【ゆっくり実況】ロックマン5・ブルースの罠⁉:前編
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- #レトロゲーム#ゆっくり実況#ファミコン#ロックマン5
後編はコチラ
• 【ゆっくり実況】ロックマン5・ブルースの罠⁉:後編
ロックマンシリーズはコチラ
• ゆっくり実況・ロックマンシリーズ
【注意】
・主はガチ勢では無いので下手なプレイが苦手な方はご注意ください
・主の記憶を頼りに作ってるので間違いや勘違いもあるのでご了承ください
・誹謗中傷はお控えください、モチベーションが下がります
ロックマン5~ブルースの罠⁉~の前編です
今回は特に縛りは入れてません
____________________________________________
特殊武器をもう少し使いたかったですねぇ💦
もう少し汎用性をですね…(;・ω・)
まあ一部を除いて弱…じゃなくてバスターが優秀過ぎたから仕方ないですよね。
最初のボス一体だけパスターで倒し、あとは弱点武器で撃破(イエローデビル以外)
道中はパスター連写で頑張るしかない初代から、試行錯誤して来ました。
その後のラッシュも本当に必要なのはごく数回でしたし。
バスター強がは諸刃の剣な面はありますよね
1:[ロックマン5]の[ブルース]は敵(泣)
2:メタルヒ➖ロ➖シリーズ[エクシードラフト]の[ブルース]は正義😁
しかも同じ[射撃タイプ]繋がり。
このゲームではまだ[ロックマン]に強化武装
例[ブーツ追加]→[ジャンプ力アップ]
的な物とか無くて不憫さを感じた思い出。
5のボス戦闘曲、突如現れた謎の軍団との戦闘感あってたまらなく好き。
前編投稿お疲れ様です!
やはりナパームマンステージのBGM好きですね🎵
爽快感と哀愁がマッチしていてずっと聴いていられる感じ✨
私も5の中ではナパームマンステージのBGMが1番好きです😆
ホントBGM作ってる人は天才ですね🎵
ロックマン5のOPデモからのタイトルにかけてのBGMが最高です!
ロックマンシリーズのBGMはホント評価が高いですからね~✨
マリちゃんおもろい笑うましたレイちゃんかわいい
ロックマンシリーズも5作目!
もう30年前の作品ということに正直驚いちゃいました。
後編も楽しみにしております😄
是非後編もお楽しみ下さいね😆
スーパーロックバスターが4の時より強い上にバシューって音がカッコいい
5の時がチャージショット最強時代ですからね✨
ロックマン5!ロックマンのBGM作った人ってほんとに天才だと思うかっこよすぎる!TASさんの真似事でスーパーアローで遊んでたらボス通路の上にはいったりするんですよねw自分はスーパーアロー欲しいのでスターマンから弱点順に行きます!
今作は割りとスタートの自由度は高いですよね✨
2度美味しいスターマンやジャイロマンから始めるのは結構良いですよね😆
投稿お疲れ様でした♪
5はやったことないから、見れて嬉しい😃
実は私もここから初見でした💦
4まではクリアは出来なくても触った事はあったんですけどね~😅
▼エディーの前作からの変更点
アイテムをもらってから、一度ミスしてリトライするとまた同じ場所に出現します。この仕様を利用して、エネルギー缶を稼ぎやすくなりました。
前作では、アイテムをもらうと、ゲームオーバーかステージセレクト後にそのステージに入り直さないと出現しませんでした
二人の淡々とした会話好きですw
チャージショット強いですね。当時、遊んだ記憶はありますがストーリーは完全に忘れているので後編も楽しみです。
チャージショット強すぎですね😅
後編も是非お楽しみ下さい😆
最強のロックバスターに初心者でも遊びやすい低めの難易度と良いゲームでしたね…ロックマン5
敷居が下がったので遊びやすくはなりましたね😆
4:50
見事なフラグ回収&ツッコミ(笑)
当時の私の心の声です(^_^;)
5のボスって弱点武器が分かりづらいんですよ。
3だと「蛇を針で差す」からニードルとか、4だと「ファラオは長い眠りから覚めたので再び眠らせる」からフラッシュストッパーとか、感覚が分からないんです。
唯一分かったのが「チャージマン(電車)を脱線させるためには石」→ストーン、なんか犯罪を誘発させているような…
シャイロマンもわかる。重力で押さえつけられれば飛行できなくなるわ。グラビティーマンも宇宙にいる奴には重力なんか働かん。スターマンも宇宙にいる奴は防水対策なんかされてないし
弱点武器 ボス 理由
グラビティーホールド:ジャイロマン:どこにいようが重力で押さえつければ墜落する
ウォーターウェーブ:スターマン:宇宙にいる奴には防水加工がされていない
パワーストーン:チャージマン:列車は置き石をされると脱線する
ジャイロアタック:クリスタルマン:クリスタルを切り裂く
スタークラッシュ:グラビティーマン:宇宙空間では重力は働かない
チャージキック:ウェーブマン:衝撃波をまともに食らったら防水加工がダメになる
ナパームボム:ストーンマン:岩を爆破する
クリスタルアイ:ナパームマン:頑丈なボディには硬いものをぶつけるのが一番
@@黒田耕太-f2u さん
ロックマン1の
ガッツマンにハイパーボムが有効
という仕様に似ていますね。
あちらも、岩石を投げつけてきますし、ステージ構成も岩山ですからね
シリーズで一番簡単だったね
でもBGMは良いね
やはりチャージショットが強すぎたのが一因でしょうか…💦
BGMは流石ロックマンといった所🎵
ロックマン5はロックマンシリーズで1番好きな作品なんで嬉しいです。クリアしたか覚えてないけど😅
昔のゲームですし、仕方ないですよ~(^_^;)
道中は特殊武器よりもチャージショットが優秀なんてロックマン5はステージ攻略法が斬新ですね〜
特殊武器が必要な場面が少ないので、良く言えば自由度が高く作られてますね~✨
5は小学生時代の当時はシリーズ中簡単なイメージでしたが
今こうやって見るとアイテムドロップ率の高さや道中での特殊武器の有用性の低さもあって
小学生の脳筋ゴリ押しプレイとはめっちゃ相性良かったんだなぁと
…グラビティマンSTでM缶取れるとかボスが遠近で攻撃パターン変えるとか30年越しにここで初めて知った驚愕の事実です(( ;゚Д゚))
脳筋プレイで進めていけるのは確かですね~💦
もう一工夫あってもよかったかな?とも思いますが…(^_^;)
うぽつです。ナパームマンステージはジャングルに軍事基地というのは今となっては
発売時期的にかなりアウトな気がします。特殊武器に関しては7からある程度待遇は改善されるのでお楽しみに。あと後編のネタバレになるので詳しくは言いませんが黒幕はもうちょっと考えて作戦練ろうよって思います。
特殊武器が至近距離でないと当てにくいものばかりなんですよね。ただ止まってる敵には有効だけど。
遠距離だと途端に当てにくくなりますからね💦
ちょっとバランス悪かったですね😅
ロックマンも5まで来ましたか。
この勢いだとスーファミまで行きそうですね。
逆さギミックはウパとかプリンスオブペルシャでもありましたね。
ファミコン版は完走するつもりですが、スーファミはどうなりますかね~(^_^;)
グラビティマンから攻略してましたねー
バスターのみで割と簡単に撃破出来た記憶がありますw
私は無茶苦茶苦手でしたが、得意な人からすると簡単みたいですね😅
投稿お疲れ様です。
懐かしい。
これと…6は難易度が過去作と比較してめちゃくちゃ低くてガッカリしたんですよね。
ぬるいな~と思ってました。
確かに撮影しててもやり直しが過去作に比べて圧倒的に少なかったです💦
新規さんとかに配慮したんですかね~(^_^;)
5のボスは基本的にチャージショット1択でいいのが楽だよね。唯一使うのはラストに鳥を使うくらい。位置が丸わかりになるから便利だし。
チャージショットが強すぎますね~😅
シリーズはこれが1番簡単でしたね😊
3が鬼畜レベルでした😂
チャージショットの使い勝手が凄いですからねぇ(;^ω^)
5はロックマン未経験のプロデューサーが作ったから簡単らしいですよ。
@@taskiy1025 へぇーー!そうだったんですか!
ロックマンシリーズで何が難しく感じたかは人それぞれ違ってくるとは思います。
私はロックマン1な一番難しかったです。
理由はスライディングやE缶がなかったからです😃
ロックマンシリーズで5だけやってなかったからありがたい
私も5からやらなくなってしまったので、5に何かあるんでしょうかね~😅
28:00
アイシールドマン2号
1号も採用されてるのが流石😆
意外と特殊武器を使われていたので救われた気がしました(*´ω`*)
次のステージの件でいつ「今回はここまで」ってくるのか気になりながら見てました。選択されるとホッとしましたw
最低でもボス戦のみはしっかり使いました💦
道中は……まあ御察しです(^_^;)
確かにジャイロマンステージのロックマンプレートのゲットは難しかったな。下手すれば一機消滅だし。クリスタルマンステージやウォーターマンステージも個人的に難しかったような。配置が厄介な所にあるから取りこぼしてしまった事がありました。特にウォーターマンステージは良く取りこぼしてしまいました…。(^_^;)
28:01因みにスターマンを考えたのは彼のご友人だそうです。(これも有名な話です。)
あの水上バイクの所は強制スクロールですし取りにくいですよね💦
クリスタルマンの所はトゲに囲まれてて怖いし…((( ;゚Д゚)))
グラビティマンから最初処理してたなぁ
遠距離から反転に合わせてチャージを置きうちすると楽にクリアできる
グラビティマン苦手ながら初手は凄い✨
@@ch.Yukkri-Retoro-gameぶっちゃけ、5は難易度イージーだから、全ボス弱いよ。😅
やっぱりクリスタルの道中はクソ…
使いにくいストーンを確実に当てるあたりはお上手
5からのチャージショットはスパⅡのリュウの波動拳に似ているとおもいます。
波動拳✨
スーパーになってからケンと差別化出来て好きでしたね~😆
ケンの燃える昇竜拳も捨てがたいですが…(^_^;)
今作はバスターが強いって言われてますけど
特殊武器の威力がシリーズの中では控え目な上にクセがありすぎるのも問題の一端なんですよね…
ボス戦以外で使いたい場面が少ないといいますか
ですね💦
道中で困る場面があまりありませんでしたからねぇ😅
この武器が無いとキツい、みたいな所がもう少しあれば、ここまで言われなかったかもしれませんね😣
ロックマンの世界って、毎回街破壊されるところから始まるから、「復興費ヤバそう」^^;(赤字になりそうだなぁ、何兆円とかをワイリーに請求してそうw)
ちなみに5はチャージマンからやってたなぁw
ワイリーは借金を踏み倒す為に世界を征服しようとしていた⁉️😅
確かに5は難易度低めでボス戦以外は特殊
武器の必要性は皆無に等しいって印象だっ
たな。各ステージ攻略もジャイロマンの所
以外はそこまで難しいという程でもなかっ
たな。特殊武器自体の性能もザコ相手だと
案外有用というワケでもなかったしな。
ジャイロアタックがパワーマッスラーに対
して有効でグラビティーホールドは画面全
体攻撃でもアイテムドロップはできないし
スタークラッシュはリーフシールドの劣化
版。あとはゴミ性能という感じだったな。
正直、ほぼチャージショットでのゴリ押し
が基本になっちまうんだよなww
2、3の頃みたいな「クリアー出来るモン
ならしてみろw」っていう難易度の設定は
後のロックマンXシリーズが請け負う感じ
になっていくんだよなぁ。
今作の一番の問題点は バスターが強すぎた件
もちろん使える武器もあるけど だいたいバスターで何とかなってしまう
理想は バスター弱い 特殊武器 どうしても無理なら
って感じだと思う ただしフラッシュストッパー メタルブレードてめーはだめだ
メタルブレードとフラッシュストッパーは便利過ぎましたねぇ😅
個人的にはメタルブレードが無茶苦茶好きなんですけど、バランスブレイカーであった事も確かですね💦
@@ch.Yukkri-Retoro-game
ありがとうございます フラッシュストッパ^が本当ヤバい
一部のボスには効かないが
道中
28メモリあり 4回使える
敵が多いほどとまる さらに
ギミックはそのままなので
自由に進める また
登場すら止めることができる
さらに その時間平均6秒
これがロックマンやった人ならわかるだろう
5はスーパーロックバスターが強いのと低難易度だから好き。自分はチャージマンが1番苦手なのでやっぱり人によるのですね。
opでストーリー説明してくれて演出もいい4が入口としてはいいと思うけど。6はハイパーロックバスターの音がしょぼいのとサイズ小さくなってかっこよくなくなったのでやりませんでした…。
1~3は上級者向けかな。なんで初見実況者は1から始める人が多いのか…。
1から始めたくなる気持ちは解りますが1はE缶も無いですし、黄色い悪魔が猛威を奮うので、ある程度シリーズに慣れてからやったほうが良さそうですよね😅
自分は、このロックマン5がロックマンシリーズで初めて全クリできたソフトなので思いで深いソフトです。
思い出のあるソフトってやっぱりありますよね✨
なんだこの1upの量は!?
チャージショット無双っていうからボスももしやと思ったら流石に弱点は有効で安心
実はボスもその気になればチャージショットで割りと楽に倒せます💦
弱点武器程では無いですが、ダメージがそれに近いくらい入るんですよ(^_^;)
16:23
ギリーはビートでのみ破壊可能らしいですよ
はぇ~
それは知らなかったです✨
ビートは基本温存して進めてましたから😅
難易度が低いとされる要因は、
・1UPのドロップ率が他のシリーズより高い(運が良いとポンポン出る)
・ボスのパターンがほとんど単純
・歴代最強クラスのスーパーロックバスター(代わりに特殊武器の使い勝手が悪い)
辺りでしょうかね。
その代わりに一発アウトの初見殺しが多いので、そこでバランスを取ろうとしたのだと思います。
ボスについて
ジャイロ:プロペラの回避と踏みつけの回避を怠らなければノーダメは楽
ストーン:近づいちゃえばジャンプしかしてこないから適当に倒しちゃって
チャージ:実は5の最強格、コークスがたまに狭い方に集まる場合もあるのである程度のスペースは欲しいが、タックルもあるので離れすぎも厳禁
ウェーブ:モリとジャンプをかわして噴射をジャンプで凌ぐ、ノーダメは楽
スター:ある程度間合いを取って戦うのがコツ、バリアの判定は見た目より狭い
グラビティー:重力反転という特殊な舞台のせいで得意不得意が分かれるタイプ、行動自体は完全パターン
クリスタル:拡散するクリスタルアイをどう避けるかがポイント
ナパーム:近づいてしまえばパターンにハマるのでうまくやればノーダメも楽
細かい解説ありがとうございます✨
感謝~(*^▽^*)
今日私の誕生日だけど、数十年前それで買ってもらったので感慨深い。
グラビティマンステージのギミックとか、よく考えたなと思う。
難易度?そんなの子供の当時は気にならなかったよ。
誕生日おめでとうございます🥰
(もう過ぎてるでしょうけど…💦)
初見はビート使いましたが慣れてからはビート不使用でもクリア出来ました(*^^*)
特殊武器ではウォーターウエイブ クリスタルアイ ナパームボムは優秀
全体的に特殊武器が最も使いにくい作品ですね
ホントに特殊武器をほとんど使いませんでしたからねぇ💦
まさにチャージショット最強ですね😅
ROCKMAN5の順にプレートを集めるプレイをしていました。
難易度が比較的マイルドだから、そう言う縛りを入れるのも面白そうですね😆
特殊武器は仕方ないです(´・ω・`)
上方修正とかできるなら、ストーンマンとウェーブマンの武器をもっと使いやすくしたいw
やはり、ロックマン5の顔はグラビティマンですね。ステージギミック、特殊武器、ボディの形、ロボットとして素晴らしいと思ってます。
ナパームマンはイケメンであり、BGMがカッコ良すぎます。
良い点もあるけど、悪い点も見えるロックマン5はなかなか渋いゲーム
1~4までと比べると、確かに賛否両論ある作品でしたね💦
初心者、新規には優しくなったけど、シリーズ通して遊んできた人には物足りないゲームになりましたね😅
@@ch.Yukkri-Retoro-game 余談なんですが、ロックマンワールド4のクリスタルマンのステージは長くてしんどいので是非やってみてほしいですw
ワールドならワールド4をお勧めしたいです〜♪
うろ覚えだけど、ナパームマンステージ曲が確かテレビCMに使われていた記憶が。
あとグラビティーマンは道中ボス戦含めて上下反転すれ違いが楽しかった。
そしてどうでもいいが、スマブラSPの同場主としてゲスト出演した時のキャラにビックリさせられた。なんだあの哲学派。
(ありがひとし版の「にゃはは」キャラが定着してたから余計に驚いた。)
パワーストーン?
そういえば、そんなタイトルのゲームがあったな。
カプコンの格ゲー風アクションだよね。
それが在るから、コッチで使えなくても無問題!!
この作品のメットール
なぜか攻撃すると3つに分裂
するから嫌でした。
何故(M)ミステリーなのか意味不明でした
あとの7はSなのに
分裂すると小さくなって倒しにくくなりますよね~(^_^;)
今作は大分武器の癖が強めですよね。
使いこなせなくて割とバスターでクリアしてました。
ですよね💦
バスターの安定感も凄いから、こっちを使うのが正攻法かもしれませんね✨
10:44
パワーストーンは3個では?
止めて見て貰えると解るんですが実はストーンマンが使ってくるのは2個なんですよ✨
こっちが使うときにパワーアップするレアな武器ですね……使えませんが…(^_^;)
4と6に比べると5の特殊武器は、鈍ばかり。何故こうなった?
結果チャージショットが無双してしまうという…(;^ω^)
ブルースステージのボス何かちょっと物足り無い感じ
その後が控えてるから、あえてそんな感じにしたのかもしれませんね😅
ジャイロンマンステージ、クリア出来なかったなぁ‼️
5の中では難易度高い方ですよね😅
ウェーブマンのステージって9or10に似ているステージありませんでしたか?
9、10はまだやってないので、解らなくてすいません😣💦⤵️
9のスプラッシュウーマンステージ
5はチャージショットが強いと言うより特殊武器の威力や使い勝手が悪いのが最大の要因ですね。
敵の配置・耐久力の関係でステージのほとんどが、チャージ一発でスイスイ進めますからね。
まあ欠点と言えば、被弾時にチャージが解除される事位で。
弾速・弾の大きさ・チャージ速度は恐らく歴代最強クラス。
5のバスター最強なのはそんな環境が原因だと思いますね。
でも、グラビティはそこそこ雑魚無視に使えるし。
クリスタルマンステージの序盤はスターが有れば楽なので。
結局は状況判断で武器を切り替えるのが、ロックマンシリーズの醍醐味でも有るんですけどね。
特殊武器縛りとかも中々楽しいですよ。
…まあ、パワーストーンとチャージキック縛りは鬼畜ですけど…。
やっぱり特殊武器の使い勝手が悪いですよねぇ💦
道中でも困ったり、この「武器があれば…」って思った事がほぼ無かったので…
チャージが強くなりすぎるのもどうかって事ですね(^_^;)
お疲れ様でした
メ、メタルブレードどこ?
😂
これだけ作品を重ねても最強武器として君臨する性能✨
まさに神武器でしたね😆
わたし的には、ロックマンシリーズで、ロックマン5が一番簡単だと重ぃした。
理由はロックバスターが○型で大きくて当てやすく優秀でめいんでつかえるし、弱いボスが多いからです😃
クリスタルマンの村田先生は前作のダストマンに引き続きの採用だったとか。しかもスターマンは先生の友人の作品らしいですね。当時作品投稿してた人が今はプロ漫画家って正に夢の様な話です。
当時からセンスあったんですね✨
やはりすごい人は凄いという事ですね😆
当時ネットなんて当然無いので自力でプレートを全て見つけた時は嬉しかったですね🤔ロックマンは弱点をつくのが醍醐味だから個人的にはチャージショットは反対です。どんな敵にもある程度ダメージ通りますし😓
私も割りと否定的な立ち位置ですね~💦
全否定まではいきませんが、ホントに特殊武器がいらなくなってますから
( ̄□ ̄;)!!
ロックスローン
ですね。
ロックストーンという名前もイイですが、岩石そのもの
ぐあぁ‼️
これは普通に修正ミスです💦
御指摘ありがとうございます
m(__)m
5はマジでチャージショットが強すぎてなぁ…
しかもボスも面も簡単で緩くて自分的にはガッカリでしたね
話には聞いてて、「そんな事無いでしょ」とか思ってたんですが、やってみるとその通りでした(^_^;)
ロックマンシリーズの中でも特殊武器が頼りない
特にウォーターウェーブはボス戦はともかく道中の攻略でクッッッソ役立たずな性能
5は基本的にチャージショットで全て事足りてしまうんですよねぇ😅
グラビティマンとかいう初心者御用達の雑魚がいてくれるお陰でクリアできたゲーム
私は滅茶苦茶苦手でした(;・ω・)
攻撃チャンスが一瞬なのがもうダメで…😅
2のメタルカッターなんかみたいなのの使い勝手が良すぎてちょっと挙動がおかしい武器は使いにくなるのはしゃーないですな
そしてパワーストーンパワーストーン連呼されるとメーカーの関係もあって三つで変身しそうな気分になる
今までのシリーズだと人権武器的なものが作品ごとに1つ2つあったんですが、今作はヤバいですね💦
それこそチャージショットが人権武器ですかねぇ(^_^;)
ロックマン5は某課長がやったばかりだから復習みたいにな感じで見てますw
某課長もこの間やってましたね~✨
敵の名前は今は検索すれば出るとおもいますが
攻略本とかにキャラクター一覧とか当時あったんですか?
どうせでしょうかね?
ザコは無くてもボスはあると思いますが…(^_^;)
ロックマンXの雛型というべきかな
相変わらずOPで起こる事件(?)がテロに近いのが…💦
もういい加減「ロボット禁止法」とか出来て良いレベルだと思う
あと、今回は誘拐されててアレだけど、政府はライト博士自身も何とかした方がイイじゃないんかなぁ…😅
この世界も日本と同じで法律関係は苦労してるんですかね~💦
とりあえずワイリーは本当の無期懲役でも良いと思いますが…(^_^;)
ロボットに頼り切りなロックマン世界の人類がそう簡単にロボット技術捨てられんやろ…
序でに言えばロックマンの世界に日本のディストピアめいた法律あるのか?無いと思うんですが
まあ、ロボット廃止とか無理でしょ。
思考回路と性能先鋭化こそライト博士やワイリー博士の台頭から格段に進んだとはいえ、彼らが学生の頃から『ロボット工学』が専攻学問になる位には機械とズブズブだからな。
特にワイリーが『世界征服』を目指しだしたあたりでは、戦力的には人間主体の軍隊は弱体化してる。産業は現場ロボット、環境整備すら専用ロボットが行き渡っている状況。
ノーデスノーコンならぬ今回はノーカン(E缶)なるか?
難易度低いみたいだし
もちろん俺様にはこんな激ムズゲーは無理だがね
チャージマンと聞くとどうしてもアレの方を思い出すのよね
地味に今までノー缶って無いんですよね💦
その辺は流石ロックマンって所でしょうか(^_^;)
ロックマンはチャージショットが出てから特殊武器つかわなくなったw
4はまだ特殊武器に存在感がありましたが、5はホントに出番が少ないですからね(^_^;)
M缶って、体力も武器エネルギーも満タンの状態で使用すると画面内の敵を全て1UPに出来たような・・・?
ですね💦
説明スペースの関係と実際に使う機会が無かったので触れてはいませんが…😣
後編はあの方が登場
やはり土下座で許してはダメなのです😅
なんかロックマンシリーズで1番好きかも!全てのバランスが良いんだよな〜😊
難易度もマイルドなので、シリーズ未プレイの方にもオススメ出来ます😆
@@ch.Yukkri-Retoro-game なるほど、私ですな!!(◎_◎;)
まったくチャージマンの風上にも置けねえ弱さだな。
こんなんじゃボルガ博士は倒せんぞ。
チャージマン「充電ではなく突撃のチャージだっつーの!」
@@beethsrustbear
あれ?あっちのキ◯ガイアニメも『突撃』だと思っていたが、違ったのか?
いうほど充電シーンのイメージないし、毎回脳筋ビーム一択だし。
チャージマンのことを電車と言ってますがそこは『汽車』ではないのかなと思ったのは自分だけでしょうか?
みんな弱い
霊夢さんはE缶を欲しがる〇十台?
永遠の◯十台です🎵