Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です!色んなお店、個性的なお店があってこそ面白いですよね😊以前、マモやんさんが仰ってた様にお店の1番の魅力はマスター(バーテンダー)自身だと思います。特に最近はダーウィンが述べていたように「この世の中に生き残るのは、最も強いものではなく、最も知性が高いものでもなく、最も変化に対応出来るもの」という言葉に実感させられてます💦なかなか厳しい現状が続きますけどめげずに笑売していこうと思います!
お疲れ様です😊またしても大変な感じになってきましたね!!今こそ柔軟性が求められる時ですよね(⌒-⌒; )もう完全に、飲食店、特に我々のような2軒目飲食店は新しいフェーズに突入しようとしている気がします。世の中にバーやスナックが登場した時くらい、そのくらいのインパクトで何か新しいスタイルが生まれるのかもしれませんね( ̄▽ ̄;)というか生み出さないと生きていけないのかもしれません…!
銀座の某バー、「サイドカー」2300円!charge1000円、二杯で込込6000円!!。でも満席。しかし、私はマーモスさんのような店が好き。オーセンティクな店よりコミュニティ型の店が好き。銀座の方も貴店のよう店は作れないよ。作詞作曲能力がないとね。色々あって面白い、寿司屋もスシローから数寄屋橋次郎まで全く別物。自信をもってよいと思います。
色々と励みになるコメントです♪僕が思うのは、都会であればいちげんさんも大きなターゲットにできるので、それならばといい素材を使った贅沢なものを作って高い料金が設定できるという事だと思います(あくまでも想像ですが)。しかし我々田舎はそれでは恐らく難しく、リピーターありきなので値段設定が大きな鍵となり、そこを基準にメニューを考えなきゃいけないのではないかと思ってます♪関東から来られるお客様が「こんなお店が地元にあったら絶対に流行る」とリップサービス込みでおっしゃって下さいますが、そりゃこの値段設定でいけるなら確かにお客さんは多いんでしょうけど、きっと家賃や人件費との兼ね合いでうまくいかないんでしょうけど(⌒-⌒; )やはり地域性で大きく異なるのでしょうね(^◇^;)
おつかれさまです!バーテンダーを構成する要素って、調理技術者、店舗経営者、良き話し相手・・・っていろいろあると思うんですよね。皆さんそれぞれ何に重きを置いているかがまさしく個性だと思うので、そのままで良いと思います。
色々と勇気づけられます♪まさにその通りですよね😊しかし昔から思っていた事ですが、バーっていう小さな世界ではありますが、全て自分でやるわけで、提供する商品が美味しいのはもちろん、接客、経営、広報など、それなりにバランスよく、それぞれ一定基準をクリアできないとやっていけないと思ってます。オールラウンドにやらなきゃいけないんですよね(^_^;)だからこそやりがいがあるのかとも思います♪
マーモス絶対行きたいです。いつになるか分かりませんが、絶対行きます。
ありがとうございます♪是非いつか来て下さい♪ちなみに中村天風さんは最も敬愛する偉人の一人です♪
@@バーのマスターマモヤンチャンネル 中村天風さん僕も大好きです。めっちゃ嬉しいです🌟
お疲れ様です!ホント暇ですねwちなみにうちはGW明けまで休業決めました、市街でクラスター発生中なので^^;動画視聴あるあるですね、僕も一流の料理人の動画見て、「果たして自分なんかが店やってていいのだろうか」みたいな感じでへこんだりします^^;へこみながら何とか真似ごとしたりするのですが、なかなかうまくいかないんですよね(笑)あまり身にはなってないのですが、個人的には現状打破の発奮材料と、戒めとして見てます♪
GWはお休みされるんですね( ̄▽ ̄;)こちらでも休むお店が多そうですが、僕は一切休まずにやってみようと考えてます。「比較する」ってのはろくな事無いですね(⌒-⌒; )他店と比べてうちは…とか言ってもキリないですもんね(^◇^;)うちはうちでオンリーワン♪よそはよそ!ですね♪でもはっきり言えていることは、ユーチューブに出てくるような一流のお店と比べると、うちはダントツNO.1で安いという事です(笑)
バーを畳むことになったマスターと先日飲んだんですが「好きだった仕事が辛くなってですねぇ」と言うとりました💦マモさんの『楽しく仕事する』ってバーテンダーとしてのスキル云々の前に必須なことなのかもしれませんね💡一方で、近所に知り合い(39歳古尾谷雅人、ティムロビンス似)がバーを開店しまして🍸。住宅街にポツンとある感じで、自宅から徒歩圏内でハシゴができるようになったので非常にありがたいです👍映画俳優=エンターテイナー。お客様に喜びを与えるには俳優が楽しんでないと伝わらないですよね👍マーモスは・・・『ジョン・ウィック2』の武器調達シーンのロケ地とか似合いそうじゃないです?😁
ションウィックとか武器調達シーンとか分かりませんが(笑)、お店側が楽しんでないと、っていうのはやはり多いに関係すると思ってます♪「バーテンダーに憧れます♪すごく楽しそうですよね!」って幾度となく言われてきましたが、それは最高の褒め言葉かもです😊そして楽しそうに仕事すれば実際に楽しくなるんですよね♪
料理の世界も同じです😄上には上がいますもんね〜😅お客様のニーズは特別な日だったり接待に使ったりする店といつも仕事終わりに1杯やってく店とあると思います😁うちは酒好きなおっちゃんが週3でも通える、女の子連れても来れるそんなところ目指してます今弟が東京で居抜き物件を手がけてますが、東京と田舎では客単価も違うし全然やり方が違いますね。
やはりお客さんの来店目的は様々ですからね♪それと、基本的な料金をどうするかで素材が全然変わってくるんで、作り方も変わったりしますよね😊僕も特別なバーじゃなくて、気軽に月に何度も来れるバーが目標です♪
ただ私ならバーでカクテルよりマスターが面白いかが一番重要かなと思います😃あとマスター長崎だったんですね私仕事で月1で長崎放送に東京から行くので一度店行きたいです
バーに一人で行くのか、好きな人行くのか、みんなで行くのかなどで選ぶ店は変わると思うんですけど、一人で行くならマスターが最大のポイントだと思ってます♪テレビの仕事はすごく楽しそうに思います😊機会があれば是非お越し下さい♪
こんばんは東北に住んでいますが今バーをオープンするのはどう思いますか?
もちろんかなり厳しいです(⌒-⌒; )想像を絶するほどに暇ですよ!でも一応、今始めるメリットも教えます。①今なら居抜きでいい物件がいっぱいあるはず②暇なので一人でやっても全然大丈夫です③初めは慣れてないので、慣れるまでは暇な状態から始める方が理想的④暇なうちに色んな事試せる、試作品を作ったり、接客術もじっくりテストできるといった感じでしょうか(⌒-⌒; )ともかく金儲けしようとしてる場合を除けば、ボチボチはやっていけるんじゃないでしょうか。家族を養わなきゃとか、借金を返さなきゃとかなら今はやめといた方がいいかもです。もし始める際は、近日中に完成する「バーテンダーマモヤンチャンネル の『突貫バーテンダー講座DVD Ver.2』」のご購入を検討お願いします(笑)
私のイメージはマイケル・J・フォックスもちろん褒めてます。いくつか見てるバーテンダーチャンネルの中では一番楽しいです。
マジっすか〜!!めちゃ元気出ました!!嬉しいです😃マイケルJフォックスは僕も大好きです♪このコメントでホントに元気出ました(*^◯^*)さらに頑張ります♪
こんにちは。いつも動画拝見しております。バー開業されるときにお近くにbarはありましたか?また今はお近くにbarはありますか?
開業した時には歩いて5分圏内に7、8軒は有りましたかね😊そこから19年間、色んなお店ができては潰れてを繰り返し、同じ圏内に今は10軒ほどは有りますかね。10分歩けば20軒近くはあるんじゃないでしょうか。ちなみにスナックはその圏内に100軒以上は有るんじゃないでしょうかね(^_^;)田舎の割に飲食店は多いと思います♪
@@バーのマスターマモヤンチャンネル ご返信ありがとうございます。はたけ違いではございますが、自分もキックボクシングのジムを開業したいと思い、先生のチャンネルを毎回拝見してる次第でございます。そうですかー!そんなに近くに同業他社があったのですね!凄いですね!。。。他のお店は出来ては潰れを繰り返し。その中で先生が生き残れた秘訣みたいなのはあるのでしょうか?
とりあえず先生はやめて下さい(^◇^;)続ける秘訣は色々とあると思うんですけど、お店の色んなターニングポイントで大事だった事は「柔軟性」と「真面目」さだと思ってます♪柔軟性の中にはチャレンジ精神や行動力や勇気が含まれてます。真面目さの中には安定感とか信頼とか人間性とか含まれてますよね😊一言では語り尽くせないほど色んな試みを試して、うまくいったものだけを残し、不必要なものを削るといった感じでしょうか(⌒-⌒; )ともかくいずれにせよ常に行動力と勇気が必要ですよね(^◇^;)
@@バーのマスターマモヤンチャンネル なるほど!本当に勉強になります。ご教授ありがとうございますm(_ _)m今年中にバーにお邪魔できたらと考えてますm(_ _)m
分かります!凹むから観たくないって、ホントそうです。勉強も知識も技術も足りないなあって思いますもん。。。たかが長崎の、しかも、一人経営のちーっこい店の、いちバーテンダーですからね。でも自分なりに頑張ります☆長崎市は時短要請出てしまい、複雑な心境です(¯―¯٥)お互い地道にいきましょうね!
そちら長崎市内は時短のようですね( ̄▽ ̄;)でも少しでも協力金もらえる方がまだマシかと思えるほど、こちらは夜9時以降は人っ子一人誰も歩いてない感じです(^◇^;)ともかく今は陽が当たらない寒い時期ですが、コロナが終息した暁にはロケットスタート切れるように今のうちに種を蒔いて根を生やしときます♪お互いに頑張りましょう!
お疲れ様です!
色んなお店、個性的なお店があってこそ面白いですよね😊
以前、マモやんさんが仰ってた様に
お店の1番の魅力はマスター(バーテンダー)自身だと思います。
特に最近はダーウィンが述べていたように
「この世の中に生き残るのは、最も強いものではなく、最も知性が高いものでもなく、最も変化に対応出来るもの」
という言葉に実感させられてます💦
なかなか厳しい現状が続きますけどめげずに笑売していこうと思います!
お疲れ様です😊
またしても大変な感じになってきましたね!!
今こそ柔軟性が求められる時ですよね(⌒-⌒; )
もう完全に、飲食店、特に我々のような2軒目飲食店は新しいフェーズに突入しようとしている気がします。
世の中にバーやスナックが登場した時くらい、そのくらいのインパクトで何か新しいスタイルが生まれるのかもしれませんね( ̄▽ ̄;)
というか生み出さないと生きていけないのかもしれません…!
銀座の某バー、「サイドカー」2300円!charge1000円、二杯で込込6000円!!。
でも満席。
しかし、私はマーモスさんのような店が好き。
オーセンティクな店よりコミュニティ型の店が好き。
銀座の方も貴店のよう店は作れないよ。作詞作曲能力がないとね。
色々あって面白い、寿司屋もスシローから数寄屋橋次郎まで全く別物。
自信をもってよいと思います。
色々と励みになるコメントです♪
僕が思うのは、都会であればいちげんさんも大きなターゲットにできるので、それならばといい素材を使った贅沢なものを作って高い料金が設定できるという事だと思います(あくまでも想像ですが)。
しかし我々田舎はそれでは恐らく難しく、リピーターありきなので値段設定が大きな鍵となり、そこを基準にメニューを考えなきゃいけないのではないかと思ってます♪
関東から来られるお客様が「こんなお店が地元にあったら絶対に流行る」とリップサービス込みでおっしゃって下さいますが、そりゃこの値段設定でいけるなら確かにお客さんは多いんでしょうけど、きっと家賃や人件費との兼ね合いでうまくいかないんでしょうけど(⌒-⌒; )
やはり地域性で大きく異なるのでしょうね(^◇^;)
おつかれさまです!バーテンダーを構成する要素って、調理技術者、店舗経営者、良き話し相手・・・っていろいろあると思うんですよね。皆さんそれぞれ何に重きを置いているかがまさしく個性だと思うので、そのままで良いと思います。
色々と勇気づけられます♪
まさにその通りですよね😊
しかし昔から思っていた事ですが、バーっていう小さな世界ではありますが、全て自分でやるわけで、提供する商品が美味しいのはもちろん、接客、経営、広報など、それなりにバランスよく、それぞれ一定基準をクリアできないとやっていけないと思ってます。オールラウンドにやらなきゃいけないんですよね(^_^;)
だからこそやりがいがあるのかとも思います♪
マーモス絶対行きたいです。いつになるか分かりませんが、絶対行きます。
ありがとうございます♪是非いつか来て下さい♪ちなみに中村天風さんは最も敬愛する偉人の一人です♪
@@バーのマスターマモヤンチャンネル 中村天風さん僕も大好きです。めっちゃ嬉しいです🌟
お疲れ様です!
ホント暇ですねw
ちなみにうちはGW明けまで休業決めました、市街でクラスター発生中なので^^;
動画視聴あるあるですね、僕も一流の料理人の動画見て、「果たして自分なんかが店やってていいのだろうか」みたいな感じでへこんだりします^^;
へこみながら何とか真似ごとしたりするのですが、なかなかうまくいかないんですよね(笑)
あまり身にはなってないのですが、個人的には現状打破の発奮材料と、戒めとして見てます♪
GWはお休みされるんですね( ̄▽ ̄;)
こちらでも休むお店が多そうですが、僕は一切休まずにやってみようと考えてます。
「比較する」ってのはろくな事無いですね(⌒-⌒; )
他店と比べてうちは…とか言ってもキリないですもんね(^◇^;)うちはうちでオンリーワン♪よそはよそ!ですね♪
でもはっきり言えていることは、ユーチューブに出てくるような一流のお店と比べると、うちはダントツNO.1で安いという事です(笑)
バーを畳むことになったマスターと先日飲んだんですが「好きだった仕事が辛くなってですねぇ」と言うとりました💦
マモさんの『楽しく仕事する』ってバーテンダーとしてのスキル云々の前に必須なことなのかもしれませんね💡
一方で、近所に知り合い(39歳古尾谷雅人、ティムロビンス似)がバーを開店しまして🍸。住宅街にポツンとある感じで、自宅から徒歩圏内でハシゴができるようになったので非常にありがたいです👍
映画俳優=エンターテイナー。お客様に喜びを与えるには俳優が楽しんでないと伝わらないですよね👍
マーモスは・・・
『ジョン・ウィック2』の武器調達シーンのロケ地とか似合いそうじゃないです?😁
ションウィックとか武器調達シーンとか分かりませんが(笑)、お店側が楽しんでないと、っていうのはやはり多いに関係すると思ってます♪
「バーテンダーに憧れます♪すごく楽しそうですよね!」って幾度となく言われてきましたが、それは最高の褒め言葉かもです😊そして楽しそうに仕事すれば実際に楽しくなるんですよね♪
料理の世界も同じです😄
上には上がいますもんね〜😅
お客様のニーズは特別な日だったり
接待に使ったりする店と
いつも仕事終わりに1杯やってく店と
あると思います😁うちは酒好きなおっちゃんが週3でも通える、女の子連れても来れるそんなところ目指してます
今弟が東京で居抜き物件を手がけてますが、東京と田舎では客単価も違うし全然やり方が違いますね。
やはりお客さんの来店目的は様々ですからね♪
それと、基本的な料金をどうするかで素材が全然変わってくるんで、作り方も変わったりしますよね😊
僕も特別なバーじゃなくて、気軽に月に何度も来れるバーが目標です♪
ただ私ならバーでカクテルより
マスターが面白いかが一番重要かなと思います😃
あとマスター長崎だったんですね
私仕事で月1で長崎放送に東京から行くので一度店行きたいです
バーに一人で行くのか、好きな人行くのか、みんなで行くのかなどで選ぶ店は変わると思うんですけど、一人で行くならマスターが最大のポイントだと思ってます♪
テレビの仕事はすごく楽しそうに思います😊
機会があれば是非お越し下さい♪
こんばんは
東北に住んでいますが
今バーをオープンするのはどう思いますか?
もちろんかなり厳しいです(⌒-⌒; )
想像を絶するほどに暇ですよ!
でも一応、今始めるメリットも教えます。
①今なら居抜きでいい物件がいっぱいあるはず
②暇なので一人でやっても全然大丈夫です
③初めは慣れてないので、慣れるまでは暇な状態から始める方が理想的
④暇なうちに色んな事試せる、試作品を作ったり、接客術もじっくりテストできる
といった感じでしょうか(⌒-⌒; )
ともかく金儲けしようとしてる場合を除けば、ボチボチはやっていけるんじゃないでしょうか。
家族を養わなきゃとか、借金を返さなきゃとかなら今はやめといた方がいいかもです。
もし始める際は、近日中に完成する「バーテンダーマモヤンチャンネル の『突貫バーテンダー講座DVD Ver.2』」のご購入を検討お願いします(笑)
私のイメージはマイケル・J・フォックス
もちろん褒めてます。
いくつか見てるバーテンダーチャンネルの中では一番楽しいです。
マジっすか〜!!めちゃ元気出ました!!
嬉しいです😃
マイケルJフォックスは僕も大好きです♪
このコメントでホントに元気出ました(*^◯^*)
さらに頑張ります♪
こんにちは。
いつも動画拝見しております。
バー開業されるときにお近くにbarはありましたか?
また今はお近くにbarはありますか?
開業した時には歩いて5分圏内に7、8軒は有りましたかね😊
そこから19年間、色んなお店ができては潰れてを繰り返し、同じ圏内に今は10軒ほどは有りますかね。10分歩けば20軒近くはあるんじゃないでしょうか。
ちなみにスナックはその圏内に100軒以上は有るんじゃないでしょうかね(^_^;)
田舎の割に飲食店は多いと思います♪
@@バーのマスターマモヤンチャンネル ご返信ありがとうございます。
はたけ違いではございますが、自分もキックボクシングのジムを開業したいと思い、先生のチャンネルを毎回拝見してる次第でございます。
そうですかー!そんなに近くに同業他社があったのですね!
凄いですね!
。。。他のお店は出来ては潰れを繰り返し。その中で先生が生き残れた秘訣みたいなのはあるのでしょうか?
とりあえず先生はやめて下さい(^◇^;)
続ける秘訣は色々とあると思うんですけど、お店の色んなターニングポイントで大事だった事は「柔軟性」と「真面目」さだと思ってます♪
柔軟性の中にはチャレンジ精神や行動力や勇気が含まれてます。
真面目さの中には安定感とか信頼とか人間性とか含まれてますよね😊
一言では語り尽くせないほど色んな試みを試して、うまくいったものだけを残し、不必要なものを削るといった感じでしょうか(⌒-⌒; )ともかくいずれにせよ常に行動力と勇気が必要ですよね(^◇^;)
@@バーのマスターマモヤンチャンネル なるほど!
本当に勉強になります。
ご教授ありがとうございますm(_ _)m
今年中にバーにお邪魔できたらと考えてますm(_ _)m
分かります!
凹むから観たくないって、ホントそうです。
勉強も知識も技術も足りないなあって思いますもん。。。
たかが長崎の、しかも、一人経営のちーっこい店の、いちバーテンダーですからね。
でも自分なりに頑張ります☆
長崎市は時短要請出てしまい、複雑な心境です(¯―¯٥)
お互い地道にいきましょうね!
そちら長崎市内は時短のようですね( ̄▽ ̄;)でも少しでも協力金もらえる方がまだマシかと思えるほど、こちらは夜9時以降は人っ子一人誰も歩いてない感じです(^◇^;)
ともかく今は陽が当たらない寒い時期ですが、コロナが終息した暁にはロケットスタート切れるように今のうちに種を蒔いて根を生やしときます♪
お互いに頑張りましょう!