【こうすれば解けた!令和2年度 電験三種問題解説】電力 問15~問17

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 4

  • @ののわ-s1b
    @ののわ-s1b Рік тому +1

    問16の(a)で
    解釈としてはR相が2つあってその合計がIだから1/2という解釈で合ってますか?(T相S相もそれぞれ2線の合計がI)

  • @いーくん-p3m
    @いーくん-p3m 3 роки тому

    なぜa問題では一線あたりなのに
    1/6してないんですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 роки тому

      三相の線電流を出す公式がP/√3Vcosθです。線電流なのでそもそも電線一本に流れる電流です。基本公式なのでまずはこれをおさえてください。
      この問題で注意すべきポイントは、この問題でPの値に5000をそのまま入れると電流値が倍になってしまう(2回線で負荷をぶんたんするため)ので、もともと半分の負荷で計算するか最後に半分にするかのどちらかで計算します。

    • @snown1127
      @snown1127 3 роки тому +1

      たぶん、3相3線式が2回線あるから合計で6線あってその1本あたりに流れる電流と勘違いしてるのでありませんか?
      問題に単導体とかいてあった気がするのでここで言う1線とは3線がまとまったケーブル1本の事だと思います