakusuo2391
      @fukuokakusuo2391 7 днів тому +2

      ​@@ikenumaakiraえっ?(笑)報告書読んだことあります??(笑)

    • @ikenumaakira
      @ikenumaakira 6 днів тому +6

      @@fukuokakusuo2391 ありますし、貴方と違って東大卒の研究者である杉山大志さんも否定されています笑

    • @amazawa
      @amazawa 6 днів тому

      ​@@fukuokakusuo2391「報告書」だろ?漢字も間違えるお前の言い分は信用できへんなw

  • @velelimaka9040
    @velelimaka9040 8 днів тому +3

    「やり方がよくない」みたいな奴ってどんだけ大人しく主張しても言ってくるから相手するだけ無駄なんだよな
    日本の警察の指示に従って道の端でやるいい子ちゃんデモとかでもやり方がよくない批判とか冷笑コメントがトップに来たりするし

    • @user-mg2zz9cl1r
      @user-mg2zz9cl1r 7 днів тому

      国家や資本家を相手にするのだから権力勾配の論理ですべての暴力は肯定できますし。仲間内でお金が回るスケーリングはできてるので外野は黙ってろって話ですよね。本当にほっといてほしい。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 7 днів тому

    まあ絶対こうだって人間の欲って殺害されるとすべていらない欲だとわかるからな、あべさんも嘘などを絶対ばれないようにってしてたけど今はかんたんに反省できるかんかくになったと思う。

  • @fukuokakusuo2391
    @fukuokakusuo2391 7 днів тому

    化石燃料を燃やさせるのは、大気汚染の観点でもマジで止めさせた方がいい。都会に住んでると、マジで喫煙並みの健康被害出てんじゃないかと思う。