【Prequel】How to grow aquarium plants
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- We will explain the basics of how to grow aquarium plants by elucidating the causes of aquarium plants not growing. The contents are helpful for beginners of the aquarium.
1.Basics of aquarium plant cultivation
2.Indispensable growth elements for aquarium plants
3.Causes of aquarium plants not growing
4.How to check the health of aquarium plants
Aquascape, removal of algae
• アクアリウム入門・コケ対策・水質管理 Aqu...
aquarium plants
• 水草の種類・水草図鑑 (Aquarium p...
freshwater fish
• 水草水槽にお勧めな熱帯魚(Freshwate...
Aquascaping Gallery
• 水草水槽ギャラリー(Aquascaping ...
twitter
/ mizukusatv
BGM:HURT RECORD
That would be so nice to get this translated in English 🙏
メッチャ分かりやすい図解
大変参考になります。音声で説明して頂けると大変助かります。文字が読むの大変なので。
やはり水草育成に関しては硬度と言うのはKH(炭酸塩硬度)の事を指していたんですね。
巷ではGHの事を指す話が多くて個人的に疑問がありました。
これからはKHに着目して水草を管理していきます。
大変勉強になりました。
動画ありがとうございます。
素敵な水草ですね。勉強になります。
ありがとうございます!
こんにちは😊
水草のチェック方法など
とても勉強になりますね!
うちの水槽は、
ほとんど何もしてなくて
水草は伸びるのが早く
もう少しちゃんとしたいと
思うのですが、なかなか先に進まない状況です😅
メダカとエビも順調で
手が出しにくいんですよね〜
ありがとうございます。
水草がしっかり成長しているなら
環境を変えずにメダカやエビ優先の環境でよいと思いますよ!
大変参考になります。
60センチ水槽、エーハイム2213、砂利、小型整体12匹、ライト1000ルーメン、PH6.8前後、KH2前後立ち上げ2ヶ月目、アヌビアスだけが何度も溶けてしまい調べても原因がわからないです。アヌビアス溶けの予防作は何かないでしょうか?
Thanks!
this content really good
こうやってあらためて光合成のことを考えてみると、やっぱり陰性水草中心の水槽でも二酸化炭素の添加はした方が失敗しにくいのかなぁって思っちゃいますね。
導入するか悩みます…
コメントありがとうございます。
CO2添加は水草の成長に大きく効果あります。
ミクロソリウムなどはCO2添加により、より綺麗な茂みが作れます。
KH=2 is better? My aquarium has KH=4 is ok?
とても参考になります!
陰性水草にも同様の事が言えるのでしょうか?
葉の表面に斑点緑藻が着いてしまいます。
光量やCO2のバランスが、普通の有茎草と同じようにして良いものか、悩んでいます。
コメントありがとうございます。
陰性水草も、他の水草と同様に水草の育て方の基本は一緒です。
ただ有茎草と違い成長が遅い種類が多く、光合成に必要な条件は低い種類が多いです。
陰性水草も、ある程度の光量とCO2を与えたほうが成長を促進できて
新しい葉を展開させて、コケが付いた古い葉はトリミングでカットする方法もよいと思います。
あんまりこの動画と関係ないんですけど、立ち上げて一番最初の外部フィルター掃除は何ヶ月目が目安なのでしょうか?どなたか教えてください!!(60cm規格、エーハイム2215,コケ取り生体のみで餌なし)
コメントありがとうございます。
コケ取り生体のみであれば、水流が弱まったタイミングの掃除でよいと思います。
ソイルや底床などヘドロを巻き上げてしまった場合は、その時の掃除が大切です。
お使いの環境水槽であれば
フィルターの排水口の水流をみて、半年から1年に1回程度良いと思います。
水草ちやごけでが吹いて困ってます宜しくお願いします。
全ての条件をクリアさせているように思えるのに育たないのは何故でしょうか…?
立ち上げ一か月で、ソイルはアマゾニアですが、水換え頻度を毎日してきても、コケがどうしても生えます…。
そして、簡単なはずのパールグラスも育ちが遅く、なぜか、スーパーレッドとロタラだけが育つのは何故でしょうか?
本当に色々お店とかに聞いても結論が出ません…参考までに教えていただきたいです…。
コメントありがとうございます。
アマゾニアの使い始めは硬度を極端に下げる為に、ある程度硬度が必要なパールグラス、ブリクサショートリーフ、バランサエなどは成長が遅かったり、溶け出すことがあります。
水替えにより、硬度が上がりだすとパールグラスも調子が付きます。
照明が強い場合は、立ち上げ時のアオミドロは、水替えにより栄養分が完全に除去できてもCO2と光量により増えます。
あまりにもアオミドロがひどい場合は、照明を7~10日間ほど、消すことで水草を枯らさずに除去できます。
@@mizukusa ご丁寧に本当に有難うございます! ちょっとしばらくの間、照明を消そうと思います。
あと、アマゾニアって、硬度を極端に「下げる」んですね。びっくりでした。。
とりあえず、パールグラスにだけアオミドロが付着している状況なので、照明を消してみます。。
Am I in heaven?
コメント失礼します!自分は水草の長期維持が出来ません💧調べながら色々やってみるものの、コケが元気になり、水草は弱っていくという有り様です。丈夫な品種のはずのナナプチとブセも葉色が黄色から白になってしまいます。助けてください!お願いします!
コメントありがとうございます。
コケの発生しやすい水槽は、成長の遅い水草は葉にコケが付着して弱らせてしまうことがあります。
ハイグロフィラポリスペルマや、バリスネリアといった成長の早い水草と一緒に育成するといいかもしれません。
またアマゾンフロッグビットなど浮き草はコケに影響されず、成長が早く水槽の浄化作用が期待できます。
まずは、コケ対策をして、コケが発生しずらい環境を作ってみてください。
@@mizukusa 返信ありがとうございます!実は浮き草は入れてまして、こっちの水槽は逆にコケも生えない環境です。多分養分が足りてないのかと思います。難しいです😢
二酸化炭素を出すやつ、商品名を教えていただけませんか?結構うるさいでしょうか?
CO2拡散器はアンビリーバブルCO2を使っています。
使用感は、下記のブログでも詳しく紹介しています。
ご参考になれば幸いです。私は音は特に気になることはありません。
mizukusa.tv/aquarium_supplies/co2-equipment/unbeliebubbleco2-ltype-and-utype/
水草動画 mizukusa tv
丁寧にありがとうございます
水草動画 mizukusa tv
水草水槽を作ろうと思っているのですが、
照明と外部フィルターしか、今水槽には付けてません。co2のフルセットとかおすすめあれば教えてください。
あと、何かこれを買った方がいい!
というものがあれば教えてください。
お願いします。
こちら30cmキューブ水槽で使用した水草水槽の器具一式です、ご参考になれば幸いです。
mizukusa.tv/water_plant_aquarium/cube30tank/recommended-equipment-stylish-aquarium/
上記の30cmキューブ水槽の立ち上げの動画になります。
ua-cam.com/video/Ts7NaEVTWIU/v-deo.html
CO2セットは、沢山の商品がありますが
どれもレギュレーターとボンベのかみ合わせが良くなく
おすすめできる小型ボンベのセットってなかなかないです。
ボンベの価格は高くなりますが、ADAのCO2セットが無難だったりします。
もし2本以上の水草水槽をやるようであれば
5キロのミドボンの導入もご検討ください、コスパ、管理面では最強です。
mizukusa.tv/aquarium_supplies/co2-equipment/recommended-method-addingco2/
文字小さいしボヤケてるし
何が何だか
サッパリわからない