ロックピンの意外なメリットとデメリットとお勧めのメーカーは!?【ギター・ベース】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 16

  • @takinomizufc
    @takinomizufc Рік тому +4

    製造業に携わる自分としては、今日のお話はすごくよく分かります。ロックピンがこんなにあるとは知りませんでした。
    ネジの下穴が悪くならないものが自分としては良いかなと思います。

    • @BassBassBase
      @BassBassBase  Рік тому

      実は今回取り上げきれなかったくらい、もっと沢山のメーカーさんが出しているんですよねー。
      でも、構造は今回ご紹介した物の類似な感じのが多いようです!
      ゴトーの偉いさんと楽器屋さんに行った時に、僕が見ても同じ様に見える製品が、遠くからでも自社製品かどうか分かると仰ってまして、それくらい違うのだろうなと思った事ありますし、信頼と安心を買うと思うと、今回ご紹介したメーカーさん辺りが良いかもですねー!

  • @三夏冬_みなつふゆ
    @三夏冬_みなつふゆ Рік тому +1

    18:30デメリットが分かりやすくて参考になりました

    • @BassBassBase
      @BassBassBase  Рік тому

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      実はデメリット大事ですよね!
      是非、参考に選んで見てください〜!

  • @hitoshinohara1914
    @hitoshinohara1914 Рік тому +1

    今回はマニアックなお話ありがとうございます。私はジムダンロップ使ってます。中古で買ったf-bassにたまたま付いてたので。

    • @BassBassBase
      @BassBassBase  Рік тому

      こちらこそ、いつもありがとうございます〜。
      f-bassにもダンロップが標準仕様なんですね!
      まぁ、楽器製造の時点で取り付けるなら、そんなに手間でも無いでしょうし、やはりいろんな観点から見ると、ダンロップの埋め込み式が一番良いかもですねー!

  • @nobushige0830
    @nobushige0830 8 місяців тому +2

    四半世紀前からほぼ変わってなかったり、
    シャーラー製のが進化してたり、
    興味深く拝見しました。
    高校生の頃、店頭にあったのがシャーラーとダンロップでした。
    最初はシャーラーを買いましたが、
    ストラップが分厚目でネジが締まりきらない、
    取付時の棒を引っ張る動作がやりづらい、
    という2点でダンロップに替えてからダンロップに替えて四半世紀使い続けてます。
    ダンロップのストラップピンが飛び出している通常バージョンですが、
    ロック付きのストラップと普通のストラップの付替えができる、
    ピン側の頭が大きめなのでロック無しでも取れにくい、
    最後の方に紹介されていたゴムやプラスチックの簡易ロックも使いやすい、
    ということで愛用しとります。
    今回の動画を拝見して、
    自分が感じたデメリットをプロの方も感じていると知れて嬉しかったです(笑)。

    • @BassBassBase
      @BassBassBase  7 місяців тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございますー!
      僕がロックピンを探してた頃も同じ感じで、ダンロップかシャーラーの二択だったなと思います!
      今回の企画でいろいろ調べてみて、模造品も含めてですがいろんなメーカーさんから発売されてるのを知って少し驚きました!
      反面、大きくは数年前と変わらないのかなと思う事もあり残念と思うところもあります。
      単純な機構でもあるのと、需要が大きい訳でも無いので、新規事業で大発明がある訳では無いかもですが、面白い機構が出てくると面白いですねー!!

  • @JAZZBASS77
    @JAZZBASS77 Рік тому +1

    ストラップはベースに合わせてgrande uomoとmoody、ロックはフェンダーやアーニーボールのラバータイプを使っています。
    自分的にロックピンは森田先生の仰るとおりベースと微妙な距離が出来るのが苦手で…😅
    ラバータイプのシンプルかつ頑丈かつコスパ最強なところがお気に入りです😊
    デザイン的にもちょっとしたアクセントになってかわいいですよね😊

    • @BassBassBase
      @BassBassBase  Рік тому

      ご視聴、コメントありがとうございますー!
      ラバータイプのいろんなカラーがあったりで何気にお洒落で良いですよねー。
      ストラップを頻繁に取り外ししない人だったら、一番良い選択かもですね!

  • @べるはんまー
    @べるはんまー 4 місяці тому +1

    シャーラーのコピーを使っています。特許が切れてから旧シャーラーのコピーを使ってますが特に不具合はないです。旧シャーラーの知人も比較しましたが問題なく使用できております。(互換性もある、、、)
    いい時代になったと思っていましたが、皆様試行錯誤してますね(笑)

    • @BassBassBase
      @BassBassBase  4 місяці тому

      ご視聴、コメントありがとうございますー!
      なるほどー!
      特許があるんですね!!
      通りで、昔は数社しか無かったロックピンが、少し前に調べたら似たような他社製品が凄く増えたんだなぁーって思ってました!
      お薬もジェネリックで素晴らしいのありますし、ロックピンもなんですね!!
      コメントからいろいろ知識頂けるのも有り難いです!

  • @ado3169
    @ado3169 Рік тому +1

    私もジムダンのロックピン一択です。シンプルで雰囲気を崩さず良いですね。

    • @BassBassBase
      @BassBassBase  Рік тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございます〜!
      そうなんですよねー!
      僕もダンロップピンとの出会いは、完全にフォデラからの誘導ですが、結果良かったと思ってます!
      ストラップとの距離が無いってのは物理的にもかなりのメリットですが、見た目もスマートでカッコ良いですよね!

  • @yosshy7782
    @yosshy7782 Рік тому +1

    森田さ〜ん!
    御無沙汰しております!久々に木曜おしゃべりタイム、楽しく拝見させていただきました😊✨
    私は、かなり昔からシャーラーを愛用しておりまして、、
    森田さんの云われてるストラップとの微妙〜なスキマ距離はあまり気にならなかったのですが、長く使ってると、ストラップピンとストラップを締め付けてるナットが緩んだり、ロックピン内部のピン自体が緩んだり、、
    定期的に増し締めしていましたね😅😅
    現在は締め付けナットにイモネジで緩み止めが付いてたりしてるので、メーカーも頑張って改良してくれてるのはありがたいです😁✨
    何故か、emperorだけは標準でダンロップのロックピンがついてたのですが、形が森田さんのと違ってストラップとの変な距離?がなく、ボディ自体にピンを差し込む筒みたいな金具が埋め込みされておりました😳✨
    ただ、中古購入だったのでストラップピンもかなり草臥れてて、中のロックピンの動きが悪く、定期的にグリスアップしたりしております、、
    不具合起きると最悪、落下の危険性があるので、便利なロックピンではありますが、ベース本体同様、定期的にチェック、メンテナンスは必要ですね😅😅

    • @BassBassBase
      @BassBassBase  Рік тому +1

      いつもありがとうございます〜!
      シャーラーのは改善されて良かったですよねー。
      僕自身、それが理由でシャーラーからは離れてしまって、新製品が出てるのを知ったのも少し前でしたー。
      フォデラに付いてるダンロップは、今回写真を出して紹介した物とは違うタイプので、隙間の無い埋め込み式のタイプで、それが純正で付いてるんですよー!
      なので、僕のも隙間の無いタイプのものです!
      更に、加工すれば隙間の無い物もどの楽器にも付けれると思いますよー!