🧵nutteってどうなん?儲かるの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 20

  • @ssm_aai_1125
    @ssm_aai_1125 3 роки тому +8

    私もnutte気になってたのでとても参考になりました。縫製職が好きだから、やりがいがあるからと続けているんですが、年齢を重ねれば重ねるほどお給料面で不安があったりするので職を変えないといけないんだろうかとか悩んだりしてたんですけど、すごく希望が見えました。nutteに登録して、これからも縫製職として続けて頑張ります!!動画にしてくださって、ありがとうございます!

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 роки тому +3

      それは良かったです!縫製職として希望が見えるかどうかは給料面がネックになってると感じていたので…。nutteにも感謝してます😊太郎

  • @hisaey7350
    @hisaey7350 3 роки тому +9

    島村さんのシリーズ、本音で語ってくださりとても面白く興味深く拝見しています。
    今回もとても貴重なお話をありがとうございました。
    真の前がパーッと明るくなった気がしています。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 роки тому +2

      有難うございます。なんだかパワーをもらえる方ですよね。太郎

  • @がっちょん-i7o
    @がっちょん-i7o 3 роки тому +15

    nutte気になってたので、職人さんのお話が聞けて嬉しいです。これなら工場の無い田舎でもミシンを踏んで生活できる…島村さんの価値観は共感する部分が多いです。声を上げる人が増えれば糸へんのつく職業の待遇上がるかな。私も頑張ります。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 роки тому +4

      そうですね、声を上げたり行動に移す人が増えれば雇用の流動性が生まれて待遇も少しずつ上がっていく…と私も願ってます。太郎

  • @hikaru2832
    @hikaru2832 3 роки тому +9

    なんか希望が出てきた!頑張ろうと思えました。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 роки тому

      良かったです!縫製職として色んな選択肢があると分かるだけでも頑張ろうと思えますね。太郎

  • @IS-yg8zr
    @IS-yg8zr 3 роки тому +4

    消費税をプラス10%の利益として捉えるのは2023年のインボイス制度が始まったら無理ですね。
    インボイス登録をしていない(消費税を納税していない)個人事業者に対しては依頼者はその分、納税負担しなければならないので。
    逆にやるなら、今のうち?とういう考えもありますが。インボイス制度は縫製業界でもいろいろ変わってきそうですね。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 роки тому +4

      なるほどです!確かにnutteの立場的にはインボイス登録をしていない個人事業者は敬遠したくなりますね…😭インボイス制度がよく分かってなかったので勉強になりました。有難うございます。太郎

  • @aosanshou
    @aosanshou 3 роки тому +2

    洋裁は趣味でオートクチュール式の先生についていた中級者ですが🙂男性服の経験がないのに緊急にいろんな男性服を縫う事が必要になってしまいました💦。災害で自宅がやられて着の身着のままになった男性家族が、オシャレさんでこだわりも強くって💞😭。。。
    毛皮のように毛足の長い高級な服地のナイトガウンとか、買っておいたストライプ服地で*シャツ(彼の好みの既存のシャツのカットからパターンを立てて)、とか、orアンコンでないスーツとか:
    前々から、無理なものは👛💖💸お仕立てサービスに出そう!と思っていたら、必要な時に限って服地屋が潰れて仕立て屋さんも消えていたり しまして。
    …“私にできない、経験がない部分”での、…どちらかといえば☝🏻特殊な生地でだけ💙、お願いできたらな〜💓💛💕といつも思っているのですが…
    {シャツなんかは、慣れれば簡単なのかもしれませんが、私は薄くても襟はしつけ糸にハの字にアイロンで / ひたすら生地を”形作る💪” と叩きこまれていので、ストライプ生地など、布目ズラしてしまいそう とか 💦}。皮🐇物を仕立てたら自宅が何ヶ月もフワフワしてたお師匠様の体験談を聞くと、そういったものは私は自宅では縫えないな〜と思ったり。
    でも その一方で
    ・カシミア生地は滑るから高級過ぎて返された
    ・春物コートをクリーニングに出したら(クリーニング屋が乱暴したのかもしれないけれど)接着芯が剥がれてしまった、
    ・オートクチュールで何度も仮縫いして縫い上げたスーツのボタン穴あけを、確かに一個分だけ頼んだのに、(昔の印が残っていたのでも参考にしたのか)、勝手に2つ開けられて台無しにされて返ってきた…
    ・母は、ウェディングドレスを頼んだら、打ち合わせとは違いやすいレースを使われた(けど、親戚の紹介だから揉める訳にいかなかった)
    などなど、不安な話は沢山 聴きます。
    …高級な仕立てを望んでいる訳ではないのですが…
    やはり難しい生地などは引き受けてくれる人は、まだまだ、登録していらっしゃらないのでしょうね…?。

  • @gumigumi8760
    @gumigumi8760 3 роки тому +12

    nutteで生計が立てれくらいの仕事が
    できるなんてすごいです!。20年以上縫製工場で働いていて給料はずっと10万以下で
    縫製の仕事が好きなのでずっと続けて
    いきたいのですが給料がずっとネックでした。。私も自分の技術を生かして
    個人でやっていきたいです😂
    nutte登録してみます!

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 роки тому +1

      是非nutte試してみてください!縫製職にとって選択肢が増えるのは良いことと思います。太郎

    • @あづき-t5k
      @あづき-t5k 3 роки тому +1

      ヌッテで仕事をやるためには、初めは提示金額を安価にしないと無理ですよ!
      送料も結構負担が大きい。

  • @safranbellucci
    @safranbellucci 3 роки тому +2

    面白く拝見しました。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 роки тому

      有難うございます😊太郎

  • @93741545
    @93741545 3 роки тому +2

    実務経験が無くても出来るんやろか?登録だけでもしてみるかなぁ?

  • @miyukipanther
    @miyukipanther 3 роки тому

    nutte 登録したのですが もう1年以上も返信がありません 登録はできますでしょうか?

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 роки тому

      職人登録をされたのでしょうか…?返信メールが迷惑フォルダーに入ってるなんて可能性もありますが…。返信が抜けてしまってるのもあり得ますね。もう一度問い合わせてみるのが良いかと思います。太郎