460cmの巨大水槽を魚を入れられるようにセッティングをします
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 深谷爬虫類館
HP
gustavewani.wi...
公式Twitter
/ fukayahachu
深谷爬虫類館通販サイト
turtlebase.sto...
深谷爬虫類館生体通販サイト
channelwani.ba...
生体の引き取り依頼はこちら
docs.google.co...
【サブチャンネル】
/ @wanivspbao2
【Twitter】
/ wanivspbao
【instagram】
/ wanivspbao
【Tiktok】
/ wanivspbao
■あると助かる物をAmazonの欲しい物リストにまとめました
amzn.asia/0YhC6Gn
■その他ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
369-1245
埼玉県深谷市荒川13-1
深谷爬虫類館
■お仕事のご依頼等
gustave.wani@gmail.com
こうやってみると水族館の水槽の凄さがよく分かりますね。
5:38
早送りでテクテク動いてる亀かわええ...
やっぱセッティング動画が一番好き
わかる!水槽とかまじセッティングが楽しいまである
わかります
私もー!
めっちゃわかる
楽しみになる
どんな完成になるのか、わくわくしながら見ましたー!すごい!!
悲しい事故が起こらないよう、さらに安全性が強化された水槽は素晴らしいと思いました✨
すげぇ〜!この前のピラルクの反省を活かしてて、鰐さんの動物への愛が伝わってきます👍
上がネットだと魚が当たってもケガしにくいし、衝撃が和らいで水槽の破壊もなさそうで名案ですね!
ピラルクが入ったらまた見に行きたいです
鰐さんおかえりー!!
待ってた😂
すごい!
必要な所はプロに依頼、自分達で出来ることはDIY、素敵です!
結束バンドですが、
「デルテック」ってメーカーが激オススメです。
バンド部分とバンドを差し込むコマの部分が別になってて専用工具で締め付けるんだけど、バンド幅も豊富だし、なにしろ屋外のインフラ工事で使われて、耐候、耐熱、強度、耐荷重、ハンパじゃないです。少し割高ですがマシでオススメです。
インフラ工事業者より。
鰐さんホールソーはねじったらダメですよ!FRPや樹脂系の柔らかい素材ならまだしももし鋼材等固い素材でホールソー当ててねじったら手首もっていかれますからね、知ってたらごめんなさい
この前初めてお邪魔しましたー
子供たち大興奮でした!
もちろん大人も🎉
もはや水族館
今週いくのでこれの実物見れるのが楽しみー!!
待ってました!!😊
新しいピラルク、楽しみに待ちます
さよなら!アマゾン!2週間ほど楽しませてもらいました!
アイボルトを設置してる時にコンギクスだけほぼ静止画なの面白い
水槽動画大好きです🥰🥰
ワニさんの爬虫類館ドンドン大掛かりになってホントスゴイ!1
オーラルのシャツ着てる人いてなんか嬉しくなった
セッティングお疲れさまでした!今後どんなお魚が入るのか、今後の水槽動画とても楽しみです!
@sa12koasaaaa だまれ
これを待っていた。
ピラルクー入るの楽しみです。
最高に楽しみ!
入れる魚決まったんかな、たのしみー
水槽のセッティング動画だァ!セッティング動画は自分が作る時に勉強になってます!
凄いデカい水槽持ってますね。
@@ごんぶと四段
いや、持ってませんよ😅こういう動画が自分で水槽セッティングする時に勉強になってるって言うことです。
次のこの水槽動画が楽しみですね😊
いよいよ魚が来る!!!!
お疲れ様でした。
見た目が特殊すぎて逆に面白くて良い気がしてきた!
白く塗ったの正解⭕ですね☺️
飛び出し防止対策はネットに
したんですね👍
魚が入った状態を早く見たいな〜😊
夢のある水槽
早く魚が入ったのがみたいですね。
鰐氏‼️
100万人まであと一息ですぞ❤
塩ビ用の接着剤はもはやレギュラー
2:40 ハイコーキ出てきたの初めてな気がする。
継ぎ手が多すぎて何かあったらマジ大変だと思う
自分もDIYとかで飼育環境作るの憧れます。
水槽のお掃除も、どんな感じになるか見てみたい
背面の固定する方、上から板で押さえつけるとかしないとバンドとバンドの間から抜けそうで怖いな
正面の方もちょっと怖い
乾燥する時期になると水の減りエグそう、ただこれなら生体傷つかないしいいかも
魚入れる時が楽しみですね
バートル着て完全に職人の動画ですね。
水槽立ち上げるって事はピラルク入荷の目処が立ったって事だな
楽しみである
濾過槽だけでも魚飼えそう
ヤマトヌマエビを一匹だけ飼いたい…
スーパー贅沢水槽や…
吹いたw
伊勢海老くらいでかくなりそうw
ウォーリーを探せみたいになりそう笑
やっと爬虫類館
これに魚が入って稼働する動画が上がると同時に100万人いきそうですね!
대단하십니다 크..❤
気になったので調べた。
FRP:Fiber Reinforced Plastics
強化プラスチックの一種で、ガラス繊維やカーボン繊維、ケプラー、ダイニーマなどの繊維と、
ポリエステル樹脂やエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、熱可塑性樹脂などの樹脂を組み合わせたもの。
丈夫で軽く、サビや腐食の発生しない素材として浴槽などに用いられているとのこと。
蓋外すのめちゃくちゃ大変そう😅
まぁでも間隔広くしたら間から抜けるかもしれないし、、
同じサイズの全面アクリルなら170万じゃ済まなかっただろうからこれでもお得かも
システムが水族館🐟
何気にもう少しで100万人だね!
鰐水族館もそう遠くないね!😆
言い方が変だけど、素人がここまでできるってことは飼育のプロ(ブリーダーや水族館職員)等は技術と知識、発想力が違うんだなぁって思いました。それにしてもここまでできるのは凄いと思います✨
これで8分の動画ってすごいな
実家で父が熱帯魚好きで改装に100万かかったけどそれより1.7倍って凄いなぁ
笑
Tôi cũng đã mong chờ nó!
維持費、おいくらほど、かかるのでしょうか?毎回、凄いですよね。
湿度で木は、大丈夫ですかね?冬だから加湿でいいのかな?
レイアウト水槽だとバックスクリーン黒とか青多いけど…鰐さんは白派か
いつも綺麗にしてそうだから気にならないけど、白系は苔とか汚れ目立って嫌よねぇ
裏に電気配線のようなものが見えるので、魚が跳ねた時の水跳ねからの漏電にはご注意ください!
(対策済みだったり違ったりだったらごめんなさい)
多分中が何畳かで説明してくれた方がわかりやすいサイズ感の水槽w
どうなるのか楽しみです‼️
メダカ水槽の完成ですね😊
ビオトープの動画増やして欲しいです!!!
さぁピラルクの時間だ😂
もう職人やん!w
塗る前に研磨しましたか?
水族館になりそう
お帰りなさい!
実家のような実家
すげー😂
アイボルトたっけーな
モノタロウで良いのないかね?
始泳式として、まずは鰐さんが泳ぐべき🏊♂️
10t…コンクリートでも耐えられるか?
ピラルクだけじゃなくピライーバも飼えそう。
これまた観察しづらい位置やなー笑
すっごい高価な水槽に穴あけるの怖いですよね。
80万に穴開けるの勇気いりそう
早く泳がせたいな
こりゃいいね
ピラルクーのためにアマゾン河に行ったんじゃなかったのか(違います)
水槽の水だけで10トンとかもう水族館なんよ
この間爬虫類館行った時見たやつだ。アルビノぽいレッドテールとかノーザンバラムンディとかいるし、なんか水槽全体が青っぽくてクソ綺麗だった
上蓋をネットにするの考えもしませんでした
超大型水槽なら割と使われてるのかな?
カワスイのピラルク水槽でやってたんだよね〜
魚に夢中になって亀池に落ちる人いそうですね😮
高さ、いつめーとるは草
めっちゃまってた
ジモティのピラルクは連絡ついたのかな?
さぁ、どんな魚が入るのか
メダカ
あと何年ぐらいで、この水槽も小さくなってきたのでもっと大きい水槽を設置しようと思います、って動画が見られるんだろ
めっちゃ楽しみだけど
なんか床歪みそう…
数十キロ程度しか結束バンド耐えれへんのなら3本ぐらいつけとかなピラルクなら出れそう
床にめり込んでいかないか怖い笑
俺の部屋より広そうだな😢
凄い規模感
亀池が微妙に邪魔だな…
maruさんいる?
登録者数か100万人にリーチかかっとるう!
また塗料剥がれますよ笑笑
ちゃんと下地にやすりかけないと