Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こういうのを形にできるって良いなぁ!こういうのに出会えるのも良いなぁ〜!
8:10 ここからの音いいなあ🎵
つまり日産のデザインは最高だって事ですね。
180のなんちゃって30キットよりガチなのが凄い
TSタカタサーキットですね。小さなサーキットでもパンパンと切り替えられるOS技研のシーケンシャル最高でした。
S30風の拘りのゲテモノなんですね。フェンダーミラーまで。仕上がりが楽しみ。完成の時はまた乗りますよね。
広島にこんなクオリティの仕事出来る板金屋さんがあるとは知りませんでした😳☺️😳
最近はS15の台数も減ってきてますが、それより少ない旧車を今の車で蘇らせるって凄くいいですよね😊今度はハコスカ、ケンメリも作って欲しいです😆
ハコスカはもう作られてますね!
あのシルビアベースの30ZにOS技研のシーケンシャルが使われてると⁉️岡山県民にとっては喜ばしいことですね✨
ドリフトしてる姿がカッコ良すぎて感動した
ドリフトしてる?グリップ走行に見えたけど
切り替わったように回転あがっていくとき快感すぎるw
作り手の愛をとても感じるね♪ 素晴らしい!どこぞのヘラヘラ自動車と違い、プロの方に乗って頂く際はこれぐらい仕上げてから試乗してもらうのが礼儀だと思う。それぐらい準備していても機械相手だとトラブルは出ますし自動車の場合、事故でケガをしたりさせたりと『命』が関わってくるので作り手は『責任』を持って仕事をする必要がありますね。車屋で一番大事なのは『信用』です!!
ヘラヘラ自動車って何処よ?wwwwww
@@Yabaiyatsu881たぬぐっさんかな?笑
どーも、僕でーす
あと◯ボリューションとか
車の成り立ちを聞いて映像を見ると確かに動きがシルビアに見える
風情も音もチューンドというよりレーシングカーですね。旧世代のレーシングカーに最新機能をぶっ込んでみました‼︎っていうキメラ感が最高です。
造りがいいから しっかり対話してからアタックしてますね☆オーラあります☆
日産のンバァーーもなかなか良いですね🙆
金尾さんのデモカーついに完成したんだ
もう何から言えば良いか判りませんが、格好いい❗(語彙力無し)
凄腕チューニングショップ&コーチビルダーですねこの板金屋さんは。有名になりそう。
久々にVEヘッドという言葉を聞きました。嘗てはD1で唄さん、内海さん、植尾さんが搭載してましたね。
中身が今風、外見は旧車、いいなぁ~
杏仁さんのシルビアかと思ったけど流石に違うかw
自分もそう思いました!違ったとしたら、先にやられちゃいましたね💦
こんにちは😊本気度がすんばらしい👍
ターボなんだろうけどにNAっぽいニュアンスを感じるいい音。
この車、海外の人でこのまま欲しいなんて人居そうですよね。石油王とか(^^)カッコいいです(^^)
杏仁さんのもこうなるんかな?
すんごい音だ!🤤悍馬のような跳ねまわり さすがのテクニック!これはいいものなのでは、、 ほんと何でもできちゃいそうな1台ですねえ
めっちゃかっこいい個人的にはゴーストフィルムない方が好き
車検対応を謳ってるものを貼ってると思うけど、検査官次第で着色フィルムだからダメって車検落とされそう・・・
去年から測定機が統一されてダメになった物もあるとフィルム屋のUA-camチャンネルで言ってます
2年で劣化するからどっちみち車検通らなくて剥がす羽目になるwww
三吉町の金尾板金さん?旧車がいつも入庫してますね凄い板金さんなんじゃ知りませんでした
VEヘッドってことは可変バルブリフト?だとしたら何回転で切り替わるのかな、ノーマルのタイミングが高回転過ぎて使い物にならないイメージだったから
s15ベースと思えない走り👍
このエンジンめちゃめちゃいいな
変態だ〜(褒め言葉)❤
ナンバー取れてるなんて凄い!
知識と資金力!
「車検の時だけ仕様」がありそうだけどね
車好きが望んでるそのモノですね!側が旧車で中身は新しめのやーつー
『ここまでするか?』とガチ過ぎてびっくりだがナンバーが付いてるのに更にびっくり
ノブさんの動画で最近ではこの車最高では!
お疲れさまです。今回は念入りに福山市と言ってるのは草
デモカー発見の時の説明中の後ろの黄色い花。コレって外来種って聞いたんですが私の地元にもあります・・・全国にあるのかな・・・・
某漫画の印象が強くて6発にしたいところ、前後バランスを気に掛けると4発が良さそうでしょうか…?😊
朝NOB待ってました
谷口さんお疲れ様でした‼️この車いくらするのかな✨
作ってる過程が見たい
Ele tem FuelTech no carro dele 🇧🇷
電動VTECだもんね、ネオVVLって確か(コメントにいいねが思いの外着いたので間違いを残してはまずいと作動原理のソース探しましたが、ホンダのようにスライドピンでロッカーアームをロックせずレバーでロックしてるって事しか分かりませんでした、VQエンジンなんかのVVELは正に電動ですが、ネオVVLは油圧取るラインも必要だそうでどこまで電気を使ってるかわかりませんでした)
そういうことか。Vtec付きのバイク乗ってたからこのサウンドたまらない
@@tamtan000 概ねそういう事っすね!二輪のVTECだとバルブが2→4バルブ駆動になって音が弾けますけど、車の場合は排気側カムのリフト量がハイリフト側に切り替わると音が変わってきますね!ネオVVL搭載のプリメーラワゴン乗ってましたけど、組み合わさるミッションがCVTなもんでパンチには欠けてましたけどねw
VVLはB型VTECより全域でトルクフルな印象。その後登場したK型に似た感じって記憶があります
@@htnk7682 青ヘッドの1.6はショートストロークの割に低速トルクは悪くない印象でしたね!
AピラーとかフロントウィンドウはS30のを流用してるのかな?それともイチから作ったんだろうか。
車体はS30でエンジンとか足回りがS15を移植
格好いい!でもお高いんでしょうね😅
こういうのを「建設的」というのだな素晴らしいアイデアな組合せ!
これはいいなぁ
杏仁さんのs3015みたいですね
やっぱ昔の車のほうが色気あるデザインだな。動物的みたいな感じで。
これはスゲェな。本気で欲しいと思いました。
世代には堪りませんね👍バリかっけー
かっこいい❤
ロッキーオートのケンメリR32に続く、外見旧車シリーズ!
欲しい😍
板金屋さんすご😳!
ブローオフの音、好きです
車体シルビアの顔30Z……どこぞミックモーターさんとコラボしてドリフトして欲しいな……
またNOBさんの欲しい車リストに…?w
OSのFR5の方かな?
細いAピラーなのにロールゲージが目立たなくて良いですね。
安芸高田の石丸市長がロードスターに乗ってるそうなので、機会がありましたら是非コラボを!
どうやって公認取るんだろう?
いい動きしてる
AMCさんからのインスパイア?オマージュ?🤔
あかでみっくモーターの杏仁さん(水戸さん)の所でもS15にS30の顔面を付けてる最中ですねエンジンは、アリストの2JZ見てる人だと分かりますよね谷口さんとコラボして欲しい
織戸さんとは一瞬だけどご一緒してましたし、あるかもしれないですね!
因みに杏仁さんのシルビアは「S3015」と呼ぶそうです。
冒頭の隣に居たKPのほうが気になる
ナンバー付きってことは、シーケンシャルミッション+ホイールベース短縮で公認取得済?OS技研のミッションは公認取得可能とは聞いてましたけど、凄いなぁ。てか、メーターもあのままでなんですかね?
めちゃくちゃお金かかってますね。
側は本物のZ?
こちらのお車はおおよそいくら位するのでしょうか?有識者の方教えて下さい?
走ってる姿は、S30だけど、走り方は、やっぱりシルビアだなぁ
ドリフトしてるところもっと見たいです(*˙˘˙*)و⚑⁎∗!!
へーよく作ったね〜、コレはコレでアリだね。
この動画が出た頃に、ここの関係者が言っていたけど、どうせこの車輌も売れんだろうからオークションに出して吊り上げ入札して高値で処分する様になるわって。話半分で聞いていたけど、本当に買う人が居なかったんだろうな‥今、本当にヤフオクに出品されてる。しかも新規IDが入札額吊り上げてるわ。買っても不具合出て、何処に出しても修理断られるからまた店に戻って来て高額な修理代払うようになるか、持て余してオークションに出される様になるんだと‥。高額で売れても社長の趣味のFenderやGibson(楽器のギター?)が増えるだけで、給料に反映されないからやってられんってボヤいてた。
元S15ユーザーだけど言われなきゃ全くわからないというか言われても共通点が見つからない
俺はRBかL型派なんだよな
ほしい!
205 225でこのフェンダー?
これ、公道で走れんの???
これ凄いな買ったら1000万こえるんだろうけど夢があるな完成度クソ高いし
久々に本気でかっけー言いました笑☆
ナンバー付いてるけど車検OKなんですか。
公認取ったんでしょうね
別れても好きな人
オーロラフィルムは要らないかな
群サイで走ってる絵が思い浮かぶのだが( ̄▽ ̄)ニヤリッ
杏仁さん?
テリオスのエンジン使えばもう1気筒ミットに
s30フェアレディzの皮を被ったs15シルビアってこと?
悪魔のZの本気
エンジン以外はS15の面影がまったくないな。
あ、地元でこんな感じの車作ってるとこ見たんですけど…車種同じっぽいし…まさか…知ってるとこの車屋のやつかもしれない…
車身剛性勘慮
ちょっと横幅が大きすぎてモッサリ感がありますね・・・やはりオリジナルは超えられないか😅
タカタだからドリフトは無理ですね
どっちでもいい!
一瞬ア○デミックのかと思た
呼ぶならゼルビアかな
歳のせいかスパルタン過ぎてついて行け無い💦
こういうのを形にできるって良いなぁ!
こういうのに出会えるのも良いなぁ〜!
8:10 ここからの音いいなあ🎵
つまり日産のデザインは最高だって事ですね。
180のなんちゃって30キットよりガチなのが凄い
TSタカタサーキットですね。小さなサーキットでもパンパンと切り替えられるOS技研のシーケンシャル最高でした。
S30風の拘りのゲテモノなんですね。フェンダーミラーまで。仕上がりが楽しみ。完成の時はまた乗りますよね。
広島にこんなクオリティの仕事出来る板金屋さんがあるとは知りませんでした😳☺️😳
最近はS15の台数も減ってきてますが、それより少ない旧車を今の車で蘇らせるって凄くいいですよね😊
今度はハコスカ、ケンメリも作って欲しいです😆
ハコスカはもう作られてますね!
あのシルビアベースの30ZにOS技研のシーケンシャルが使われてると⁉️
岡山県民にとっては喜ばしいことですね✨
ドリフトしてる姿がカッコ良すぎて感動した
ドリフトしてる?グリップ走行に見えたけど
切り替わったように回転あがっていくとき快感すぎるw
作り手の愛をとても感じるね♪ 素晴らしい!
どこぞのヘラヘラ自動車と違い、プロの方に乗って頂く際はこれぐらい仕上げてから試乗してもらうのが礼儀だと思う。
それぐらい準備していても機械相手だとトラブルは出ますし
自動車の場合、事故でケガをしたりさせたりと『命』が関わってくるので
作り手は『責任』を持って仕事をする必要がありますね。
車屋で一番大事なのは『信用』です!!
ヘラヘラ自動車って何処よ?wwwwww
@@Yabaiyatsu881たぬぐっさんかな?笑
どーも、僕でーす
あと◯ボリューションとか
車の成り立ちを聞いて映像を見ると確かに動きがシルビアに見える
風情も音もチューンドというよりレーシングカーですね。旧世代のレーシングカーに最新機能をぶっ込んでみました‼︎っていうキメラ感が最高です。
造りがいいから しっかり対話してからアタックしてますね☆
オーラあります☆
日産のンバァーーもなかなか良いですね🙆
金尾さんのデモカーついに完成したんだ
もう何から言えば良いか判りませんが、格好いい❗(語彙力無し)
凄腕チューニングショップ&コーチビルダーですねこの板金屋さんは。有名になりそう。
久々にVEヘッドという言葉を聞きました。嘗てはD1で唄さん、内海さん、植尾さんが搭載してましたね。
中身が今風、外見は旧車、いいなぁ~
杏仁さんのシルビアかと思ったけど流石に違うかw
自分もそう思いました!違ったとしたら、先にやられちゃいましたね💦
こんにちは😊
本気度がすんばらしい👍
ターボなんだろうけどにNAっぽいニュアンスを感じるいい音。
この車、海外の人でこのまま欲しいなんて人居そうですよね。石油王とか(^^)カッコいいです(^^)
杏仁さんのもこうなるんかな?
すんごい音だ!🤤
悍馬のような跳ねまわり さすがのテクニック!
これはいいものなのでは、、 ほんと何でもできちゃいそうな1台ですねえ
めっちゃかっこいい
個人的にはゴーストフィルムない方が好き
車検対応を謳ってるものを貼ってると思うけど、検査官次第で着色フィルムだからダメって車検落とされそう・・・
去年から測定機が統一されてダメになった物もあるとフィルム屋のUA-camチャンネルで言ってます
2年で劣化するからどっちみち車検通らなくて剥がす羽目になるwww
三吉町の金尾板金さん?
旧車がいつも入庫してますね
凄い板金さんなんじゃ
知りませんでした
VEヘッドってことは可変バルブリフト?
だとしたら何回転で切り替わるのかな、ノーマルのタイミングが高回転過ぎて使い物にならないイメージだったから
s15ベースと思えない走り👍
このエンジンめちゃめちゃいいな
変態だ〜(褒め言葉)❤
ナンバー取れてるなんて凄い!
知識と資金力!
「車検の時だけ仕様」がありそうだけどね
車好きが望んでるそのモノですね!
側が旧車で中身は新しめのやーつー
『ここまでするか?』とガチ過ぎてびっくりだがナンバーが付いてるのに更にびっくり
ノブさんの動画で最近ではこの車最高では!
お疲れさまです。
今回は念入りに福山市と言ってるのは草
デモカー発見の時の説明中の後ろの黄色い花。コレって外来種って聞いたんですが私の地元にもあります・・・全国にあるのかな・・・・
某漫画の印象が強くて6発にしたいところ、前後バランスを気に掛けると4発が良さそうでしょうか…?😊
朝NOB待ってました
谷口さんお疲れ様でした‼️
この車いくらするのかな✨
作ってる過程が見たい
Ele tem FuelTech no carro dele 🇧🇷
電動VTECだもんね、ネオVVLって確か
(コメントにいいねが思いの外着いたので間違いを残してはまずいと作動原理のソース探しましたが、ホンダのようにスライドピンでロッカーアームをロックせずレバーでロックしてるって事しか分かりませんでした、VQエンジンなんかのVVELは正に電動ですが、ネオVVLは油圧取るラインも必要だそうでどこまで電気を使ってるかわかりませんでした)
そういうことか。Vtec付きのバイク乗ってたからこのサウンドたまらない
@@tamtan000 概ねそういう事っすね!二輪のVTECだとバルブが2→4バルブ駆動になって音が弾けますけど、車の場合は排気側カムのリフト量がハイリフト側に切り替わると音が変わってきますね!
ネオVVL搭載のプリメーラワゴン乗ってましたけど、組み合わさるミッションがCVTなもんでパンチには欠けてましたけどねw
VVLはB型VTECより全域でトルクフルな印象。その後登場したK型に似た感じって記憶があります
@@htnk7682 青ヘッドの1.6はショートストロークの割に低速トルクは悪くない印象でしたね!
AピラーとかフロントウィンドウはS30のを流用してるのかな?それともイチから作ったんだろうか。
車体はS30でエンジンとか足回りがS15を移植
格好いい!
でもお高いんでしょうね😅
こういうのを「建設的」というのだな
素晴らしいアイデアな組合せ!
これはいいなぁ
杏仁さんのs3015みたいですね
やっぱ昔の車のほうが色気あるデザインだな。
動物的みたいな感じで。
これはスゲェな。
本気で欲しいと思いました。
世代には堪りませんね👍
バリかっけー
かっこいい❤
ロッキーオートのケンメリR32に続く、外見旧車シリーズ!
欲しい😍
板金屋さんすご😳!
ブローオフの音、好きです
車体シルビアの顔30Z……どこぞミックモーターさんとコラボしてドリフトして欲しいな……
またNOBさんの欲しい車リストに…?w
OSのFR5の方かな?
細いAピラーなのにロールゲージが目立たなくて良いですね。
安芸高田の石丸市長がロードスターに乗ってるそうなので、機会がありましたら是非コラボを!
どうやって公認取るんだろう?
いい動きしてる
AMCさんからのインスパイア?オマージュ?🤔
あかでみっくモーターの杏仁さん(水戸さん)
の所でもS15にS30の顔面を付けてる最中ですね
エンジンは、アリストの2JZ
見てる人だと分かりますよね
谷口さんとコラボして欲しい
織戸さんとは一瞬だけどご一緒してましたし、あるかもしれないですね!
因みに杏仁さんのシルビアは「S3015」と呼ぶそうです。
冒頭の隣に居たKPのほうが気になる
ナンバー付きってことは、シーケンシャルミッション+ホイールベース短縮で公認取得済?
OS技研のミッションは公認取得可能とは聞いてましたけど、凄いなぁ。
てか、メーターもあのままでなんですかね?
めちゃくちゃお金かかってますね。
側は本物のZ?
こちらのお車はおおよそいくら位するのでしょうか?有識者の方教えて下さい?
走ってる姿は、S30だけど、走り方は、やっぱりシルビアだなぁ
ドリフトしてるところもっと見たいです(*˙˘˙*)و⚑⁎∗!!
へーよく作ったね〜、
コレはコレでアリだね。
この動画が出た頃に、ここの関係者が言っていたけど、どうせこの車輌も売れんだろうからオークションに出して吊り上げ入札して高値で処分する様になるわって。
話半分で聞いていたけど、本当に買う人が居なかったんだろうな‥
今、本当にヤフオクに出品されてる。
しかも新規IDが入札額吊り上げてるわ。
買っても不具合出て、何処に出しても修理断られるからまた店に戻って来て高額な修理代払うようになるか、持て余してオークションに出される様になるんだと‥。
高額で売れても社長の趣味のFenderやGibson(楽器のギター?)が増えるだけで、給料に反映されないからやってられんってボヤいてた。
元S15ユーザーだけど言われなきゃ全くわからない
というか言われても共通点が見つからない
俺はRBかL型派なんだよな
ほしい!
205 225でこのフェンダー?
これ、公道で走れんの???
これ凄いな
買ったら1000万こえるんだろうけど夢があるな
完成度クソ高いし
久々に本気で
かっけー言いました笑☆
ナンバー付いてるけど車検OKなんですか。
公認取ったんでしょうね
別れても好きな人
オーロラフィルムは要らないかな
群サイで走ってる絵が思い浮かぶのだが( ̄▽ ̄)ニヤリッ
杏仁さん?
テリオスのエンジン使えばもう1気筒ミットに
s30フェアレディzの皮を被ったs15シルビアってこと?
悪魔のZの本気
エンジン以外はS15の面影がまったくないな。
あ、地元でこんな感じの車作ってるとこ見たんですけど…車種同じっぽいし…まさか…知ってるとこの車屋のやつかもしれない…
車身剛性勘慮
ちょっと横幅が大きすぎてモッサリ感がありますね・・・
やはりオリジナルは超えられないか😅
タカタだからドリフトは無理ですね
どっちでもいい!
一瞬ア○デミックのかと思た
呼ぶならゼルビアかな
歳のせいかスパルタン過ぎてついて行け無い💦