Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
搭乗員が脱出する前にプロペラが飛散する辺りの芸が細かい。コレ被弾して爆発してるんじゃなくて脱出時に空中に飛び出した人間がプロペラに当たって負傷しないよう、脱出前に自ら爆散させる構造になっていた。こういう予備知識があってのリアルな空戦シーンになってる。なお運転中のプロペラに人間が当たった場合の被害については、インディージョーンズを参考のこと。
喧嘩大好きな禿オヤジがミンチよりひでえやになってた。レイダース失われたアーク。
戦闘ヘリには、この機能が付いている
主人公の機体を蜂の巣にするシーンのティーチャーの機動はもはやギャグのレベルだろ
水平錐揉みでしたっけ? これと似たような飛行を、ロシア空軍のSu-57がやってた様な?
@@mbttype-1064 Su-37以降の一部の推力変更ノズルを搭載した戦闘機がやっと出来るような機動を、トラクター式の普通のレシプロ戦闘機でなんで出来るねんって話だし、ジェット戦闘機でも一か八かの失速機動を推力に余裕のないレシプロ戦闘機でやってしまって、しばらくの間は他の敵機から見たらいいカモ状態なのにグルグル呑気に死体撃ちとか作中最強のパイロットがやる事としてはお粗末すぎて、ツッコミどころが多すぎるのよ
これはこれとして細かい所に目をつぶって娯楽作品として見ればおもろい部類では有る。ただ原作小説の方がやはり圧倒的に面白い。めちゃくちゃ話長いけど。
確か このドッグファイトや ハンガーから出るシーンでは エースコンバットチームが手掛けています
エスコンのチームでここ迄戦闘シーン作れたなら0・5あたりで映画作って欲しいんよね需要あるよ絶対
この映画、劇場で観たけど声優さんの質にバラツキがあり過ぎてしんどかった。
懐かしい
描写は細かいが…、リアルではないな……、だが、作品としては面白い。まあ正直リアルすぎると視聴者が少なくなるからな、これぐらいがちょうどいい。
見栄えに寄ってるとは思うけど、それでもやっぱ、原作読んで想像で描いてたシーンが綺麗な映像になったのは嬉しかったなぁ。ハイテクすぎない機体ってのも、なんかいいのよね。あとは、せめて…声優さんであれば………!!!そこが叶ってたら、人物の特徴あるキャラデザまで求めないから……!!!
戦闘シーンや機体構造に関して色々言われてるけど俺は大好きだけどなぁ
この作品で重要なのはドッグファイトじゃない
バトルオブブリテンあたりが元ネタなんですか?とてもカッコ良い
原作の一部作品なので見栄えのするシーンばかりになってしまう、映像化されたのはうれしいけど興行収入の関係で一連の映像化は難しいのかもしれない。
押井さんはドンパチは要らないんだけど、と言ってたな…ドンパチ無くした版を作りたいってさ。さらに興行的には売れないと思うけど、俺もドンパチ要らない派。
デデデン デデデン デデデでデデデン♪デデデン デデデン デデデでデデデン♪リアル実写映画の終盤に登場して目の当たりにした戦闘機!!
うろ覚えだけどティーチャーの機体ってプロペラの回転軸部分から弾が発射される謎仕様だったようなその設定にしたのには一応理由があるようだけど、一体どんな仕組みになってんだと
モーターカノンなのでは?
モーターカノンはドイツのBF109やアメリカのP39、P63なんかで採用されていましたよ
あの機銃配置は実際にある仕様だぞ。大口径機銃が真ん中に載ってるからかなり当てやすい
零戦でもある仕様デス…
永遠のゼロのオープニングは、これを真似たと思ってる。
リアルっぽい…アニメとして観ている分には面白い。だが、実際のところ、あの機動は無理。
ティーチャーの機体が超デタラメ、単排気管仕様なのにどうやってターボチャージャー駆動するんだ?。
確かに、、!!
単排気管だとダメなん?ワイ詳しくないからおせーておせーて
@@mykey308タービンはどうやって駆動するか考えてみて。排気ガスで回すでしょ?これだとタービン回らないんよ😅
@@田村敏-r3b 単排気管てシリンダーに対して一つの排気管てことだったのね。最終的に集合せずに一本一本独立して排気管が出てるのかぁ面白いね!
スーパーチャージャーなのでは(´・ω・`)?
何故に「震電」と、当時思うた…いいけど、新作ゴジラで納得だから
力学を無視し過ぎててキツいな。機動が変だし、弾道も慣性を超越する異常さ。
でもお前文系じゃん
なーんか飛んでるっつうか、機体が画面内を滑ってるんだよな〜パヤオのはちゃんと飛んでるんだよナウシカも豚も。違いは何かって言われるとハッキリ言えんのだけど。
ua-cam.com/video/daU6LOQbRug/v-deo.htmlこっちの方がリアルだよ。この速度域での距離感、標的を破壊したら破片と衝突しないように回避、敵に背後を取られたら味方がフォローする組織連携。押井守は好きな監督だけど、これは落胆してしまった。
向こうの動画の投稿主さんに迷惑なので即刻取り消してください
これいいの?
そのリンクの貼り方はダメでしょ
装備等と時代設定がおかしい。
おかしくないですよスカイクロラの世界は第二次世界大戦が起こっていない現代なのでジェットエンジン、ミサイル、小型機体用のレーダーや通信システムが発達仕切れてないのです第二次世界大戦による技術革新が起こらなかった為です
たしか、ジェットエンジンやらミサイル技術が発達しなかったって世界観だったよな
元々のモデルが震電だとすれば運用がおかしい。本来、震電は超高々度で飛来する爆撃機の要撃を目標にして作られて機体なのでドッグファイトには不向き。つまり短距離高々度迎撃機であって戦闘機ではない。とは言っても実戦データが不足していて何とも言えないのも事実。ただ戦後にアメリカによって日本軍の戦闘機をアメリカのハイオク燃料で実験したらかなり早くて操縦性も高くてビビったって話はあるので実際に運用されて改良が進んでいれば、現在の戦闘機並みの性能はあった可能性はある。
なんか実際飛ぶエンテ式作ったらにたらしい
搭乗員が脱出する前にプロペラが飛散する辺りの芸が細かい。
コレ被弾して爆発してるんじゃなくて脱出時に空中に飛び出した人間がプロペラに当たって負傷しないよう、脱出前に自ら爆散させる構造になっていた。こういう予備知識があってのリアルな空戦シーンになってる。
なお運転中のプロペラに人間が当たった場合の被害については、インディージョーンズを参考のこと。
喧嘩大好きな禿オヤジがミンチよりひでえやになってた。レイダース失われたアーク。
戦闘ヘリには、この機能が付いている
主人公の機体を蜂の巣にするシーンのティーチャーの機動はもはやギャグのレベルだろ
水平錐揉みでしたっけ? これと似たような飛行を、ロシア空軍のSu-57がやってた様な?
@@mbttype-1064 Su-37以降の一部の推力変更ノズルを搭載した戦闘機がやっと出来るような機動を、トラクター式の普通のレシプロ戦闘機でなんで出来るねんって話だし、ジェット戦闘機でも一か八かの失速機動を推力に余裕のないレシプロ戦闘機でやってしまって、しばらくの間は他の敵機から見たらいいカモ状態なのにグルグル呑気に死体撃ちとか作中最強のパイロットがやる事としてはお粗末すぎて、ツッコミどころが多すぎるのよ
これはこれとして細かい所に目をつぶって娯楽作品として見ればおもろい部類では有る。
ただ原作小説の方がやはり圧倒的に面白い。めちゃくちゃ話長いけど。
確か このドッグファイトや ハンガーから出るシーンでは エースコンバットチームが手掛けています
エスコンのチームでここ迄戦闘シーン作れたなら
0・5あたりで映画作って欲しいんよね
需要あるよ絶対
この映画、劇場で観たけど声優さんの質にバラツキがあり過ぎてしんどかった。
懐かしい
描写は細かいが…、リアルではないな……、だが、作品としては面白い。まあ正直リアルすぎると視聴者が少なくなるからな、これぐらいがちょうどいい。
見栄えに寄ってるとは思うけど、それでもやっぱ、原作読んで想像で描いてたシーンが綺麗な映像になったのは嬉しかったなぁ。
ハイテクすぎない機体ってのも、なんかいいのよね。
あとは、せめて…声優さんであれば………!!!
そこが叶ってたら、人物の特徴あるキャラデザまで求めないから……!!!
戦闘シーンや機体構造に関して色々言われてるけど俺は大好きだけどなぁ
この作品で重要なのはドッグファイトじゃない
バトルオブブリテンあたりが元ネタなんですか?
とてもカッコ良い
原作の一部作品なので見栄えのするシーンばかりになってしまう、映像化されたのはうれしいけど興行収入の関係で一連の映像化は難しいのかもしれない。
押井さんはドンパチは要らないんだけど、と言ってたな…
ドンパチ無くした版を作りたいってさ。
さらに興行的には売れないと思うけど、俺もドンパチ要らない派。
デデデン デデデン デデデでデデデン♪
デデデン デデデン デデデでデデデン♪
リアル実写映画の終盤に登場して目の当たりにした戦闘機!!
うろ覚えだけどティーチャーの機体ってプロペラの回転軸部分から弾が発射される謎仕様だったような
その設定にしたのには一応理由があるようだけど、一体どんな仕組みになってんだと
モーターカノンなのでは?
モーターカノンはドイツのBF109やアメリカのP39、P63なんかで採用されていましたよ
あの機銃配置は実際にある仕様だぞ。大口径機銃が真ん中に載ってるからかなり当てやすい
零戦でもある仕様デス…
永遠のゼロのオープニングは、これを真似たと思ってる。
リアルっぽい…アニメとして観ている分には面白い。だが、実際のところ、あの機動は無理。
ティーチャーの機体が超デタラメ、単排気管仕様なのにどうやってターボチャージャー駆動するんだ?。
確かに、、!!
単排気管だとダメなん?ワイ詳しくないからおせーておせーて
@@mykey308タービンはどうやって駆動するか考えてみて。排気ガスで回すでしょ?
これだとタービン回らないんよ😅
@@田村敏-r3b 単排気管てシリンダーに対して一つの排気管てことだったのね。最終的に集合せずに一本一本独立して排気管が出てるのかぁ面白いね!
スーパーチャージャーなのでは(´・ω・`)?
何故に「震電」と、当時思うた…いいけど、新作ゴジラで納得だから
力学を無視し過ぎててキツいな。機動が変だし、弾道も慣性を超越する異常さ。
でもお前文系じゃん
なーんか飛んでるっつうか、機体が画面内を滑ってるんだよな〜
パヤオのはちゃんと飛んでるんだよナウシカも豚も。
違いは何かって言われるとハッキリ言えんのだけど。
ua-cam.com/video/daU6LOQbRug/v-deo.html
こっちの方がリアルだよ。この速度域での距離感、標的を破壊したら破片と衝突しないように回避、敵に背後を取られたら味方がフォローする組織連携。押井守は好きな監督だけど、これは落胆してしまった。
向こうの動画の投稿主さんに迷惑なので即刻取り消してください
これいいの?
そのリンクの貼り方はダメでしょ
装備等と時代設定がおかしい。
おかしくないですよ
スカイクロラの世界は第二次世界大戦が起こっていない現代なので
ジェットエンジン、ミサイル、小型機体用のレーダーや通信システムが発達仕切れてないのです
第二次世界大戦による技術革新が起こらなかった為です
たしか、ジェットエンジンやらミサイル技術が発達しなかったって世界観だったよな
元々のモデルが震電だとすれば運用がおかしい。本来、震電は超高々度で飛来する爆撃機の要撃を目標にして作られて機体なのでドッグファイトには不向き。
つまり短距離高々度迎撃機であって戦闘機ではない。とは言っても実戦データが不足していて何とも言えないのも事実。ただ戦後にアメリカによって日本軍の戦闘機をアメリカのハイオク燃料で実験したらかなり早くて操縦性も高くてビビったって話はあるので実際に運用されて改良が進んでいれば、現在の戦闘機並みの性能はあった可能性はある。
なんか実際飛ぶエンテ式作ったらにたらしい