イラストで学ぶ医学!「WPW症候群ってどんな病気?」心電図の読み方と治療をわかりやすく解説!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- #WPW症候群 #心電図 #デルタ波 #Δ #なぜ #理由 #特徴 #注意点 #機序 #病態 #病気 #どんな #治療 #β遮断薬 #カルシウム拮抗薬 #禁忌 #ジゴキシン #ベラパミル #看護 #わかりやすく #読み方
いつもInstagramやUA-camをご覧いただきありがとうございます!
今回はWPW症候群について詳しく紹介しました
「WPW症候群ってどんな病気?」
「WPW症候群の心電図の読み方とは?〜デルタ波が出る理由とは?」
「WPW症候群の治療でβ遮断薬やカルシウム拮抗薬が禁忌な理由とは?」
【お仕事のご依頼・資料についてのお問い合わせはこちら】
menzunasu@gmail.com
【心不全まとめ】
• イラストで学ぶ医学!「心不全の観察項目と病態...
【PSVTまとめ】
• イラストで学ぶ医学!「発作性上室頻拍(PSV...
【超緊急な不整脈】
• イラストで学ぶ医学!「心電図のわかりやい読み...
【血管痛が起きやすい点滴とその理由】
• イラストで学ぶ医学!「静脈炎(血管痛)を起こ...
【高カロリー輸液でビタミンB1を併用する理由】
• イラストで学ぶ医学!「高カロリー輸液でビタミ...
【バンコマイシン】
• イラストで学ぶ医学!「バンコマイシンを60分...
【ロキソニンが腎障害を引き起こす理由】
• イラストで学ぶ医学!「ロキソニンが腎機能低下...
【妊婦にロキソニンが禁忌な理由】
• イラストで学ぶ医学!「NSAIDsが妊婦に禁...
【そのほかの動画はこちら】
/ @medic-mensns
【資料ダウンロードはこちら】
evidencenote.com/
※資料はpdf形式でアップロードしておりますので、印刷も可能です。研修会や自己学習などにお役立てください。また、「メンズの資料を学生への講義・新人への勉強会で使用したい」という方はご自由に使用していただいて構いません。少しでも全国の医療に携わる人が、勉強を楽しんでもらえたらという思いで資料を作成しています。
※資料を転売する行為や、SNS等で無断で投稿するなどの行為はやめてください
WPW症候群の者です。健康診断で指摘されて10年が経ちますが、どんな病気(特徴)なのかようやく理解できました。ありがとうございます😊
動画見てくださりありがとうございます😊そう言って頂けて嬉しいです!
初めまして。
私も中学生の頃の検査でWPWと診断されて数十年過ごしてましたが
どんな病気か詳しく知ったのは今回が初めてです。大変わかりやすく良い勉強になりました。
長年の謎が解けて嬉しかったです。動画でまとめていただきありがとうございます😊
発作は多い時で月に二週間ほど連続で短時間(5〜6分)ほどある月もあれば年に10回ほどの時もあります。
意識は飛んだことがないけど胸がすごい苦しくて動けなくなる時があります。
病院いくほどなのか悩んでます。
初めまして。PSVTの動画では副伝導路(ケント束)の不応期は長いと説明されていますが、この動画では不応期が短くと説明されています。どのように違うのでしょうか😢
これってA型の話ですか?B型やC型はまた別になりますか?
はじめまして。中1の娘が昨年学校の検診で引っ掛かり、病院でWPW症候群と診断されました。
全く症状が無かったので年一の定期検診で良いと言われたのですが
先月、今月と急に動悸の症状が出てきました。
どのくらいの頻度で症状が出たら病院に行くべきでしょうか。
動悸が数分だけなので心電図も撮れないだろうと毎回様子見している状態です。
ホルター心電図をやってみては?
普通の生活をしながら24時間心電図をはかります。
頻脈発作で1分あたり脈拍数150〜300回だとカテーテルアブレーション手術になるかと思います。
ご自宅でも発作が起きた時に脈拍計ってください。
循環器内科などの医師に相談してみてください。
@@neko_N.N.N
まだ家で発作が起こった事がないのでもし発作が起こったら脈を測ってみて診断してくれた総合病院に相談してみます。
ありがとうございました☺︎☺︎
コメント失礼します。
娘さんに頻脈発作が出たのでしたらカテーテルアブレーションをした方が良いかもしれません。自分の体験ですが、いずれ発作の回数や時間が多くなったり長くなったりすると思います。