TOHYA / トウヤ
TOHYA / トウヤ
  • 56
  • 417 387
DIYでウッドフェンスを作る! Part.3/完成編・笠木を二重にし、フェンス板を横張りして完成!
高さ約1.7m、長さ約6.3mのウッドフェンスをDIYで作る、今回は完成編です。
フェンスに笠木を載せ、1×4を横張りで張っていきます。
笠木は耐久性を重視し、1×4と2×6の二重にしました。
Part.1 基礎編はこちら
ua-cam.com/video/NLU9OFHFMHQ/v-deo.html
Part.2 柱建て編はこちら
ua-cam.com/video/4ytUUeR3mmQ/v-deo.html
今回使った資材
・1×4材
・2×6材
・キシラデコール ピニー色 amzn.to/4btA2hl
今回使用した工具
・マキタ ディスクグラインダ M965 amzn.to/3SRS0CT
・マキタ 充電式震動ドリル14.4V HP474DZ amzn.to/3SqQBSo
・マキタ かくはん機 UT2204 amzn.to/415eAdM
チャプター
00:00 前回(Part.2柱建て編)のおさらい
00:40 完成編開始・笠木の準備
01:00 笠木用治具
01:22 1×4の笠木をコーススレッドで留めます
02:06 笠木を二重にする理由
02:40 2×6を留めます
04:08 横板張り・皿穴ドリルビット・下穴あけ
04:41 横板の隙間量
05:09 全ねじを使う理由と注意点
06:15 次の週、作業再開
06:39 隙間の微調整
06:58 板材・柱材の選択、手軽に入手可能な1×4を使った理由と耐久性予想
08:00 柱脚金物周りの横板・便利な2×4定規
09:03 全て張れたら端を切ります
10:34 完成お披露目
BGMとジングルはDOVA-SYNDROME様 dova-s.jp/ より、以下の楽曲を使わせていただきました。
いつもありがとうございます。
夜が更ける頃 dova-s.jp/bgm/play15920.html
Early morning dova-s.jp/bgm/play16273.html
クリエーター:Make a field Music 様 dova-s.jp/_contents/author/profile164.html
終了画面曲:Piece of Dream dova-s.jp/bgm/play14899.html
クリエーター:FLASH☆BEAT 様 dova-s.jp/_contents/author/profile266.html
DOVA-SYNDROMEでお気に入りだったKhaim様が独自サイトも運営されています。
今回の曲はそちらから。
曲名:Okay
クリエーター:KHAIM 様 www.khaimmusic.com/
UA-camオーディオライブラリからは以下の曲を。
曲名:Shadowing
アーティスト:Corbyn Kites
効果音は効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/ からいただいております。
ありがとうございます!
めったに呟かないツイッターはこちら。
douraku_blog
さらに更新頻度の低いインスタグラムもやってます。
tohya_kyoto
今ではすっかり更新が止まったけど、近いうちに再開したいと思っているブログはこちら。
blog.livedoor.jp/movie_douraku/
Переглядів: 1 313

Відео

DIYでウッドフェンスを作る! Part.2/柱建て編・PB-42はどう使う?向きはどっちにする?支柱を垂直に立てる方法は?
Переглядів 7 тис.7 місяців тому
高さ約1.7m、長さ約6.3mのウッドフェンスをDIYで作りました。 今回は柱建て編として、定番の柱脚金物PB-42を使って支柱を立てていきます。 PB-42の向き・使い方・基礎ブロックの大きさ・垂直の出し方など、我流ではありますが使い方を解説しています。 Part.1 基礎編はこちら ua-cam.com/video/NLU9OFHFMHQ/v-deo.html Part.3 完成編はこちら ua-cam.com/video/kmAOy-3L9nA/v-deo.html 今回使った資材 ・フェンス基礎ブロック…20cm×20cm×45cm ・柱脚金物 PB-42 amzn.to/3OBsfEp ・アルミ角パイプ20mm ・ヒノキ角材90mm角 ・キシラデコール ピニー色 amzn.to/4btA2hl 今回使用した工具 ・マキタ ディスクグラインダ M965 amzn.to/3SR...
DIYでウッドフェンスを作る! Part.1/基礎編・コンクリートを練って束石(基礎ブロック)を設置するまで。
Переглядів 2,7 тис.9 місяців тому
高さ約1.7m、長さ約6.3mのウッドフェンスをDIYで作りました。 今回は基礎編として、フェンス基礎ブロック(20cm角)を使用し、フェンスの土台が完成するまでをお送りします。 基礎ブロックは水糸で位置決めをし、コンクリートで固定しました。 両端の基礎には鉄筋も入れ、補強。 風で倒れることのないように、両端には大きめの基礎を入れておきました。 これに柱脚金物PB-42を使って柱を立てていきますが、それは次回動画で解説します。 Part.2 柱建て編はこちら ua-cam.com/video/4ytUUeR3mmQ/v-deo.html Part.3 完成編はこちら ua-cam.com/video/kmAOy-3L9nA/v-deo.html 今回使った資材 ・フェンス基礎ブロック…20cm×20cm×45cm 今回使用した工具 ・マキタ かくはん機 UT2204 amzn.to/...
[ep.4最終回]出雲縁結び空港から伊丹空港へ。JAL(J-AIR)エンブラエル190・クラスJに搭乗!小1男子と父が行く親子二人旅最終章。
Переглядів 433Рік тому
2022年10月に京都から境港へ妖怪を訪ねた旅行の最終章。 出雲空港から伊丹空港へとJALさんのフライトで帰宅します。 ep.1(京都から境港へ)はこちら→ua-cam.com/video/eHkyeAlOqv8/v-deo.html ep.2(水木しげるロード満喫)はこちら→ua-cam.com/video/C99ZCmhmyNE/v-deo.html ep.3(米子城と松江城)はこちら→ua-cam.com/video/fgTz4R_A1Sw/v-deo.html スタートは松江駅。そこから空港連絡バスに乗って出雲空港へ。 15:55発のフライトに乗り、16:45伊丹空港着予定です。 伊丹空港から京都駅へは再び空港リムジンバスで。 今回は在来線・新幹線・特急やくも・バス・船・飛行機とバラエティ豊かな乗り物に乗って、息子の大好きな妖怪もたっぷりと見て、とても楽しい旅行になりました。...
[ep.3]夕陽を目当てに米子城登城&松江城お堀巡り(堀川遊覧船)!小1男子と父が行く妖怪聖地への親子二人旅第三弾!(妖怪はもう出ないけど)
Переглядів 228Рік тому
ep.1はこちら→ua-cam.com/video/eHkyeAlOqv8/v-deo.html ep.2はこちら→ua-cam.com/video/C99ZCmhmyNE/v-deo.html 2022年10月に鳥取県境港市にある水木しげるロードへ行ってきました。 このep.3では水木しげるロードを離れ、米子市街へ。 初めて米子城に登城し、夕陽を見ようとしたものの、曇りで見えず。残念。 しかしながら石垣は見事。 宿泊は米子駅前のワシントンホテルプラザ。 次の日、朝から松江へ移動。 帰りの飛行機までの時間を利用して松江城へ。 ぐるっと松江堀川めぐりという遊覧船で松江城の魅力を水上から堪能。 船頭さんの軽妙なお話と唄を楽しみました。 チャプター 00:00 前回の様子 00:40 本編スタート・米子城へと歩く 01:55 米子城到着 02:14 二の丸枡形虎口から入城 03:12 坂を...
How many torii gates in fushimi-inari? Counted the number of torii gates. Kyoto, Japan
Переглядів 179Рік тому
京都の伏見稲荷大社の鳥居は何本(何基)あるのか数えてみました。 数えた条件は以下の通りです。 ・人が通れる大きさであること。  山に散在する「お塚」には無数の小さな鳥居がありますが、それは数えないものとします。 ・伏見稲荷の摂社・末社のみに限定すること。  三ツ辻から西に降りると小さな社がたくさんあり鳥居がありますが、そちらは摂末社ではないため数えません。  最後のほうの産場稲荷は末社ですので数えます。 ・動画に撮れている範囲の鳥居は全て数えましたが、もしかしたら撮り漏らしているエリアがあるかもしれません。  山頂のお塚回りは人混みが激しかったので入っていません。ここにも鳥居はあったかも。  (産場稲荷内の7基と京阪伏見稲荷駅から続く神幸道に立つ2基は忘れていたので足しました)   伏見稲荷では老朽化して撤去される鳥居や新しく奉納された鳥居で絶えず入れ替わっておりますので、数は変わっ...
[ep.2]昼も夜も水木しげるロードを楽しみ、山陰の海の幸グルメを堪能!小1男子と父が行く妖怪聖地への親子二人旅第二弾!
Переглядів 6 тис.Рік тому
ep.1はこちら→ua-cam.com/video/eHkyeAlOqv8/v-deo.html ep.3はこちら→ua-cam.com/video/fgTz4R_A1Sw/v-deo.html 2022年10月に鳥取県境港市にある水木しげるロードへ行ってきました。 小学一年生の息子はゲゲゲの鬼太郎にハマっており、この旅行を楽しんでおりました。 ep.1では京都(正確には新大阪駅)から境港駅に到着するまでの移動動画でしたが、このep.2ではもう一度境線乗車から。 今回は妖怪にスポットを当てて境線をおさらいしていきます。 境港に着くとまずはホテルにチェックイン。宿泊はドーミーイン系列の「天然温泉 夕凪の湯 御宿 野乃 境港」さんです。 早速水木しげるロードに繰り出し、まずはスタンプラリー。 夕食には「碧と風(そらとかぜ)」さんで赤てん・のどぐろのお刺身・モサエビなどの山陰名物を頂きまし...
[ep.1]山陽新幹線のぞみ号と伯備線特急やくもで京都から境港へ移動!・小1男子と父が行く妖怪聖地への親子旅
Переглядів 510Рік тому
ep.2はこちら→ua-cam.com/video/C99ZCmhmyNE/v-deo.html ep.3はこちら→ua-cam.com/video/fgTz4R_A1Sw/v-deo.html 2022年10月に鳥取県境港市にある水木しげるロードへ行ってきました。 小学一年生の息子はゲゲゲの鬼太郎にハマっており、この旅行を楽しみにしておりました。 このvol.1では境港に到着するまでの移動動画です。 京都から新大阪までは在来線、山陽新幹線のぞみ号で岡山、伯備線特急やくもで米子、そこから境線で境港駅まで向かいます。 新大阪-米子間の切符はJR西日本さんの「e5489(いいごよやく)」の予約サイトから、大変お得な「WEB早得14」で購入。 価格は動画内で軽く解説しております。 www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/ 岡山駅で購入したのは「千屋牛すき焼き弁当...
マキタの18V充電式草刈り機、MUR194Dにウルトラメタルローラー4を組み合わせたナイロンコード仕様をレビュー!
Переглядів 81 тис.2 роки тому
8枚金属刃が標準のMUR194Dですが、別売りのウルトラメタルローラー4(品番A-58241)を取り付けることができるとのことで、購入。 これでナイロンコード方式の草刈り機として使えます。 今まで14.4VモデルのMUR141Dを使っていた私が、18Vモデルに乗り換えた理由とその使用感の印象をお話ししています。 MUR194DZ(本体のみ) amzn.to/3RdGAFM MUR194DSF(18Vの3.0Ahバッテリーと充電器付き) amzn.to/3TldW7s BGMは以下の曲を使わせていただきました! ありがとうございます。 フリーBGMサイト:DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ 終了画面曲:Piece of Dream dova-s.jp/bgm/play14899.html クリエーター:FLASH☆BEAT 様 dova-s.jp/_contents/au...
小1男子と行く鞍馬寺・貴船神社への父子小旅行。子連れ京都観光にもおすすめの半日コース。天狗と義経を訪ねて木の根道へ。最後は川床カフェで涼む!
Переглядів 1,4 тис.2 роки тому
小学校1年生になった息子と一緒に鞍馬寺から京都の奥座敷・貴船神社へと歩いて行ってきました。 スタートは出町柳、叡山電車で鞍馬駅、「日本で唯一、宗教法人が運営する」「日本で一番短い鉄道」である鞍馬山鋼索鉄道のケーブルカーに乗って本堂へ。 そこから奥の院参道を辿り木の根道・僧正ガ谷不動堂・義経堂・天狗のモデルである護法魔王尊が祀られている魔王殿を見ながら貴船神社へ抜け、川床カフェで涼を感じ、半日の小旅行を楽しんできました。 軽いトレッキング・ハイキングですが道も整備されており、楽しむ人も多く、小さなお子様でも全く問題なく歩いて楽しめるコースです。 撮影時期:2022年5月下旬 出町柳から鞍馬駅までは約30分。 鞍馬駅から本堂までは徒歩で約45分、ケーブルを使えば約20分。 本堂から貴船までは山越えでのんびり楽しんで約1時間半の行程となります。 00:00 今回の行程説明・賀茂川と鴨川の違...
8mmフィルム・最後の京都市電。1978年(昭和53年)9月撮影。京都駅から河原町線・七条線・東山線・北大路線を通って千本北大路まで乗車します。
Переглядів 31 тис.2 роки тому
1978年(昭和53年)10月1日に全線廃止となった京都市電を撮影した8mmフィルムをデジタル化した映像です。 撮影は9月とのみメモ書きがありまして、詳しい日にちは不明です。 なお、この動画は某大学研究室の協力によりデジタルアーカイブとしてデジタル化・保存されております。 著作権はアップロード者である「TOHYA / トウヤ」が保有しておりますが、動画利用に関する権利等は大学研究室が保持しております。 もしこの動画を利用したい方はUP主までDM等でご連絡ください。詳細をお伝えいたします。 BGMおよびジングルは以下の曲を使わせていただきました! ありがとうございます。 UA-camオーディオライブラリ Dancing Star - Aakash Gandhi フリーBGMサイト:DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ クリエーター:FLASH☆BEAT 様 dova-s.j...
【後編】父子別府地獄めぐり編・さんふらわあで行く弾丸フェリー親子二人旅
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
2021年11月の親子(父・息子幼稚園年長)二人旅、今回は後編です。 前編はこちら→ua-cam.com/video/btADyeY88l8/v-deo.html 別府国際観光港に到着後ニッポンレンタカーさんにて車を借り、別府地獄めぐりをしました。 昼食を「別府冷麺発祥の店・胡月」さんで頂き、みょうばん湯の里で貸切風呂、おやつは定番の岡本屋売店さんで地獄蒸しプリンアイスと地獄パフェ。 行きと同じくさんふらわあ あいぼりのデラックスシングルにて再び大阪へ戻り、息子初の新幹線乗車にて京都へと帰りました。 父も子も大満足の旅となりました。 チャプター 00:00 オープニング・前編のおさらい 00:32 レンタカー情報・石窯パン工房もこもこさん 01:56 湯けむり展望台にて朝食 03:26 海地獄から地獄めぐり開始 06:37 鬼石坊主地獄 08:36 かまど地獄 11:28 鬼山地獄 ...
【前編】さんふらわあで行く父と息子の二人旅・弾丸フェリープラン大阪→別府
Переглядів 2,6 тис.2 роки тому
2021年11月、コロナが下火になったタイミングで親子(父・息子幼稚園年長)二人の旅行に行ってきました。 さんふらわあの弾丸フェリープラン(往復・現地0泊・船中2泊)、デラックスシングルでの旅です。さんふらわあ「あいぼり」での船旅となります。 まずは前編として京都から大阪へ電車での移動、大阪南港でさんふらわあ乗船、別府国際観光港到着までです。 最後に「なぜ今、旅をしたのか。3つの理由」をお話しさせていただいております。 さんふらわあでの旅は父子旅におすすめ!ということも話してます。 後編はこちら→ua-cam.com/video/uVKGBg-t0fA/v-deo.html チャプター 00:00 オープニング 00:13 京阪電車で大阪へ 01:05 大阪メトロ/ニュートラムで大阪南港へ 06:22 乗船手続き 09:25 さんふらわあ乗船・デラックスシングル入室 12:30 フェ...
GoProの長ネジをかんたんDIY!メディアモジュラー使用時のねじが短い問題を解決!
Переглядів 8092 роки тому
タイトルまんまです。 GoPro9/10でメディアモジュラー使用時にねじが短すぎて締めにくい、を解決します。 動画内で話してたM5×15mmの高ナットは下記URLです。 真鍮製 1本入り amzn.to/32H4fKJ ステンレス製 2本入り amzn.to/3Ezc6HB
OKINAWA Trip 沖縄本島旅行 EOS80D & GoPro
Переглядів 2,1 тис.7 років тому
OKINAWA Trip 沖縄本島旅行 EOS80D & GoPro
手ブレ補正ソフト「Mercalli V4」vs「EDIUS Pro8のスタビライザーフィルタ」をGoPro映像で比べてみる【比較動画】
Переглядів 4,6 тис.7 років тому
手ブレ補正ソフト「Mercalli V4」vs「EDIUS Pro8のスタビライザーフィルタ」をGoPro映像で比べてみる【比較動画】
[EOS80D動画] Nara Day Trip 奈良で鹿と戯れる
Переглядів 1,5 тис.7 років тому
[EOS80D動画] Nara Day Trip 奈良で鹿と戯れる
Canon EOS 80D テスト動画 京都今宮神社
Переглядів 4,7 тис.7 років тому
Canon EOS 80D テスト動画 京都今宮神社
First gift for son -手作りのベビーベッド-
Переглядів 8 тис.8 років тому
First gift for son -手作りのベビーベッド-
2015蓼科旅行 GoPro & EOS Trip to Tateshina, Nagano, JAPAN
Переглядів 1,6 тис.9 років тому
2015蓼科旅行 GoPro & EOS Trip to Tateshina, Nagano, JAPAN
思い出のバーベキュー EOS6D&GoPro HERO3+ Black Edition
Переглядів 2 тис.9 років тому
思い出のバーベキュー EOS6D&GoPro HERO3 Black Edition
KONOVA K2 100cmカメラスライダーテスト撮影
Переглядів 2,9 тис.9 років тому
KONOVA K2 100cmカメラスライダーテスト撮影
グーグルアースプロを旅行動画に使う!使用例No,2
Переглядів 10 тис.9 років тому
グーグルアースプロを旅行動画に使う!使用例No,2
グーグルアースプロを旅行動画に使う!使用例No,1
Переглядів 6 тис.9 років тому
グーグルアースプロを旅行動画に使う!使用例No,1
グーグルアースプロ7.1 ツアー作成ブログ解説用サンプル動画(無音)
Переглядів 19 тис.9 років тому
グーグルアースプロ7.1 ツアー作成ブログ解説用サンプル動画(無音)
京都青蓮院門跡・青龍殿紅葉ライトアップ2014
Переглядів 3,6 тис.9 років тому
京都青蓮院門跡・青龍殿紅葉ライトアップ2014
GoPro Trip to Okinawa, JAPAN 竹富島・小浜島の旅 2014
Переглядів 6 тис.9 років тому
GoPro Trip to Okinawa, JAPAN 竹富島・小浜島の旅 2014
【手ブレ検証】FeiyuTech3軸ジンバルで撮った映像を6倍速にしてみた。
Переглядів 1,3 тис.9 років тому
【手ブレ検証】FeiyuTech3軸ジンバルで撮った映像を6倍速にしてみた。
FeiyuTech G3Ultra 3-AxisをGoProで試し撮り!手ブレほとんど無し!
Переглядів 4,6 тис.9 років тому
FeiyuTech G3Ultra 3-AxisをGoProで試し撮り!手ブレほとんど無し!
【石垣島での釣り】GTのつもりがスマガツオ。しかもスレがかり(笑) Fishing at Ishigaki Island, JAPAN
Переглядів 1,8 тис.9 років тому
【石垣島での釣り】GTのつもりがスマガツオ。しかもスレがかり(笑) Fishing at Ishigaki Island, JAPAN

КОМЕНТАРІ

  • @ジャギマ
    @ジャギマ 9 днів тому

    太いからよくもつ? 草刈りあまりやらない人? 柔らかい草は細くてもよくもちますよ 細いので試して見てはどうですか? 摩擦抵抗の問題だと思います

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 днів тому

      柔らかい草は細くてもよくもつ=固い草だともたない=太い方がよくもつ 間違ってますか? 草刈りあまりやらない人というのは間違ってはないです。 年7回ぐらいしかやりませんしね。25年間ぐらいだから人生で200回もやってません。

  • @るる-n2f
    @るる-n2f 14 днів тому

    家の前うつってます。なつかしい!

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 днів тому

      良かったですー!!

  • @nakayoshi5177
    @nakayoshi5177 15 днів тому

    絶対金具この向きの方が強いですね🎉

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 днів тому

      そうですよね!見た目はイマイチになりますが(笑) 金具の強度は十分にあると思うので、あとは木をどう支えるかがポイントだと思います。

  • @user-so1yh9nt6f
    @user-so1yh9nt6f 16 днів тому

    いい親子ですね、仲のいい姿をみてこちらまでほっこりしました^^> 部屋着をたたんで行儀のよいこと。我が子はすっかり大人になり会話もなくなりましたがこんな時があったのかなーと思い出してました。近いうちに境港に行く計画があり、大変参考になりました。ありがとうございます。

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 днів тому

      コメントありがとうございます! もうすでに「こんな時もあったねー」って思うぐらい言うこと聞かない息子になってます(笑) 参考になったとのこと、嬉しいです。境港、楽しんできてください!

  • @user-dg9mq9fy4p
    @user-dg9mq9fy4p Місяць тому

    初めまして。 1990年より20年間、京都に住んでました。 市電が通ってた頃はギリギリ三条から出てた京津線を知ってます。 仲良くしてもらったネイティブ京都人の友人達が過ごした子供時代を垣間見たような気がします🤗 現在は大阪に住んでますが、時々京都に帰ると変わってしまったな、と思います、、、

    • @TOHYA
      @TOHYA Місяць тому

      コメントありがとうございます! そうでしたそうでした!京津線も地上を走ってましたね。 何年までかなと調べてみたら、1997年あたりみたいですねー 住んでると徐々に変わってるので気づきにくいですが、ずいぶんと変化したんでしょうかねー?

    • @user-dg9mq9fy4p
      @user-dg9mq9fy4p Місяць тому

      @@TOHYA さん 私が来た時は京阪出町柳までがまだ地上でしたね。地下鉄北山〜宝ヶ池の延伸工事してました。 京都が変わって何が驚いたかというと、イズミヤやカナート等夜8〜9時までしかやってなかったスーパーに、0時営業のライフが参入してた事です😅

  • @junesunshine417
    @junesunshine417 Місяць тому

    子供の頃の生活の足は市電でした。今出川、烏丸、河原町、四条、千本、北大路。良くお世話になりました。特に中学一年は毎日の通学に使ってました。バスに代わって、車内の狭さと揺れが嫌でした。

    • @TOHYA
      @TOHYA Місяць тому

      @junesunshine417 コメントありがとうございます! 確かにバスは揺れますね。 運転手さんの技量にもよるんでしょうが、昔よりはマシになったような気がします。。。

  • @merry.3387
    @merry.3387 Місяць тому

    お子さんにはこれからも妖怪博士でいて ほしいなぁ🥺✨ 境港来てくれて嬉しいです! 碧と風 行ってみたい!

    • @TOHYA
      @TOHYA Місяць тому

      コメントありがとうございます! 地元の方ですか?楽しませていただいてありがとうございました! 次は隠岐の島行きのフェリーにあるスタンプを押したいそうなので、またお邪魔するかもしれません!笑 「碧と風」さんはお味はもちろんですが、接客も良かったのでお勧めできます。 僕が近くに住んでいたらしょっちゅう行くこと間違いなしだと思います!

    • @merry.3387
      @merry.3387 Місяць тому

      @@TOHYA 地元です!小さい頃から住んでます。楽しんでくれてよかった☺️ 隠岐の島!いいですね! 私もいつかは行ってみたいなぁ。 接客も良いんですね☺️

    • @TOHYA
      @TOHYA Місяць тому

      @merry.3387 境港、いい所でした! 「お味」にはお店の雰囲気や接客も含まれていますが、ここは本当に美味しかったです!

  • @takoyakihiroco3612
    @takoyakihiroco3612 Місяць тому

    大変貴重な記録ですね。それと共に電車内・自動車2台と最低でも3台の8ミリ録画撮影って、当時そんな事が出来るのは、ええしのお子だったんだろうな

    • @TOHYA
      @TOHYA Місяць тому

      コメントありがとうございます。 父はアマチュア無線をやっていて、その仲間と撮っていました。 無線仲間というのは機械好き・新し物好きの集まりでして、今で言うガジェット系UA-camrみたいなものです! 決してお金持ちとかではありません(笑)

  • @sronnyo
    @sronnyo Місяць тому

    こうゆう子供が喜んで楽しそうにしてるのが一番心が温まるんだよなぁ...おんなじ鬼太郎好きとして嬉しい☺️

    • @TOHYA
      @TOHYA Місяць тому

      ありがとうございます! 息子は今でもこの時のことを嬉しそうに話しています。 次は隠岐の島行きのフェリーにあるスタンプを押したいそうです(笑)

    • @sronnyo
      @sronnyo Місяць тому

      @@TOHYA うわぁ!隠岐の鳥は僕も行ったことないです笑でも来月の6日7日8日9日に水木しげるロードに行くんですがフェリーに乗って隠岐の鳥にいくか迷ってるんですよ笑隠岐の鳥にはスタンプもあるし銅像もたくさんあるですし是非息子さんとご一緒に!笑

    • @TOHYA
      @TOHYA Місяць тому

      @sronnyo 楽しんできてください! 船は僕も息子も好きですし、機会があれば乗りに行きたいと思っています!

  • @勇古川
    @勇古川 2 місяці тому

    広島電鉄で活躍を続けてきた1900形も今夏より置き換えが始まります。 ua-cam.com/video/MEZlCzp_FoM/v-deo.htmlsi=j0sUifIVx16qzPPH 京都市交1917・1918→広電1902・1903の引退に合わせてイベントが開催されます。

    • @TOHYA
      @TOHYA 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! 情報ありがとうございます。 全車両が引退するのではないということで、安心(?)しました! 広島へ行く楽しみが減らなくてよかったですー

  • @user-mi7lf2fo6j
    @user-mi7lf2fo6j 2 місяці тому

    京津線の路面の時はホントに渋滞凄かった気がする

    • @TOHYA
      @TOHYA 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 そうですね、通学時間帯なんかは学生が道に溢れて危なかったということもありましたね。

  • @gon2gon2golf
    @gon2gon2golf 2 місяці тому

    還暦親父ですが子供頃に乗車してました。電車路(でんしゃみち)の停留所が懐かしいです。京都は今も昔も風情ある街です。貴重な映像ありがとうございます😊

    • @TOHYA
      @TOHYA 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 懐かしく見ていただけたようでうれしいです!

  • @CBSFNC-on6uk
    @CBSFNC-on6uk 2 місяці тому

    とても貴重な映像をありがとうございました!

    • @TOHYA
      @TOHYA 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 多くの人に見ていただけて、私も嬉しく思います!

  • @jinback3302
    @jinback3302 2 місяці тому

    貴重な映像をありがとうございます! 同郷・同年代なので朧気な記憶がよみがえりました。 今とは比較にならないぐらい人が少ないですねぇ。 実家に帰ったら親にみせてあげようと思います。

    • @TOHYA
      @TOHYA 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! 朧げな記憶、有りますよね。 静態保存されている車両に乗ると、匂いの記憶が鮮明によみがえってきます! 親御さんにも喜んでいただけるとこちらも嬉しいです。

  • @北斗七星-s9d
    @北斗七星-s9d 2 місяці тому

    京都と言えば市電のイメージです。

    • @TOHYA
      @TOHYA 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! そうなんですねー。当時は路面電車の走る都市って少なかったんですかね?

  • @勇古川
    @勇古川 3 місяці тому

    京都市交1920→広電1906 多少改造されていますが、外観などは変わらず活躍を続けています。 ua-cam.com/video/u8AJ89D9QBw/v-deo.htmlsi=vLRndM9jxTTtTqOC

    • @TOHYA
      @TOHYA 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! これは乗りに行くしかないです!広島に行く用事を作ろう(笑)

  • @台パン神拳継承者免許皆
    @台パン神拳継承者免許皆 3 місяці тому

    京都市生まれ育ち在住者ですが、日立やコカコーラの屋上看板が懐かしい(T-T)

    • @TOHYA
      @TOHYA 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! そもそも大規模な屋外広告は近年の規制によって全く見られなくなりましたねー

  • @butterbetty5875
    @butterbetty5875 3 місяці тому

    なつかしいの一言です。当時はまだ広小路に立命館があり、確か「府立医大前」の停留所で降りた記憶があります。「しあんくれーる」なんて喫茶店もあったよね。四十伍年も前の話です。

    • @TOHYA
      @TOHYA 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 恥ずかしながら、立命館が広小路にあったことを初めて知りました。 1981年まであったんですね。ありがとうございます!

  • @satotera1963
    @satotera1963 3 місяці тому

    私は同志社大学に入るために地方から京都にきて4年間住んだけど、それが昭和58年だった。この映像より5年後なので、 多分当時もこんな感じだったんだろうなと思う。私にとってはついこの前のような気がするけど、市電とかを見るとやっぱり 相当な年月が経ったんだなぁと思う。

    • @TOHYA
      @TOHYA 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! 昭和58年といえばぼくは9歳、さすがについこの前というわけではないですが、大学入学の頃は「ついこの前」の感覚です(笑) 人間大人になると「ついこの前」の期間がどんどん長くなってきて困ります(笑)

  • @kireinayukichandaisu
    @kireinayukichandaisu 4 місяці тому

    市電があった当時、市内の道路はガタガタな所がとても多かったです 又、雨天時はレールが当然濡れていますから、車の運転の際はスリップが発生しやすく、雨降りの時の運転はとても注意が必要でした ···市電は良かった···と言うご意見が多いのですが、架線が景観を著しく損ねておりましたし、元々あまり広くない京都の道路事情の中、約半分も線路に取られてしまい、今よりも車両台数の少なかった当時ですら、慢性的な渋滞状態でした(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)

    • @TOHYA
      @TOHYA 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! ガタガタ←そうなんですね。今も酷いとこがありますが、それ以上とは。 そうですよね。市電はノスタルジーとしてはいいのですが、復活するとなるとかなりな問題があると思ってます。

  • @user-dc5zt9kh4v
    @user-dc5zt9kh4v 4 місяці тому

    主さま 大変貴重な映像を見せていただきありがとうございます。この時代に車2台で並走して8ミリ数台で撮る…庶民ではなかなか… お母様の気品からもお金持ちの方かと…✨ お父様のお仲間さんの赤いギャランシグマ 昨日(令和6年5月13日)偶然にも全く同じ型を鈴鹿でみかけました。 ほんまに素敵な映像を見せていただきありがとうございました。

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! いや、庶民です(笑) 動画内でも言ってますが、父はアマチュア無線をやってまして、その仲間と撮ってます。 アマチュア無線が好きなだけあって、みんな機械好き、新し物好きばかりが集まってました。 今で言う「ガジェット系」ですね(笑) えー、ギャランシグマを見たって、何かのイベントですか??

    • @user-dc5zt9kh4v
      @user-dc5zt9kh4v 3 місяці тому

      主さま、こんにちは。しつこくコメントしてごめんなさい。 小さい頃を思い出して何回も見てます。おそらく主さまと同世代(あたしの方がちょっと年寄りかな)と思います。京都から離れて鈴鹿に住んで20年。余計に懐かしく拝見させていただいてますよ。 前にお話ししたギャランΣ!イベントではなく、整備工場の社員さんの車のようです。あたしも京都に住んでた頃は、三菱自工で働いてました。

    • @TOHYA
      @TOHYA 3 місяці тому

      何度でも見て何度でもコメントしてください!大歓迎です!ありがとうございます! 整備工場の社員さんとなると、ご自分で整備してらっしゃるんでしょうかねぇ。 うちにも40年前に父が買った三菱ジープが保管してあるのですが、整備しないと乗れないので先立つものが…笑

  • @labolabo-ck6kr
    @labolabo-ck6kr 4 місяці тому

    貴重なフィルムですね。車内からも車外からも撮っているのがすごいです。非常に分かりやすいし解説もいいです。感銘いたしました。ありがとうございます。

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! そんなに大した解説なんてしてませんよー(笑)おほめに預かり光栄です!

  • @ストレチア-n7x
    @ストレチア-n7x 4 місяці тому

    ありがとうございます、懐かしいですね 1978年春 就職して京都を離れました。学生時代、何度かは市電に乗ったのですが、よく覚えていません。次々と廃止されてゆく頃だったような記憶があります。唯一よく覚えているのは、友人(もちろん学生)の運転するクルマに乗って、大通り(河原町通あたりか)から左折(右折?)しようとまごまごしていた、その時、横に付いた市電の窓から運転手さんが顔を出して、「そこは行けないよ」と優しく教えてくれたことです。(河原町通をゆく路線は真っ先に廃止されたような?) まだまだのんびりとした、いい時代でした。

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 その運転手さんにしてみれば大したことのない一言だったんでしょうが、何十年たっても覚えている小さな親切が素晴らしいですねぇ!

  • @user-ku7ru1gd2m
    @user-ku7ru1gd2m 4 місяці тому

    最後は、千本北大路で下車されたようですね!懐かしいです♪

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      そうです、千北です!市電の向こうにチラリと映る建物はまだ残ってます。(ファサードは変わってますが)

    • @user-ku7ru1gd2m
      @user-ku7ru1gd2m 4 місяці тому

      @@TOHYA 実は千北に実家があり幼い時の風景を思いだしました。 いま、広島にいますが広電の旧京都市電の車両を乗るたびに昔のころ記憶がよみがえります!

  • @user-jl6ys7nk4y
    @user-jl6ys7nk4y 4 місяці тому

    無公害車の京都市電‼️壊された文化は元に復元できません。後悔しても知りませんから、見直される時が間違いなく来る🧐

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! 電気自動車・電気バスが走ってますから、市電復活もあるかもしれませんねー トロリーバスでもいいような気もしますが…あ、それなら電気バスでいいか。。。

  • @いさP
    @いさP 4 місяці тому

    懐かしいです。8才になる前に全線廃止になりました。 京都市電には乗ったことはありませんが、当時は金閣寺の近くに親戚があり、年1~2回は京都に遊びに行きました。西大路通を走る市電を微かに覚えてます。 友達が広島に転勤していたときに、たまに遊びに行って、京都では乗れなかった京都市電に乗ったときは嬉しく思いました。 休日は京阪ユーザーなので、京都駅に行くときは、七条駅から京都駅までステーションループバスに乗ります。ルートは動画の逆です。 七条大橋のアスファルトが剥げて、市電のレールが一部見えてましたが、3年ほど前に舗装されてまた隠されました。

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! 七条大橋にはレールが埋もれているんですか!?知らなかった…

  • @diynanahoshi
    @diynanahoshi 4 місяці тому

    私もウッドフェンスを作ったときに柱脚金物を使用しました。支柱に入らなくて苦戦したのでとても勉強になりました。

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! 柱脚金物は便利なうえに後で柱のみ交換可能というところがいいですよね!

  • @piccarinyo
    @piccarinyo 5 місяців тому

    ここで紹介されている経路は、今の市バスだとほぼ206号系統になりますね。 京都駅出発直後、206号系統だと烏丸七条から東山通りに向かうのですが、 そこが少し異なりますね。

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      @piccarinyo さん、コメントありがとうございます! そうですね、大体206と重なりますー

  • @おそせ
    @おそせ 5 місяців тому

    今は亡き祖父が、運転していました。先日、広島へ旅行に行き、市電と再会しました。懐かしいですね。

    • @TOHYA
      @TOHYA 5 місяців тому

      コメントありがとうございます! おじい様、カッコいいですね! 僕も広島へ行ったら市電探索をしてみたいと思ってます!

  • @よこきよみ
    @よこきよみ 6 місяців тому

    山科民だったので滅多に市電に乗る事はなかったですが懐かしいです 貴重な映像有難うございました

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます! 山科には市電はなかったんですね。 カラーリングとか車体の丸みとか、優しい感じでいいですよねー。

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o 6 місяців тому

    京都市の人口は増えていないのに何故に人が多いのか不思議です。観光客を除いても日頃の日本人が多過ぎる。こんな閑散な京都が昔はあったんですね。 何回か乗った事はありますが、チンチンチンチン発車する度になっていた記憶が有ります。廃止後京都市内至る所に(公園、幼稚園等)に生態保存してありましたが現在は撤去されてる事が多いです。思い出したけど子供の頃はバスもワンマンではなく車掌が居て鞄ぶら下げてお金回収してましたボンネットウバスや三輪バスもありました。

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 調べたところ人口は昭和50年頃からほぼ変わらず、145万人から148万人程度、全く増えておりませんね。 ここ2年は人口減が全国最多らしいです。 京都市民の肌感覚としては「減るのも当然」という感じです。 「観光客を除いても日頃の日本人が多すぎる」とは何故でしょうかね?? 通りすがりに車からでも見ることができる保存車両は伏見のほうにありますねー。 国道24号線沿いの公園で見たことがあります。

  • @KENH0420
    @KENH0420 6 місяців тому

    大変貴重な映像をありがとう! この頃すでにワンマンになってたんですネ! 車はまだまだ少なかった 今は五条から四条辺り車多くて大変です

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ツーマンで運行されていたことを知りませんでした… 早朝とは言え、車少なくて静かそうでいいですよねー

    • @KENH0420
      @KENH0420 6 місяців тому

      @@TOHYA 赤い帯が車体の中央部にぐるっと描かれてますが、これは昔の車掌が乗っていた時はなく、ワンマンカーが走り出した時にその印として[ワンマン]の文字とともに後から追加されたものです 市バスも同じですが、車掌が車内で切符を売ってました

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      @KENH0420 えー、赤の帯はそういう意味があったんですね。 また豆知識が増えました!ありがとうございます♪

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 6 місяців тому

    私は爺で、同志社大学を卒業して、1977年から働き初めた年代です。この廃止に先立ち、2年前(多分?)に、今出川線が廃止され寂しく感じておりました。でも市電のある時期は、祇園祭対策が大変だったでしょうね。

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます! 祇園祭の時は一時的に架線が取り外されていたようですね。 以下のサイトに詳しく書いてありますー。 kyotolove.kyoto/I0000079

  • @user-dy7cv4zh7k
    @user-dy7cv4zh7k 6 місяців тому

    最後の路線は残すことも検討されたそうだが、現在の道路状況(特に東山通)では無理だったろうな…

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 そうなんですか!残ってたら大渋滞必至ですね。 違う通りでLRTとかも検討されてますが、ひどいことになるでしょうねぇ。

  • @user-mv2od8kg4t
    @user-mv2od8kg4t 6 місяців тому

    最初の車両は1800形、北大路からは1900形ですネ。1900形は広島で今も活躍してます。 先日、大徳寺に参拝した折に北大路バスターミナルを経由しましたが、電車車庫の変貌に感慨深いものがありました。 全廃直前に車庫で撮影して以来でした。今でも市内の街並みを車で走っても、市電の面影を思い返します。

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます! お詳しい方がコメントしに来てくださるのがありがたいです。 広島に行ったら一度は乗っておきたいと思ってます! 小中と北大路バスターミナルをよく利用していましたが、その頃は電車車庫の面影を残す広いターミナルで、島ホーム形式だったのを覚えています。 バスターミナルが開業したのは1981年、地下化したのは1994年、今のようなキタオオジタウンが開業したのは1995年とwikiに書いてありました。

    • @user-mv2od8kg4t
      @user-mv2od8kg4t 6 місяців тому

      御返信有難う御座います。58歳間近になって最近、御朱印巡りで市内のお寺を周りまくっていますが、三十三間堂から北への東大路通り?の 何とか四車線の狭い道路に線路が敷かれていたとは…と感じた所です。前までは市電が残っていたらと思いが有りましたが、清水寺当たりの バス停でのインバウンドを含む観光客の多さを見ると、道路事情を差し引いても、はたして市電が活躍出来ただろうか?とも感じ入ります。

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      そうですね、今より車の台数が少なかったからこそ、あの狭い道路で電車を走らせることができていたんだと思います。 今もLRT構想とかありますが、僕は疑問に思っています。

    • @岩井友宏
      @岩井友宏 4 місяці тому

      広島電鉄がケチって中古市電買ったのではなく廃線当時保護したのです。 今でも1900型は広島市内を元気に走るチャキチャキのお婆ちゃん電車は孫のようなグリーンムーバーと仲良く走っています。 もし京都市電廃止ならずだったら平成20年を境に引退してたかもしれません。 広島電鉄さん京都市電大事に乗ってくれてありがとうございます。

    • @TOHYA
      @TOHYA 4 місяці тому

      @@岩井友宏 やはり広島に行って乗らなければ!

  • @anpanman-001
    @anpanman-001 6 місяців тому

    ワイが生まれて4ヶ月後やん!!

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      おそらく最も若年層の視聴者かと(笑)

  • @武藤武-u1m
    @武藤武-u1m 7 місяців тому

    東山三条から九条大宮まで通学したんだ。懐かしい映像を有難う。

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます 皆さん懐かしんでいただける…それだけでこちらも嬉しいです

  • @user-ft6ts1qi7t
    @user-ft6ts1qi7t 7 місяців тому

    この車体は広電で現役です

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます! 複数の方から同様のコメントを頂いていて、ぜひ乗りに行きたいと思っているところです!

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k 7 місяців тому

    78年8月に乗りました。あれが廃止直前だったのか。 京都の街の電線が低いことを覚えてます

    • @TOHYA
      @TOHYA 6 місяців тому

      コメントありがとうございます 電線、低かったんですか?知らなかった。。。

  • @user-ny4cr6wf5q
    @user-ny4cr6wf5q 8 місяців тому

    HiKOKIで仕事道具を揃えているHiKOKI信者です。 刈払機もHiKOKIなのですが、知識無しにナイロンコードを使用して2台ダメにししました。 HiKOKIの製品がダメなのだと思い、マキタの刈払機の動画を観てナイロンコードは色々と注意点が多いのだと知りました。 ナイロンコードは消費者を悩ませますね。 メーカーは、パワフルなナイロンコード専用機を胸を張って出してほしいです!

    • @TOHYA
      @TOHYA 8 місяців тому

      コメントありがとうございます! 動画内でもチラッと触れていますが、私もこれの前に14V仕様のナイロンコード専用品を2台壊してます(笑) モーターに負担をかけすぎてたんだと思います。 メーカー推奨のコードの太さ・長さを守らなければダメになりますねー。(当たり前か)

  • @cast228usa
    @cast228usa 9 місяців тому

    ななじょう ではなく  しちじょう 又はしっちょう です

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。 私ら北の人間にとっては「ナマの話言葉」として「七条」はなかなか出てくることはなく、また小中高とバス通学ということもあり、聞くのはもっぱら市バスのアナウンスでの「ななじょう」ばかりでした。 (京都市交通局では「いちじょう」や「しじょう」との混同を避けるべく、「ななじょう」と言う決まりになってます) もちろん「まるたけえびす」の通り名の歌を歌う時には「しちじょう」あるいは「しっちょう」「ひっちょう」と歌いますので、知識としてはあるんですが、未だに聞き慣れて言い慣れた「ななじょう」と言ってしまいますねー。

    • @user-gg6js8wg5q
      @user-gg6js8wg5q 7 місяців тому

      「しちじょう」の事を何故「ひちじょう」と呼ばないのか? 「ひちじょう」をローマ字で綴ると、「hichijou」となる。 英米人は、これを「ハイチジョウ」と読み、「はちじょう」と混乱するために、敢えて「しちじょう」としたものと思われる。 ローマ字で「nanajou」表示の市バス停&車内案内表示と音声テープを「shichijou」に統一して頂きたいものである。

  • @りんりんもりりん
    @りんりんもりりん 9 місяців тому

    懐かしいです。千本五辻で生まれて乾隆幼稚園に行っていました。市電はよく乗りました。懐かしい動画をありがとうございました。

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 місяців тому

      コメントありがとうございます! この動画で懐かしんでいただけると嬉しいです。 皆さん各人それぞれの思い入れがあるということがこのコメント欄を通して伝わってきます。 撮影した亡き父も喜んでいると思います。 でも、どうせなら千本通りも含めた色々なところのを撮ってくれてたら、、、とも思います(笑)

  • @電話の金融マルフク公式
    @電話の金融マルフク公式 9 місяців тому

    本当に市電の廃止はもったいなかったですね。

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 місяців тому

      コメントありがとうございます! 市電は今も残っていたらどうなんでしょうねぇ。 LRTの議論などもありますが、現在の交通事情でうまく運用できるのか気になります!

    • @電話の金融マルフク公式
      @電話の金融マルフク公式 9 місяців тому

      @@TOHYA 宇都宮は成功してるようですがどうなんでしょうねぇ。明治村にあるような古風な作りにしたら観光客受けはしそうですが。近年はオーバーツーリズムが問題になっていますし、電車による観光もアリだと思うんですがね。

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 місяців тому

      明治村のでっていうアイデア、いいですねぇ。 サンフランシスコのケーブルカーも名物ですし、どうせやるならレトロ感を突き詰めるってのは良い手だと思います!

  • @ChannelARHM-sl9nf
    @ChannelARHM-sl9nf 9 місяців тому

    貴重な映像ありがとうございます! 市電の思い出としては、自分は当時8歳で、河原町正面の河原町通り沿いに住んでおり、家の前で父親とキャッチボールをしていた際、ボールが河原町通りに転がり出て線路の間に挟まって止まってしまいました。 そこへ市電が七条河原町辺りからこっちへ向かってくるのが見え、早く取らなければと、車の往来がなくなるのを待っていたのですが間に合わず、市電の車輪の下敷きに。。 『ポン!』っという軟球の破裂音を鮮明に覚えています。 最近、自分の住んでいた場所が写った映像がないか市電の映像動画を検索していたところ、この動画に辿り着きました。 動画では惜しくも七条河原町を東に右折していたので確認できなかったですが、思わずコメントさせていただきました!

    • @TOHYA
      @TOHYA 9 місяців тому

      コメントありがとうございます! 皆さんそれぞれ市電には思い出をお持ちで、それを聞かせていただけるのが楽しいです。 ボールの破裂音…それは衝撃と共に強烈な記憶として残りそうですね。 同じ8歳の息子がいる身としては、そのあとのお父様の対応が気になるところではあります(笑)

  • @ohiya9992
    @ohiya9992 10 місяців тому

    まるで今のユーチューバーのような、当時としては贅沢な映像ですね。それゆえに貴重な映像です。 自分が5歳の頃ですね。八坂神社は近くの父親の寺にお参りに行く時によく行ってます。 昨日もお参りに行って来たところです(八坂さんは行けませんでした)。東大路通から北大路通のルートをちょうど車で走ってきました。船岡山の建勲神社にお参りしてきました。 北大路ビブレはイオンになってましたね。ビブレの時に何度か行きました。 行く前に見てたら、車から眺める景色の見方も変わってたかもです。大切な映像をありがとうございます。

    • @TOHYA
      @TOHYA 10 місяців тому

      @ohiya9992 さん、コメントありがとうございます! 歴史的建造物じゃなくても今でも残っている建物、歩道橋…昔の映像には興味が尽きません!

  • @ab24740
    @ab24740 11 місяців тому

    撮影日時は不詳のようだが、通りを見る限りは撮影日は日曜日かな?

    • @TOHYA
      @TOHYA 11 місяців тому

      コメントありがとうございます! 撮影年からすると姉は幼稚園年長で、姉も父も休日となると、ご推察の通り日曜日だと思います! それにしても車通りが少ないですよね!

  • @oppx-ng2iz
    @oppx-ng2iz 11 місяців тому

    カメラが頭固定なので刈り始めて画面が左右に揺れ続けて、すぐに映像酔いが 来ました。ギブです・・・・

    • @TOHYA
      @TOHYA 11 місяців тому

      頭ではなく、草刈機固定です(笑)

  • @satotera1963
    @satotera1963 11 місяців тому

    お父様が乗っていたブルーバードはちょうどこの時期にうちの親父も乗っていた。懐かしい。これは確かブルーバードのハードトップで 1800ccだったと思う。ついでに書くと赤い車はギャランのラムダという車で、ギャランシグマの兄弟車だった。(ラムダは弟分)

    • @TOHYA
      @TOHYA 11 місяців тому

      @satotera1963 さん、コメントありがとうございます! ブル仲間ですね!この車には「SSS」というエンブレムがついていたのを覚えてます!

    • @satotera1963
      @satotera1963 11 місяців тому

      @@TOHYA SSSですか。それはすごい。ブルーバードの最上級モデルですね。スーパースポーツセダンの頭文字を取ってSSS、通称スリーエスと言われたモデルです。うちのは同じブルでしたが、SSSじゃなかった気がします。

    • @TOHYA
      @TOHYA 11 місяців тому

      @@satotera1963 そうなんですね!スーパースポーツセダンってずいぶんたいそうな名前(笑) 今では考えにくい、「子持ちなのに2ドア」。 不便だったろうと思いますが、助手席を前倒しして乗降なので、子供が不用意に飛び出さない利点もありますね。

  • @user-se9ih1en6v
    @user-se9ih1en6v 11 місяців тому

    Snow Man?

  • @user-vj8ek8qx1d
    @user-vj8ek8qx1d 11 місяців тому

    清水道や安井の金比羅山さん辺りが写ってないのが残念でした。 当時は、自分が八坂に親戚が知恩院あたりに住んでたので、よく市電で遊びに行きました。

    • @TOHYA
      @TOHYA 11 місяців тому

      コメントありがとうございます! 仲間のフィルムには映ってるのかもしれませんが、そちらは手元にありません。残念です。。。