Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こちらはね、いらないのでね、捨てちゃいましょうね。って薄いヤツクシャァメシャァってするの笑ったw
れもんじるさん✨コメントありがとうございますッ‼️クシャクシャ、ポイ!に反応して頂けたれもんじるさん、nice👍😄です😊。Y❇️
使い方間違ってたー見て良かった助かりました
それは良かったです^_^!ぎーすのさん!ご視聴頂き、コメントも頂きまして、ありがとうございます。この商品は、ぎーすのさんだけでなく、動画の中でも言ってますが大多数の方が(これでいいんだろうか。。。)と思うような商品と言うか、(説明書き)かと思います。なので、ダイソーさんを敵に回すような動画であることを承知の上、アップしましたが、その反面、私はダイソーのイチヘビーユーザーでもあります。なので、折角良い商品なので、みなさんが、きちんと使えるように補足説明。。。という感じです。今後も、こういった商品があれば、動画にしますね。 yでした。
薄いの捨てずに間に挟んでました!こちらの動画、感謝です。
今これを使っていて薄いやつ、折れたりして空気入りまくりじゃん。て思って失敗したー。と、ショックを受けていたらいらないことを知ってびっくりしました笑ほんとにこの動画助かりました!ありがとうございます!!
それなー!!あたしもショック受けて綺麗に、貼れる方法ないか調べたら…‼💡いい情報知れました♡
子供と一緒に四葉のクローバーや、落ち葉をしおりにしようと一生懸命頑張ったのに、出来なかったのは使い方が間違っていたからだと分かりました😭また挑戦します!!ありがとうございました🙏
初めまして😊✨コメントありがとうございますm(__)m。そうでしたかぁ。。。せっかくのクローバー🍀残念でしたね。。。100¥の手貼りラミネート、いろんな意味で手軽に楽しめるかと思います。少しでもお役にたてて嬉しいです😊私のチャンネルでは、他にも(折り紙ノート)とか、お子様と一緒に楽しめる(モノづくり)動画がありますので、使って頂ければと思います❇️Yより🍒
薄いペラペラとゴツイ粘着の間に挟んでて、全然くっ付いてないし何でやねん!ってなってたところです!助かりました😭❣️
🤣‼️解ります。私も最初???これは一体。。。でした~🤭。Y
私も、裏に書いてあったやり方でやってみましたが、しっくり出来てない感がしてました。丁寧に説明してくれて助かります。
推しトレカ作ってて困ってました!!助かりました!!!!!ありがとうございますっ🙏😁
😄✨トレカ作り✨楽しそうですねェ~。頑張って!沢山作って下さいませー🤗。Y🍒
薄いのとベタベタので挟むのかと思ってた...
みみさん✨コメントありがとうございますm(__)m。私も最初、みみさんと同じ様に思ってましたョ😊。多分、ほとんどの方がそう勘違いしてしまう商品ですよね。なので、動画にした感じです‼️Yより❇️
Japanese soul.y とても参考になりました!ありがとうございます🙇♀️✨
うわ〜めちゃめちゃ為になる動画ありがとうございます。薄いフィルムで挟んでて、空気が入るしくっつかないし、なんて自分は不器用なんだ!と作る気を失ってたんですwまたハンドメイドやる気が出てきました〜😁
まさに今日、購入してきて気泡がヤバくて上手く貼れる動画を探していたらここにたどり着いた‥‥でも、貼り終えた後だったから貼る前にこの動画に出会いたかった😅
ちょっと待てよ…今日ラミネートした時、薄いヤツと挟んだが、色々調べたのに、ここの動画が1番わかりやすい。下敷き作りたかったのに、色あせたり
この動画最高ですね。袋の説明に挟めって書いてあるんですけど・・・どゆこと?
すごく分かりやすかったです🤍参考にしてやってみます🙌🏻
ヘラの変わりは定規でも大丈夫ですか???
はじめまして!!やってました。なんでとれるの?って思ってましたが納得です😃ありがとうございます😂
😃納得できて良かったです‼️Y🌹
@@japanesesoul.y9899 子供たちと一緒にしてましたので本当に助かりました!あの、説明では透明のやつは使うみたいな感じだったのでなんでとれるの?!がすごかったです(笑)
あ、すぐに慌ててやって失敗したし、ペラペラもハサミで切ったら摩擦で引っ付くのかなって思ってました!そうか!なるほどありがとうございます!
使い方が間違ってたのですね。薄いフィルムがほぼ端っこの少ないスペースしかついてない。説明わかりやすかったです。また機会あれば再チャレンジします。
間違えて薄いペラペラとの間に挟んでました!今日この動画に出会えて良かったです。ありがとうございます😊
🤗✨私も、最初は同じ様にやりました。というか説明通りにやってみたのですが、何かが?おかしい。。。挟めるけどくっつかない。。。?感じでしたので。Y🍢
えー💦今までずーっとずーっとずーっと間違って使っていました💦薄っぺらいフィルムがペランペラン剥がれて来ていたのでいつも何で??って思っていました。切り方も納得です!座って切ってたのでズレてイラッとしていました笑とても詳しく教えて下さりありがとうございます✨🤗またやってみます
🤣✨ペランペランになってしまう。。。良く解ります。商品じたいは、気楽に出来てとても良いものだと思いますので、今後、手貼りラミネートで沢山楽しんで下さいね。Y🌹
ラミネートの機械がなかったのでこの動画見てよかったです( ◜ω◝ )
信也さん😊、コメントありがとうございますm(__)m。本来、ラミネートはラミネーターを使った方がきちんと出来ますが、機械の場所取るし、そこまで頻繁に使うものではないので。。。てな感じですよねー。100円で機械なくても出来るものなら、👍ってな感じの商品かと思います。ただ、手貼りしたものを実際使ってみてますが、その結果、【正直なところ】剥がれやすいのも否めないかもしれません。きちんと長く使えるようにしたければ、やはり、機械を使うのが1番かとは思います。Yより❇️
クシャクシャにしたとこすみません笑ってしまいました笑笑
コメントありがとうございます。😄✨笑うところです👌‼️Y🍒
参考になりました!ありがとうございます!今日DAISOに行ったのですが、このラミネートフィルムってどこら辺に売ってましたでしょうか…?
ゆなさん、こんばんは🌙😃❗コメントありがとうございますm(__)m。この動画自体が、何ヵ月か前のもので、100均は【商品の入れ替わり早い】ので全く同じものが今あるか定かではないのと、店舗により配置場所は違うと思うので、これもハッキリ断言できないのですが、私が買ったダイソーでは、ノートやファイル売り場の【サイドネット】にかかってましたよッ✨店舗の店員さんに聞くのが1番早いかと思います❇️ここ最近は、【セリア】でも【手で貼れるラミネート】売ってるの見ました😉Yより🍒
って事は、A4サイズラミネートする時は2枚必要なんですね。知りませんでした。
😊✨コメントありがとうございます。この手貼りのものに関しては、機械のラミネーターでラミネートしたようにするには2枚使わないと、そうならないとは思います。Y🌹
え‶ー!フィルムの間に挟んでました!おっしゃる通り、多くの方勘違いされるんじゃないでしょうか...これ見ないと使えないですよ。ありがとうございます。
ラミネートを挟んだやつは、ダイソーの挟むカッターで切れますか?
Mikuさん、初めまして😊✨コメントありがとうございます。【カットボード】で切れるか。。。ということですよね。【curlカール】というメーカーのカットボードだとラミネートしたものもガンガン切れますが、ダイソーのではカットしたことないので正直解りません。が、ここ最近ダイソーで発売された、確か600¥商品のものなら切れそうな気がします。。。あくまで想像ですが。😉Yより❇️
ラミネート後、切る際は端を残しておかなければダメですか?また残す場合最低で何センチほどでしょうか、、
もしラミネートしたものが濡れても端を残せば中のものは濡れない。という役割なので残した方がいいかと!残すのは、挟む物の大きさによりますが、2㎜ほどでいいです!
参考になりました!!ずっと出来なくて困ってたんです…!!質問なのですが、ヘラの代わりに、線引きって使えるでしょうか?
プラスチックなどの(固い定規)なら代用できると思います。とにかくきちんと押さえて貼り付けることが大事かと思います。ご視聴いただき、コメントもありがとうございました! yより^_^
@@japanesesoul.y9899 教えて下さりありがとうございます!!
@@japanesesoul.y9899 私もラミネートを使ってプリントを貼りたいのですがヘラも準備した方がいいですか?教えて下さい
1年前の動画にコメント失礼致します。この貼り方ってことは、A5の紙をA5のフィルムで挟む場合、2枚使うってことすか??
A5サイズのフィルムの場合、2枚使うことになります。A4のフィルムだとその約半分のサイズがA5になるので、一枚で、半分にカットする感じですかね。Y🐇
@@japanesesoul.y9899 わざわざ有難うございます!!
シールを挟んでみたいのですが、ツルツルした物も挟めるのでしょうか?
使用説明はくしゃくしゃといったフィルムは剥がさないで挟み込むって書いてありますが 違うんですか?
【用途・目的】によっては、説明通りで使える場合もあるかとは思います。【どういう目的で使うのか】にもよりますよね。ただ、機械のラミネーターでラミネートしたように上下密着させるには、動画でやってるようにした方が良いのでは。。。と私は思いました🤗。
@@japanesesoul.y9899 説明通りにやって見ました👀ありがとうございます
どっちの面もツルツルになりますか?
😀コメントありがとうございます✨どっちも同じ材質のもので挟むので、どっちも!ツルツル(同じ)になりますョ😊。Y❇️
スマホで撮った写真にラミネートしたら、空気をなるべく入れないようにやったつもりが、シワシワで、気泡のように、目立ってしまいました。何か綺麗に貼る方教えてください、
ラミネートを使うのにヘアアイロンを使ってるのを良く見るんですが、使わなくても大丈夫ってことでしょうか?😳😲いい事知りました🌟
😊✨コメントありがとうございます。一応、貼るだけ(説明欄)ということになっているようですが、更にその後の(持ち)を良くするには、許容範囲の熱でプレスすると良いかもしれません‼️Y🌺
お返事ありがとうございました☺️
初めまして✨チャンネル登録させて頂きました(*^^*)
ありがとうございます😊✨。Y🌹
使い方間違ってましたε-(´∀`*さっきから全然出来なくてイライラしてたのでこの動画見れて良かったです!参考になりました!ありがとうございます💦
😊✨コメントありがとうございます。普段、いろんなモノを作っていて、ある程度解るはずなのですが、実は私も1番最初、きちんとできませんでした😓。なので、同じ様(失敗!)になってしまう方が沢山いると思ったので、動画にしましたが、イライラ😊が解消✨されて良かったです‼️Y❇️
Japanese soul.y ほんとにタメになりました!これからもどんどん手作りで色々ラミネートしてみます!ありがとうございます(><)
え、薄い紙使わないんですか💦?説明書分かりづらすぎる、、この動画見てから作ればよかった、、、
間違ってないですよ
おーーーーーー救世主!
はさんでた!
😄ですよねー✨私も!実は初回挟みましたもん🤣。Y❇️
袋に書いてある説明と違う無いですか
😊✨えと、元々、ダイソーさんのこの商品に書いてある説明書きだと、少し誤解が生じてしまうかもしれませんね。。。なので動画にした感じです。が、更に!私の動画が解りづらかったらごめんなさいね。Y❇️
このラミネートのぺたぺたした部分は指で触ったりすると指紋付きますか?気になったので、すみません🙇♂️
粘着(ぺたぺた)のところは、触ってしまうと指紋etc.つきます。なので、出来るだけ端の方を持つといいです❇️Y
こちらはね、いらないのでね、捨てちゃいましょうね。って薄いヤツ
クシャァメシャァ
ってするの笑ったw
れもんじるさん✨コメントありがとうございますッ‼️
クシャクシャ、ポイ!に反応して頂けたれもんじるさん、nice👍😄です😊。
Y❇️
使い方間違ってたー
見て良かった助かりました
それは良かったです^_^!
ぎーすのさん!ご視聴頂き、コメントも頂きまして、ありがとうございます。
この商品は、ぎーすのさんだけでなく、動画の中でも言ってますが大多数の方が(これでいいんだろうか。。。)と思うような商品と言うか、(説明書き)かと思います。
なので、ダイソーさんを敵に回すような動画であることを承知の上、アップしましたが、
その反面、私はダイソーのイチヘビーユーザーでもあります。
なので、折角良い商品なので、みなさんが、きちんと使えるように補足説明。。。という感じです。
今後も、こういった商品があれば、動画にしますね。
yでした。
薄いの捨てずに間に挟んでました!
こちらの動画、感謝です。
今これを使っていて
薄いやつ、折れたりして
空気入りまくりじゃん。
て思って失敗したー。と、
ショックを受けていたら
いらないことを知ってびっくりしました笑
ほんとにこの動画助かりました!
ありがとうございます!!
それなー!!
あたしもショック受けて
綺麗に、貼れる方法ないか調べたら…‼💡
いい情報知れました♡
子供と一緒に四葉のクローバーや、落ち葉をしおりにしようと一生懸命頑張ったのに、出来なかったのは使い方が間違っていたからだと分かりました😭また挑戦します!!ありがとうございました🙏
初めまして😊✨コメントありがとうございますm(__)m。
そうでしたかぁ。。。せっかくのクローバー🍀残念でしたね。。。
100¥の手貼りラミネート、いろんな意味で手軽に楽しめるかと思います。
少しでもお役にたてて嬉しいです😊
私のチャンネルでは、他にも(折り紙ノート)とか、お子様と一緒に楽しめる(モノづくり)動画がありますので、使って頂ければと思います❇️
Yより🍒
薄いペラペラとゴツイ粘着の間に挟んでて、全然くっ付いてないし何でやねん!ってなってたところです!
助かりました😭❣️
🤣‼️解ります。
私も最初???これは一体。。。でした~🤭。
Y
私も、裏に書いてあったやり方でやってみましたが、しっくり出来てない感がしてました。
丁寧に説明してくれて助かります。
推しトレカ作ってて困ってました!!
助かりました!!!!!
ありがとうございますっ🙏😁
😄✨トレカ作り✨楽しそうですねェ~。
頑張って!沢山作って下さいませー🤗。
Y🍒
薄いのとベタベタので挟むのかと思ってた...
みみさん✨コメントありがとうございますm(__)m。
私も最初、みみさんと同じ様に思ってましたョ😊。
多分、ほとんどの方がそう勘違いしてしまう商品ですよね。
なので、動画にした感じです‼️
Yより❇️
Japanese soul.y
とても参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️✨
うわ〜めちゃめちゃ為になる動画ありがとうございます。薄いフィルムで挟んでて、空気が入るしくっつかないし、なんて自分は不器用なんだ!と作る気を失ってたんですwまたハンドメイドやる気が出てきました〜😁
まさに今日、購入してきて気泡がヤバくて上手く貼れる動画を探していたらここにたどり着いた‥‥
でも、貼り終えた後だったから貼る前にこの動画に出会いたかった😅
ちょっと待てよ…今日ラミネートした時、薄いヤツと挟んだが、色々調べたのに、ここの動画が1番わかりやすい。下敷き作りたかったのに、色あせたり
この動画最高ですね。
袋の説明に挟めって書いてあるんですけど・・・どゆこと?
すごく分かりやすかったです🤍
参考にしてやってみます🙌🏻
ヘラの変わりは定規でも大丈夫ですか???
はじめまして!!やってました。なんでとれるの?って思ってましたが納得です😃ありがとうございます😂
😃納得できて良かったです‼️
Y🌹
@@japanesesoul.y9899 子供たちと一緒にしてましたので本当に助かりました!あの、説明では透明のやつは使うみたいな感じだったのでなんでとれるの?!がすごかったです(笑)
あ、すぐに慌ててやって失敗したし、ペラペラもハサミで切ったら摩擦で引っ付くのかなって思ってました!
そうか!なるほどありがとうございます!
使い方が間違ってたのですね。薄いフィルムがほぼ端っこの少ないスペースしかついてない。説明わかりやすかったです。また機会あれば再チャレンジします。
間違えて薄いペラペラとの間に挟んでました!今日この動画に出会えて良かったです。ありがとうございます😊
🤗✨私も、最初は同じ様にやりました。
というか説明通りにやってみたのですが、
何かが?おかしい。。。挟めるけどくっつかない。。。?感じでしたので。
Y🍢
えー💦今までずーっとずーっとずーっと間違って使っていました💦薄っぺらいフィルムがペランペラン剥がれて来ていたのでいつも何で??って思っていました。切り方も納得です!座って切ってたのでズレてイラッとしていました笑とても詳しく教えて下さりありがとうございます✨🤗またやってみます
🤣✨ペランペランになってしまう。。。
良く解ります。
商品じたいは、気楽に出来てとても良いものだと思いますので、
今後、手貼りラミネートで沢山楽しんで下さいね。
Y🌹
ラミネートの機械がなかったのでこの動画見てよかったです( ◜ω◝ )
信也さん😊、コメントありがとうございますm(__)m。
本来、ラミネートはラミネーターを使った方がきちんと出来ますが、機械の場所取るし、そこまで頻繁に使うものではないので。。。てな感じですよねー。
100円で機械なくても出来るものなら、👍ってな感じの商品かと思います。
ただ、手貼りしたものを実際使ってみてますが、その結果、【正直なところ】剥がれやすいのも否めないかもしれません。
きちんと長く使えるようにしたければ、やはり、機械を使うのが1番かとは思います。
Yより❇️
クシャクシャにしたとこすみません笑ってしまいました笑笑
コメントありがとうございます。
😄✨笑うところです👌‼️
Y🍒
参考になりました!ありがとうございます!
今日DAISOに行ったのですが、このラミネートフィルムってどこら辺に売ってましたでしょうか…?
ゆなさん、こんばんは🌙😃❗
コメントありがとうございますm(__)m。
この動画自体が、何ヵ月か前のもので、100均は【商品の入れ替わり早い】ので全く同じものが今あるか定かではないのと、店舗により配置場所は違うと思うので、これもハッキリ断言できないのですが、私が買ったダイソーでは、ノートやファイル売り場の【サイドネット】にかかってましたよッ✨
店舗の店員さんに聞くのが1番早いかと思います❇️
ここ最近は、【セリア】でも【手で貼れるラミネート】売ってるの見ました😉
Yより🍒
って事は、A4サイズラミネートする時は2枚必要なんですね。
知りませんでした。
😊✨コメントありがとうございます。
この手貼りのものに関しては、機械のラミネーターでラミネートしたようにするには2枚使わないと、そうならないとは思います。
Y🌹
え‶ー!フィルムの間に挟んでました!
おっしゃる通り、多くの方勘違いされるんじゃないでしょうか...
これ見ないと使えないですよ。
ありがとうございます。
ラミネートを挟んだやつは、ダイソーの挟むカッターで切れますか?
Mikuさん、初めまして😊✨
コメントありがとうございます。
【カットボード】で切れるか。。。
ということですよね。
【curlカール】というメーカーのカットボードだとラミネートしたものもガンガン切れますが、ダイソーのではカットしたことないので正直解りません。
が、ここ最近ダイソーで発売された、確か600¥商品のものなら切れそうな気がします。。。
あくまで想像ですが。😉
Yより❇️
ラミネート後、切る際は端を残しておかなければダメですか?また残す場合最低で何センチほどでしょうか、、
もしラミネートしたものが濡れても端を残せば中のものは濡れない。という役割なので残した方がいいかと!
残すのは、挟む物の大きさによりますが、2㎜ほどでいいです!
参考になりました!!ずっと出来なくて困ってたんです…!!
質問なのですが、ヘラの代わりに、線引きって使えるでしょうか?
プラスチックなどの(固い定規)なら代用できると思います。
とにかくきちんと押さえて貼り付けることが大事かと思います。
ご視聴いただき、コメントもありがとうございました!
yより^_^
@@japanesesoul.y9899
教えて下さりありがとうございます!!
@@japanesesoul.y9899 私もラミネートを使ってプリントを貼りたいのですがヘラも準備した方がいいですか?教えて下さい
1年前の動画にコメント失礼致します。
この貼り方ってことは、A5の紙をA5のフィルムで挟む場合、2枚使うってことすか??
A5サイズのフィルムの場合、2枚使うことになります。
A4のフィルムだとその約半分のサイズがA5になるので、一枚で、半分にカットする感じですかね。
Y🐇
@@japanesesoul.y9899 わざわざ有難うございます!!
シールを挟んでみたいのですが、ツルツルした物も挟めるのでしょうか?
使用説明はくしゃくしゃといったフィルムは剥がさないで挟み込むって書いてありますが 違うんですか?
【用途・目的】によっては、説明通りで使える場合もあるかとは思います。
【どういう目的で使うのか】にもよりますよね。
ただ、機械のラミネーターでラミネートしたように上下密着させるには、動画でやってるようにした方が良いのでは。。。と私は思いました🤗。
@@japanesesoul.y9899 説明通りにやって見ました👀ありがとうございます
どっちの面もツルツルになりますか?
😀コメントありがとうございます✨
どっちも同じ材質のもので挟むので、どっちも!ツルツル(同じ)になりますョ😊。
Y❇️
スマホで撮った写真にラミネートしたら、空気をなるべく入れないようにやったつもりが、シワシワで、気泡のように、目立ってしまいました。何か綺麗に貼る方教えてください、
ラミネートを使うのにヘアアイロンを使ってるのを良く見るんですが、使わなくても大丈夫ってことでしょうか?😳😲いい事知りました🌟
😊✨コメントありがとうございます。
一応、貼るだけ(説明欄)ということになっているようですが、更にその後の(持ち)を良くするには、許容範囲の熱でプレスすると良いかもしれません‼️
Y🌺
お返事ありがとうございました☺️
初めまして✨
チャンネル登録させて頂きました(*^^*)
ありがとうございます😊✨。
Y🌹
使い方間違ってましたε-(´∀`*
さっきから全然出来なくてイライラしてたのでこの動画見れて良かったです!参考になりました!ありがとうございます💦
😊✨コメントありがとうございます。
普段、いろんなモノを作っていて、ある程度解るはずなのですが、実は私も1番最初、きちんとできませんでした😓。
なので、同じ様(失敗!)になってしまう方が沢山いると思ったので、動画にしましたが、イライラ😊が解消✨されて良かったです‼️
Y❇️
Japanese soul.y ほんとにタメになりました!これからもどんどん手作りで色々ラミネートしてみます!ありがとうございます(><)
え、薄い紙使わないんですか💦?
説明書分かりづらすぎる、、この動画見てから作ればよかった、、、
間違ってないですよ
おーーーーーー
救世主!
はさんでた!
😄ですよねー✨
私も!実は初回挟みましたもん🤣。
Y❇️
袋に書いてある説明と違う無いですか
😊✨えと、元々、ダイソーさんのこの商品に書いてある説明書きだと、少し誤解が生じてしまうかもしれませんね。。。
なので動画にした感じです。
が、更に!私の動画が解りづらかったらごめんなさいね。
Y❇️
このラミネートのぺたぺたした部分は指で触ったりすると指紋付きますか?気になったので、すみません🙇♂️
粘着(ぺたぺた)のところは、触ってしまうと
指紋etc.つきます。
なので、出来るだけ端の方を持つといいです❇️
Y