【心理学者が教える】「どこまでも不幸な人の共通点」人生相談のレジェンド・加藤諦三が語る孤独・不安・比較癖を生む「心の地獄」を抜け出す方法 / 人生を救う「最も価値ある能力」とは?(第1回/全2回)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 後編  • 【幸福な人生】「歳を重ねることは不幸ではない...
    ▼目次
    0:45 あなたの人生を不幸にする最大の要因
    4:26 加藤諦三の人生相談 悩める人生を救う「能力」
    5:57 周りに合わせてばかりの人生 「自分らしさ」が分からない
    8:11 すべてを否定する夫との生活
    ▼加藤諦三さん紹介書籍
    『The New Psychology of Winning』Denis Waitley(著)、G&D Media
    amzn.to/3zM1loY
    『新訳 成功の心理学 人生の勝者に生まれ変わる10の方法』加藤 諦三(著)、ダイヤモンド社
    amzn.to/3XJEhiS
    『テレフォン人生相談』Denis Waitley(著)、加藤 諦三(翻訳)、扶桑社
    amzn.to/3N6xTgE
    ※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。
    ▼番組概要
    大人気の加藤諦三さん、再登場! 
    自分より評価された同期を見て微妙な気持ちになる。
    誰もが比較の闇にハマりがち。加藤諦三さんは、そんな悩みをスッキリさせてくれます。
    ▼出演者プロフィール
    加藤諦三
    1938年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業、同大学院社会学研究科修士課程修了。東京都青少年問題協議会副会長15年歴任。09年東京都功労者表彰。16年瑞宝中綬章受章。現在、早稲田大学名誉教授、元ハーバード大学 ライシャワー研究所客員研究員、日本精神衛生学会顧問、早稲田大学エクステンションセンター講師。 社会心理学に関する著書多数。アジア圏を中心に翻訳出版もされている。また、50年以上にわたり全国で講演会を行う。40年以上パーソナリティをつとめるニッポン放送系ラジオ番組「テレフォン人生相談」に出演中。
    加藤諦三ホームページ www.katotaizo.com
    ▼本の要約サービスflier(フライヤー)「7日無料トライアル」
    www.flierinc.c...
    ▼flierアプリを無料ダウンロード
    iOS:apps.apple.com...
    Android:play.google.co...
    #加藤諦三 #幸福論 #テレフォン人生相談

КОМЕНТАРІ • 113

  • @大きい赤ピッピ
    @大きい赤ピッピ 10 місяців тому +175

    自分はいわゆる「毒親育ちのアダルトチルドレン」です。両親からは他所の子と頻繁に比較されました、どうでも良いことまで。
    比較結果はいつも決まっていて、他所の子は「大したもんだ」と誉められ、自分は「ダメだな、ハハハ」と侮蔑されました。
    以来、生き辛さを引き摺って生きてきました。
    快晴の青い空さえもが重苦しく感じられたものです。

  • @ぷりん-z1k
    @ぷりん-z1k 11 місяців тому +133

    40年前
    地獄から救っていただきました。
    先生のおかげで今の私があります。今まで先生に生かされてきました。これからもずっと先生の光を頼りに生きていきます。

  • @ハイド-k3r
    @ハイド-k3r 10 місяців тому +166

    若い頃に加藤諦三さんの著書を貪るように読みました。
    そこには、自分の生い立ち、自分の悩みが綴られていて、この方は、なんでこんなに自分のことが分かるのだろうと思いました。
    父親の理想が自分の理想だと思い込んでいました。自分のやりたいことを平気で捨て去ることができました。中学、高校になったら、自分がやりたいことや、好きな食べ物が何かが分からなくなりました。社会人になったら、愛すること、愛されることが分からなくなり、愛の不感症になってしまいました。
    でも、加藤諦三さんが答えを教えて下さったので、人生の呪縛から自分を解き放ち、65歳の今は妻と子どもと仲良く暮らしています。

  • @rasii111
    @rasii111 11 місяців тому +73

    先生いつまでも長生きしてください

  • @新世ケイ
    @新世ケイ 11 місяців тому +167

    若い時、悩んでよく先生の御本を読んで勉強してました、救われていました。今もこんなにお元気で発信して下さっていて嬉しいです。

  • @m5reid.rei5yui86
    @m5reid.rei5yui86 10 місяців тому +27

    先生の本を読まなかったら今生きていたかもわからないぐらい救われました。先生本当にありがとうございます。

  • @つぐみ西村
    @つぐみ西村 11 місяців тому +66

    20代の頃から先生の本に救われてきました。
    70代を前に先生のご活躍を変わることなく拝見できて感慨深く、限りなく有り難いです。
    混迷の時代、先生の深い叡智で、沢山の方を本当の幸せに導いていただきたいです。

  • @あんこベーグル
    @あんこベーグル 10 місяців тому +35

    私は心の内を打ち明けるのがとても苦手です。たぶん幼少期に怪我をした時に母親にバレたら怒られるので隠す癖がついたからな気がします。また、母自身も家庭内のお金ね問題を親戚に隠していました。心配かけたくないと。しかし、私は心の内を明かす相手が年々いなくなり生きづらさを感じています。そして、自己開示が上手な方を見ると魅力的な方だなと思います。

  • @user-papaume0303
    @user-papaume0303 11 місяців тому +139

    安全よりも成長を選び、ナルシシズムの夫と離婚しました。50にして2回目の離婚ですが後悔齒ありません。先生、ありがとうございます🎉

    • @comiru1
      @comiru1 10 місяців тому +18

      羨ましい限りです。
      自立し、成長をしたい

    • @funny57642
      @funny57642 6 місяців тому +4

      すごいですね!

  • @hiromibee
    @hiromibee 11 місяців тому +82

    先生の本に出会えてなかったら、自殺してました。私も自己蔑視地獄に苦しんでるから、有難いです。

  • @misa0106
    @misa0106 11 місяців тому +60

    加藤先生、ほんとに人生相談のレジェンドという感じ。聴いてて心洗われます。私も相談したくなりました。

  • @mitzlancer-xi4mo
    @mitzlancer-xi4mo 11 місяців тому +78

    自分が何に向いてるか分からない人は依存心が強く自立した人にしがみ付いて来ます。学生時代にいましたが親の干渉で人間性を抑えつけられ親好みの人格にしがみついてたように感じます。大人に見せかけていても親離れが出来ていなければ心は子供の時と変わらないままです。

  • @user-nnnMossa2
    @user-nnnMossa2 13 днів тому +3

    自己蔑視は地獄 本当にその通りです。辛いです。
    両親が何年も気まぐれにかけ続けた言葉が永遠ループして 苦しくて、それを振り切るために頑張ったけど結局燃え尽きて。運良く心配してくれる友人が何人もいるのに消えたい気持ちが消えません。再起しようと思ってもどうしようと途方にくれてます。言った方は都合良く忘れてるぐらいのことなのに馬鹿みたいです。
    でもなんとか抜け出したいです。

  • @TS-mq4vh
    @TS-mq4vh 11 місяців тому +62

    先生のお陰で生き方を変えることができました。

  • @AS-nd4tm
    @AS-nd4tm 11 місяців тому +55

    加藤先生大好きです。本に込めた熱い想いはしっかり届いています。私の人生の道標です。いつまでも元気でいてほしい。

  • @ykky0907
    @ykky0907 11 місяців тому +60

    大好きな加藤諦三先生のお話が聞けることが本当に嬉しいです。先生の本をきっかけに自分を内省し、生き方を変えることに繋がり本当に感謝しています。✨

  • @hanatareking
    @hanatareking 11 місяців тому +76

    加藤さんが訳したエレンランガーの本を復刊して欲しいな。不安か不幸かで人は不幸を選ぶがめちゃくちゃ腑に落ちる言い回しだと思うな。過干渉の親って、子供に安全な不幸を強いるからな泣。

    • @comiru1
      @comiru1 10 місяців тому +6

      納得です。私も毒親によって安全な道へ引っ張られ、結局不幸になった1人です。

    • @hanatareking
      @hanatareking 10 місяців тому +6

      @@comiru1 他者評価だけあって、子供本人がどう思うんだろうがない対応

    • @rain-wm7vb
      @rain-wm7vb 2 місяці тому

      @@comiru1
      お言葉ですが、親がどうであれ幸不幸は自分で選べます

    • @miyu-jl5kr
      @miyu-jl5kr 2 дні тому

      私は、途中から挑戦の道を選びました。
      どっちを選んでも、悪いところばかりに注目すれば絶対に後悔するし、「自分はこれでいいんだ」と思えれば上手くいかなくても気持ちが楽になります❤✨

  • @とちおとめ-u7w
    @とちおとめ-u7w 11 місяців тому +22

    加藤先生の著書は数冊読ませていただいた事があるのですが、こうしてお顔を拝見してお話を聞いたのは初めてでした。心から感謝しています。ありがとうございます。

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 11 місяців тому +31

    安全か成長かという2択の考え方を若い頃何か人生の壁にぶつかった時にいつも考えていました。現在はプラスでどっちが自分の人生上自分らしくいられるかを考えるようになってからなんとなくですが楽な方法を選択するようになってきたなと少し戸惑っています。

  • @chiekokhan4939
    @chiekokhan4939 10 місяців тому +7

    安全を選ぶか、成長を選ぶか。
    成長の人生にして行きます。
    貴重なお話し聴くことが出来てありがとうございます。

  • @palentoki3624
    @palentoki3624 8 місяців тому +16

    2年付き合っている恋人が質問者と似たようなタイプです。こちらの意見を否定し、自分のこだわりを押し付けてくる。確かに二人でいると落ち着けるときもあります。しかしこの人と今後何年も一緒にいるのか、と考えると嫌気が差してきていました。
    そんなとき、こちらの動画を拝見し、 『人間は安全と成長の葛藤で悩んだら、安全を選んでしまう』という言葉にピンときました。
    安全を選んだことで、違和感や小さな嫌悪感が積み重なったら後悔するだろうなと。
    別れるという選択は、成長なのかもしれない。
    とても大きな気付き、をありがとうございました。

  • @ななえ-d2s
    @ななえ-d2s 11 місяців тому +48

    心の底を打ち明ける能力、、、。深い言葉、、!

  • @もふもふ-z8c5l
    @もふもふ-z8c5l 6 місяців тому +15

    私は両親を許すことが出来ません。
    幼少の頃より、父親から精神的、性的虐待を受け、また日常的な両親の怒鳴り合いに怯えてました。
    これまでの父親の悪行を知ってるのに、自分に稼ぎがないからと、母親は離婚する勇気が出ず、口を開けば「子供のために家庭に残ったから、お前達は学校を卒業出来た。」と恩を着せられる始末。
    まるで、私達子供が離婚の足枷だったと言わんばかりに。
    父親からは何かあると恫喝され、家から追い出されたり、5時間近く説教や詰問をされ、常にビクビクし、また母親のヒステリーをなだめたり、愚痴や泣き言を延々と聞かされたりで、安心した家庭生活は送れませんでした。
    40になった今でも、別居してる親それぞれの機嫌をとるため、定期的に連絡を入れたり、季節の送り物をして、何とか親子の縁を保っていますが、そんな自分が嫌でたまりません。
    自分が家庭を持った今になって、あらためて、最悪な幼少期を過ごさせた両親への恨みがふつふつと湧いてきて、許せない気持ちでいっぱいです。
    また、何事もなく普通の幼少期を過ごしてきたり、何不自由ない生活を送ってきた人達に出会うと、怒りが湧いてきます。
    自分の幼少期~学生時代は、普通の精神状態ではいられず、命懸けでした。家は全く安心できる場所ではありませんでした。よく自殺せずに今日まで生きて来られたなと、自分でも感心します。
    私はアダルトチルドレンだと思います。心はまだ親に囚われたままです。
    ただ、両親への恨みがあったからこそ、絶対に実家には頼れないからと、今日まで自立して頑張って来れたとも思っています。
    最近になって、父親、母親、それぞれに少しずつですが、子供の時にどう感じていたのかや、子供の目に親はどう映っていたのか、されて悲しかった事を話しました。
    父親も母親も表面上は謝ってくれましたが、母親は自己弁護するような言い訳や、「必死に父から子供を守るように育てたのに、そんな風に思っていたのか」と逆に責められ、
    そこであらためて、両親共に、自分の事ばかり考えていて、私達子供が10代の時は、本当に子供の成長に関心がなかったんだなと思いました。
    結局、家族を物理的に作りはしたが、どう育んでいくかまでは全く考えず、ただ衣食住と教育を提供していただけ、子供がどう感じてるかはなんにも考えてなかったんだな、と。(なかば、呆れました)
    彼らを反面教師に私自身が成長することで、幸せな人生を送っていく方に努力していきたいと思います。

  • @amihamasaki5848
    @amihamasaki5848 10 місяців тому +13

    この人は母親を求め、無条件の賛美を求めている、幼児期にすべき事をしないでここまできてしまっている、養ってもらえている安全より意思の力で成長を選ぶ意志があるかどうか。心に刺さる言葉でした。無条件で讃美してくれる母親はいないという気付きを中年男性が知ったら絶望的になるんだろうなと感じます

  • @GTA-wl4qo
    @GTA-wl4qo 9 місяців тому +25

    「他人と比べて自分が劣っているのは恥ではないが、過去の自分よりも今の自分が劣っているのは最大の恥だ」という言葉がありますが、どこに目を向けるかで幸か不幸かが変わりますよね。

  • @アキコちゃん
    @アキコちゃん 11 місяців тому +47

    自分も皆様と同様に、加藤先生に魂を救われました。加藤先生の本は100冊以上持っていますが、毎日毎日大切に持ち歩き読ませて頂いています。
    加藤先生の本と知り合って地獄から這い上がる事ができて、初めて今まで生きてきて良かったと心から思うことが出来ました。感謝しかありません。

  • @user-uj3hq6tc2e
    @user-uj3hq6tc2e 11 місяців тому +11

    先生長生きしてください。
    人の心を楽にする気づきをいつもくださってありがとうございます。
    今日も勉強になりました😢

  • @onigirico
    @onigirico 7 місяців тому +6

    7:53 8:59
    のような、キャッチャーミットにズバーーーンってボールが来るような回答が好きすぎる。

  • @りん-r3n1j
    @りん-r3n1j 11 місяців тому +19

    周りから自立していない、の1言が、私の中の問題への答えになった感覚です
    いろんなお話しを聴いていきたい、と思います。

  • @たまゆ-p6y
    @たまゆ-p6y 8 місяців тому +10

    「過去に積み残した自分と向き合うしかない」。つらいですね。グサリ。

  • @358lucky8
    @358lucky8 11 місяців тому +5

    あけっぴろげな性格も特性なんですねー親譲りなこの性格に感謝しました。

  • @user-papaume0303
    @user-papaume0303 11 місяців тому +6

    先生、本も拝読していましたが話し言葉も、沁みます🥲わたしは幼い頃からずうっと
    自分を嫌いでした😣理由が
    まさに動画通りでした😅動画に感謝申し上げます🎉

  • @kako1976
    @kako1976 8 місяців тому +6

    30年前、先生の本をよみ、うつ状態から立ち直るきっかけをいただきました。
    いまお礼を言わせていただきます。
    ありがとうございました。

  • @まりもと-t9r
    @まりもと-t9r 10 місяців тому +1

    加藤諦三先生、いまだお元気なんですね。若い頃、先生の著書から足るを知る心持ちを学びました。どんなに救われたか… 今もマイペースで楽しい生活を送っています。

  • @pink-rose
    @pink-rose 10 місяців тому +3

    加藤先生❤お元気なお姿を拝見できて嬉しい限りです。

  • @ミキヤ-p1k
    @ミキヤ-p1k 8 місяців тому +3

    現在66歳ですが、20歳の時に、先生のご自宅の近くのアパートに住んでいました。😊
    (当時庭の大きな木がクリスマスツリーになっていました😊)
    今、先生の本やUA-camに多く接して勉強しています。
    もし、20歳の時に、先生の著書を読んでいたら、親との関係や苦悩が減っていたかもしれません。
    なお、今は幸せですが。

  • @aki4592
    @aki4592 8 місяців тому +9

    成長を選ぶ意思があるかないか!
    我が人生に悔いはなしでしにたい

  • @t0809127
    @t0809127 8 місяців тому +4

    加藤諦三先生、こんなにお元気で、とても嬉しいです。 こういう動画がいつでも拝見できるなんて、本当に幸せなことです。 本当にありがとうございます!!

  • @いきる-s1n
    @いきる-s1n 6 місяців тому +3

    心の奥底を打ち明ける能力はとても大切ですね✨加藤泰三さんの本はとても心にスッと入ります。

  • @sekaikifune1712
    @sekaikifune1712 Місяць тому +1

    若い頃、地獄におちたときたすけられた
    「行動してみることで人生は開ける」が特によかった

  • @---bj3oq
    @---bj3oq Місяць тому +2

    幾つになっても、先生の言葉が響きます

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk 9 місяців тому +5

    加藤先生の本、救いになる。

  • @鈴木浩子-l3t
    @鈴木浩子-l3t 11 місяців тому +10

    自分の中での大きな変化が起こると、先生の本を読みます。言葉にできないモヤモヤを言語化していただいて、そーーーなのよ!と何度思ったか、、。加藤先生感謝です🙏

  • @ゲーム動画好き
    @ゲーム動画好き 8 місяців тому +1

    心の底は達磨に祈りながら話しかけると分かるようになるわ。無意識に押さえ込んじゃうけど、こうすると心の底の自分の本当の気持ちや嘆きが分かるようになる。

  • @neriF0511
    @neriF0511 8 місяців тому +3

    加藤先生がお元気そうで良かったです!
    大好きなので長生きしてください!!

  • @pipipi5108
    @pipipi5108 3 місяці тому +1

    昨日初めて読みました
    30歳ですが、もっと早く出会いたかったような今だからこんなにスっと入ったような どちらにせよたった一日ですが昨日から地獄を抜け出せそうな気がしています

  • @亜紀子関-b7g
    @亜紀子関-b7g 10 місяців тому +25

    『人間の最大の 能力は 心の底を 打ち明けられる こと』

  • @ny-sh6do
    @ny-sh6do 5 місяців тому

    心のよりどころです。テレホン人生相談ずっと聞いてます。私辛いけど聞いている時は前向きなれます。

  • @はもちゃ-c6k
    @はもちゃ-c6k 10 місяців тому +3

    誰から「みんな不幸なんだよ」だからもっと頑張んなきゃ
    と言われるより自分で思った方がマシだ。全ては自分の価値基準

  • @ichigoa9845
    @ichigoa9845 8 місяців тому +1

    自分らしく生きることが大切。

  • @瀬尾さよ子-s9d
    @瀬尾さよ子-s9d 7 місяців тому

    ラジオの人生相談で加藤さんの声を聞くと安心します。 私も聞いて貰いたいと思ってます。長生きして下さいね✨

  • @ミュウ-c6i
    @ミュウ-c6i 7 місяців тому

    先生のお言葉で自分の
    決心が正解で間違って
    なかったと確信しました
    救われたました
    ありがとうございます

  • @user-ly3ws5mh8q
    @user-ly3ws5mh8q 17 днів тому

    加藤締造先生はすごいです!

  • @nagisa0215
    @nagisa0215 10 місяців тому

    加藤先生の本や他の動画を見たいと思いました!ありがとうございます。

  • @oMATTAo
    @oMATTAo Місяць тому +5

    子供のころに解決すべき問題が解決できないまま大人になったことが原因だとしたら、もう手遅れで助からないのか。大人になってから子供のころにやっておくべきことなんかできるわけないんだから。困ったな。

  • @nekonokokoneko.Sakura
    @nekonokokoneko.Sakura Місяць тому +1

    人間は安全と成長の葛藤で安全を選ぶこと、人間性の中に成長を選ぶという意思が必要ということ
    よく覚えておきます。

  • @rosemary55143
    @rosemary55143 6 місяців тому

    先生、有難うございました。🌈感謝

  • @ategis1296
    @ategis1296 2 місяці тому

    今まさに他人との比較の中でどん底にいました。
    でもこの動画を見て今までずっと私が悩み苦しんできたことは他人との比較においてだったと気づきました。
    思い返すと学業でも仕事でも誰か比較対象がいると途端にダメになる。誰もいなくて一人でやると上手くできる。
    仲間が欲しいと思ったこともあったけど、私には肩を並べる他人はもう要らないんだと心底思いました。
    不愉快で嫌いなら見なくていい。皆んなと同じようにと無理しても結局大したことはできない。それよりも一人きりで良いものを作り出したほうがうんと楽しい。
    覚悟が決まりました。ありがとう。

  • @user-dj6fl3cn6g
    @user-dj6fl3cn6g 9 місяців тому +1

    「どうしても許せない人」
    精神のお守りです。

  • @Yatterman00
    @Yatterman00 25 днів тому +1

    いわゆる資産家の家庭が病を持ちやすいという理由を理解できました。

  • @inoue9617
    @inoue9617 9 місяців тому

    安全と成長で成長を選びます!

  • @モリナガ-o6h
    @モリナガ-o6h 3 місяці тому +1

    若い頃よんでました
    今みるとすごいな…

  • @ろみひ-q6q
    @ろみひ-q6q 9 місяців тому +1

    すっごく腑に落ちた

  • @madeleines7718
    @madeleines7718 10 місяців тому +7

    青年期の問題を解決しないと、中年にはなれない…
    では、その青年期の問題解決方法とは、どのような方法があるのでしょうか。
    カウンセリングでも色々な流派がありますよね。
    友人に話すことでしょうか。

  • @佐藤里美-u1f
    @佐藤里美-u1f 8 місяців тому +5

    職場で私がすることを否定、嫌がらせ、いじめられてきました。何故なのか。
    心理学を勉強したいと色々探してみたら相手がかばーとあぐれっしょん、ナルシスト、サイコパス、がらすらいてぃんぐ、など障害があるのかなと思いました。
    私が何も返さない、黙っているから見下されていますが私は攻撃する気持ちないです。
    どうしたらよいのか教えてください。

  • @橋本シズエ-b5j
    @橋本シズエ-b5j 6 місяців тому

    恵まれた人でも、周りの人の立ち場や、心境が解らない人は、満足しないんです義父の死に際の顔とか、見て解りました。

  • @nekosuzu4253
    @nekosuzu4253 18 днів тому

    神回やな❤

  • @コガネムシくん
    @コガネムシくん 7 місяців тому +3

    「食事なんか用意する必要ないんですよ」←それな😃

  • @ku-ma-ko
    @ku-ma-ko 27 днів тому

    話しても他言されたり、困惑されたりしてますます落ち込みます

  • @mcreate3556
    @mcreate3556 11 місяців тому +8

    面白すぎました😊ところどころ笑いました!

    • @rom5736
      @rom5736 10 місяців тому +1

      声が面白い

  • @akkyinther.f.3787
    @akkyinther.f.3787 Місяць тому

    5:18 自分の心の底を打ち明ける能力

  • @izmkn
    @izmkn 8 місяців тому +16

    卑屈、自己蔑視って実はすっごい傲慢なんよね。「本当は自分はもっと優れてて、こいつよりもあいつよりも上なはずなんだ」って思ってるから、あんなに落ち込む。

    • @28maaru88
      @28maaru88 4 місяці тому +1

      中間形態セルの「完全体にさえなればー!!」

    • @user-ku4ml5dz7t
      @user-ku4ml5dz7t 3 місяці тому +3

      そして傲慢である自分を蔑視する😕

    • @シアン-w9m
      @シアン-w9m 23 дні тому

      ぷっ

  • @ななし-i7u
    @ななし-i7u 9 місяців тому +1

    すごい。ほとんどの人が不幸なのは、人間性の中に意志 成長を選ぶのが必要。
    最近まで流行っていたありのままでいいという教えを否定しているよね。

  • @さんしょ-s3q
    @さんしょ-s3q 11 місяців тому +52

    カメラの切り替えが多すぎて落ち着いて話が入ってこない。

    • @かまってちゃん-m2z
      @かまってちゃん-m2z 10 місяців тому +11

      多分、視覚優位だから見て読む癖がついているよ。耳で聞くだけでこの動画は頭に入ります。話は聞くもので見る物ではありません。

    • @さんしょ-s3q
      @さんしょ-s3q 10 місяців тому

      @@かまってちゃん-m2zそうですね。私も画面を見ずに最後まで拝聴しました。多分この動画(チャンネル)は本を紹介する10数分の広告という作り方をされているのでしょうね。

    • @hanna_light
      @hanna_light 9 місяців тому +10

      編集者がスキルを見せつけたい葛藤に翻弄されてるなんでしょうね。。たしかに上のコメ者の言う通り、見なきゃ良いんですけど、そもそもこんな忙しい編集はナルシシスティックですよね。。🤮

  • @mikan3235
    @mikan3235 Місяць тому

    その通りすぎて笑っちゃった😂まさしく旦那のことです(笑)

  • @green1527
    @green1527 10 місяців тому +3

    安全を選んでぐちを言いながらたえるくらいの地獄ならまだ幸せ者だと思いますよ。
    どこにいこうとも
    地獄はあります。
    逃げ切れません。
    そのひとがこの程度の地獄なら良いと決めたのならば、それで、よしとしましょう。

  • @ht1452
    @ht1452 Місяць тому

    小さい頃は大切に育てられたけど、中高生、社会人になってから能力や容姿を貶されて鬱になったから幼少期がよくてもその後だめな事も、多い

  • @funny57642
    @funny57642 6 місяців тому

    24.8.9:日本人は戦後所得が数倍になりましたが、幸福度が全く変わっていないそうです。まわりと比べるなというのは仏教の教えにもありましたけど、経済成長でその教えも失われたんでしょうね。

  • @GO-fr9ec
    @GO-fr9ec 8 місяців тому +1

    8:41
    10:18

  • @user53hdtijdig
    @user53hdtijdig 11 місяців тому +12

    自分らしく生きる
    他人と比較しない

    • @user53hdtijdig
      @user53hdtijdig 11 місяців тому +2

      心の底を打ち明ける能力

  • @吹上光之
    @吹上光之 10 місяців тому +4

    他人は〰️他人!自分は〰️自分😂

    • @吹上光之
      @吹上光之 10 місяців тому +1

      知恵!

    • @吹上光之
      @吹上光之 10 місяців тому

      己の経済力!の〰️範囲!

    • @吹上光之
      @吹上光之 10 місяців тому +1

      己の経済力!の〰️範囲!

    • @吹上光之
      @吹上光之 10 місяців тому +1

      己の〰️能力!

    • @吹上光之
      @吹上光之 10 місяців тому +1

      🌅♨️🍜🍥

  • @わん-u4m
    @わん-u4m Місяць тому +1

    家族にダンプされて悲惨な人生です。心の底を言えるような人なんているわけない。
    自立ってどうやってするの?1人でできるもんなの?

  • @鈴木一-q4q
    @鈴木一-q4q 11 місяців тому +5

    分かれるっていうのは 独立することであってます?
    それは 夫婦の場合は 離婚して別居だけど
    資本主義だとFIRE の価値観は最適という感じであってますか?
    素朴に 結婚という価値観とか 行動様式が個人的なものじゃなく 社会的なもの・規範という解釈であってますか?
     その価値観に疑問を持った人が離婚してて、 また気があえば結婚してる感じという認識ですか?
     離婚が増えたのはある意味でいい社会になってるということなんですかね (良いほうの解釈)
    ふっと 前の 【負の感情の秘密】 見直しに行ってみました。 色々教えてくださって、ありがとうございます

  • @ペンギン-b3u
    @ペンギン-b3u 9 місяців тому

    負け=死 では無い!所詮ゲーム

  • @kensuke3boy777
    @kensuke3boy777 10 місяців тому +1

    家族を、省みない男

  • @とみとみ-c3o
    @とみとみ-c3o 8 місяців тому +5

    人の心なんか簡単に語れるものではないと思う。こうしたら幸せになるとかも人それぞれ。一人ひとり状況が違う。あまり腑に落ちなかった。

  • @そーめん武蔵
    @そーめん武蔵 11 місяців тому

    マドモアゼル愛

  • @HT-ou4bs
    @HT-ou4bs 8 місяців тому

    謎のカメラワーク

  • @rui-8888
    @rui-8888 26 днів тому

    何の為に私にこんな以前の動画を見せようかと思って出してんの?私がどんなコメントを書くかを試してるのだろ😼試されてるから本当に思ってるコメント書くわけ無いでしょ!もっと滑舌を速やかにして話て欲しいものです‼️もう既に、この人の時代は終わってます。もっと頭の良い後継者を今の間に探して下さい。聞き辛いですよこんな爺さんの話は‼️😈

  • @sublimationing
    @sublimationing Місяць тому

    ただのじいちゃんだよ
    ここに書いてる救われたとか言ってる人たちは本当?
    心理学なんて役に立たない
    人を救ってはくれない

  • @nocountry206
    @nocountry206 9 місяців тому +6

    やっぱ10分程度の動画でも金言が次々と出てくるな。