【JR】奈良駅 120%満喫する 2代目駅舎が移動・観光案内所へ 歴史ある風景を今に残す奈良の魅力

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 14

  • @岡猫ちゃんねる
    @岡猫ちゃんねる 2 роки тому +4

    駅は立派な古都奈良を連想されるの寺院と高架が合わさっていますね。まさに昔と今のハイブリッドやー!ホームは姫路駅と福知山駅を2で割ったような感じですね

    • @ekichannel
      @ekichannel  2 роки тому +1

      岡猫チャンネルさんありがとうございます❗️
      これからもがんばります。
      たしかに、姫路駅と福知山駅の雰囲気、ありますね。わかります(^^)

    • @ikuraaaaaa7777
      @ikuraaaaaa7777 Рік тому

      ナイスパ

  • @慈空雲海
    @慈空雲海 2 роки тому +2

    奈良駅を利用したのは旧国鉄時代でもう40年近く前になります。懐かしい駅舎だと思ったら移動させたんですね。駅前もずいぶん開けて近代的になりました。
    実家の大阪環状線の野田からだと、鶴橋に出て近鉄に乗るか、天王寺に出て関西本線で行くか。確かに観光に便利なのは近鉄ですが、三条通りの奈良漬け屋さんとか、旅情を書き立ててくれるのは国鉄でした。

    • @ekichannel
      @ekichannel  2 роки тому

      旅情ていいですね!(^^)

  • @ジャイアンツ健穣
    @ジャイアンツ健穣 2 роки тому +2

    奈良は良いところですね。今日は神戸に行きました。近鉄の古市駅も紹介宜しくお願いします。

  • @Naomi_kyo
    @Naomi_kyo 4 місяці тому

    字幕が欲しいです。自動字幕はちょっとズレています。。

  • @NihongoKepla
    @NihongoKepla 10 місяців тому

    大阪が、京都の、コンテストで落選!!?
    奈良府民て笑
    ペデストリアンデッキにヨダレ笑
    日本史と世界史の知識素晴らしい

  • @水専用
    @水専用 2 роки тому +3

    観光地として有名なのに奈良県は宿泊室数めちゃ少ないんですよねー商機を逸しているのかな??まぁ工事しようとすると遺跡出てきて工事止まるとかあったり。大阪京都に旅行に来た人が日帰りが多い。それにしても奈良県内のJRと近鉄の乗り合わせが悪すぎて不便なのがほんと難点です。奈良駅ですらあれだけ距離あいてますからねぇ

  • @リッチマクレイン
    @リッチマクレイン 2 роки тому +3

    近鉄奈良駅とは違った感じで、歴史を重視した風情がある駅でいいですね。

    • @ekichannel
      @ekichannel  2 роки тому

      風格のある元駅舎です。

  • @何埜太郎兵衛
    @何埜太郎兵衛 2 роки тому +3

    0:48バニラwww

  • @bogari2970
    @bogari2970 10 місяців тому

    奈良の寝倒れですね、住民がお金を落とさないから発展しないんだと言われている、その証拠に駅前商店街にあったチェーン店や全国馴染みの店は全部閉店して幹線道路の郊外へ行った。
    高架駅のデザインは失敗作なんですよね、外壁はもうちょっと虹のような美しさを出したかったらしい。ピンクの柱も実は最初は紅色で予定していたけど信号機の色が見えにくいというJRの要望でピンクに変更されて変になってしまった経緯が

  • @RCA77DX
    @RCA77DX 2 роки тому +3

    私は奈良市の出身で近鉄奈良駅を主として使っていましたが,奈良駅(JR西日本の奈良駅)の方も利用していましたので,事情はよく分かっていると考えています。
    私は曳家工法を使った旧駅舎の保存は失敗であったと思います。現状の使い方は誠に残念ですし,奈良駅の賑わいに貢献していないと評価します。天井が高い平屋建てのために,空調は効きが悪く,冬寒く夏暑い気候の奈良には向いていないように感じます。古都にマッチしているとよくいわれますが,このような使い勝手の悪い建物を保存することの意義があるのでしょうか?私は「駅は機能的でなければならない」と考えます。当初は京都に合わないと悪評の高かった京都タワーや要塞とも言える京都駅も,年を経るにつれて「時代にマッチした」と言う評価になってきました。