#12 How to use non-diatonic chord / "Secondary dominant", related Ⅱm7 and substitute dominant

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 вер 2024
  • I will talk about how to use non-diatonic chord.
    All pop music theory
    • 音楽理論 Music Theory 全動画
    About chord
    • #8 詳しく解説「 コード & テンショ...
    0:18 ①Secondary dominant
    1:35 Just the Two of Us
    1:55 Autumn Leaves
    2:31 ②RelatedⅡm7
    3:33 Just the Two of Us
    4:07 ③Substitute dominant 7th
    5:00 Why is dominant 7th substituted ?
    6:17 About next video
    ーーーーーーーーーーーー
    otozawa.2021(a)gmail.com
    Songs channel
    Mezata(2018~)
    / @mezata
    Otozawa(2021~)
    / @otozawa2021

КОМЕНТАРІ • 13

  • @user-ce7gm9ns6z
    @user-ce7gm9ns6z 2 місяці тому +1

    この話から急にムズイ!笑

  • @retnm0106
    @retnm0106 Рік тому +2

    質問失礼致します。
    今、丸さ進行を中心に勉強中でこの動画を見ています。
    Ⅵmへの移動にドミナントモーションのような推進力を生み出すためには
    一番下の音が完全4度移動となるⅢにすると良い、とわかりました。
    動画内や多くの曲ではこの進行でⅢmでなく、Ⅲ7となっているものが多いのは、
    単純に一番下の音の完全4度移動だけでなく、Vのようなドミナントの役割を担わせるために、
    ドミナント7thにしている、ということでよいのでしょうか?
    初歩的な質問ですみません。

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  Рік тому +1

      そうです。
      5 - 1 のような派手な流れを作り出しているので、
      解決感が強くなって、
      派手な感じになります。
      普通に、3のマイナーを使えば、素朴な感じになります。

    • @retnm0106
      @retnm0106 Рік тому +2

      @@OtozawaMezata
      ご返信ありがとうございます!
      なるほど、丸サ進行ではIIIは7th、というルールでもあるのかと勝手に思っていましたが、IIIm等でも主音?のドミナントモーションさえ成り立っていれば程度の差はあれど大丈夫なのですね。
      とても勉強になりましたありがとうございます…!
      また気になることがあったら質問させて頂きます…!

  • @user-ce7gm9ns6z
    @user-ce7gm9ns6z 2 місяці тому +1

    2:16 の減4度って増4度ではないんですか?ほかのP4は半音5つ分なのにそこだけ半音6個分なので、、、

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  2 місяці тому

      間違えました。訂正ありがとうございます。

  • @KM-mh8vm
    @KM-mh8vm Рік тому +1

    リレイティッドツーマイナーはメジャーであってもマイナーにするのが基本でしょうか?

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  Рік тому +2

      質問ありがとうございます!
      キーの調号(♯♭)は関係なく、
      ドミナント7thの前に、完全4度下(半音5個下)のマイナー7thを付けた時、
      それを「リレイテッドツーマイナー」と呼ぶという感じです。
      G7の前に、Dm7を付けたら、このDm7を「リレイテッドツーマイナー」と呼びます。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーー
      マイナー7thではなく、ディミニッシュ7thの場合は
      「マイナーリレイテッドツー」と呼びます。
      例: Ddim7 ➡ G7 ➡ C の「Ddim7」
      ややこしい名前ですが、これは、マイナーコードという意味ではなく、
      マイナーキーのコードという意味です。

    • @KM-mh8vm
      @KM-mh8vm Рік тому +1

      @@OtozawaMezata お返事ありがとうございます! 3:33 のようにC7(半音5個下)にはGではなくGmとマイナーコードにしたのは、Dm→G7->CM7 のようにマイナー、ドミナント、メジャーの3種類のコードを使うためということですか?
      Dimもリレイティッドマイナーのようにつけれるんですね!勉強になります!!

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  Рік тому +1

      そうです ! 「2-5-1」は、定番のコード進行で、結びつきが強いので、
      その流れをノンダイアトニック コードでもやってみようという技法です!

    • @KM-mh8vm
      @KM-mh8vm Рік тому +1

      @@OtozawaMezata ありがとうございます!

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  Рік тому +1

      【訂正】
      マイナー7thではなく、ディミニッシュ7thの場合は
      「マイナーリレイテッドツー」と呼びます。といいましたが、
      ディミニッシュ7thではなく「マイナー7th♭5」でした。
      また、「マイナーリレイテッドツー」という名称ではなく、
      一連の流れを「マイナーツーファイブ」と呼ぶ
      というのが正しいです。
      例: Dm7♭5 → G7 → Cm
      お詫びして訂正いたします。