高校地学の動画を始めます!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 15

  • @ukelahinal2053
    @ukelahinal2053 2 роки тому

    質問なんですが、
    地学を使った大学受験において微積は必要となりますか?
    私の理解では物理だと微積使うのが本質的ではあるけど、受験に合格する観点では、微積使う解き方、使わない解き方どちらでのルートも大丈夫だと思います。
    地学の場合はどうでしょうか?
    また、微積に限らず受験レベルの地学には高校数学がどれくらい要求されますか?
    東京大学の入試を想定していて理科科目選択で悩んでいます。

    • @ジオチューブー地球を知る時間ー
      @ジオチューブー地球を知る時間ー  2 роки тому

      返信遅くなり申し訳ありません.
      長くなってしまいますが,最後まで呼んで頂けますと幸いです.
      私の意見ですが,微積は必要ありません.一般的な受験レベルで必要な主な高校数学は,三角比・指数計算・対数計算・ベクトル(ベクトルの計算というよりベクトル的な考え方)だと考えております.ただし,東京大学の入試を想定しているというのであれば,出題者は微分積分を必要とする計算問題を作ってしまうかも知れません.例えば,地殻熱流量Qは,厳密には Q=k(dT/dz)と表現します.ここでkは熱伝導率,dT/dzは地下増温率です.理科で○○率と言う用語はだいたい微分的な考え方がベースになってますね.また,天文分野でステファン・ボルツマンの法則というのがありますが,これを導出するには微分積分が必要になります.これはおそらく物理学科に進んだ人でないと学ばない事だと思いますので,それなりに丁寧な誘導がないと入試問題は作れないと思いますが...
      私は,東大の入試問題をちゃんと解いたことはありませんが,去年か一昨年?の問題で,地震波の走時曲線の問題で「反射法地震探査」と呼ばれる観測の基礎となる走時曲線の問題が出ていました.高校の地学で登場する走時曲線は屈折波と直接波のみなので思いっきり高校の範囲を超えていますね.私は普段は「物理探査」と呼ばれる地球物理学を基礎とした手法を仕事にしていますので直感的にわかりますが,高校生にはなかなか厳しいですね.高校の範囲で解くなら数学的な思考が必要になってくると思います.
      予備校講師など受験のプロの方にご相談されることも考えた方が良いと思います.ただでさえ,地学は参考書が少ないですから東大となると独学では厳しいと思います.
      以上,参考になれば幸いです.

  • @龍龍-z5l
    @龍龍-z5l 4 роки тому

    ありがとうございます!楽しみにしてます

  • @geumsan_in_YM
    @geumsan_in_YM 4 роки тому +1

    高校の理系「地学」については、以下の動画で解説されています。
    ua-cam.com/video/qKQRn7znr-4/v-deo.html

    • @龍龍-z5l
      @龍龍-z5l 4 роки тому

      地学のシノハラさんの動画が非公開になってるので、再アップして欲しいです、、、

  • @toki_111
    @toki_111 4 роки тому +1

    すごく勉強になりまーす!動画ありがとうございます😊

  • @private-498
    @private-498 4 роки тому

    来年理系地学で受験します!動画がんばってください!参考にします。

  • @町環多
    @町環多 4 роки тому

    地学youtuberですか?教育系youtuberの層が厚く網羅的になってきて嬉しいです。

  • @ふい-y5z
    @ふい-y5z 4 роки тому

    化学は特に鉱物の結晶構造で役立った。

  • @とれいんれいん
    @とれいんれいん 4 роки тому

    もしかして地学基礎じゃなくて地学って感じでしょうか?凄く助かりますm(_ _)m