【すばやく解説#6】人類初の巡航ミサイルは迷走しまくり!でもコスパは抜群!墜落しまくっても大量に撃てば大丈夫!【九式兵器情報局】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 195

  • @1610FREIZEIT
    @1610FREIZEIT 6 місяців тому +3

    子供の頃から興味があって、16年前にミュンヘンへ行った時、ドイツ博物館で見学しました。比較的コンパクトな兵器で、遠くから見ないと全容がわからないV2とは違いました。V2は吹抜けに立てて展示してあり、階段から見学するのですが、アルミ合金で覆われた大きな煙突にしか見えませんでした。

  • @ashfxxxnla
    @ashfxxxnla 2 роки тому +58

    やっぱりドイツはロマン兵器の宝庫ですね。
    毎回更新を楽しみにしています!

  • @sunami808
    @sunami808 2 роки тому +51

    無人機の飽和攻撃って有効なんだなやっぱり

  • @eekitreatment
    @eekitreatment 5 місяців тому +14

    此の新型兵器が私の今住む自宅の五十meterの場所に落ちたと我が家の裏のおじさん、戦争当日五才の彼が語ります。
    確かに燃焼エンジン音が特徴で急に静かになって数秒後に物凄い音がして、2軒分の家が吹っ飛びました。此の地区に引っ越した私ですがかれこれ34年がたちます。ロンドンからコメントです。

  • @和田逸幸
    @和田逸幸 Рік тому +7

    v1は速度640キロ高度2000メートルで飛行するため戦闘機により1800発対空砲火では2110発が撃墜され発射した60%が撃墜されましたが、ドイツが敗戦するまで打ち上げられました。v2に比べ当時の値段で3000マルク(v2は75000マルク)燃料はドイツ国内の亜炭層から採れる低質な石油で飛行できたことからフォルクスワーゲン社等で生産されました。

  • @azukiazuki6469
    @azukiazuki6469 Рік тому +5

    本編の知識量や分かりやすさもさることながら報復3兄弟のネーミングが絶妙すぎて全部忘れてしまいました

  • @もりかわにごう
    @もりかわにごう Рік тому +30

    v1によるロンドン攻撃がなかなかエグイのは、通勤時間やラッシュアワーの時間に着弾を狙ったことで、避難する市民がもみくちゃになり将棋倒しなどが発生したことで人的被害を増えたとのこと

  • @道速
    @道速 2 роки тому +76

    V1はV2と比べて迎撃が不可能ではない分、敵に対して迎撃戦闘機の発進などの手間を強いる効果があったと聞きます。
    もしもバトル・オブ・ブリテンの時期にこの兵器を活用出来ていれば、ドイツ空軍はもう少しマシな戦いが展開できたかもしれませんね。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 Рік тому

      そして現代になってウクライナが
      ロシアの防空ミサイルを浪費させる目的で
      投入するという話です。

    • @tryo2115
      @tryo2115 4 місяці тому +1

      V1が来るたびに迎撃機飛ばしたり対空砲火しないといけないから、敵を消耗させたり、囮として使っていれば効果的だったんだろうね。

  • @tomockinh
    @tomockinh 2 роки тому +83

    バトルオブブリテンに間に合うように開発されていれば、
    イギリス空軍は、V-1とメッサーの大編隊を相手することになっていたんだなぁ。

    • @kolomon5656
      @kolomon5656 2 роки тому +5

      Zero fighter があれば勝っていた

    • @user-touhou
      @user-touhou 7 місяців тому

      @@kolomon5656ほんともっと技術連携出来ていたらまだ勝算あった

    • @Kamo_shika
      @Kamo_shika 4 місяці тому

      日本も含め、戦局が悪化してから研究費を投入するので、"間に合っていれば"という話は、軍事ではありえない。
      バトル・オブ・ブリテンで失敗したからこそ、V1ロケットは本格的な実用化に向けた試験が開始された。

    • @石-p8u
      @石-p8u Місяць тому

      @@kolomon5656メッサーの方が強いやろ

  • @Playarea296
    @Playarea296 2 роки тому +31

    素晴らしい動画です。
    見やすい画像、聞き取りやすい声、簡潔でわかりやすい内容、ここまでの完璧な動画は初めて見ました。応援しています!

  • @manmosuP-man
    @manmosuP-man 2 роки тому +34

    V1って今の時代にそのまま使えると思います
    撃墜するミサイルのほうが高額なので撃つだけで経済勝利できるのでは?と
    V1,V2,核兵器って凄いですね

    • @majimaruri
      @majimaruri Рік тому

      戦時国際法があるから使いどころは限られるでしょうね。
      誘導装置が無いってことは目標から外れる可能性もあるわけなので、目標の近くに民間施設があると使えない。
      つまり戦時国際法を無視できるような蛮族国家側に有利な兵器なんですよね。

    • @Reina-chan-e
      @Reina-chan-e 11 місяців тому +4

      現代でまともな軍事力があるなら、正確にインフラ施設や武器貯蔵庫を爆撃する方が効果的かも?

    • @ドムトリアン田中
      @ドムトリアン田中 8 місяців тому +5

      それをやってるのがガザ地区のハマスでしょ

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man 5 місяців тому

      @@ドムトリアン田中 日本には強力な防空網があるので、イスラエルのような空爆は逆に迎撃できますよ
      つまり一方的に殴って、報復攻撃を返り討ちにできるのです。

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man 5 місяців тому +2

      @@Reina-chan-e 当時のV1と違って超小型で安価な誘導装置を取り付けられますよ。
      敗戦濃厚なドイツで20000発のV1を発射しました。現代日本なら50万発は作れます、それで飽和攻撃したらインフラをグチャグチャにできます。

  • @HaYaBuSadsh
    @HaYaBuSadsh 2 роки тому +17

    やっぱドイツすげぇや

  • @モニョモニョ-j5z
    @モニョモニョ-j5z 5 місяців тому +27

    やはりドイツは凄いな。
    プレデターや昨今のドローンの先祖やな。

    • @ポイフルアポロ
      @ポイフルアポロ 5 місяців тому +2

      マジレスするとドローンの定義は遠隔操作と自動操縦が出来る上で200g以上の積載が可能が前提なんで含まれないっすね

    • @Hanana-g5e
      @Hanana-g5e 5 місяців тому +3

      ​@@ポイフルアポロ祖先って意味わかる?

    • @user-touhou
      @user-touhou 4 місяці тому +1

      どちらかというとタイトル通り

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 2 місяці тому

      @@ポイフルアポロ シャヘド136なんかは遠隔操作出来ないけど?

    • @石-p8u
      @石-p8u Місяць тому

      対戦車のドローンはゴリアテの方が近い気がする。V1は戦略兵器やけどドローンはどっちかと言ったら戦術兵器やし

  • @user-iq5np1eu8y
    @user-iq5np1eu8y 2 роки тому +11

    毎回思うけど
    よく調べててクオリティがすごい
    めっちゃ尊敬
    応援してます!!!

  • @done-s
    @done-s 2 роки тому +25

    目標到達時にエンジンへの燃料供給をストップして落下させるという方法に何か感動した。
    至極当たり前なんだけど。

  • @erwinrommel8915
    @erwinrommel8915 2 роки тому +13

    素晴らしいクオリティの動画ですね。声も素敵ですね大変聞きやすいです。毎回楽しみです。
    どんどんアップして下さい。

  • @正長谷川-r3v
    @正長谷川-r3v 2 роки тому +17

    桜花との差は凄いですね。さすがドイツです。もっとだめだな兵器かと思ってました。

  • @rgm722
    @rgm722 2 роки тому +7

    V1はBF5でお世話になりました。

  • @guston008
    @guston008 Рік тому +5

    イギリスのダックスフォード戦争博物館に行った時、V1の発射台が展示してありました。
    V1も飛行速度があともう少し速ければ戦闘機に墜とされずにすんだのにね。
    空気抵抗は速度の二乗に比例して大きくなるとか。実際は少しのスピードアップも大変なんでしょうけれど。

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 2 роки тому +34

    「兵器の開発ってのはアイデアであり、それを実現できるかは技術の問題」
    技術が熟成するまで、そのアイデアが死ななかったのは、
    軍隊の本質が求める兵器の一つだったからなんでしょうね。

    • @夕刻夕刻
      @夕刻夕刻 Рік тому +2

      もし、日本軍が実用していたら特攻隊はなかっただろう。

    • @Pp-rw4ni
      @Pp-rw4ni Рік тому +2

      サキ

  • @柴犬-g6u
    @柴犬-g6u 2 роки тому +151

    660kmで速度が中途半端とか言われてたら日本機くんが泣いちゃう

  • @杉山岳史
    @杉山岳史 2 роки тому +27

    素晴らしい内容に感動します。20分があっという間でした。報復兵器という話では、V-2の開発が、ツィオルコフスキーからゴダード、ウェルナー・フォン・ブラウンからNASA、月面着陸という流れも、面白いのですが、V-1がこれほど有効で、以後の核兵器以外の実用的な兵器としての側面の原点であったとは、知りえませんでした。今後の動画配信も楽しみにしています。

  • @TORNADOGR45
    @TORNADOGR45 2 роки тому +5

    報復三兄弟のネーミングセンス好き

  • @nakam2054
    @nakam2054 2 роки тому +9

    動画楽しみにしてました
    ありがとうございます❗

  • @伴串
    @伴串 2 роки тому +3

    ヒストリーチャンネルを見てるみたいで素晴らしいチャンネルです。
    今後も期待しています。

  • @nakamaru6011
    @nakamaru6011 2 роки тому +2

    久しぶりの投稿ありがとうございます。
    心配してました。 これからも頑張ってください

  • @geentv1485
    @geentv1485 2 роки тому +9

    ドイツ軍が作れなかったステルス爆撃機ホルテンなどやって欲しいです。よろしくお願いします。

    • @やぁ-x4v
      @やぁ-x4v 2 роки тому +2

      ドイツ軍は作ってと思うが?

  • @fs5119
    @fs5119 2 роки тому +7

    あっという間の20分でした!!
    次も楽しみに待たせていただきます!!

  • @metameta1895
    @metameta1895 2 роки тому +3

    ナレーション、すっごくうまいです、感服します。

  • @ビゾン-p7s
    @ビゾン-p7s 2 роки тому +9

    うぽつです、声が聞き取りやすく解説も詳しくやっていただいてるので動画が20分でもあっという間でした!

  • @従五位上
    @従五位上 2 роки тому +15

    大陸弾道弾なんてナチスじゃなければ思い浮かばない兵器ですね。

  • @corjioono7463
    @corjioono7463 2 роки тому +5

    コストパフォーマンス的にはむしろV2弾道ミサイルの値段がバカ高すぎだからな。
    むしろV1飛行爆弾の方がコストパフォーマンス的には良さそうではある

  • @mo.hibinokurashi
    @mo.hibinokurashi 5 місяців тому +1

    ドローンの先駆けのようで天才すぎる

  • @中野義明-u1b
    @中野義明-u1b 2 роки тому +15

    性能は稚拙ではありますがV1ミサイルはその後開発された巡航ミサイルの雛型となりましたね。

  • @regionirisu
    @regionirisu 2 роки тому +3

    今回も面白かったです

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 2 роки тому +4

    V-1飛行爆弾って、有人で操縦しようとテストしてたようですね、しかも女性パイロットだったとか。

  • @yamaha7
    @yamaha7 2 роки тому +14

    良くまとめられていますね。V-1からトマホークに飛んでいますが、アメリカはV-1のコピー、有翼ミサイルを経て巡航ミサイルにたどり着いています。コピー版がV-1として博物館に展示されていたりします。日本の伊四百型潜水艦もミサイル原潜に発展しています。アメリカは伊四百型を調べて大なヒントを得ました。ソ連に情報が渡るのを恐れて爆破沈没させました。

  • @jin115jin
    @jin115jin 2 роки тому +8

    攻撃は最大の防御を絵に描いたような兵器

  • @mymnao6300
    @mymnao6300 2 роки тому +8

    画期的な兵器だったと、初めて知りました。
    V-2の提案が却下され、開発・製造リソースがV-1だけになっていたら、と考えると、違う結果になっていたかもしれないですね。。

    • @user-touhou
      @user-touhou 7 місяців тому +1

      若しくは核開発に成功したらな

  • @ksite2513
    @ksite2513 5 місяців тому +2

    ドイツ軍が戦前に開発していた物を実際に運用できたのは1980年代ってどれだけすげえんだドイツ。ICBM、ジェット機、巡航ミサイル、対艦誘導弾、戦後の技術を既に開発していたドイツやべえ😂これは確かに「ドイツの技術は世界一~」

  • @maejimasgamesplay8446
    @maejimasgamesplay8446 2 роки тому +1

    おつかれさまでした!
    なるほどなー
    こんな感じの兵器かー!

  • @snowpapua
    @snowpapua 2 роки тому +5

    素晴らしい内容でした。分かりやすくて楽しかったです。

  • @トシ-r8x
    @トシ-r8x 2 роки тому +1

    ドイツの技術力は世界一ですね。アインシュタインの名前がすぐに浮かぶ。

  • @zerosam1943
    @zerosam1943 5 місяців тому

    外板の材料はトタンとかブリキでよかったから、コスパはとにかくよかったらしい

  • @内田-f6u
    @内田-f6u 2 роки тому

    聞いててすごい気持ちいい喋り方だなぁ〜😌

  • @Choroki-u3y
    @Choroki-u3y 5 місяців тому +1

    今のドローン技術なら嫌がらせ兵器として最高だよね

  • @河童狸
    @河童狸 2 роки тому +4

    対馬に配備したい

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 5 місяців тому +1

    5:25 ドイツ版桜花。
    実際に末期のドイツ軍でも特攻隊構想が計画されていたという。

  • @武田亥三男
    @武田亥三男 Рік тому +1

    映画『クロスボー作戦』ですね。当時、私は中学生で実際にこの映画は観られませんでした。よく買いに行く模型店の向かい側に映画の宣伝看板が有って
    この映画のV-1の有人形態機が大きく描かれて居ました。あの頃
    私は長い間『クロスボーイ作戦』と読み間違って居ました。

  • @draft3289
    @draft3289 5 місяців тому +1

    マイコンもGPSも無しで誘導したの凄いですねえ

  • @Kanta_Motorsport
    @Kanta_Motorsport 2 роки тому +10

    この見た目でサクランボの種はやばいなw

    • @あかさきさん
      @あかさきさん 2 роки тому +1

      種にキツイ毒があるからな。ちっこくて弱そうでも恐ろしい兵器ってことやね

  • @6266UMANARI
    @6266UMANARI 5 місяців тому +2

    信頼性が低いといっても7割正常動作してますから、使い捨て兵器としては上々ですよね。
    登場がもっと早かったら歴史が変わっていたかもしれません。

  • @hinodeichiban6719
    @hinodeichiban6719 2 роки тому

    面白かったです、そんなに当たったんですね。
    ありがとうございました。

  • @白鴉-l9p
    @白鴉-l9p 2 роки тому +1

    お久しぶりです

  • @esohsa4759
    @esohsa4759 5 місяців тому +1

    日本にも梅花というV-1のそっくりさん作る計画有ったみたいです。 勿論コクピット付きの人力誘導。

  • @Aoshima11mikan
    @Aoshima11mikan 5 місяців тому +1

    近年になってパルスジェットによるドローンが開発がすすんでるそうで

  • @bubbl1041
    @bubbl1041 6 місяців тому +1

    風船爆弾と同じく費用対効果の高い兵器ですな

  • @たけのうちかつひさ
    @たけのうちかつひさ 5 місяців тому +1

    V-1の有人型は、V-1の目標到達率が途中から低下したのは機体に何らかの問題が有るのではないかと考えて人間が直に乗って飛行状況を確認する為でカミカゼ目的ではないって解説も読んだ事有るな。
    前線やその後方の目標直前で機体から脱出したって降りるのは敵勢力圏の確率高い。捕虜になるだけじゃないの。

  • @千都八山
    @千都八山 2 роки тому +2

    Hellsingにでてきたやつか?
    いいね、かっこいい

  • @penpen6451
    @penpen6451 2 роки тому +2

    次は桜花の動画見たいです!

  • @tadokoro.02044
    @tadokoro.02044 2 роки тому +2

    近接信管強いね

  • @ue-i_mieteru-
    @ue-i_mieteru- 2 роки тому +2

    妙に聞きとり易いなぁと思って聞いてたけどこれ人間の声だ!w
    解説系はゆっくりだけだと思ってたが滑舌が良いならやっぱり断然生の声の方が良いね

  • @ONTAYAKI
    @ONTAYAKI 2 роки тому +1

    おもろいなこのチャンネル

  • @鎌田英明-c6f
    @鎌田英明-c6f 2 роки тому +2

    V3もパリ砲みたいで、大砲すこ:-O

  • @suoHnokami
    @suoHnokami 2 роки тому +1

    時間は全く気になりませんでしたよ!
    (20分あったんですね。)

  • @時間無制限永遠
    @時間無制限永遠 5 місяців тому +1

    ➡ こちらの動画・・・実に興味深いで ➡ 4k, 60fps, colorized] (1944) V1: Flying bombs over London ua-cam.com/video/dz3-9NYdjsw/v-deo.html

  • @ボヤッキー-q8q
    @ボヤッキー-q8q Рік тому

    最近注目されるようになった神風ドローンの元祖ですね。

  • @埠頭半田
    @埠頭半田 5 місяців тому

    2:09
    ローベルト・ルッサーはBf109の「脚」の問題でヴィリー・メッサーシュミットと喧嘩別れしたんだった

  • @samurai2669
    @samurai2669 4 місяці тому

    三八式のTシャツ以前、みりたりーイベントで購入しました。

  • @ブルース玄米ブラウン
    @ブルース玄米ブラウン 2 роки тому +3

    何か面白い戦艦について教えて欲しいです!!とても面白い動画最高です!!

  • @友之森田
    @友之森田 Рік тому +1

    嫌がらせっちゅうったら、成功でしょうな、

  • @0157978
    @0157978 2 роки тому

    待ってました。

  • @shamrock7100
    @shamrock7100 2 роки тому +3

    Hs117対空ミサイルとムカデ砲、結局どっちが本当のV3何だろうか。流れ的に前者な気がしないでもない

  • @サトシM
    @サトシM 2 роки тому +1

    イ号潜水艦に、V2搭載して攻撃とかは
    出来たりするのかな

  • @RoLex__L
    @RoLex__L 2 роки тому

    モスキートくん名前はクソザコナメクジなのにクッソ優秀兵器で好き

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 2 роки тому

    有人型、遊園地にありそうな機体ですね🚀🙄

  • @小悪魔彡
    @小悪魔彡 2 роки тому

    信管や電源の話も聞きたかったな

  • @風陸
    @風陸 2 роки тому

    V-1すげ〜

  • @Nicodo_Jr.
    @Nicodo_Jr. 2 роки тому

    v-2は解説多いけどv-1は解説少ないから希少価値がありました!でも面白かったからv-2の解説も聞いてみたい…

  • @Yui-zu5mc
    @Yui-zu5mc 2 роки тому

    船に乗っけたら面白そう。空母みたいに

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 5 місяців тому +1

    『紺碧の艦隊』にもV-1ロケットがフィーゼラー名で登場しており、ちゃんとパルスエンジンの開閉描写も描かれています。前世世界(現実世界)の物よりも性能が上がっている。
    『ヘルシング』にも登場しミレニアム大隊がロンドンに対し使用する。

  • @rohikimyao6832
    @rohikimyao6832 4 місяці тому

    V-1を艦艇からカタパルト発射してレーダー誘導爆弾BATの誘導装置を組み込めば大戦中の技術で対艦誘導弾作れるよね。

  • @jnkd3
    @jnkd3 Рік тому

    見た目が今のドローン感あって震える

  • @syun_ark
    @syun_ark 2 роки тому +1

    ドイツの化学は世界一ぃぃぃぃぃ!

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs 2 роки тому +2

    「コンバット!」ではロンドンを襲う音だけが登場していますね。
    ua-cam.com/video/cQ-drd1GNII/v-deo.html

  • @jagdmudra4768
    @jagdmudra4768 2 роки тому +1

    撃墜は容易ではなかったよ。銃撃したら爆発に巻き込まれて骨組みだけの丸裸、翼を跳ね上げたらカウンターを食らい、結局は阻へい気球が一番撃墜率が高かったという。無人機には無人機が一番。

  • @オハラ正助
    @オハラ正助 5 місяців тому

    八十年前にこれ程の兵器を開発したドイツの科学力は半端ない…。
    今だに自動車でも世界最先端の技術を開発する訳が分かる様な気がします。

  • @gogogoro
    @gogogoro Рік тому

    ファンシーなコードネーム

  • @拓石
    @拓石 2 роки тому +3

    幼女戦記になかったっけ?

  • @tdn204
    @tdn204 2 роки тому +5

    次回は初期のアメリカ軍の巡航ミサイルについて解説してください、オナシャス!

    • @tdn204
      @tdn204 2 роки тому +3


      ・ケタリング・バグ
      ・MGM-1 マタドール
      ・SM-62 スナーク

    • @tdn204
      @tdn204 2 роки тому +6


      (何で俺ミサイルの形式名は覚えられるのに中学生レベルの数学の計算式すら覚えられないんだろう?)

    • @白鴉-l9p
      @白鴉-l9p 2 роки тому +2

      そんなもんよ

    • @tdn204
      @tdn204 2 роки тому

      すいませぇ〜ん、nt氏ねですけどぉ〜…
      (新作動画は)まぁだ時間かかりそうですかねげ〜?

    • @straker1701
      @straker1701 Рік тому

      JB-1 JB-2 JB-10 がある
      ターボジェットのJB-1 V-1のコピーのJB-2 パルスジェットでマグネシウム合金のJB-10

  • @Yuu__GP01
    @Yuu__GP01 2 роки тому

    イ号一型乙無線誘導弾はおもろいでwwww女湯に突っ込むんだよな~ww別名エロ爆弾って呼ばれてるw

  • @uk6559
    @uk6559 2 роки тому

    エースコンバットの巡航ミサイル迎撃はこれが元ネタなのかな?

  • @白百合-k5y
    @白百合-k5y 2 роки тому +1

    どっかの少佐がこれ使ってロンドンの街焼いてそう。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 8 місяців тому

    どこに落ちるかわからないミサイルは無差別殺人兵器ですね。北朝鮮の実験も同じようなものだと思う。

  • @辻政信-z1f
    @辻政信-z1f 2 роки тому

    鹵獲T34をお願いします

  • @寺内-m9d
    @寺内-m9d Рік тому +1

    某ゲームでV1を使うと「ブルブルブル」という音の後に数秒無音になって大爆発するんですが、ちゃんと正確に再現されてたんだなと感心

  • @sukekichi1197
    @sukekichi1197 2 роки тому +2

    ブリブリだ

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s Рік тому

    V1は実戦で戦果を上げたがV2ロケットは戦果を上げるに至らなかった。
    しかしV2のロケットエンジン技術は後に米ソのロケット競争に大きく影響した。
    戦後ソ連は現物と設計図を手に入れ、米国は設計者技術者を連れ帰った。
    ソ連は宇宙ロケット開発のために大型エンジンを作るのではなくドイツ既存のエンジン改良とこれを複数束ねた物で大出力を確保。
    一方米国は設計者技術者をに新たな大型エンジンを開発させて宇宙ロケット計画に臨んだ。
    結果的にソ連の方が宇宙ロケット開発で先行したのは既存エンジンを利用したため開発期間が短くすみリード出来た訳です。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 5 місяців тому

    V1にGPS付けたら コスパ最強の都市破壊兵器ですね。

  • @shimeneko_san
    @shimeneko_san 2 роки тому +1

    ドイツって優秀な兵器は開発するのに負けるんだよなぁ()