Head-on Part 2 (MZ-80B.JPN.September 1981 issue.Dev. Ruritateha. Pub. I/O)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @izumo4283
    @izumo4283 22 дні тому +4

    1979年10月号の馬場さん作MZ-80K用HEAD-ONへのリスペクトでPART2とされているようです。
    コースが複雑になり、開いたり閉じたりする車線変え、加減速を複雑にしたくらいで、多くのルールはMZ-80K用HEAD-ONに準拠してるようですね。他にドットが20以下になると敵車が通ったドットがダイヤになり高得点になります。本家セガ版だとダイヤになるルールはよく分かりません。コースも本家セガのHDAD-ON2とは全く別物ですね。

    • @OldGameDatabase-Zasshi
      @OldGameDatabase-Zasshi  21 день тому +3

      Izumoさんのおかげで、Part2というタイトルの謎が解けました^^
      そういえば、I/Oの記事本文の最後に、参考にしたもの『馬場隆信:"HEAD-ON", I/O, '78年10月号』とあるので一応確認してみると、Izumoさんのコメントの79年10月号というのが正しく、『I/O, '78年10月号』というI/O誌の記載の方が誤表記でした^^

  • @sakura_s-x
    @sakura_s-x 21 день тому +1

    ヘッドオンの中で一番プレイした作品がこちらになります^^;
    あの扉の開閉がなかなかアツいポイントで上手く加速して閉まっている時にやり過ごしたり、わざと開いている時に誘って入ってきたらダッシュで外に出るとか色々楽しめました😊
    他作品でも使われているEXTEND音がやっぱり良いですね(*'▽')b

  • @bictaka29
    @bictaka29 22 дні тому +1

    良く出来てるけどちょっと遅いなと思ったら、速く動かすことも出来るのですね。

  • @kazuyaonodera438
    @kazuyaonodera438 18 днів тому +1

    よく出来ていますが、別のレーンへ移動するとき「キー」って効果音がないとちょい盛り上がりませんね

  • @amatani-luckyo
    @amatani-luckyo 22 дні тому +1

    SEGAの技術は世界一ぃぃ..! 
    ...,またかいや.😅 パートⅡいわれても.困.

    • @OldGameDatabase-Zasshi
      @OldGameDatabase-Zasshi  21 день тому +1

      現在だと、スペースインベーダーやパックマンほどの知名度はなさそうですが、当時は超有名なゲームでしたね^^

    • @amatani-luckyo
      @amatani-luckyo 21 день тому

      @
      the 駄菓子屋さんゲーム機No.1ですよ.🙂

    • @OldGameDatabase-Zasshi
      @OldGameDatabase-Zasshi  20 днів тому +1

      懐かしいですね^^