Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
あつ森でイカ釣りあげた時の「イカ、よろしく」の後の伸ばし棒って確か「ーーー!」と「〜〜〜」の2種類あるんだよね。それぞれアオリとホタルちゃんの伸ばしの違いから来てたはず
初耳なのですがッ!!細か…
0:41
スプラ出る前のどうぶつの森ではイカを釣ったときのセリフが「ゲッソー!」なんだよな
編集がシンプルだけど不便しない、見やすい動画で見てて楽しいです。
0:58 ホタルイカが黄緑なのは、シオカラーズにおける「ホタル」のイメージカラーが黄緑だからだと思います。
ピンクはアオリちゃんだよね!
自分も同じこと思いました!
こういうの見ると昔のアニメーション映画企業が仕組んだ隠しキャラみたいなワクワクと同じ笑みを思い浮かべそうになるなそう考えると任天堂って本当にキャラクター企業やな
0:55ホタルイカとタコのカラーはそれぞれのイメージカラーだと思う
あつもりのイカのネタ アオリイカ(イカ)がアオリちゃんホタルイカがホタルちゃんだからそれに対応したシールが水槽に貼られてる
ゴルフで吹っ飛ぶピクミン面白すぎるwww
スプラのイカとかゲームウォッチとかメトロイドとか、シンプルな造形だとオマージュしやすいんだろうね
「任天堂ゲームの任天堂ゲームの小ネタ」かどうか怪しいけど、DS楽引き辞書ってゲームで、ある単語を調べるとゲーム&ウォッチのゲームが遊べるのを発見した時は嬉しかったちょっと古かったけど、持ってなかった電子辞書の代わりになるし、息抜きに遊べてよかった
他の投稿者の無駄な会話劇みたいなのがなくてとても見やすい
それな!!
後変なフィルターや効果音もないから好き
長ったらしい寸劇からの、それじゃあ紹介していくぜええ、どんなゲームが出てくるのか楽しみだわってやつねだいたいゆっくりのしゃべりテンポも遅い
「ええ!?これ以外にも他ゲームが関係するゲームがあるの!?」「と言うことで今回は、他ゲームが関係するゲームを紹介していくぜ」みたいなやつ
@@肉うどん-g6fゆっくりボイスってそもそも(ゆっくり)作られてるものじゃないのか…
ピクミンにオルゴール運ばせてその隙間時間に他の攻略してたら聞き覚えのある曲がうっすら聞こえてきて「なんだ?なんだこの音楽?」って思わずコントローラー置いて考え込んだw そして「あ!時オカの曲だ!!でもなんで.....もしやオルゴール!!?」と気づいた瞬間に回収されてちょっと寂しくなったw
1:44 スプラトゥーン3だとザッカ屋でスーパーイカタコングっていう名前で売られてました😂ちなみにゲーム内通貨で9800とスーファミソフトの定価っぽい。2からあってアンチョビットゲームズで作られてたんですね!
USJでピクミン見つけた時も同じような感覚で嬉しかった
マリオの映画でピクミン見つけた時も追加
マリオペイント実機使ってるのか…愛だなぁ
『あつ森』で「金の出る岩」を連続で叩き、ベル袋が出る時に「1UP」の効果音が出ます。他にも、あつ森でアイテム欄から着替えたときなどに出る効果音が完全に『カービィ』のコピー音なのですが、コラボの帽子などが出なくて残念です。
ホタルイカだと黄緑のシール貼ってあるの細かすぎる
「メイドイン俺」懐かしいですね。そう言えば、タイトル名の「マリオペイント」はナインボルトのミニゲームにもあります。後、「マリオペイント」のBGMは2015年発売のWiiUで「スーパーマリオメーカー」でも収録されています。
早速ピクミン4のネタ入れてるの流石
流石だよね
ピク4のオタカラはシリーズコンプリートした後に図鑑からシリーズの物を纏めて見ることが出来るんだけど、ちょっとなつかし(任天堂製品)シリーズだとスロットが空いていた2つのゲーム機にそれぞれカセットが1つずつ入ってるんだよね、詳しく見るとなんとタイトルの音楽まで流れているしかも芸が細かいことにアドバンスSPの方はスリープモード対応なので一旦閉じて再度開けると音楽が続きから流れるという、もう片方は電源を付けたり消したりなので流れる音楽も最初からになる
4:12ピクミンシリーズは地球を舞台にしているはちょっと語弊があるような… あくまでピクミンがいるあの惑星は「PNF-404」なので…
8ヶ月前に失礼地球を元に作ったっていう感じ…?
ピクミンのオルゴールアレンジシリーズ好き
あつ森でホタルイカが黄緑色のイカのシールが貼られてあるのはおそらくホタルと同じ色だと思われます(多分)あとアンチョビットゲームズって本社が元ネタだったって言ってた気がします
ドンキーコングよ、何処から持ってきたw
リズム天国にもちょこっとゲーム&ウォッチ出てましたねそういや
1:01スプラに出てくるホタル姉さんはホタルイカから来ていて、ホタルのカラーは黄緑色だからホタルイカのときだけ黄緑色なんだと思います。
メトロイドってマリオRPGにもサムスがゲスト出演でいたり、カービィ3には普通にステージキャラとして出てくるし、ドンキーにまでいるとなると世界観は全て同軸で繋がってるって事なんだろうか。
他に書いている方がもういるかもしれませんが「ニンテンドッグス」のショップ内にチャッピーが置かれている理由は恐らく命名由来が「デメマダラの見た目がオリマーが自分が飼っていた宇宙犬、チャッピーに似ているから」という理由でチャッピーと呼ぶようになったからかと
多分いかのステッカーはシオカラーズのほたるとおおりのカラーなんだと思う...
どうぶつの森シリーズは、結構他のゲームを連想させるものが多い気がする連想どころかどストレートだったり。
ピクミン3のオルゴール聴いた時なんか泣きそうになった
ホタルちゃんは緑モチーフだから元ネタのホタルイカのシールも緑色なんやなぁ
新光神話パルテナの鏡でも、ニンテンドックスやメトロイド、ドンキーコングについても言及されています。
ホタルイカが黄緑の理由はホタルちゃんのカラーだからかもしれませんね
5:44 チャッピーかイヌムシ化で、チャッピーという名前もオリマーのペットの犬からから取ってるから、キャスティングされたのかな
マリオペイントのBGMつばサブローっていうyoutuberがよく使ってる!
ここ最近任天堂からの供給がすごい(特にマリオ)
見やすくてとてもいいんだけど始まる時の「チリーーーーーーン」の音がでかいので改善してほしい
ある程度音量を下げればいいと思います
最新の動画でいつもより音を下げてみたのですがどうですかね?
あつ森のホタルイカの水槽に貼ってあるシールが黄緑なのって「ホタル」だからだと思ってる
3:46とび森でそんなボタンガチャガチャしないやろw
多分リセットさんさんでイライラしてるんじゃない
んー………多分…初見です!
ニンテンドックス懐かしすぎる
ニンテンドーはこうゆう小ネタがあるから楽しい😊
リサイクルショップにチャッピーが居るのは、おそらくチャッピーがオリマーが飼ってるイヌに似ているから、イヌの名前のチャッピーって名付けられたからだと思います。 (長文失礼しました)
イヌムシ科だしね
ホタルイカのシールが緑なのはスプラのホタルのテーマカラーが緑だからじゃない?
ホタルイカのシールの色が黄緑なのはシオカラーズのホタルちゃんのイメージカラーが黄緑だからですかね?
1:00 2のカラー❌ ホタルのイメージカラー○😊
6:46ララランドの曲が似てると言われたりしてたよな
6:10から流れてるBGMってWiiスポーツと同じじゃない?
0:55ここのカラーはシオカラーズだと思います
もう「イカを釣り上げた!ゲッソー!」は無いのか。
確かマリオ35周年の時限定だったと思う
@@setetu-1129 とび森でこのセリフが出るんですよ( ˙꒳˙ )
アンチョビのステージ、初代にもあった気がします
個人的にルイマン3のVBがめっちゃ笑った。
これだから任天堂はやめられないってばよ
水槽のシールの色はシオカラーズの2人の色ですよ〜!
カービィを取り上げてないの残念(-_- )たくさんあるのに
1:04 ここに出てくる目がイッテルわんちゃんの名前わかる方いますか?めちゃくちゃ気になります😢
「アンドゥ犬」です。
ドンキーコングゲーム依存症やん
サムネあつ森メーカーに見えた
ピクミン4のトランプのデザインも任天堂のですよー
「任天堂作品ネタが他社作品で」「任天堂作品ネタが任天堂作品で」はよく聞くけど、「他社作品ネタが任天堂作品で」はあんま聞かないな
スマブラを除いてぱっと思いつくのは勇者ロトと夢島のタンスくらいですね
ゲーム&ウォッチとかゲームボーイSPとか今の子供絶対知らねえだろなんならWiiでさえレトロゲーになってそう
あれミクロじゃね
スプラ3にも歴代任天堂ハードのオキモノがあった気がします
どうぶつの森にはNキューブとGキューブがあるやん、と思ったら最新作には無いだなんて…
ちゃっかり書くので登録お願いしてて草
草オブ草ぞい
マリオペイントなっつ
任天堂の「狗」ではなく「イカ」か
いちすげー
ゼル伝のゲッソーがスプラネタ???
元々ゲッソー(イカ)は割とマリオユーザーからは嫌われてたので任天堂のイカはあまり良いイメージは無かったですが、スプラトゥーンが発売されたことでイカのイメージがとても良くなったということかと。
ピクミン4で1番好きなお宝はマリオ64のオルゴール。理由は眠たくなるし落ち着くから
メイドイン俺は今でも全然プレイするくらい好きなゲームだけど全然マリオペイントの小ネタは知らなかった……
あつ森でイカ釣りあげた時の「イカ、よろしく」の後の伸ばし棒って確か「ーーー!」と「〜〜〜」の2種類あるんだよね。それぞれアオリとホタルちゃんの伸ばしの違いから来てたはず
初耳なのですがッ!!細か…
0:41
スプラ出る前のどうぶつの森ではイカを釣ったときのセリフが「ゲッソー!」なんだよな
編集がシンプルだけど不便しない、見やすい動画で見てて楽しいです。
0:58 ホタルイカが黄緑なのは、シオカラーズにおける「ホタル」のイメージカラーが黄緑だからだと思います。
ピンクはアオリちゃんだよね!
自分も同じこと思いました!
こういうの見ると昔のアニメーション映画企業が仕組んだ隠しキャラみたいなワクワクと同じ笑みを思い浮かべそうになるな
そう考えると任天堂って本当にキャラクター企業やな
0:55
ホタルイカとタコのカラーはそれぞれのイメージカラーだと思う
あつもりのイカのネタ アオリイカ(イカ)がアオリちゃんホタルイカがホタルちゃんだからそれに対応したシールが水槽に貼られてる
ゴルフで吹っ飛ぶピクミン面白すぎるwww
スプラのイカとかゲームウォッチとかメトロイドとか、シンプルな造形だとオマージュしやすいんだろうね
「任天堂ゲームの任天堂ゲームの小ネタ」かどうか怪しいけど、DS楽引き辞書ってゲームで、ある単語を調べるとゲーム&ウォッチのゲームが遊べるのを発見した時は嬉しかった
ちょっと古かったけど、持ってなかった電子辞書の代わりになるし、息抜きに遊べてよかった
他の投稿者の無駄な会話劇みたいなのがなくてとても見やすい
それな!!
後変なフィルターや効果音もないから好き
長ったらしい寸劇からの、
それじゃあ紹介していくぜ
ええ、どんなゲームが出てくるのか楽しみだわ
ってやつね
だいたいゆっくりのしゃべりテンポも遅い
「ええ!?これ以外にも他ゲームが関係するゲームがあるの!?」
「と言うことで今回は、他ゲームが関係するゲームを紹介していくぜ」
みたいなやつ
@@肉うどん-g6fゆっくりボイスってそもそも(ゆっくり)作られてるものじゃないのか…
ピクミンにオルゴール運ばせてその隙間時間に他の攻略してたら聞き覚えのある曲がうっすら聞こえてきて「なんだ?なんだこの音楽?」って思わずコントローラー置いて考え込んだw そして「あ!時オカの曲だ!!でもなんで.....もしやオルゴール!!?」と気づいた瞬間に回収されてちょっと寂しくなったw
1:44
スプラトゥーン3だとザッカ屋でスーパーイカタコングっていう名前で売られてました😂
ちなみにゲーム内通貨で9800とスーファミソフトの定価っぽい。
2からあってアンチョビットゲームズで作られてたんですね!
USJでピクミン見つけた時も同じような感覚で嬉しかった
マリオの映画でピクミン見つけた時も追加
マリオペイント実機使ってるのか…愛だなぁ
『あつ森』で「金の出る岩」を連続で叩き、ベル袋が出る時に「1UP」の効果音が出ます。
他にも、あつ森でアイテム欄から着替えたときなどに出る効果音が完全に『カービィ』のコピー音なのですが、コラボの帽子などが出なくて残念です。
ホタルイカだと黄緑のシール貼ってあるの細かすぎる
「メイドイン俺」懐かしいですね。そう言えば、タイトル名の「マリオペイント」はナインボルトのミニゲームにもあります。後、「マリオペイント」のBGMは2015年発売のWiiUで「スーパーマリオメーカー」でも収録されています。
早速ピクミン4のネタ入れてるの流石
流石だよね
ピク4のオタカラはシリーズコンプリートした後に図鑑からシリーズの物を纏めて見ることが出来るんだけど、ちょっとなつかし(任天堂製品)シリーズだとスロットが空いていた2つのゲーム機にそれぞれカセットが1つずつ入ってるんだよね、詳しく見るとなんとタイトルの音楽まで流れている
しかも芸が細かいことにアドバンスSPの方はスリープモード対応なので一旦閉じて再度開けると音楽が続きから流れるという、もう片方は電源を付けたり消したりなので流れる音楽も最初からになる
4:12
ピクミンシリーズは地球を舞台にしているはちょっと語弊があるような…
あくまでピクミンがいるあの惑星は「PNF-404」なので…
8ヶ月前に失礼
地球を元に作ったっていう感じ…?
ピクミンのオルゴールアレンジシリーズ好き
あつ森でホタルイカが黄緑色のイカのシールが貼られてあるのはおそらくホタルと同じ色だと思われます(多分)あとアンチョビットゲームズって本社が元ネタだったって言ってた気がします
ドンキーコングよ、何処から持ってきたw
リズム天国にもちょこっとゲーム&ウォッチ出てましたねそういや
1:01スプラに出てくるホタル姉さんはホタルイカから来ていて、ホタルのカラーは黄緑色だからホタルイカのときだけ黄緑色なんだと思います。
メトロイドってマリオRPGにもサムスがゲスト出演でいたり、カービィ3には普通にステージキャラとして出てくるし、ドンキーにまでいるとなると世界観は全て同軸で繋がってるって事なんだろうか。
他に書いている方がもういるかもしれませんが「ニンテンドッグス」のショップ内にチャッピーが置かれている理由は恐らく命名由来が「デメマダラの見た目がオリマーが自分が飼っていた宇宙犬、チャッピーに似ているから」という理由でチャッピーと呼ぶようになったからかと
多分いかのステッカーはシオカラーズのほたるとおおりのカラーなんだと思う...
どうぶつの森シリーズは、結構他のゲームを連想させるものが多い気がする
連想どころかどストレートだったり。
ピクミン3のオルゴール聴いた時なんか泣きそうになった
ホタルちゃんは緑モチーフだから元ネタのホタルイカのシールも緑色なんやなぁ
新光神話パルテナの鏡でも、ニンテンドックスやメトロイド、ドンキーコングについても言及されています。
ホタルイカが黄緑の理由はホタルちゃんのカラーだからかもしれませんね
5:44
チャッピーかイヌムシ化で、チャッピーという名前もオリマーのペットの犬からから取ってるから、キャスティングされたのかな
マリオペイントのBGMつばサブローっていうyoutuberがよく使ってる!
ここ最近任天堂からの供給がすごい(特にマリオ)
見やすくてとてもいいんだけど始まる時の「チリーーーーーーン」の音がでかいので改善してほしい
ある程度音量を下げればいいと思います
最新の動画でいつもより音を下げてみたのですがどうですかね?
あつ森のホタルイカの水槽に貼ってあるシールが黄緑なのって「ホタル」だからだと思ってる
3:46
とび森でそんなボタンガチャガチャしないやろw
多分リセットさんさんでイライラしてるんじゃない
んー………
多分…初見です!
ニンテンドックス懐かしすぎる
ニンテンドーはこうゆう小ネタがあるから楽しい😊
リサイクルショップにチャッピーが居るのは、おそらくチャッピーがオリマーが飼ってるイヌに似ているから、イヌの名前のチャッピーって名付けられたからだと思います。 (長文失礼しました)
イヌムシ科だしね
ホタルイカのシールが緑なのはスプラのホタルのテーマカラーが緑だからじゃない?
ホタルイカのシールの色が黄緑なのはシオカラーズのホタルちゃんのイメージカラーが黄緑だからですかね?
1:00 2のカラー❌ ホタルのイメージカラー○😊
6:46
ララランドの曲が似てると言われたりしてたよな
6:10から流れてるBGMってWiiスポーツと同じじゃない?
0:55
ここのカラーはシオカラーズだと思います
もう「イカを釣り上げた!ゲッソー!」は無いのか。
確かマリオ35周年の時限定だったと思う
@@setetu-1129 とび森でこのセリフが出るんですよ( ˙꒳˙ )
アンチョビのステージ、初代にもあった気がします
個人的にルイマン3のVBがめっちゃ笑った。
これだから任天堂はやめられないってばよ
水槽のシールの色はシオカラーズの2人の色ですよ〜!
カービィを取り上げてないの残念(-_- )たくさんあるのに
1:04
ここに出てくる目がイッテルわんちゃんの名前わかる方いますか?めちゃくちゃ気になります😢
「アンドゥ犬」です。
ドンキーコングゲーム依存症やん
サムネあつ森メーカーに見えた
ピクミン4のトランプのデザインも任天堂のですよー
「任天堂作品ネタが他社作品で」「任天堂作品ネタが任天堂作品で」はよく聞くけど、「他社作品ネタが任天堂作品で」はあんま聞かないな
スマブラを除いてぱっと思いつくのは勇者ロトと夢島のタンスくらいですね
ゲーム&ウォッチとかゲームボーイSPとか今の子供絶対知らねえだろ
なんならWiiでさえレトロゲーになってそう
あれミクロじゃね
スプラ3にも歴代任天堂ハードのオキモノがあった気がします
どうぶつの森にはNキューブとGキューブがあるやん、と思ったら最新作には無いだなんて…
ちゃっかり書くので登録お願いしてて草
草オブ草ぞい
マリオペイントなっつ
任天堂の「狗」ではなく「イカ」か
いちすげー
ゼル伝のゲッソーがスプラネタ???
元々ゲッソー(イカ)は割とマリオユーザーからは嫌われてたので任天堂のイカはあまり良いイメージは無かったですが、スプラトゥーンが発売されたことでイカのイメージがとても良くなったということかと。
ピクミン4で1番好きなお宝はマリオ64のオルゴール。理由は眠たくなるし落ち着くから
メイドイン俺は今でも全然プレイするくらい好きなゲームだけど全然マリオペイントの小ネタは知らなかった……