死生観を持って生きる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 25

  • @nanchara-n
    @nanchara-n 12 днів тому +3

    自分も大学受験に失敗するまでは、とにかく最高のエリートを目指してましたが、失敗して20代を陰鬱に過ごしてから今30代後半になって自分と同じように苦悩した人たちを救いたいと思うようになりました。

  • @ひつき-l5p
    @ひつき-l5p Місяць тому +8

    山城先生の話が深くてすごい!!死を経験した人しか考えつかない哲学!!活人剣に到達した人の言葉です。武神のような人!!!!!!!!!!!!

  • @noshi-shikakatan
    @noshi-shikakatan 9 днів тому +1

    本当に凄い。

  • @運転士護身
    @運転士護身 Місяць тому +6

    全身全霊で受ける姿勢の榎木先生と伝える側の山城先生の表情が凄く楽しそうなんですよね。技術だけじゃ無くてどちらが教えて教わるのかもわからなくなるくらい引き出す姿が観させて貰えてるこちらにも橋が掛かってくる様な動画越しにも伝わってくるから不思議です。

  • @たっつみー-i5e
    @たっつみー-i5e Місяць тому +1

    山城先生の「感謝しかない」というお話、個人的には「縁起」だなぁなんて思って、とても感じ入るものがありました。
    ただ今日も生きている、それは当たり前だなんて全く思えないほど、いろいろなめぐり合わせのおかげだなぁという。

  • @paperchase2982
    @paperchase2982 Місяць тому +1

    榎木さんが魂を込めて作品化した「半次郎」を繰り返し拝見しました。
    ただの時代劇ではない、武士の姿を現代に伝えて下さった作品に感謝です。
    榎木さんが若き日々に学んだ示現流(作品では薬丸自顕流でした)の形が
    映画のなかで見事に生きていました。とてもよい時間でした。

  • @yujirowake
    @yujirowake Місяць тому +4

    もう、山城先生…大好き😆😆😆

  • @あや-d4k7t
    @あや-d4k7t Місяць тому +8

    存在の話のところでなんか泣けてきた

  • @yujigon4295
    @yujigon4295 Місяць тому +2

    いつにもまして神回ですね。「ないけどある、あるけどない」「空」ですね〜。

  • @odayui8936
    @odayui8936 Місяць тому +2

    元気な時には動くから
    細かい所まで気をつけないんだろうね。
    身体が動かなくなったからこそ
    身体を細分化して動かす事を考え強くなれるんだろうね。

  • @とつすけ
    @とつすけ 10 днів тому

    五輪書の最後『空』の部分は読んだ方、二天一流兵法を学んだ方、影響を受けた方、些細な接触でも『それ』に触れた方々がどう感じたか、どう受け取ったか、どう生きていくのか、で変わるのではないか。各々の結末で締めくくるのではないか。と勝手ながら解釈しています。

  • @SU-ef8pv
    @SU-ef8pv Місяць тому

    頭でっかちの意見かもしれないけど、武士にとっての死生観だと、相手をしなせることに対する覚悟と、自分がしぬことの覚悟の両方が必要だと思う。
    山城さんの経験談は現代人としてのもので、武士の死生観を考えるにはまだ足りないんじゃないかと思えた。
    そんな経験も覚悟もない自分にはとても想像できない遠い価値観だよな。

  • @kaikisri
    @kaikisri Місяць тому +5

    武蔵の晩年はぜひ映像作品で観たい!

  • @野菜肉-m1y
    @野菜肉-m1y Місяць тому +5

    宮本武蔵の五輪書には死を覚悟するのは武士だけでは無く他の身分も女性も当たり前に行っている、と有りましたね。

  • @Kraat_1A84
    @Kraat_1A84 Місяць тому +3

    悟りを得てもリセットされるため、どのように残すかが問題ですね

  • @yaibiin
    @yaibiin 11 днів тому

    尚家の復活を企てている組織があると云うことか、ユタの云うグソーもキリストが解く天国も一緒。
    生きる役目を背負った人間は幸せなのか苦しみなのか
    生きている事に感謝できれば幸せ。

  • @中島毅-q6x
    @中島毅-q6x Місяць тому +1

    「五十過ぎたら順不同」と云う。
    出来る限り最期まで他人様に迷惑を掛けない生き方を全うしたいと思う今日この頃。

  • @健心武道研究会
    @健心武道研究会 Місяць тому +2

    平安無事、心身の健康が一番大切ですね。日蓮聖人は、病によりて道心は起こり候、と言われています。病気になることによって、本当の優しさがわかるという意味だと思います。私もかつて大病をしましたので、食事を大切にしていて、天然塩の摂取、重曹クエン酸水、玄米ご飯や味噌汁をよく食べるようにしていますよ。強い身体に強い精神が宿ると思います。死生観については、過去と現在に行われてきた戦争の悲惨さや、日々大量に殺されている動物について考えてみると命の大切さが理解できるような気がします。

  • @わたぬき-z4y
    @わたぬき-z4y Місяць тому +1

    memento mori

  • @康夫小笠原-s3i
    @康夫小笠原-s3i 13 днів тому

    あさいね

  • @CinamonChina
    @CinamonChina Місяць тому +4

    武とは哲学じゃないです。「動き」です。動きで見せてなんぼかと。その動きができないなら編集で誤魔化すことです。ちなみに宮本武蔵の肖像画がありますが、現代社会であの姿勢を自然にしてるのはサッカー選手とスケートボード選手だと思いますね。 あとサッカー経験者で10くらい防衛したボクシング世界王者になった例もあります。宮本武蔵を表演したいなら神の奴隷を追い求めるどこぞの宗教家のように「死の匂い」で誰かを釣るのではなく、騙されたと思ってボクシングやスケートボードとかチャレンジしてはと思うのですが? 明治以前の日本人のように草鞋を履いて砂利の上を歩き回るのもお勧めかな。宮本武蔵もそんな生活してたと思いますよ? あと歌舞伎の絵画の姿勢とか。 現代の歌舞伎と全く違いますよね? 明治以前の日本人の姿勢はみんなああだったんじゃないかなと。※だれもが宮本武蔵?自然に生きる動物は、どの個体も似たような動きしてるものかと。 ちなみにあの肖像画はグラップラー刃牙って漫画でも出てきます。※誰もが知る姿勢なんですよ。 それを演者が表現できなかったら視聴者は何を思うか? 死の恐怖よりもそういう恐怖を頭にいれてはと。 ちなみに三船敏郎さんはラグビーの動きを映画に持ち込んだとか。 ラグビーはダックウォークという訓練をするのかな? あれはクンフーと似てますね。 あと沖縄で90歳でもやれる空手があります。 90歳でもやっている空手です。それも参照されてはと。 動画の肥満体の人とは姿勢が全く違う。 どちらが宮本武蔵の絵画に近いか? 判断してほしいです。

    • @masadodenno2524
      @masadodenno2524 29 днів тому +4

      どの目線であれをやれ、これをやれと言ってるか分かりませんが、武を語れるくらいなら自分でチャンネル開いて動画を出してください。三下が名のある人にたかってるようにしか見えませんよ。

    • @CinamonChina
      @CinamonChina 29 днів тому

      @@masadodenno2524 私の文章と私の個人情報は何の関係も無いです。 私がたとえ今から自分の動画だしても、私の書いた文章の内容は変わりません。 何も変わらないw 個人攻撃で検索いてください。武術以前にモノを学習する能力の無い人のすることです。 「武術を語れるのはUA-camで動画を出してる人だけ」「UA-camR以外は三下」も頭そうとうおかしいです。 ネット犯罪者一人だけの情報を信じて、人を死に追いやるパワハラ知事を再選させる人達と同類かと。 武術とはUA-camRだけのものじゃあない。 それも理解できるといいですね。 まあ無理でしょうが。 ちなみに私の文章でわからないことがあったら、どの部分か質問をしてください。 反論もできずに個人攻撃に走るんじゃなくて? あなたにそういう能力あるのか、、、疑わしいですが、、

  • @木下博文-r2i
    @木下博文-r2i Місяць тому +4

    榎木さんとは同い年、山城先生の凄さがわかってるんですね、同じ薩摩人として嬉しいです