Japanese one dollar street food. Everyday low prices in Osaka japan.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 кві 2017
  • Osaka is very fun.
    Osaka is a very friendly city.
    There are any street food in Osaka.

КОМЕНТАРІ • 167

  • @user-yj8bu7rx2r
    @user-yj8bu7rx2r 2 роки тому +3

    2022年6月15日(水)今現在でも元気にやられているのが凄いんだよなぁ、この大将は。体に気を付けていつまでも頑張って欲しいよなぁ。

  • @triplifestyle5041
    @triplifestyle5041 6 років тому +1

    楽しくて最初から最後まで見てしまった!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      ご視聴ありがとうございました。

  • @jailbom
    @jailbom 3 роки тому +2

    100円で山芋入り生地って凄い

  • @user-qb5ig9ik7q
    @user-qb5ig9ik7q 6 років тому +11

    神奈川県民ですが、これは、安いですね❗️
    そして、何より旨そう❗️
    何枚か買ってビール🍺飲みたいですね〜!
    あと、自分は 関西人の人柄が好きですね〜!^ ^

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому +1

      それぞれ良さがあるとは思いますが、この価格の安さと店主の人柄は認めてあげてほしいところです。
      実際ここは座って食べれるので、店内で座りながら酒を持ち込んで飲んでいる方もおりました。
      店主は持ち込み料取るわけでもなく普通に対応してくれます。
      私が最初にネットにあげてしまって広まってしまいましたが、この西成という地域の守りたい宝だと思います。
      たとえ文句は言っていても、自分の地域にあったら、なんだかんだ愛おしく思うものだと思いますよ。
      良いところにヒガムんじゃなくて認めてあげるって文化が日本に広まってくれればと私は思っています。
      神奈川の角打ち動画はそのうちアップしますね!! 既に撮ってありますが他のが多すぎて・・・。

  • @user-sk8vz1cj7o
    @user-sk8vz1cj7o 4 роки тому +3

    行く機会が、有れば100円お好み焼きに行きたいです。。

  • @user-ec5nt3hx7w
    @user-ec5nt3hx7w 6 років тому

    大阪から東京に出て10年今では東京価格に慣れてしまったから懐かしく感じました。動画ありがとー

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      こちらこそコメントありがとうございます。

  • @user-mf1vj1zs4m
    @user-mf1vj1zs4m 7 років тому +21

    業務的に焼いてるだけじゃなく話しもちゃんとしてくれて、やっぱり大阪はいいですねーしかも安い笑
    行きたいなぁ

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +5

      安いですよね。
      大阪に観光もいいと思います。何故ならばタイあたりは今は物価が物凄い上がっていて東南アジアの安いイメージとは違ったりします。大阪は西成ならば飯も酒も宿も安く例えばですが他国のタイと比べるならば大阪のほうが安いものが多かったりします。小物や雑貨も日本の100均のほうが安いので。
      つまりは東南アジアに行っている観光客を大阪が受け入れることも十分に可能だということを意味していて、ビジネスチャンスでもあり、一つのビジネスモデルとして国が推進すれば巨大産業になる可能性だってあると私は考えています。
      何でもかんでも殺菌消毒して高価格にしたビジネスは世界ではオワコンですので、そろそろ見切りをつけるべきかと。

  • @kouichisp461764
    @kouichisp461764 6 років тому +6

    いきたい!美味しそうです(^O^)

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      これで100円はとても安いと思います。
      大阪に居る時は是非行って見て下さい!

  • @kojishine-limelight
    @kojishine-limelight 6 років тому +1

    学生時代にこういうお店と出会いたかったなぁ~・・・・

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      身近にこういう店が存在する環境で育てれば理想ですよね。
      東京では皆無と思われますが。

  • @you-lf5qx
    @you-lf5qx 5 років тому +1

    さすが西成 西成にしかできないね。
    まぢ 素晴らしいよ。
    素晴らしい大阪人にしかできないね。
    表彰ものだよ。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  5 років тому

      そうだよね。大阪にしか出来ないのは全くもって同感です。
      だって事実なのだから誰が否定するの? 否定するってバカでしょw
      事実はちゃんと認めるべきです。囲いもアンチも何もないです。
      そこにあるのは事実のみ

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 6 років тому +1

    安いなぁ。。。採算取れてるのか心配しちゃうけど、
    ウマそうだ!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      安いですよね。最近何故かコメントに返信出来ないことが多いです。
      100円では考えられないくらいまともな味ですよ。

  • @user-bq2hm9wy5m
    @user-bq2hm9wy5m 7 років тому +1

    毎日買いに来たいわ笑

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      財布に優しいので毎日行っても痛くはないですね。
      給料は上がらずに生活に必要な物や電化製品などだけが物価急上昇した現在日本では貴重な店だと思います。

  • @be5460
    @be5460 7 років тому +40

    これで100円ならいいかも!!学校の帰り道にあったら行きたいわ

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +6

      おっちゃんの接客もいいですし、値段の割にまずいわけではないので有りだと思います。
      今のは東京でも横浜でもこのような店で子供たちが小遣いで気軽におやつを食べたり出来るところが壊滅してるのが現状なので、こういった店の存在は地域を育てる意味でもいいと思います。
      100円で日本一の味になることは出来ませんが子供たちを育てることは出来ます。
      コメントありがとうございました。

    • @hiro-xu6qc
      @hiro-xu6qc 6 років тому

      人田舎 昔はこんな店だ菓子屋にあったなー。

    • @user-of9py7le2l
      @user-of9py7le2l 6 років тому +1

      もう少し南に下がった所の似たようなお好み焼きは、
      土曜日昼に帰ったらオカンが昼メシ用に当時一枚30円の野菜焼き2〜3枚と
      この動画と同じ豚入、豚玉ミックスを当時60円80円、10年前位が最後だけど100円120円程度でした。
      買い物帰りのお姉さん(うちの母)は夏は冷やし飴一杯50円とか飲んでたかなw
      天下茶屋あたりだと、お好み焼きの他、
      肉屋のコロッケ30円、モツ煮込み一杯100円、ラーメン100円なんかが
      下校時の買い食いコースでした。
      西天下茶屋や橘方面にも、
      似たような店は何件かありましたが、
      最近どうなんでしょうね?
      今池、今船あたりだと、
      今宮小学校前の大阪ラーメンだと未だに
      ラーメン100円餃子150円でやってるじゃないかな?
      大阪離れて10年経つので あれですけどw

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  5 років тому

      そうですね10年前の話しだとそんな値段かもしれません。
      もしかしたら10年前であれば東京でも探せばコロッケであれば現実にありそうな値段ですよね。
      私が大阪を旅して感じたのは、大阪全体が安いような印象を持ったのですが。
      実際のところ住んでる方は感じていないのかも。

  • @user-fm9lv3sn2n
    @user-fm9lv3sn2n 6 років тому

    うわ~・・・たまらんな~・・・理想中の理想!!毎晩通うかも!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому +1

      安く食べれていいですよね。この時行ったのは真夜中だったので閉店間際だったみたいです。
      昼間に行った時は鉄板がもっと綺麗でした。
      ただ私は綺麗すぎない味のある店が好きですけどね。どちらも悪くはないですが好みっていう意味で。

    • @user-fm9lv3sn2n
      @user-fm9lv3sn2n 6 років тому

      ティラチャンネル 私も大衆派で飲みも赤ちょうちん派です♪

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      好みだとは思うのですが、立呑に限らず色んな味のある店をまわるのが楽しくてしかたないのです。

  • @user-fb5es1nu5n
    @user-fb5es1nu5n 7 років тому +19

    この値段でこれはいいなぁ
    衛生面とか祭りの屋台とかのも実際わからないしなあ

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +2

      安いのは正義だと思います。
      良く経済の問題でデフレが問題とかいうキチガイが居ますが、実際にはデフレが悪いのではなく内部留保として貯めていて労働者に還元しない企業が悪いのにデフレのせいにする政府に騙されていたりしますよね。
      これからの時代は正しい目で見て判断出来る能力が必要とされます。お互いに楽しみながら同時に気を付けていきましょう。あとここの店、箸とかも無料で出してくれるのですがどう考えても儲け0どころか赤字なんですけど。不思議すぎます。

  • @motokokusanagi_0079
    @motokokusanagi_0079 6 років тому +8

    大阪は屋台がいっぱいで羨ましい…
    しかもお好み焼き100円だなんて

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому +1

      大阪は安くて美味いもんの宝庫ですよね!
      やっぱり人間なんだから楽しみながら生きていきたいじゃないですか!!!
      それを簡単に叶えられるのが大阪かなっと私は思っています。

  • @metalj8681
    @metalj8681 7 років тому +2

    昔、駄菓子屋にキャベツと天かすだけの10円のお好み焼きがあった。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      それはいいですね。
      駄菓子屋って今ないですよね。子供たちが気軽に立ち寄れるような場所がもっと日本にあってもいいと私は思うのですが。

  • @user-qh5ee3yi5h
    @user-qh5ee3yi5h 5 років тому +2

    これは、うまそうやわ。どこにあるんやろ。

  • @zakosishou
    @zakosishou 6 років тому

    このお好み焼き屋さん安いのに美味しいんです。
    動画の方と同じく50円でたまごトッピングにするのをオススメします。
    向かって左となりにすいとん屋さんもあります。
    朝4時~朝8時の早朝4時間だけ空いているだんご汁の提灯をぶらさげた、すいとん屋さんは、すいとん1杯200円。
    寒い日は心から温まる美味しさです。
    西成は安くておいしいお店が多くていい街です。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      すいとん屋さんも値段安いですね。東京では安い物は適当な物という文化があるのですが大阪では安くてもマトモな物が多い印象をうけました。
      みな口々に言うのが大阪人は消費者目線が厳しいとのことでした。
      でも住むにはいい場所だと思います。

  • @kentaikezaki8021
    @kentaikezaki8021 6 років тому +1

    MBS流れてるw

  • @nantikuen
    @nantikuen 7 років тому +6

    僕はふわふわのお好み焼きより、この店のような固いものがタイプです。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +1

      コメントありがとうございます。
      好みが分かれますが、私もこういった野性的なというか家庭で作ったみたいなお好み焼きが存在しててもいいと思います。
      超高級なフワフワだけの東京よりも、多様性のある家庭的な100円お好み焼きがある大阪のほうが選べていいじゃんかと思ってしまう自分がいます。
      基本的に選べないより選べるほうが私は好きです。

  • @user-bp2qw3mz1m
    @user-bp2qw3mz1m 5 років тому +2

    じゃりン子チエに出て来て欲しかった。😊

  • @mishaelsvideos
    @mishaelsvideos Рік тому

    Yummy delicious

  • @marklu8146
    @marklu8146 6 років тому +1

    2018年1月去大阪的時候,一定要去吃吃看

  • @one.on.one.
    @one.on.one. 6 років тому +1

    昨年まで大阪に8年間住んでたけど、そう言えば西成区には足を運んでなかったなぁ…
    また住むことがあったら寄ってみます。
    その時は玉子追加で♪
    西成の中国カラオケ🎤
    話しで聞いたことある!笑

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      心'oneheart'一
      合う人と合わない人が居ますが、最近の異国情緒溢れる西成ドヤ街は他では味わえ無い魅力があることも確かです。
      住んでいたのであれば場所もわかるはずですよね。私は一度も大阪行ったことないのに友人に連れられて、初大阪が西成でしたww

    • @one.on.one.
      @one.on.one. 6 років тому

      大阪に住んでいると、みんな自然と行きつけのお好み焼き屋さんが出来てしまって、遠出してまで他で食べることがないんですよね〜

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      まあ住んでる人は普通に感じちゃうものですからね。
      横浜に住んでいる時に横浜の黄金町も歩いたことありますけど、汚い街ではありますがスラムと言えるほどかと言えば私ならば疑問に思います。

    • @one.on.one.
      @one.on.one. 6 років тому

      今時、夜の街灯が少なく、木造住宅ばかりで昭和を感じ過ぎる町は、温泉街でも少し怖く感じますからね。
      熱海でも裏通りに入ると怖かったですし…

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      西成周辺もドヤ街ばかり注目されますが街歩きで天下茶屋あたりを散策するのも私は嫌いではなかったです。大阪は昭和を感じるお店や町並みが多いですよね。

  • @fukur0296
    @fukur0296 7 років тому +13

    定年したら営利関係なしの子供向け屋台やりたいな

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +5

      その夢、いいですね!

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 6 років тому +1

      fuku hiro ヒカルが無料で配るから無理かもw

    • @koi1678
      @koi1678 6 років тому +1

      MegaYAMATODAMASHII 草

  • @user-oo4fs6uz5s
    @user-oo4fs6uz5s 5 років тому +2

    大阪人のワシも知らんかった。
    儲け、度外視して、好きでやってるオッちゃんいっぱいおるから、
    口は悪いけど、いい人多いよ。あ!
    味もいいよ!

  • @user-kg4vx6zh9y
    @user-kg4vx6zh9y 7 років тому +23

    海外の屋台に比べたら
    全然 衛生面いけてるし
    美味しそう^_^
    これとビールで抜群!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +4

      キャベツがガッツリ入ってるので炭水化物(糖質)ばっかりの食事にならなくて良かったりしますよ。
      日本は糖質取りすぎになりやすいので現代人の生活を考えたら、ここのお好みは食物繊維を取れるのでおだやかに血糖値が上がるはずです。見た目以上に体に良いです。白米追加とかしなければ。
      大阪の食事は体に悪そうというイメージはありますが、ちゃんと選べばそうでもないです。
      動画を良く見ていただけると、マスター(焼いてるオッチャン)が焼けてるかをしっかり確認していますので生で食べたら超危険な豚肉が生焼けになってることはないはずです。
      東京では入店禁止とかになる持ち込みも、ここは自由ですので私の動画にある大瓶ビールを持ち込んでお好み焼きツマミにビール飲んだり、ワンカップなんて飲んじゃったらアナタはもう西成住民と同じ文化圏ですよ(笑)
      コメントありがとうございます。

  • @user-jq4zk7jy3b
    @user-jq4zk7jy3b 7 років тому +17

    西成、8年前から、わざわざ飲み歩きに行ってます!海外のヤバイエリアに比べたら、天国ですよね!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +2

      コメントありがとうございます。確かに変なオッサンやオバハンばっかの地域で結核持ちが世界一多いのかもしれませんが、人が人らしく生きられる素晴らしい地域だと思いますよ。
      海外も人らしすぎて野獣化している人間とか居る場所もありますからね。例えばフィリピンとか。
      西成はコスパが良く外人も多いので異国の方とコミュニケーションを取れる素敵な場所だと私は思います。

    • @user-jq4zk7jy3b
      @user-jq4zk7jy3b 7 років тому

      海外旅行酒豪探検家 海外のスラムなんか洗濯干してたら、パクられますよね〜

  • @sr5275
    @sr5275 7 років тому +3

    是非、場所教えて欲しいです!!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +2

      私も友人もべらぼうに酔っていたのでフラフラとたどり着いた先ですので詳しい場所は本当に解りません。
      申し訳ないです。間違えた場所を教えても大問題ですので。
      またここにたどり着く前に動画の中でも話しをしていますが、変なオッサン達に絡まれて結構大変な思いをしました。
      西成行くならばそういったリスクも付いてくるということを承知しておいてください。
      決して良いことだけを言いたいわけではないですので、リスクを承知でうまくかわせば楽しめる場所だと思っていただければ良いかと。お力になれなくすみません。

    • @sunshinebgt2117
      @sunshinebgt2117 3 роки тому

      @@bcttchannel6352 お前みたいなバカは東京じゃ絶対に嫌われるタイプ

  • @user-bc9zg3lr4e
    @user-bc9zg3lr4e 7 років тому +4

    やすぅ🙆5枚はいける

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      5枚は結構きついですけどね(笑)
      バラ肉の主成分の脂身は結構きいてきますよ。
      でも安すぎて頼みすぎちゃうことはあるでしょう。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 7 років тому +8

    日本の屋台は根が上がり過ぎてるからな。。。
    このテイストなら、追加料金100円とかいうやり方で、十分やっていけると思う。
    コミコミ500円より、良心的に思う。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +3

      私もそう思います。
      ちなみに焼いていますので菌が繁殖するわけでもないですし、もちろん素手でお好み焼きに触れることなどなかったですので衛生的には問題無いはずです。

  • @azusa0228
    @azusa0228 6 років тому +3

    生肉いじった手で調理するのはチト問題ありですが、東南アジアの屋台よりはよほど衛生的。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      ここで汚いと言ってる人は消毒液まみれの生活している可能性が高いかも。
      そういった人は少なくとも西成は絶対近づかないほうが幸せに暮らせます。
      難◯屋さんで汚い地面に落っこちた鶏肉を目の前に並んでいる調理済み料理の中に戻してる所を見てしまったことがあります。また同じ店ですが天井から大昔の油??と思われる茶色い液体が天井から落っこちてきて隣で飲んでいるおじさんのビールに入ってました。
      酔っててビールの色で解らないのかもしれませんが私は絶対無理。◯波屋さんに行かないわけではないですが注意する点も多いので、そのような西成飲食店に比べてここは値段安いことはありますが普通のお好み焼き屋台です。
      東南アジアは暑い国なので焼き鳥なんかも防腐剤入りと思われるタレにつけ込んでるものばかりで味と値段考えたら西成のほうが私はいいと思うのですが。東南アジアのバーなんかで酒奢りながら飲むならワンカップ片手に西成のおっちゃんらと話ししてたほうが面白いし。

  • @user-hk7ws6mf5n
    @user-hk7ws6mf5n 7 років тому +4

    美味しいんだろうけど、自分は無理だわw

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +2

      コメントありがとうございます。
      私も初めのうち西成の食事に恐怖心があって警戒心ありまくっていました。
      気持ちは解ります。
      やっと体が少し元に戻って退院出来ましたので西成の動画の残りをアップしていこうと思っています。
      興味を持って観ていただいてありがとうございます。

  • @shampoomanjp
    @shampoomanjp 7 років тому +4

    肉も入ってるし
    むっちゃん万十よりいいやん

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      2秒くらいの最初の画面を静止画で見るとわかるのですが比率的には肉とキャベツが一番多いです。
      日本を含め世界で一番原価が安いのは炭水化物ですので、その炭水化物率が低い為に糖尿病になりづらく食物繊維のキャベツとタンパク質と脂質の豚肉を摂れるので見た目以上にバランスが良いものだと思います。
      卵かけご飯なんていう炭水化物しかないと言っても過言じゃないものを家で食べるなら近所にこのような店があれば、ここで食事やおやつにしたほうが良いと私は思います。
      しかもそれが100円で手に入るならば。
      西成は怖いこともあるし良いことばかりではないですが、言われているほど悪い所ではないのかもしれません。
      ただし慣れるまでは人を信用しないなどの対応策は絶対必需ですので東南アジアのような詐欺師だらけな海外行かない人はトラブルに不慣れですのでかなり注意が必要な土地であることは間違いありません。

  • @poliyosan
    @poliyosan 6 років тому +5

    屋台は衛生的でないから、国内でも台湾とかでも好きじゃないんだけど、これは食べたくなったわ…
    何より、安い!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      一眼レフで撮った動画のほうは閉店時間間際の鉄板じゃないので綺麗な鉄板のお好み焼きが見れると思います。
      私はタイの屋台であたった以外は、お腹をくだしたことが無いのですが怖いですよね。
      いつか大阪に行ったさいは西成周辺をぶらぶら歩いてみてください。ただ用心はしてください。
      昼間っから酔っ払ってるおっちゃんたちの中には危険な人も実際居ますので。大半は危険じゃないけどね。

  • @user-bt9um5ip5q
    @user-bt9um5ip5q 5 років тому +1

    豚と言う名前の猫♡。

  • @user-pf9lj3vl3y
    @user-pf9lj3vl3y 7 років тому +6

    これ山芋ではないっす、小麦粉混ぜて1日おくとグルテンが出て粘り気が出ます。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      そうだったんですね。自然と小麦粉から粘りが出るんですね。
      全く知りませんでした。

    • @fukfuk3707
      @fukfuk3707 7 років тому

      柴田篤伺 山芋だろw
      あんな小麦粉白くないやんw

    • @user-pf9lj3vl3y
      @user-pf9lj3vl3y 7 років тому +2

      小麦と水の配合によってあれくらいの粘り気はでちゃうもんなんですよ。
      焼きあがり方を見ても一目瞭然ですし、一応原価率ってもんがあるんすよね、山芋ってめちゃくちゃ高くて、あの価格で出すことは不可能です。
      一応私はお好み焼き屋やってるんでw

    • @user-io3pq7gs8v
      @user-io3pq7gs8v 7 років тому

      柴田篤伺 また行って聞いてみたら?
      安さの秘密とかも含めて笑

    • @hiro-xu6qc
      @hiro-xu6qc 6 років тому +1

      山芋入れてたらもっと、ふっくらに焼ける。 もし山芋入れてるなら、焼く時押し付けたら、全く意味が無くなる。
      まぁあの小麦粉は継ぎ足しだな

  • @sunshinebgt2117
    @sunshinebgt2117 3 роки тому

    舐めたらアカンヤネンワリャw

  • @user-ut8qy6qh7e
    @user-ut8qy6qh7e 7 років тому +9

    心配になるくらい安い

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +1

      安すぎて怖くなる気持ちわかります(笑)

    • @sunshinebgt2117
      @sunshinebgt2117 3 роки тому

      @@bcttchannel6352 お前東京じゃ生きてけないタイプじゃん。
      ふざけるなヤネンワリャ

  • @user-im1gs5xd2u
    @user-im1gs5xd2u 6 років тому +2

    東京じゃあり得ない 東京も見習って欲しい 一ヶ所くらいあってもいいのに

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      そうですね。
      おっちゃん優しいしとても安いです。おっちゃんの希望あったのでモザイク入れときました。
      地元の人が何枚も買いに来たりする本当に良い店ですよ。
      私は実際に西成地区に滞在して様々な所を地域の住民と同じ目線で見て来たのでここが良店であると自信を持って言えます。

  • @user-jp3yo6bu1u
    @user-jp3yo6bu1u 6 років тому +2

    大阪の食べ物安くて美味しいところばかりだから良いよな。
    関東なんて不味い高い。一見さんに売れば問題なしレベルが多い。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому +1

      日本国内色んなとこを行って感じたのが、どこでも多少はあるのですが大阪だけダントツで安くて美味い食べ物が多かったです。
      それは大阪の良い所でもあると思います。
      お好み焼き定食は栄養的に砂糖過剰摂取になるため良いとは言えませんが、私の行ってきたこの野菜たっぷりお好み焼きや、鍋屋さんなどは食べ方によっては砂糖率が低いので体をほとんど動かさない現代人の食事にあってると思います。
      美味くて体に優しくて安いなら何も文句ないと思います。
      もちろん例外はあります。

    • @user-jp3yo6bu1u
      @user-jp3yo6bu1u 6 років тому +1

      海外旅行酒豪探検家 やっぱり食は大阪ですよね。
      値段それなりなら北海道も外せませんが、大阪はサービスが良いですよね。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      ええ。人も良いですが飲食なら大阪ですね。
      私は日本酒大好きですのでうまい海の幸をアテに超うまい酒を飲める富山県が良かったです。
      人それぞれ思いがあり感じ方も違いますが旅が良いというのは変わらないことだと思います。
      ワクワク、ドキドキ出来ることって人生にとって大切な気がします。
      もちろん北海道も何度も行っていて面白かったですよ。

  • @MrUmeneri
    @MrUmeneri 7 років тому +6

    夜中3時頃ここを通ると、お好み焼きは終わってるけど、すいとん屋やってるんだよ。揚げ玉が入っててニンニクも聞いてて卵落として食べると本当に美味しい

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +1

      お好み焼きだけではなく、他のものも作っているんですね。
      次回行った時は撮ってきます。
      関西は魅力的ですよね。物価が高い京都ですら、たこ焼きが6個で200円の店がありました。

    • @asato2627
      @asato2627 6 років тому

      ティラチャンネル ま

  • @user-ih8wx9wr4y
    @user-ih8wx9wr4y 7 років тому

    昔は、200円300円で宿泊所があったな。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      そこまで安い所はさすがに現在なかったです。

    • @user-ih8wx9wr4y
      @user-ih8wx9wr4y 7 років тому

      海外旅行酒豪探検家
      そうですね。今は宿泊に1500円から2000円ぐらいしますね。(^ω^)

  • @user-of9py7le2l
    @user-of9py7le2l 6 років тому

    松田町のとこの60円のお好み焼きはもうなくなったのかな?
    小学生の時は30円だったけど…
    まぁ豚とか豚玉になると100円120円してたけど……
    残るは今宮小学校前の大阪ラーメン(一杯100円)、
    餃子はひと皿150円にいつのまにか値上げしてた。
    でもラーメンだけは値上げセーへんっておばちゃん言ってたののだが…

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      それはずいぶん安いですね。
      大阪だと何も驚かなくなりましたが、私も大阪を知らなかった時であれば相当驚いていたでしょう。
      飲み屋も飯も自販機も安いですからね。東京とは100円玉の価値が全く違うように感じます。

    • @user-of9py7le2l
      @user-of9py7le2l 5 років тому +1

      東京も三ノ輪の商店街の総菜屋さんは、中東っぽいガイジンさん雇ってるけどコロッケ常時30円やで… ほかのんも一個数十円でウズラの串とかミンチカツとかもあるでw. まぁ西成は西成でも同和地区に行くともっと特別な安さの店あるけどw

  • @user-mk1ii6it7p
    @user-mk1ii6it7p 5 років тому

    テキヤはやだよ。だってこの前トイレの水使っているところ見ちゃた!

  • @user-sx7op5vt4g
    @user-sx7op5vt4g 5 років тому

    大阪西成地区のお店を紹介しているユーチューブでケニチチャンネルにはここのお店は載ってません。ケニチさんはここのお店は知っているのでしょうか?

  • @user-rt2ny5fn7k
    @user-rt2ny5fn7k 7 років тому +7

    この値段で出すのは男気やな。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      そうですね。
      ここは屋台とは言えなく、屋根も椅子もテーブルもあります。店内では椅子に座って持ち込んだお酒と一緒に食べ飲み出来ます。
      雨宿りにも使えますし利益だけを考えていたら出来ないのではないでしょうか。
      本当に屋台としてならば可能かもしれませんが、お好み焼きだけでこの業態を100円からという値段で維持するのは普通は無理かと。利益無しでやっているのでは?と思いますが。

  • @hebereke767
    @hebereke767 4 роки тому

    0:52 100円と150円の違いが判らない…

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  4 роки тому

      私も100円のお好み焼きしか買ったことなくてわからないのですが
      100円ので十分だと思います。

    • @hebereke767
      @hebereke767 4 роки тому +1

      映像の中で、調理人の方が、大きさが違うって、言っていましたね。
      ありがとうございます。

  • @user-dw1uu1vj5d
    @user-dw1uu1vj5d 7 років тому

    👍100げっと

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      高評価ありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします。

  • @jiro12241
    @jiro12241 6 років тому +1

    100円でやるっていうスタンスが真似できない。
    200円でも気にしないのにね。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      私は大阪に住んでいないので毎日行ってるわけではないのですが、大阪滞在する際は何度も行ってますが100円でも普通にお好み焼きなのが凄いと思います。
      今回のようにキャベツ1玉800円(東京都)のように野菜がハイパーインフレになった時は苦しい経営じゃないかと思われますが。正しくない言葉の使い方なのは理解してますがw

  • @user-nz7yz9bl1b
    @user-nz7yz9bl1b 6 років тому

    スタンダードに100円のもいいけど、300円のやつが格段に美味い、当たり前だけどね

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому +1

      300円だと卵ついてて、しかもでっかいですからね。
      こんな店が身近にある大阪っていう都市環境が本当うらやましいです。

  • @user-pu3oq2vu3m
    @user-pu3oq2vu3m 7 років тому +2

    おれもここでくったわ

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      100円にしてはマトモですよね!

  • @user-fd7wl4cw8s
    @user-fd7wl4cw8s 6 років тому +2

    老舗?^^10年?

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      こんな屋台風ですが10年以上続いているようです。
      少し控え目に言ってますが以上なので実際はもっともっと長いですよ

  • @user-vl7yf1vs5k
    @user-vl7yf1vs5k 6 років тому

    激安

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      激安・健康的・フレンドリー
      三拍子揃ってます

  • @user-mx8oj4rl3v
    @user-mx8oj4rl3v 6 років тому

    十年で老舗になるんだ?

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      微妙なとこですね。実際は◯◯以上なので30年とかかもしれないですが。
      ただ100円で屋台という条件で10年以上地域のためにお好み焼き焼いてる方を老舗と言っても良いのではと私は思いますが。
      地域に愛されていますし。私が動画撮りに行った時は昼間でしたが開店前からお客様がいました。
      久々にコメントもらえて、とてもうれしいです。ありがとうございました。

  • @user-sc8dd5nv4o
    @user-sc8dd5nv4o 6 років тому +1

    小銭触ってその手で肉ちぎって、、、

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      よくその指摘ありますが私は全く気にしません。
      屋台なんかではそれが当たり前なので、それを気にしたら祭りの屋台はほとんど無理になってしまいます。
      しかも祭りの屋台はここの数倍値段が高いわけなので。
      祭りの屋台で毎回腹壊していますか? 祭りに限らず大判焼きなんかも小銭触った手で普通に焼いてますよ。
      目に見えるから気になるのでしょう。だからといって大判焼きで腹壊さないかと。

    • @user-sc8dd5nv4o
      @user-sc8dd5nv4o 6 років тому +1

      ティラチャンネル
      私は気にするそれだけですよ(^_^)
      西成は大好きです!約三年間天下茶屋にすんでました。こういった動画大好きです!またいいのがあれば宜しくお願いしますm(__)m

  • @sta-prest
    @sta-prest 6 років тому

    唾がたくさん入ってそう

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      屋台なんで客のも含めて実際入ってますね。
      でも縁日のも同じですよww めっちゃ飛びまくってますよ。
      西成では、一番衝撃的なことを見たことあるのですが、このお好み焼きではないのですがセンベロ出来る飲み屋で床に落っこちた奴を何食わぬふりして器に戻すところを目の前で見てしまいました。
      そんな怖いところもありますw 見た目通りではないですのであしからずwww

  • @hanahanahanachan7894
    @hanahanahanachan7894 6 років тому +5

    安すぎ

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому +1

      おっちゃんの人柄も良くて本当に西成は素敵な街でした。ただ他の街よりも警戒心を強く持っている必要があることは確かですが。
      肉と野菜、豚肉と鰹節をしっかり使っていて、それでいて100円は本当に安いですよね。

  • @user-cn6eb5we4w
    @user-cn6eb5we4w 5 років тому

    100円Σ(Д゚;/)/

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  5 років тому

      とっても安いですよね。
      安いですけど本当にマトモですよ。言えることはペ○ングとかのカップ麺食うくらいなら、ここの100円お好み焼き食ったほうが幸せだってことだけは誰にでも当てはまって言えることだと思いますが??
      東京でこんなのがあったら一瞬で話題になるでしょうね。

  • @user-ih8wx9wr4y
    @user-ih8wx9wr4y 7 років тому +1

    なんだ?あいりん地区か。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      このへんはあいりん地区だと思います。
      また近年は本当に外国人観光客の利用者が多くて東南アジアの需要を食ってると思います。
      一部では宿泊施設を超高級化して外国人観光客を減らす取り組みをしようとしていますが、高級化したら現在稼働率90%近い大阪の宿泊施設が下がって外人の評価も落ちるかと思われます。
      日本人の場合は談合文化で一部を変えるのではなく全部を変えますので、安い宿を求める人に嫌われる(といっても大多数は安い宿を求めている)ことから一気にジャパンブームが冷める可能性があります。

    • @user-ih8wx9wr4y
      @user-ih8wx9wr4y 7 років тому

      海外旅行酒豪探検家
      そうですか、ありがとうございます。(^ω^)

  • @user-ht7cm9nd2t
    @user-ht7cm9nd2t 6 років тому +1

    不衛生だなー美味しそうだけど

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      私が見たところ不衛生だとは感じませんでした。
      東南アジアばかり見てるからかな。

  • @user-vy5zm4ut3j
    @user-vy5zm4ut3j 7 років тому +3

    美味いとは言えないけど食べれる

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +5

      まあその感想が正直なところですね。
      しかし100円に完璧を求めるのも無理がありますので。
      東京であれば100円で売ろうなんていう考えは無く、何とかして単価をあげてボロ儲けしようと東京商人的な考え方が全面に出てきます。
      私は関東でお通しという世界随一の公式ボッタクリ文化を押し通して、冷凍枝豆数房で432円を強制的に徴収とかで商売しているよりもキャベツがたっぷり入ってるお好み焼きを100円で売ってる商売のほうが真面目に顧客のことを考えながら商売しているように思えてなりません。

    • @frompottypoop9287
      @frompottypoop9287 7 років тому

      海外旅行酒豪探検家  いよっ! いいこと言うねぇっ

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +2

      関東に住んでいると東京都の調子こいた所が住んでる人もそうですが、嫌になってくるんですよね。
      人として正直に生きている大阪の生き方って、至って自然で世界においても大阪は独特に映るようで日本を観光するなら絶対大阪!みたいな外国人の方が多いのも事実みたいです。

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 6 років тому +1

      海外旅行酒豪探検家 通天閣の半強制的にビリケンさんと写真撮って、断れない空気作る商売もなかなかコスイですよ。
      まぁ、名古屋よりいいけどね。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      そんなのあるんですね!笑
      通天閣は中に入るよりも、外から通天閣を眺めながら酒でも飲んだほうが良いと、私個人はそう思います。

  • @user-fk7qu5rd5c
    @user-fk7qu5rd5c 7 років тому

    ナンダカナア

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому +1

      コメントありがとうございます。その場の雰囲気をわかってもらうためにBGMだけにしないで雑談も入っちゃってるので微妙な動画になってすみません。
      何故かコメントがスパム扱いになっていてスマホで確認出来なくて焦りました(^_^;)

  • @buckmaster5252
    @buckmaster5252 7 років тому

    金が底を尽きかけ路頭に迷ったら全財産身銭を持って西成に移住だな!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      まずそうならないことを願いますが、西成をはじめ大阪であれば様々な境遇の人でも受け入れてくれるだけの器はあると私は感じました。
      もちろん自分が適応したりする努力をすることも必要ではあると思いますが、大変適応しやすい土地でしょう。

    • @buckmaster5252
      @buckmaster5252 7 років тому

      海外旅行酒豪探検家 自分はこの先も無縁だとは思うが、人生生きてれば万が一があるからな~まぁ受け入れは温かいかもしれんが、盗難に要注意だね!

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      そうですね。今は関東でも中国人だらけで安倍政権後急激に一部国家の人が多くなっています。日本で起こる外国人犯罪の大半が中国人が起こしているらしいですので常に用心は必要です。
      お互い気を付けましょう。

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 6 років тому

      海外旅行酒豪探検家 大半は在日で、数割が中国人ですね。

  • @user-td8dk2bz5c
    @user-td8dk2bz5c 6 років тому

  • @kinnikuki
    @kinnikuki 6 років тому +1

    まあ100円やったら食うかなってレベル。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      そうでしたか。私は築地銀だこに650円はボッタクリレベルでしか無いと思っていますが。

    • @kinnikuki
      @kinnikuki 6 років тому

      値段云々より美味しそうに見えない・・・それだけです。
      私は築地銀だこに650円出します。
      これは自分の意見なのですいません。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      そんな意見があってもいいと思います。
      世の中それぞれの基準で選んでいますのでw
      見た目だけで選ぶのも自由ですしそれを否定しても仕方ないですからね。
      屋台は見た目で選ぶ文化ではない気がしますが。

  • @jpking254
    @jpking254 7 років тому +7

    なんで低評価多いんですかね?笑動画の笑いが小馬鹿にしてる感じで不快でしたよ。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  7 років тому

      元々甲高い気持ち悪い声をしているので、それが低評価の原因なのはあるかもしれないです。
      貴重な意見ありがとうございます。
      出来るだけ声が入らないようにしながら各お店の魅力を伝えられるように作成するようにしてみます。

    • @conekeiba
      @conekeiba 6 років тому

      海外旅行酒豪探検家
      そいつの言う事なんか気にする必要ないですよ、今まで通りやってください。

    • @bcttchannel6352
      @bcttchannel6352  6 років тому

      私の動画がきっかけで大阪が盛り上がっていけば嬉しいです。
      様々な意見をいただいていますので、面白くない動画になったとの意見も多いため
      色んなことにチャレンジしていきながら私のコミュニティを作っていこうと思います。
      まずはナレーション入りにも挑戦してみようかと考えています。
      コメントありがとうございました。