[旅気分]天界の村を歩く2 四国山地 貞光川・半田川(徳島県)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 жов 2024
  • わが国の中で最も「天界の村」が多く分布する四国山地東部の旅です。「多く分布する」というより基本的に「全部が天界の村」と言っていいくらい。今回は、中央構造線と重なる吉野川の南側、支流にあたる貞光川と半田川水系の谷間斜面上に分布する山岳集落をめぐります。
    最初は、旧一宇村の中心集落だった古見の町の背後に屏風のようにそびえる「大宗・赤松集落」で、私が名付けた「天界度」の尺度である①谷底からの高さ②集落の到底さ③斜度のいずれにおいても四国山地でトップクラス、面積でいえば全国一であると思います。次は、貞光側の支流・見恵頭谷川の左岸斜面上に広がる「家賀集落」で、斜度は中ですが面積がとにかく大きいのが見どころ、そして最後が半田川の支流・大藤谷川左岸の「毛田集落」です。とにかくどの画像でもあちこちに「天界の村」が広がっている様に驚いてください。
    [探訪日:2020年9月]
    Google map つるぎ市一宇赤松(徳島県)
    goo.gl/maps/Lv...
    Google map つるぎ市貞光家賀(徳島県)
    goo.gl/maps/Tx...
    Google map 東みよし市毛田(徳島県)
    goo.gl/maps/8d...
    Data Base 大宗赤松
    www.shurakumach...
    集落町並みWalker
    www.shurakumach...

КОМЕНТАРІ • 12

  • @chill7-e5g
    @chill7-e5g 2 місяці тому +1

    はいしんをありがとうございます😊
    家賀はけかと読みます
    昔は藍の栽培や、タバコの栽培が盛んで、百軒あったそうです😊

    • @walkerwalkaroundjapan
      @walkerwalkaroundjapan  2 місяці тому

      ありがとうございます😊家賀が「けか」と読むのですか!地名は難しいです。ここも葉タバコの栽培が盛んだったのですか!

  • @みどちゃん-s2k
    @みどちゃん-s2k 3 роки тому

    すっかり見入ってしまいました。
    宮崎県の椎葉村の仙人の棚田(椎葉のマチュピチュ)が何個もある感じでスケールが凄いですね。
    朝霞で霧に覆われた様子を一度見てみたい物です。
    いつか一度は行ってみたいと思える場所でした。
    投稿ありがとうございます。

    • @walkerwalkaroundjapan
      @walkerwalkaroundjapan  3 роки тому

      ご視聴いただきありがとうございます。
      椎葉村は仙人の棚田って言われているのですね。来年行き予定にしております。

  • @nigredo4843
    @nigredo4843 3 роки тому

    とても気に入りました! あなたが山の蛇紋岩に沿って大胆に運転したとき、私の中のすべてが凍りついた。 これらの場所の住民は、しっかりと取り付けられた石からの土のクリープから壁を構築するのに非常に興味深く、非常に美しいものでした。

  • @sachikotakai6876
    @sachikotakai6876 2 роки тому +1

    私は神戸生まれの神戸育ちですが、両親が徳島県人です。ですからどんなところなのか、とても知りたいですね!!!

  • @昇天ドラゴン
    @昇天ドラゴン 3 роки тому

    大きな立派な家も有りますね。何をして生計を立ててるのだろう?廃屋も多いですね。
    車が無かった頃、山の上り下りは大変だったと思う。
    道路が舗装されてるのが凄い。

    • @walkerwalkaroundjapan
      @walkerwalkaroundjapan  3 роки тому

      ご視聴いただきありがとうございます。
      この辺りの農村では、現在はブロイラーの飼育が盛んのようです。
      最近思うことですが、どんな山奥の集落でも、密集して無理な場合を除き一軒一軒に舗装された道路が接道していて、すごいなぁと。
      車のない徒歩時代は山の中腹を通う道を水平に移動していたようです。谷底には降りる必要があまりなかったのでしょう。

  • @morimina7885
    @morimina7885 4 місяці тому +1

    何を独り言?みんな施設に入ってしまったなあ!40年前は出稼ぎ労働に行っていました。今は人が居ません。