中国人の誰もが知る日本のアニメ11選!殿堂入りの作品とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • 懐かしの作品から今もマンガやアニメを見ているものまでたくさんありました!最近のアニメやマンガももちろん大人気です◎
    最近は中国のアニメ映画も日本で観られたりするので注目しています。
    「ロシャオヘイ戦記」めっちゃおすすめです〜
    #中国語 #アニメ #マンガ
    ------------------------------------------------------------------------------
    李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
    Amazon▶︎  amzn.to/3jMc1rj
    楽天ブックス▶︎books.rakuten....
    ------------------------------------------------------------------------------
    李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
    likegyoza.com/
    ------------------------------------------------------------------------------
    ↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
    lisisters.info@gmail.com
    -----------------------------------------------------------------------------
    動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
    UA-cam⇨ / @lisistersch
    Twitter⇨ / lisis45
    Instagram⇨ / lisis45
    ------------------------------------------------------------------------------
    大家好!李姉妹です。
    私たちは日本在住の中国人姉妹です。
    姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
    妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
    このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
    チャンネル登録よろしくお願いします😊

КОМЕНТАРІ • 489

  • @imakoxheaven
    @imakoxheaven 3 роки тому +33

    コナン見たさに日本語の勉強頑張るゆんちゃん想像してほっこりしました^ - ^ 勉強のための動機って本当にだいじですよね〜。

  • @angiemandarin9459
    @angiemandarin9459 3 роки тому +39

    中国語と日本語を教えている私にとって、今日の動画もとても楽しかったです!次回も楽しみにしています。

  • @arichi12811
    @arichi12811 3 роки тому +19

    私は今中国のアニメにはまってます!
    中国のアニメ思ってたよりも凄くて驚きました
    中国で作られた人気のアニメも紹介して欲しいです😆

    • @wanlig
      @wanlig 3 роки тому +2

      斗罗大陆、凡人修仙传

    • @jasmine.y8778
      @jasmine.y8778 3 роки тому +1

      時光代理人,羅小黒😁

  • @alcyone3798
    @alcyone3798 3 роки тому +77

    コロナになって、あの鎌倉の踏切のところに中国か台湾の人がいないのを十数年ぶりに見ましたよ。そのくらい本当にいつ行ってもずっといる。何もないのに皆ただ何となく幸せそうにずっといる。

    • @175thkky9
      @175thkky9 3 роки тому +25

      >何もないのに皆ただ何となく幸せそうにずっといる。 ここのフレーズに笑ってしまいました。確かにあそこは踏切があるだけだもんね。

    • @alcyone3798
      @alcyone3798 3 роки тому +8

      @@175thkky9 なんか皆さん青春って感じで^^

    • @user-se9xw3or6i
      @user-se9xw3or6i 3 роки тому +1

      @エマちゃんパパ スラムダンクだったような...

    • @Hal-c1z
      @Hal-c1z 3 роки тому +3

      時間はかかるけどコロナを克服する日が必ず来ますよ。貴方のコメントを見て僕は鎌倉の踏切に幸せそうにしている中国や台湾の人を見に行きたいと思いました。

    • @alcyone3798
      @alcyone3798 3 роки тому +2

      @エマちゃんパパ 分からないですけど、江ノ電の踏切越しに海が見えるのはあそこしかないので同じ場所かも知れませんね。映画やドラマでもよく出てきます。

  • @sirukuroudo088
    @sirukuroudo088 3 роки тому +16

    納得の作品ばかりでした! 羅小黒戦記面白いですよね!
    円盤予約しました🥰

  • @椎名-q3u
    @椎名-q3u 3 роки тому +13

    中国の中学校へ姉妹校派遣に行った時に、一休さん校内放送で流れてたの納得しました!!!!

  • @マオミー
    @マオミー 3 роки тому +12

    76年生まれの中国人の夫がよく一休哥〜ごちごちごちごちごちごち〜♪(すきすきのイメージ)って歌ってました😅
    2004年中国生まれの息子はドラえもん、ちびまる子ちゃん、ポケモンは中国語で見てました。懐かしい〜

    • @andrewzhang4054
      @andrewzhang4054 3 роки тому +1

      僕は1994年生まれ、子供の時代で学校で確かにこの歌を学んだ記憶があります。 中国語の歌詞だったけど、やはり面白いですね。

  • @ウラタカ
    @ウラタカ 3 роки тому +11

    コナン大好きです!!
    小学生くらいの頃は、コナン見た後に自分の部屋入ったら「誰か出てくるんちゃうか」「どこからか誰かに見られてるんちゃうか」って勝手に思ってました(笑)
    英語大好きで、初めて買った英語版の漫画はコナンです!英語では”Case closed”というタイトルになってました。

  • @shinobu9138
    @shinobu9138 3 роки тому +25

    2人の話は聞いてて面白い🤣

  • @クロッキー-n5v
    @クロッキー-n5v 3 роки тому +7

    スラムダンクが中国で有名なのは意外でした。日本のアニメファンからは原作の方が良いと言われてる印象が強かったので...
    90年代前半生まれの私はカードキャプターさくらやポケモンに夢中で、少年漫画のアニメでは鋼の錬金術師が大好きでした。
    今は中国アニメにハマっています。羅小黒戦記の映画を観たことがきっかけで中国語の勉強を始めました!
    今回の動画も面白かったです😊

  • @yuo2255
    @yuo2255 3 роки тому +7

    私が昔好きだったんですけれど、意外と中国系のモチーフの「十二国記」とか「彩雲国物語」とかが無いんですね、驚きました!
    セーラームーンとかも入っていないのですね、外国人が好きな方多い印象でした。私が個人的に好きなアニメ最近は「呪術廻戦」と「はたらく細胞」「名探偵コナン」「one-piece」みてます。絵が綺麗な京アニ系に再燃中なので「響け!ユーフォニアム」「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」もよく見ます。鬼滅と同じ制作会社のufotableの「活撃 刀剣乱舞」とか絵が綺麗なものをみてました。
    あとこれは個人的(たぶん)感覚だとジブリとかディズニーとか最近だと細田守さんの作品とかは「アニメ」っていうくくりより 「アニメ映画」ってジャンルな気がします、アニメのランキングとかで入り込んでくるとそれは違くない?ってなる…

  • @山岸丈紘
    @山岸丈紘 3 роки тому +7

    自分も名探偵コナン大好きなので、中国でも人気なのは嬉しいです
    コナンの中国語版第一巻をこの前購入しました(大学で第二外国語として中国語選んだので、このチャンネルと一緒に勉強になると思いまして)

  • @lukeyama7328
    @lukeyama7328 3 роки тому +8

    中国人は大好きです、すごくいい人、優しい人、頭のいい人が多いです。反面、極悪非道な人も多いです。政治のことはあえて言いませんし言えません。アメリカ留学の時の中国人の友達夫婦、先に日本に帰ると言ったら、ご夫婦、涙を流してくれました。北京大学医学部出身のご夫婦、超エリートなのにその純朴さ、言い知れない感激を覚えました。

  • @きゃのんぼうず
    @きゃのんぼうず 3 роки тому +2

    姉 フラッシュダンス のTシャツ! 懐かしいー

  • @さんさく-j1p
    @さんさく-j1p 3 роки тому +4

    私の大好きなコナンとスラムダンク😆
    私も物心ついたときからコナンみてまして、初めて買ったマンガもコナンでした!小学生の頃は登下校中友人とコナンの曲歌いながら帰ったり✨
    スラムダンクも映画化楽しみです🏀✨

  • @jiangbojudah208
    @jiangbojudah208 3 роки тому +17

    17年前 杭州のテレビでよくやってたのはポケモンとちびまる子ちゃんとレッツ&ゴー(ミニ四駆の)だったなぁ。
    あと浙大の近くの网吧のPCに銀河英雄伝説が全話入ってた
    当時17歳のイタリア人の友達に「日本人なのに北斗の拳見たことないのか、あの名作を」って言われたのは面白かったな(子供のころイタリアのテレビでやってたらしい)

  • @zwosan
    @zwosan 3 роки тому +9

    スラムダンク映画化楽しみ
    テレビ版で出来なかった山王戦を見たい

  • @gumikatsu9659
    @gumikatsu9659 3 роки тому +2

    中国でも一休さん、ドラえもんがあって、鉄腕アトムがあったんですか?リメイクの方かな?
    もしもどこかで見れるなら赤毛のアン、アルプスの少女ハイジ、未来少年コナンをお勧めします。小説から作られたアニメは回を重ねるごとに面白くなっています。
    漫画から出来たアニメならベルサイユのばらもお勧めします。でも大人になると時間がないですね。これらの作品は検索すら難しいかと思います。

  • @tomo1984day
    @tomo1984day 3 роки тому +94

    小学校の遠足で先生がバスの中で「コナンのビデオみるぞー!」って言ってみんなで「おぉー!」って盛り上がってたら「未来少年コナン」だったってゆー思い出。
    未来少年コナンも大好きだけど、みんなに合わせてガッカリしたふりしてしまいました🙇‍♂️

    • @黒雷-t4q
      @黒雷-t4q 3 роки тому +2

      コナンザグレート

    • @Super0799
      @Super0799 3 роки тому +10

      未来少年コナンこそ今の子供たちに見て欲しいと思ってます。大切なこと全部つまってる。

  • @yoshiyoshi332
    @yoshiyoshi332 2 роки тому

    ぼくも三重出身なので、お二人の伊勢弁が懐かしく落ち着きます。ちなみにアイコンは一休さんに出てくる足利義満公です。

  • @shion8845
    @shion8845 3 роки тому +55

    『封神演義』が大好きだったんですが、日本で作られる中国が元ネタのアニメ&マンガがどんな風に評価されてるのか気になります。
    最近だと『鬼灯の冷徹』とかもちょっと中国要素入ってるので反応が見てみたいです。

    • @许多的小兵器
      @许多的小兵器 3 роки тому +9

      中国人です。藤崎竜先生の『封神演義』は道術や仙人が存在する世界観をSF的な感覚で解釈され、すっごく天才的な発想だなと思います。そして最後の女媧と歴史の道標の展開は完全に予想外で、良い意味でビックリしました。作品自体の知名度はそれほど高くないですが、読んだことがある人にかなり評価されると思います。日本ではどうな風に評価されますがね?

    • @pharosnearco1713
      @pharosnearco1713 3 роки тому +1

      小説で読んだ時、これ漫画にしたら面白いだろうなと思ってましたね。R16指定されそう。漫画になったやつは読んでないです。

    • @マンデルマッサ
      @マンデルマッサ 3 роки тому +4

      @@许多的小兵器 日本人です。漫画を読みました。いろいろ版があると解説にありましたが、ベースは中国の有名な古典とのことで、これにて中国の古典を読んだ気になりました。スケールの大きさが違う、さすが中国、と思いました。

  • @syusyu58
    @syusyu58 3 роки тому +9

    ピンポンに出てくる孔文革がアニメで喋ってる中国語の解説もして欲しいです
    しーちゃんが前ピンポンのTシャツ着てたけどアニメは見たことあるかなぁ

    • @お邪魔します-p8o
      @お邪魔します-p8o 3 роки тому

      “你反手无力、正手不精、脚步松散、反应迟钝、没一个动作像样,就你还想跟我同台较量吗?做你的美梦!为什么要来到这么边远的小岛国?就是要让你知道、你自己是多么的弱、多么的无能!”

  • @chutenyou9916
    @chutenyou9916 3 роки тому +4

    他には、『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』一時的周りの男性みんなミニ四駆を持って遊んでいた。『テニスの王子様』、『銀魂』、『美少女戦士セーラームーン』『カードキャプターさくら』、『聖闘士星矢』などなど90年代の子たちの青春でした。
    ちなみに『サザエさん』はDVD出版されてないらしい、海外テレビでも輸出してないので、ネットは一時作品があるけど、日本は国民アニメですが中国は知る人少ないよね。

  • @bonyokita
    @bonyokita 3 роки тому +11

    デジモンは日本が誇る最高で最強のアニメ作品だし、海外でもbutterflyは誰もが知る名曲だからな。ランクインしてて納得

  • @子牙-h5w
    @子牙-h5w 3 роки тому +4

    外国人で日本語を勉強したUA-camrでも、日本のアニメで覚えたという人が多いですね。
    子供の頃は、世界名作劇場とか、機動戦士ガンダムを見てました。

  • @紫月-q3z
    @紫月-q3z 3 роки тому +5

    従姉妹の棚に中国語のコナン漫画が大量に並べてあったのをよく覚えてます。工藤新一だけはそういえば日本語でも小さいとき通じてました!
    あとは中国の従姉妹にカードキャプターさくらは教えてもらって今でも好きです!

  • @user-kc3nl6jh5n
    @user-kc3nl6jh5n 3 роки тому +8

    久しぶりにあのアニメの中国語タイトルの動画観たくなりました
    あの動画でリボーンでツボってる二人がツボです笑
    インスタの質問で、東京ミュウミュウ知らない人の方が多かったの意外すぎました。めちゃめちゃ世代です🐈‍⬛🍓

  • @かっち-h2x
    @かっち-h2x 3 роки тому +7

    ゆんちゃん、しーちゃん、こんばんは‼️ワンピースってやっぱり中国では海賊王なんですね⁉️自分が好きな日本のアニメは「機動戦士ガンダム」「新世紀エヴァンゲリオン」「るろうに剣心」です😆🎵🎵

    • @cghao4519
      @cghao4519 3 роки тому +3

      机动战士高达,新世纪福音战士,浪客剑心,中国でも有名ですよ。

  • @yyu-ka3924
    @yyu-ka3924 3 роки тому +8

    中国でよくカードキャプターさくら見てましたし、友達も大好きでした🥰

  • @mizunohiro0214
    @mizunohiro0214 3 роки тому +10

    日本のアニメって世界で大人気って聞きますが、友人のアメリカ人が日本語のオリジナルの声で理解したいって、アニメで日本語覚えたって言ってました。

  • @山口悟志-i4l
    @山口悟志-i4l 3 роки тому +5

    海賊王、中国に行った時テレビで観ました、なんか、中国語で流れてたので不思議な感じでした

  • @Akazukiuis
    @Akazukiuis 3 роки тому +1

    『ARIA』というアニメ >>水の惑星(未来の火星)アクアのネオヴェネツィアという町で、ウンディネー(ゴンドラ漕ぎ)として働く少女、水無灯里(みずなし・あかり)【ARIAのカンパニーという会社に勤める】の日常を描いた作品。見どころは、まったりした癒し系世界観・ネオヴェネツィアや海の描写が綺麗なこと。

  • @sorabluesky9413
    @sorabluesky9413 3 роки тому +5

    「チビッ子向け」じゃないと思いますが「鋼の錬金術師」が好きです😢
    「十二国記」という中華風ファンタジーの作品も好きですが、日本でも「知る人ぞ知る」感じの古いアニメで、もっと多くの人に知ってもらいたいなぁと思ってます😢

  • @dynnie123
    @dynnie123 3 роки тому +1

    有名と言ったら有名ですな。ですがほとんど子供のごろ観たもので、制作国に全く気にせず観ていましたね。
    「日本語を勉強しよう」「日本に行こう」のきっかけになったのは、やはり大人になってから観た作品でした。僕の場合は2006年以降の作品かな。

  • @黒川幸広
    @黒川幸広 3 роки тому +1

    一休さんは自分も子供の頃見てましたが日本では多分50年近く前にやってたアニメなのに中国でも放送してたんですね、最近は漫画がアニメになる確率とペースが早いですね。でも好きな作品が映像化されるのは楽しいですね。

  • @葵仁-i3l
    @葵仁-i3l 3 роки тому +1

    90年生まれで小学校までは毎年夏休みは中国の従姉妹の家に居ました。
    近所にビデオショップがあってるろうに剣心、スラムダンク見てました❗️
    日本語で中国語字幕が出てました❗️
    りぼん(少女漫画)の中国版?が出てて従姉妹が買ってました!
    中学か高校の時はエヴァンゲリオンがTVでやってました❗️

  • @てつ-j9m
    @てつ-j9m 3 роки тому +22

    "サザエさん" って日本人の生活に密着した家庭中心のあるあるネタ的な要素が強いから文化や風習の異なる外国人には理解し難いんだろうね…
    "ちびまる子ちゃん" は同じあるあるネタでも家族以外に学校で友達とのやり取りが多めになっているので、外国人にも幾分、親近感が沸くのかもしれない

  • @hongdao1121
    @hongdao1121 3 роки тому +23

    一休さんはもの凄く意外。
    日本のお寺の話なので…
    ドラえもんといえば、拜托了小叮当 (朱津京)にはビックリした。
    あれ、ちゃんと許可取って作ったのか気になる(笑)

  • @薩摩隼人-g5t
    @薩摩隼人-g5t 3 роки тому +42

    最近のコナンはまろやかだけど、初期のコナンは怖いですよね。ちょっとトラウマになる。

    • @いちごメロンパン-g3s
      @いちごメロンパン-g3s 3 роки тому +2

      殺害された人の表情とか怖いよねw
      目は瞳孔が開きっぱなしで口はあんぐり( ゚д゚)
      そしてBGM!
      ビーファイターカブトに流れてたものに近いメロディでしたかね。
      シンセサイザーを用いたおどろおどろしいBGMです。

  • @酒井篤-r2h
    @酒井篤-r2h 3 роки тому +1

    いつも、お二人のお話
    癒されます
    中国でも日本のアニメが人気なんて
    驚きです
    男の子向けが多かったけど
    女の子向けの
    セーラームーンなどはどうだろうって思います
    あと、日本アニメーションシリーズのラスカルとかお母さんをたずねて三千里云々の話があれば
    聞いてみたい

  • @keito3201
    @keito3201 3 роки тому +26

    私はしーちゃんの1年後輩の94年生まれなのですが、ポケモン、デジモン、ハム太郎、おジャ魔女どれみ、犬夜叉、コナンなど面白いアニメばかりだった記憶があります!

  • @MySurume
    @MySurume 3 роки тому +1

    このタイトルを見て真っ先にスラムダンクを思い浮かべた....
    江ノ電の鎌倉高校前駅の踏切はいつも人がいっぱいいたし
    鎌倉で接客業やってたときは「今日はスラムダンクの踏切見に行く(行った)」
    と言っていた中国・台湾のお客さんがたくさんいた...
    でもそれはコロナの混乱がはじまる前だったから...この間久しぶりに江ノ電乗ったけど
    だいぶ寂しいかんじになってましたね😞
    あと大学で中国語専攻してたけど教材に多啦A梦のってました笑
    ドラえもんは中国でも人気なんですね〜

  • @tao954jp
    @tao954jp 3 роки тому +15

    日本のどんなアニメがどんな国で観られてるのかっていうのを知るのが好きですね

  • @ひますた
    @ひますた 3 роки тому +1

    初めて中国語で見たアニメは小3の時の学生寮のテレビで見たカレイドスターでした○○之星まで覚えてたんですけど
    調べたら百变之星でした話が良くて感動して見てた記憶があるのですが今思うとよくあの歳で際どそうな衣装を着た人が出てくるアニメを見てたなって思います。カレイドスターは中国ではどのくらいの知名度なんですか?

  • @マイケルちゃんこ番長
    @マイケルちゃんこ番長 3 роки тому +2

    私(今年45)が小さな頃の再放送、というくらい古いアニメが出てきてビックリ一休さん!(&鉄腕アトム)
    コナンはどの国でも人気ですね。
    因みに、私はペルシャクリィミーマミなどの魔法少女アニメとドテラマンが好きでした。(ドテラマンは誰も見ていなくて実際にあったのか疑ったほどですが…)

  • @Tomoky_Si
    @Tomoky_Si 3 роки тому +2

    『カードキャプターさくら』に一票。小学二年生の頃、学校では男女問わずにみんながCCS好きだった。面白かったのは李小狼くんはなんと「王小明」と翻訳された。
    ほかは『魔動王グランゾート』、『怪盗セイント・テール』、『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』などもよくテレビで放送された。

  • @atsuhiro_kg3074
    @atsuhiro_kg3074 20 днів тому

    週刊少年ジャンプを読んでました!有名な漫画が多いです。
    私が紹介したいのは、宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999の2作品です!
    今の50歳代〜60歳代に人気があります。
    主に男性ファンが多いと思います。
    この2作品があったのち、宇宙を題材にしたガンダムが流行りましたね。

  • @kaibasakamoto4835
    @kaibasakamoto4835 3 роки тому

    とっても面白かったです。

  • @ak.3543
    @ak.3543 3 роки тому +7

    10年ほど前、テレビの放送でよく印象に残ってるのがデジモンとカードキャプターさくら、ちびまる子ちゃん辺りです!CCTV少儿でみていた記憶があります。深夜アニメも中国の動画配信サイトで基本全話見れてた気がします😂

  • @伊藤一男-m9g
    @伊藤一男-m9g 3 роки тому +1

    一休さんは見てた、あとウルドラマンも人気でした。
    年代的には“黑猫警长”“熊猫晶晶”めっちゃ記憶に残ってる!戦車とヘリ乗ってる兄弟の2人のアニメとか😆
    今の子供達はどんなアニメ見てるのかな

  • @chamboman89
    @chamboman89 3 роки тому +2

    サムネの表情が面白くていつも楽しみ

  • @320ume7
    @320ume7 3 роки тому

    先日仕事で訪問したお宅が中国人の夫婦でしたが、先方より「鬼滅の刃」の話題を振られたのですが、調子に乗って話しているうちに奥さんから「本当にアニメ好きなんですね!」と言われました。
    私は還暦近いしアニメオタクでも無いのですが、物心ついた頃から「のらくろ」に始まり「鉄腕アトム」等ずっと観て育っていますから他国の同年代と比べるとアニメに浸かっていると思います。

  • @スミ-f8z
    @スミ-f8z 3 роки тому +4

    私は、押井守監督の劇場版「機動警察パトレイバー」が、好きです。1989年の作品で、サントラすごく気に入っていて今でもよく聞きます。いつ見ても、色あせない映画だと思います。

    • @ああ-f9b6y
      @ああ-f9b6y 3 роки тому

      私は、押井守監督だと「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」が好き。

    • @スミ-f8z
      @スミ-f8z 3 роки тому

      @@ああ-f9b6y 私も、小学生の時くらいに見ました。無邪鬼の「あんさんだけは、ぜぇったい逃がさへんでぇ~」が、当時怖かったなぁ~。また見たくて最近DVD買いました。😊

  • @rockofking92
    @rockofking92 3 роки тому

    確実にジェネレーションギャップがでますよね☺️
    小学生のときは
    キン肉マンやキャッツアイ、世界名作劇場のアニメとかでしたね。一休さんやドラえもん、サザエさんも見てました😊
    懐かしい☺️

  • @アンコウマダイ
    @アンコウマダイ 3 роки тому +17

    還暦が近い我が女房も一休さんは観ていたそうで、当時は日本語知らなくても「すきすきすきすきすきっすきっあっい~うえ~お」って歌ってたそうです(笑)

    • @lushan3855
      @lushan3855 3 роки тому

      30年近く前、私も赴任先の北京で見ていました。一休先生!映画『天堂回信(北京の天使)』中にも映っています。

    • @y.hattori2004
      @y.hattori2004 3 роки тому

      あいうえお~なんだ(*^^*)可愛いー

    • @katuragi123
      @katuragi123 3 роки тому

      一休さんの話って実は貴種流離譚の側面もあるんだよね

  • @Hal-c1z
    @Hal-c1z 3 роки тому +2

    中国人の同僚とイニシャルDの話題で盛り上がったなあ。中国語と英語のミックスでコミュニケーションをとっていたけど。ちなみに主人公の拓海はトーハイっていって、AE86トレノはそのままパーリュウって呼んでた。

  • @北野賢治郎
    @北野賢治郎 3 роки тому +2

    清楚な、とってもお美しいお二人が、私と同じ関西弁という、ギャップが・・・
    しーちゃん!可愛いい中に、気品あふれてます!

  • @chako0405
    @chako0405 3 роки тому

    こんにちは!!
    私は「らんま1/2」が大好きです!!
    この動画に入っているかなーって思ったのですが入っていなかった....
    シャンプーの猫飯店の曲かわいいですよー♪
    珍来♪珍来♪猫飯店♪

  • @yoshi0314kawai
    @yoshi0314kawai 3 роки тому +1

    李姉妹は見てないと思いますが、昔、1970年代に日本の女の子たちがこのアニメを見て、バレーボールをするきっかけになったテレビアニメがありました。このアニメは有名なアニメですが、たぶん年齢的に知りませんよね。それはアタックNO1と言うアニメです。見ることができたらオススメです。

  • @meron_soda
    @meron_soda 3 роки тому +1

    ドラAもんの「A」はその発音がないから「A」なんですよね😂
    私の名前にも「え」が入ってて、親戚が日本語名で呼ぶときは「○○A〜!」でした笑

  • @pucchin-purin
    @pucchin-purin 3 роки тому +1

    アルプスの少女ハイジを是非見ていただきたい。
    24歳の娘も私も(主人も)大好きなアニメ。45年以上昔のアニメだけど、今見ても素敵😆

  • @hosozoku
    @hosozoku 3 роки тому +1

    おお!こんなに早く観れたの初めてや

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 3 роки тому +2

    美少女戦士セーラームーンはアニメに限らずミュージカルも上映されたらしいですね。(*^。^*)

  • @hiromitomura1971
    @hiromitomura1971 Рік тому

    ベルセルクとかお好きですか?あれは結構新しいアニメになってしまうのですか?

  • @mario0901-q1r
    @mario0901-q1r 3 роки тому +1

    長沙で日本語教師をやっていた時、日本語の勉強を始めたきっかけを聞くと,圧倒的に日本のアニメに影響を受けた子が多かった。

  • @COGMATUBE
    @COGMATUBE 3 роки тому +1

    一休さん、中国での放映はあまり違和感ないですが、メキシコでもそこそこ人気だったのが謎です。
    お粥がチリソース風味だったり、お寺の敷地にサボテンが生えてそうな不思議な気持ちになりました。
    中国に赴任中、ホテルのロビーでお坊さんに「我が宗は日本の空海とも縁があり云々」と話しかけられ、お経をよんでいただき、
    ゴッツイ数珠をもらった…と思いきや、ふつーに有料で、しかし絶妙な価格設定の霊感商法?に遭ったことがあります。
    また、仲良くなった近所の飲食店のアルバイト君には、福建の内陸側で仏閣?を案内してもらいました。よい思い出です。

  • @user-bo3in9mg1v
    @user-bo3in9mg1v 3 роки тому +2

    少年系のアニメは
    主人公強い→桁外れに強いライバルにボロ負け→主人公激的レベルアップ→ライバルと渡り合う→ライバル本気→主人公更にレベルアップ→ライバル負かす。
    このパターンは昔のジャッキー・チェン映画の定番でした。

  • @どすん-r9r
    @どすん-r9r 3 роки тому

    今やってるラブライブスーパースターの唐可可ちゃんの喋ってる中国語の内容が気になりますね!

  • @千葉良樹
    @千葉良樹 3 роки тому +24

    一休さんか
    俺が子供の頃(40年以上前)に日曜の朝やってたな(笑)
    しばらくして一休和尚の人物画を見て衝撃的だったのを記憶してる(笑)

    • @asterlily9914
      @asterlily9914 3 роки тому +1

      実際はどえらい破戒僧でしたからね。まあ、頭と口の回転の早さとイタズラ好きな所にその片鱗があるけれど。

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 8 місяців тому

      TVアニメのさよちゃんが一休宗純法親王の嫁さんに成った女性のモデルだと納得。

  • @komakiyui
    @komakiyui 3 роки тому +1

    民明書房は中国ではよく読まれていますか?

  • @SatoruWata
    @SatoruWata 3 роки тому

    いつも思うんだけど🤔 バイリンガルの人って、メモリー 2倍増設してるのかね😲
    切り替え時間無しで、両方の語彙がバンバンでてくるね💛

  • @車と室外機
    @車と室外機 3 роки тому +2

    1こめ!!!
    アップロードお疲れ様です

    • @ペーチョ
      @ペーチョ 3 роки тому +2

      1コメ、ナイス😆
      負けた( ̄▽ ̄;)

  • @ヒズ-s7i
    @ヒズ-s7i 3 роки тому +4

    お姉さんがコナンを日本語で見るのを勉強のモチベーションにしたように、私はロシャオヘイ戦記を中国語で見たいと勉強のモチベにしてます!
    今度、中国のアニメを題材にした動画もあげて欲しいです✨

  • @龍吉りゅうきち
    @龍吉りゅうきち 3 роки тому +2

    春庭雪という曲に出会いました
    これはどういう内容の意味なのでしょうか🤗
    メロディが綺麗です👊

  • @ニコちゃん大玉
    @ニコちゃん大玉 2 роки тому

    中国要素がある漫画といえば『らんま1/2』かな。
    個人的にお勧めなのは、グルメ漫画の『美味しんぼ』『ミスター味っ子』など。
    観てると料理を極めたくなる漫画。

  • @user-zm3eo3tg8c
    @user-zm3eo3tg8c 3 роки тому +2

    一休さんの中国語では
    『このはしをわたるべからず』
    の件はどう表現されていたのだろう?

  • @桜花43
    @桜花43 3 роки тому +8

    太った虎って絶妙にいい感じだな
    ブタゴリラよりかははるかに

  • @m.k3950
    @m.k3950 3 роки тому +2

    最近では逆輸入の中華アニメもありますよ。
    「快把我哥帯走」とか

    • @ひますた
      @ひますた 3 роки тому

      知ってるー短いけど好き兄につける薬は無いだっけ?

    • @m.k3950
      @m.k3950 3 роки тому +1

      @@ひますた 兄に付ける薬はないです。

  • @ポケモン8ホール
    @ポケモン8ホール 3 роки тому +2

    確か、中国で一番古い机器猫バージョンでは、のび太が康夫、ジャイアンが大雄で今と逆な気がします。ワンピースに関しては、海賊という名前はあんまりよくなくて、海賊王が、今の公式では航海王になっていると思います。

  • @とーふ2021年中に中検3級取
    @とーふ2021年中に中検3級取 3 роки тому +2

    一休さん、全体的にかなりダジャレが多いけど(この橋/端 渡るべからずとか)
    中国語ではどう表現されているのか興味が湧きました!

    • @bonawang4995
      @bonawang4995 3 роки тому +2

      調べてみたけど、全然通じなかったようです。「札の両端に『わたるべからず』って書いてあるから、真ん中を歩いたらいいや」みたいな理屈も通ってない説明になりましたw

  • @酒田陽仁
    @酒田陽仁 3 роки тому

    赤毛のアン(Anne of Green Gablesをアニメ化したもの、日本放映、1979年)はどうでしょうか?
    恐らく、お母さんの幼少時代に日本で放映されていたアニメです。

  • @充堺田
    @充堺田 3 роки тому +5

    最近放送された魔導祖師も良かったです

  • @mat4444
    @mat4444 3 роки тому +1

    海外でアニメと言うと、一時期海外でやたら人気があったのが、巨大ロボットもの(マジンガーZ、グレンダイザー、ゲッターロボ、ガンダムetc)や、世界名作劇場(アルプスの少女ハイジ、母を訪ねて三千里、etc)、とかは中国では放映されなっかったのかな?

  • @realfordf1865
    @realfordf1865 3 роки тому +2

    今から35年ぐらい前かな?自分が入ってた英語教室が中国との相互ホームステイ始めた時に交流会で中国から来た子たちが鉄腕アトムの歌を歌ってたの思い出した。

  • @大地-v1l
    @大地-v1l 3 роки тому

    一休さん、ドラえもん、コナン、ワンピース等々、日本のアニメを気に入っているみたいですね~😃
    ちなみに、中国のオススメのアニメは、ありますか?😃✋
    僕は日本のアニメでオススメは
    ①サザエさん
    ②ドラえもん
    ③となりのトトロ
    ですね。
    機会がありましたら、ぜひともご視聴ください!😊

  • @すまいるすまいる-r1u
    @すまいるすまいる-r1u 2 роки тому

    勉強して話せるようになったとは思えないほど流暢。
    デーブとかアグネスはなんでいつまでたっても変なイントネーションなんだろうな。

  • @mayumis8439
    @mayumis8439 3 роки тому +2

    セーラームーンとかおジャ魔女どれみは流行らなかったですか?

  • @flightdeck5165
    @flightdeck5165 3 роки тому

    中国にも多数のアニメが進出しているんですね。多くの外国人は、宮崎駿の作品を推しますね。「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「紅の豚」など。古いものとして「鉄腕アトム」まで選んでいるのは少し驚きです。60年前の作品です。これが初期の日本アニメの代表ではないでしょうか。元々は白黒でした。この時期に同じく作者の手塚治虫は「ジャングル大帝」を世に出しています。全て手書きのセル画ですが、今のCGに迫る凄い動きで迫真の動物の動きが見られました。主題歌はバリトン歌手によるスキャット。フルオーケストラです。同氏は日本アニメの始祖で有り、他にも「海のトリトン」「ワンダー3」「ブラックジャック」など名作を残しています。
     さて、選ばれた最近のの作品に対して、上記のような少し古いものが入ってきませんね。お若い手二人には情報が入らないかな? 高橋留美子の「うる星やつら」そさして感動のラブコメ「めぞん一刻」等は見られると良いですよ。北条司の「キャッツアイ」「シティーハンター」もお勧め。
     一つ不思議な点があります。是非教えてください。宇宙を舞台にしたストーリー(機動戦士ガンダムなどは比較的新しい方ですが)が上がってきません。同じく、戦争を取り扱ったものが無いようです。これらは流石に中国には輸出されなかったのでしょうか。その中に多くの名作がありました。もともと、戦争に(米国に)負けた日本人は、「科学技術が劣っていたから」という考えがあり、戦後の急成長の原動力は、全て科学技術、特に電気・電子工学を主体に力を入れ、国の発展を支えました。そんな人達が幼い頃に見ていたものがScience Fictionであり、日本アニメの原点です。鉄腕アトムもそうですが、鉄人28号等はエントリーしないようです。勧善懲悪ものは避けられるのでしょうか。他にも、「宇宙戦艦ヤマト」これはもうアニメという言葉を作り出した作品です。それまでは「漫画映画」と言っていましたので、世界観を変えた作品です。中国では無理でも、日本でなら見られるでしょう。アニメを見て感動し、映画館で多くの人が泣く姿は、このアニメが最初です。その後シリーズ化し、今はリメイク版が作られています。ドラえもんも立派な「SF」作品です。スタジオジブリの中にも「火垂るの墓」は戦争の悲惨さを伝えています。「銀河鉄道999」は小説家である「宮沢賢治」の世界を現代的に解釈した、「宇宙を旅する蒸気機関車」に乗る主人公の成長物語になっています。他にも「じぱんぐ」「沈黙の艦隊」など、名作揃いとなっています。しかし、海外のファンは少ないようで、海外で放送されているものはどちらかというと子供向けが主体ですね。後は「ルパン3世」シリーズ。コナンよりも面白いかもしれません。「Black Lagoon」は南アジアの麻薬地帯の街の物語。多分R指定が入りそうですが、ストーリーは奇抜。
     これらが上がってこない点、理由がわかりましたら、お願いします。

  • @spneko3230
    @spneko3230 3 роки тому

    raiden18はどう思いますか?

  • @wagamichidoppo7473
    @wagamichidoppo7473 3 роки тому

    冒険譚の要素が強かった初期の頃の「ドラゴンボール」は、特に中華要素が強かったですね。
    孫悟空とブルマが出会う頃のアニメ放送を、リアルタイムで小さい頃に見ていた世代です。考えてみれば、このアニメが中国語との最初の出会いにもなった気がします。「スーシンチュウ」とか「シェンロン」とか、当時は何でそんな読み方をするのか全く分かっていませんでしたが、これらの言葉は自然と覚えてしまいました。
    でも、お二人のチャンネルで何度も話題にされているとおりカタカナで覚えても役に立たないので、これらが本物の発音で読まれていたらなぁ・・・と一瞬思いました。しかし、もしそうだったら日本のアニメとしてはやはり無理がありますよね。

  • @syopankawaii
    @syopankawaii 3 роки тому +2

    ちょっと関係ないかもだけど、ジブリ映画の中国版のポスターのセンス好き

  • @なぎゆう-c3p
    @なぎゆう-c3p 3 роки тому

    奇天烈大百科が好きです。
    中国語題名で漢字を覚えるのも楽しいですね。
    中国で人気ある日本のドラマや映画の
    タイトルも教えて下さい😊

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 3 роки тому +1

    一休さん、日本語特有の話題も多い気がするんだけど、通じるのかな
    このはし渡るべからず なんて典型的

  • @utikubi_gokumon
    @utikubi_gokumon 3 роки тому

    機動武闘伝 Gガンダムは挿入歌の戦闘男児をはじめ何曲か広東語Verがありますね。
    人気キャラは東方不敗。なんですけど中国だと笑倣江湖の怪人のイメージが強いんでしたっけw

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 3 роки тому +1

    『ガンダム』が出てこないのが意外だった。公式の中国語名は『鋼弾』だけど、中国・香港では海賊版の『高達』が普及してたからそのまま『高達』にしたって聞きましたけど。

  • @WAIKO-TW1101
    @WAIKO-TW1101 3 роки тому +6

    こんばんは😊スラムダンクは台湾でも人気がありますね。
    20歳前後でも安西先生の名言を知っている人が多くて驚きました😆

  • @zken8441
    @zken8441 3 роки тому +1

    確かに長年日本アニメのトップに君臨してるのはサザエさんなんだけど、こればかりは外国人にはわからないだろうなぁ。
    サザエさんを見終わると明日から学校が始まるってのとセットでの思い出だからね。

  • @strengerKontrapunkt
    @strengerKontrapunkt 3 роки тому +1

    アニメ好きな自分の経験から言いますと、多くの20、30歳前後の中国人の中で超メジャーと言えるのはドラゴボ(龍珠)、エヴァンゲリオン(新卋紀福音戦士)、スラムダンク(灌籃髙手/男児當入樽)、セーラームーン(美少女戦士)、ポケモン(寶可夣/寵物小精霊/神竒寶貝)、デジモン(數碼寶貝)、鉄腕アトム(鉄臂阿童木)、ドラえもん(叮噹貓/機噐貓)、ガンダム(機動戦士髙達)、コナン(名偵探柯南)、ちびまる子ちゃん(桜桃小丸子)、クレヨンしんちゃん(蝋筆小新)、超特急ヒカリアン(鉄膽火車俠)、聖闘士星矢くらいかなぁ。次に来るのは遊戯王、犬夜叉、魔神英雄伝、中華一番!、CCさくら(百変小桜)、爆走兄弟レッツ&ゴー!!(四驅兄弟)、Dr.スランプ(阿拉蕾)、るろうに剣心、こち亀(烏龍派出所)、キャプテン翼(足球小將/天使之翼)、ヒカルの碁(棋魂)、ハンター×ハンター(猟人×猟人)、ワンピース(海賊王/航海王)、ナルト(NARUTO)、鋼の錬金術師、デスノート(死亡筆記)、テニスの王子様(網球王子)などですね。サザエさんは放送されなかったんであんまり人気ないですね。あと漫画しか読んでないんですけど個人的に一番好きなのは幽遊☆白書です。^_^ あとシュールなやつなんですけどserial experiments lainめっちゃくちゃ好きです!

  • @さむてぃー
    @さむてぃー 3 роки тому +33

    自分が思ってるより海外で日本のアニメが人気で、海外行った時精通してないアニメの話題に困ったのを思い出した😂

    • @andrewzhang4054
      @andrewzhang4054 3 роки тому +2

      まあ、アニメ以外、日本出品した他の有名な作品ジャンルあるじゃん? 男なら、みんな分かるさ。

    • @三毛猫黒猫-g2j
      @三毛猫黒猫-g2j 3 роки тому +1

      めっちゃ、がっかりされるよなー
      「なんやねんこいつ、日本人がアニメ見ないとかw」って、感じ

  • @tubehorse
    @tubehorse 3 роки тому

    懐かしいフラッシュダンスのTシャツが!ww