エジプトギザ台地に聳える三大ピラミッドには、四角錐体の幾何学的な相似性があり、底面正方形の各辺の方位が東西南北を向いて居る点で、他のピラミッドと様相を異にする。また、The Great Pyramidと云われるクフ王のピラミッドは、丁度その重心の位置に特別な意味を有する空間が有る点で異色である。エドガー・ケイシーに依れば、スフィンクスと繋がっており、アトランティス文明の遺産を保存した書庫が在るとされている。古来多くの考古学者がその謎を解明しようとしたが、まだ発見されておらず、その建造の意図や技術的根拠は科学的に立証されて居ない様である。
I discovered the construction method of all pyramids in Egypt, including the Pyramid of Khufu. The world's first. I can speak a little English, but I can't speak French. Is it possible to hold a joint press conference? I can't tell you the secret unless I'm at the press conference. The world is a shocking content
ただ石を積み上げていっただけでなく、内部に通路、石室があることが凄い
死ぬまでに一度見に行きたいな
こちらのお方、肩書通り建築家という観点でピラミッドの建造方法を考えており
古代エジプト🇪🇬の歴史に詳しいわけでは無いところがまた面白い😊
あらゆる職業の専門知識が垣根抜きに魅了されるのがミステリー
貴重な映像を投稿して頂き誠にありがとうございます。
自分は建築業ですが。ピラミッドはとても人間が作った物とは思えない。タイムマシンがあれば建築現場に行ってみたいですね。
建設業の人がこう言ってるってことは、やっぱり超能力者がいたか宇宙人が来たかなんですかね…
今は亡き霊能者で、透視能力に優れていた宜保愛子氏は初めてエジプトのピラミッドに訪れた番組で、確かに人間が大勢いてピラミッドの建設に携わっていたが、その当時というのは今の人間の能力よりも遥かに優れてる超能力者が存在していて、人間と鳥が共同で力を出し合ってピラミッドを建設たのだと仰ってました。クフ王のピラミッドを自ら進んで指揮した、総指揮官ヘムオンは力のある超能力者で1個の石を5人がかりで運んでいるのだが、上へ上へ上がるにつれパワーを使って石の重力を半減する事が容易に出来たのだと、宜保愛子氏は仰ってました。インテリーな超能力者が当時は実際にピラミッド建設に携わっていて、今の私達人間には信じられない事かもしれないけれど優れた超能力者がいたのかもれないですね?
たぶん、その人種はアトランティスから逃げのびてきた科学者だったのかもしれません。
これを超能力者か宇宙人が作ったとするのは考えることを放棄した考え方であり、残念で夢がない(ちなみに宇宙人だったらもっとクオリティの高いもの造ってる)。これをいかに人間が作ったかを考え、再現することが人類の最高のロマンだと思う。
同じ意見
超能力で作れる訳がない。
ギザのピラミッドは2回見ました。中もはいりました。ぜひ見に行くことにオススメします。遠い昔に人間の力でできたものととても思えない迫力です。行って実物見ないと、一つ一つの石の大きさ、ピラミッドの大きさは体感できないですから。
ウーダンさんの知恵と情熱、すばらしいですね~ 古代エジプト人も優秀過ぎ
空から見ないと造れない程完璧な三角比なんだよね
どういう事なんだろう
地上絵もそうだけど謎が多すぎる
ピラミッドって、ホント興味が尽きないわ
@@ぎんた-m5r
いったいどうした!?落ち着いて!!
Inuzou Oyama 今もある?
@@sinemon5553 ま
わかる
なんか知らないけど
シンプルな感想だけどほんとこの一言に尽きる
建築家:ジャン・ピエール・ウーダン氏の、「ピラミット建造仮設」で王間建造の大石をぶ方方法はそうだったかも知れませんが、外部の石積みに関しては、私は4面に多くの「滑車」を利用してある程度の高さまで積んだと思います。※その理由(訳)は、日本の城跡を見るに、まぎれもなく大阪城の大石は、、エジプトの載積の大きさ、重さに引けを取らないと思ったからです。〇エジプトの外石積みは、「ウーダン氏」の最初の長い傾斜路は必要としないと思われる。1.「2トンの石」に耐えらえれる様な、「滑車を吊るす木材三角櫓」と綱を使用する。2.ある程度の積高さまで、労働者(吊り上げるに必要人数)で垂直に吊り上げ、砂を敷き水平に滑らして並べ積んで行く。(砂は堅い花崗岩の上に滑り摩擦軽減の為であるが、移動動かしている内に潰れて粉末になったりして、石と石の間の密着度の役目も兼ねる、その為隙間が無いと推測)3.ある程度の高さまで来ると、石垣は傾斜して積まれている。4.その傾斜に沿って、滑車を吊るした三角櫓の二本の柱を、石垣傾斜に沿って斜めに配置して、石垣傾斜に沿って吊り上げ出来る様にする。5.もちろん、上に引き上げられた時に石が、傾斜から水平になるので、櫓が倒れない様に支持補強はして作成して置く。ここで、傾斜面に滑りの良い石灰岩を配置したのは、傾斜石運搬用の為だったかも知れないが意匠的にも良いと判断されて全体的に用いたのではと推測する。当然のことながら、数万近く堅い石を傾斜で砂をまいて引き上げるのだから、石灰岩も削れて左右、引き上げに使用しているケ所とそうでないけ所は多少、凸凹が出るが最終的には削り調整する。6.この方法であれば、吊り上げる石が、垂直で無く傾斜した分、荷重軽減になるのでは、高くても、滑車を利用している為、引手と滑車のバランスを保てばうまく行くのではと思われます。7.吊り滑車の配置は、四面に沿って、作業性を妨げない台数配置であればなお良いのではと思います。8.当然、水平の確認には「水目盛り水平器」を使用していたと考えますので、石と石の間の滑り砂を利用して、移動自重すり潰しをして水平を維持したと思います。9.航空でみると、4面の中央付近が凹んでいるみたいで、8面体ではと言っているとの事、そこが花崗岩の堅い石を数万回(4面で)近く吊り引き上げた所で、石灰岩が砂まき引き上げですり減り、左右とのバランスを考え修正した結果が表れているのではと推測します。 2019年 4月30日 以上、推測持論です。(建築士)
謎だとか不思議だとか言ってくれるから、どうにかそこに気づける自分。もうちょい頭が良かったらピラミッドって知的好奇心をくすぐられまくるな、と悔しいです😁
客観的に自分を分析出来るだけ聡明な方だと思いますよ😅
人間という生き物が
いかに「忘れるか」
という事を記した碑石が、
「ピラミッド」だな。
古代エジプト人はピラミッド作ることに熱狂したんだろうな
いつの時代も突然変異の天才が現れて急激に進化する
おそらく物凄い天才が現れてそいつが仕切って建造したんだろうな。
頭が良いのがいたのは確かだが、それを記録し、次の人に技術と技能を繋げていたからだろうね。
一人の天才だけでは出来ない。
「浮力」でピラミッドを積み上げたなんて凄い!!凄すぎる。
不思議な形のトンネル。あの中に水を満たすとしたら「なるほどー」となる。あの形は水を満たしたエレベーターなんだな!😅凄い。
ギザの大ピラミッド以外は、価値がないみたいな風潮さえある昨今
ちゃんと他のピラミッドにも焦点を当てて検証する番組は貴重ですね
5千年も前の建造物が今も残っている事が不思議だわ
誰も大変で壊せない
試しに100分の1のスケールでいいから作ってみてくれ。
5000年前のピラミッドの建造の謎
仮説を立てても実験するとしても大変だと思う。
生で見てみたいな!
せめて設計図が残っていれば良かったのにね
建設当初に作ったはずだけど
地球の大きさをほぼ正確に算出した古代エジプト人を馬鹿にする人が多過ぎますね。
その頃の彼らは自分達をエジプト人なんて思っていなかったけどね。
それとそのピラミッドという記念塔建設に用いられた科学データはエジプトで発見されたんじゃない。
建設業の者ですがやはり5000年とゆう年月に耐えうる素材は石材だけであり、金属やプラスチック、コンクリートなどは酸化や風化により100年も持ちません。この時代には恐らく想像もできない機械やテクノロジーが存在していたと思われますね。
作った理由や作り方
受け継がれて無いのが不思議🧐
どこで途絶えたのか🧐😆
@@凡人の才能 頭悪くて草
石を引き上げるロープは何束にも撚られた鋼鉄製のものでも厳しいでしょう。
使用された直角定規(木製)やものさしも発見されており、石職人は石灰石を巧みに加工していた。人間の知能は昔も今も同じかむしろ昔の人の方が便利な物が無かった分、発達していたかも知れない。この時代、住民の建物も砂漠周辺では石で造ってあり、石の加工技術はかなり発達していたと考えられる。その材料の石灰石の砕石場所も特定されている。と言う事は運搬手段を持っていた事に他ならない。忘れないで欲しい、この時代のエジプトの人々は金を採掘し精錬し複雑な形に加工する技術を既に習得していた事を。
思考停止して「宇宙人」を持ち出すより、この科学者のように疑問に正面からアプローチする人は尊敬できる。
魚の魚
どう交わっているの?
全て「受売り」、数字をこじ付けてあたかも関連が有る様に「でっち上げる」。どこかの「陰謀大好き人間」とそっくりな手法。
まずは、有りもしない「宇宙人説」、映画や空想の世界ではそれも「夢」があるが、化学的にアプローチして「現実的な回答に近づけようとする「極めてまともな試み」に対して何の科学的根拠も示さず「他人のインチキ宇宙人説」を基に「受売り」するしか「脳」の無い輩のコメントなど不要。
科学的アプローチで論評しなさい。!!
魚の魚
科学的の意味が判ってる?。E=mc^2の意味が理解できれば宇宙人の「反重力」がいかに妄想であるか理解できる。
「万有斥力」は存在しない。量子力学の微粒子の「ゆらぎ」の中で1/100000秒検出される陽電子を通常の物質の世界で考えてはいけない。どんなに科学が進化してもニュートン力学やアインシュタインの相対論は大きな物質の世界で否定される事は無い。量子力学が対応するのは極めて短い時間に起こりうる「確率的」な素粒子の動向であり、例え宇宙人の科学が発達していたとしても「反重力」でピラミッドの石を空中に持上げる事は出来ない。仮にその事を可能にする唯一の方法は地球より大きな質量ををピラミッドの直ぐ上の持って来れば可能だが、その場合「地球ごと」持上げられる事になる。どんなに科学や文明が進んだ宇宙人でもそんな事は不可能。自分の頭で考えないで誰かの「荒唐無稽」な事を信じて論評するから「受売り」と言っている。
自分の頭で考えろ!!
魚の魚
では、何がどう交わっているのか、「受売り」では無く、「科学的」に提示すべきですね!!。
魚の魚
火星の爆発? 何時、誰が、どの様にして見たの? UFOの様なもの? そして、それが宇宙人の乗った乗り物と検証出来たの? 動画の捏造が簡単に出来る現在、そんなもの何のアドバンテージにもならない。
しかも、「ピラミッドの建造について何がどう交わっているのか」に対する科学的回答も無い。
宇宙人の学力も単なる推測でしかない。 何一つ「科学的」でない回答しかしない。
そうやって全て妄想で思考を組み立てる者は「愚か者」としか言い様がない。
あなたは、科学的思考に不向き、みっともないからUFOだ宇宙人だのと言うのは止めなさい。
TairaYasuhiro
自分は別に古代宇宙飛行士説を信じているわけでなありませんが…
人間の知能は昔も今も同じかむしろ昔の人の方が便利な物が無かった分、発達していたかも知れない。
↑
具体的かつ科学的な論拠を示してください。
それともあくまで自分の都合のいいような脳内変換ですか?
石の加工技術はかなり発達していたと考えられる
↑
具体的かつ科学的な論拠を示してください。
それともあくまで自分の都合のいいような脳内変換ですか?
運搬手段を持っていた事に他ならない。
↑
具体的かつ科学的な運搬方法を提示してください。
この時代のエジプトの人々は金を採掘し精錬し複雑な形に加工する技術を既に習得していた事を
↑
なぜそのような高度な技術が後世に伝えられなかったのか?
具体的かつ科学的な論拠を示してください。
それができて初めてあなたのように偉そうなことがいえると思うのですが…(笑)
凄い発想でピラミットの作り方を正確に謎を解いたこの人は素晴らしい人だ。当時の人達も天国で感謝していることだろう。また王は後生に蘇ったのか知りたいことだろう。何故ならば多くの人達の苦労で出来たのだから当然の要求と思います。
この素晴らしい建築は人類の誇りである。4700年前重い石を機械なしで人の力と知恵で
作った功績は凄いですね。当時はエジプト人が最高の文化を誇っていたのだろう。
以後他の国も石の宮殿や施設が高い技術で作られるようになりました。人間の文明の進化は今日の素晴らしい建築や文明に受け継がれて来ました。ドバイの800mの建物も凄いですね。こうした映像は大変勉強になりました。これからも地震に強い建物が世界に広がって欲しいですね。
解けてません・・・
宇宙人とかなんとかじゃなくて真面目に考えてさ、学校とかでは習ってないしまだ不確かなところが多いと思うけど個人的には現代にはない圧倒的にすぐれた技術や機械、道具などがあったと思う、でなけりゃこんなすごいものを何個も建てるなんて難しいと思う。しかも内装まで造られてるし、
現代にない圧倒的に優れた技術や機械、道具があったと考えるのは間違い。
ただ単に時間と人があれば出来る。
試行錯誤で作ったんだよ。
素晴らしい
我々現代人よりも古代エジプト人の方が建築技術上かも
エジプトギザ台地に聳える三大ピラミッドには、四角錐体の幾何学的な相似性があり、底面正方形の各辺の方位が東西南北を向いて居る点で、他のピラミッドと様相を異にする。また、The Great Pyramidと云われるクフ王のピラミッドは、丁度その重心の位置に特別な意味を有する空間が有る点で異色である。エドガー・ケイシーに依れば、スフィンクスと繋がっており、アトランティス文明の遺産を保存した書庫が在るとされている。古来多くの考古学者がその謎を解明しようとしたが、まだ発見されておらず、その建造の意図や技術的根拠は科学的に立証されて居ない様である。
このやり方良いから残しとこ~って思う人がおらんかったからこんなに困ってるんやろうな、、残すって大事やわ、、
(上司が言ったこと覚えてなくて上司のせいにしてたけど、自分がメモで残さなかったのが悪い)
現代の人が見ても驚くんだから当時のエジプトの人が見たら人間離れしたそれはそれは神々しい物に見えただろうね
今から5000年ぐらい経てば、現代の技術も不思議なものばかりに映るんだろうね
でも、建造物で残ってそうなものはあるんだろうか、、、
この人の説は正しい
角の小さい空間、大回廊の傷
全部が立証できてる
騙されてて草
@@DavidRockefeller666 こういう奴はガチなこと言ったとしても信じないからチャンスを何回も逃してる哀れなやつやろうな
長い試行錯誤があって
あの大ピラミッドになったんだな
そうじゃなきゃ
あまりにモダンかつ奇想天外で
古代宇宙人説しかありえない事になる
おそらくミニチュアの試作品も
そうとう作られたのでは?
これほどの建造物なのに誰も建築方法を知らない、伝承していない。
その事が信じられない・・・、ある意味、イライラする。
それな
むしろしっかり技術等が記録されて伝承され始めたのなんてついここ最近の話でしょう。日本ですら既に失われた技術がたくさんあるってのに・・・
@@yz50131 それ学校で習ってますよ。労働者は報酬としてビールを飲んでたりピラミッドの壁に落書きで仕事最高みたいなことが書いてるって。そのおかけでモチベが保たれて今でも崩れないようなピラミッドができた。
@@applejuice2188 という事は当時の労働階級にいた人々も識字能力があったという事ですね!すると当時の教育は発達していた可能性がある。すごいですね。
まぁ、人間が頑張って普通に建てたんでしょう。
その証拠に過去の失敗作も多々ある訳で。
この人の説で唯一納得できたのは大回廊を使い釣り合い錘で通称
王の間の石を運んだ、ってとこだけ。
外側の空間は常識的に考えて中央から石を敷いていったと思うので
外側でサイズ調整した結果でしょう。
多分、当時は砂とか瓦礫とか詰めていたと予想。時間とともに無くなった
んでしょう。
ちょっと前にチャンネル開設したエジプト考古学者の河江肖剰が自分の動画の中で受けた質問に答えてウーダンの説はありえないってのをいくつか理由を添えて説明してて、それはやっぱりそうだよなーな説得力なんだけど、それはそれとしてウーダンの説ってワクワクするよね
今じゃ考えられないけど昔は昔で宇宙人とかもしかしたら神さまとか普通に居たんだろうな
この時代にはさ
「古代の宇宙人」シリーズへどうぞ!
遠い未来でそれまでの過程のものが一切発見されずにいきなりスマホやPCが見つかったら未来人も同じような感想抱くんだろうなぁ
①石切場
②船舶移動
③引き込み運搬
④現地設置
⑤ピラミッドに積み上げる?
⚠️
水かさがあれば少しずつ水かさを増しながら、船舶移動、運搬、設置、固定する❗️
ピラミッドに限らず強引に作られた「定説」ってたくさんあるんだろうね
意味(意義さえあれば
現代人も造るはず
そうなれば
謎も解明される
もっともらしい理由
誰か思いつかんかな?
5000年も維持できるの?
石を積むなんて思いついても一番最初に除外されるやり方。しかも、こんなに大きな物を作らせるなんて申し訳なくなる。
現代人が一番の墓荒らしやんけ
人口河川を作り、舟運で運ぶ。
一段作ったら回りを土などで囲む。そこからコロを使って押し上げる。一段ならできるだろう。順次、回りを囲み積み上げる。これを繰り返す。最後に回りの土積を取り除く。
.........かな、なんてね。?🎶😱。
古代に現代よりも高度な技術があったことは間違いなさそう。
今も謎なら、永遠に謎やん
宇宙の謎も解けてにのにピラミッドの謎が分かるはずがない!!
日本語もちゃんと書けてない人には、ピラミッドの謎は難しすぎると思います。
宇宙の謎の解明の方が遥かに難しいだろ(笑)。
崩れピラミッドが一番ネーミングが気に入った
ロマンなんかじゃなくて、他に金の使い道がない人の見栄の塊。
たしかに!
昔、新婚旅行にピラミッド見たいからエジプトに行きたい、って言ったら、旅行会社の人に治安が良くないからやめた方が良い、って言われてやめたのを今でも後悔してるわ・・・
何年前か知らないけど、行って後悔する確率の方が高いくらい治安悪いよー
いや、マジで行かなくて正解だよ。
新婚旅行で行くようなとこじゃない
ルクソールで日本人の新婚旅行者も犠牲になっていた
ロマンあるなぁ
ピラミットにせよ古墳にせよ昔の権力者はなぜか巨大な建造物を作りたがる不思議。
そして卑弥呼やツタンカーメンの謎。昔から定番の宇宙人の想像図。
これらは皆共通の未来人なのではないだろうか。
残念ってね、クイズや間違い探しじゃないんだよ?
ゆとり世代の住人ですか
今の権力者も巨大な建造物を作るんだけどね。
この時作ってたけど
今で言うビルを建てただけで
技術ないからこんな山の形になっただけや
成仏してクレメンス
「屋根までの高さは○○m」、「屋根は○○造りです」
屋根ってのは建物の外側で、内部の構造物は天井だと思うのだが。
わざわざ天井を貼っていないから屋根と言っているのではないのかなーって思います。
巨人の製作です!おそらくスフィンクスも同じ大きさの生物です。昔は大きな生物がたくさんいたのです。
昔の時代は重力が弱くて身長も寿命も長く、巨大化していました。現代が縮小されてしまいました。
そんな訳無い、と言うことはできません。人間が作ったとは思えない巨石遺跡が各地にありますから。
なぜかな?鳥の形をした人間構図は、古代の神様か?図柄ですね!
石の積立工法も長い長い歴史。
古代エジプト人の知恵と工夫を現代人も学ばなくては。
説明がすごく簡単で面白い
もしかしてだけどもしかしてだけど、今の人間は機械に頼りすぎて無可能になったのでは?
昔の人からしたら普通に出来たとか?
「開発力の増加」によって、「『無』からものを作ろうとする知恵」が徐々に薄れていったのは事実だと思います。日常生活で例えるなら、インターネット革命が起きてからは「めんどくさい方法」で調べ物をしたり、書物を読む回数も激減したと思います。(教授や小説家を例外として)なので、現代っ子は「読む」、「書く」力が低下している。そして外で遊ぶ子供が減ると体力不足の子供が増えたり、近年では子供でも「生活習慣病」にかかる場合もあると聞いています。それが文明単位でも同じことが言える、ということだと思います。
無可能ってなんだよw
不可能だろ
赤にも右と左があるのか。青には右と左があるのか。青は右へ行くと津波が来るなんてジョーク話は妄想だろうけど、赤はどのような妄想なのか。他に、白色と黄色もある。後、黒色ってのもある。色で豪華さを感じるのは、昔セルシオで使っていた、黒にも見えるし深緑にも見える色。当時流行った色。
君は、ピラミッドのある世界と、 ピラミッドのない世界と、どちらが好きかね?
僕は美しい飛行機を作りたい!
あー古代積水ハウスの物件だね、、
くそ高そう
積水ハウスの癖に窓が無いなんて積水ハウスである意味がない
まず奴隷が作ったというのはハリウッドが作った噓
それと建設にスロープを使ったというのも噓
建設に必要な石を運ぶ方法が丸太使ったというのも当時大量の木が自生する場所が見当たらないのなら気候変動があったのではという可能性
砂の上を乗用車2台分の重さの石を運ぶと地盤沈下して運べないという話
世界にこれだけピラミッドがあってエジプトのピラミッドには設計図がないのはこのピラミッドが世界最古だからでは
ピラミッドの近くまで運河をひいて石を船に乗せて運んだそうです
実際に運河の跡が見つかっているそうです
運河作るだけで何年かかるのやら!
shigeru togashi
元々作られていた運河を使ったのかも
「近くに運河あって便利だし、この辺に作ろうや」
みたいな
大阪城の石垣のように水路で巨石を運び、斜面を築いてろくろやコロを使って人力で引き上げるのが一番想像しやすい。水準器、方位(星や太陽、磁石)、三角測量は確立してたみたいなので何とかできる。
エレベータは内装用で、外装は斜面ということで。ロープは髪の毛を束ねて。無理かな。
巨大ピラミッドの並びがオリオンの三連星かもしれないが、大きさの意味が理解不能。天文観測用としてもストーンヘンジ程度で十分なのに。図書館とすると資料は案外内部にあるのかな。
エジプトは暑いので大きな冷蔵庫が欲しかった。
賢い人「おや?四角錘の形の中にモノを置くと、なにやらパワーで長持ちするぞ?」
クフ王「よし!その力を利用して、巨大な保管庫を作るのじゃ!」
こうしてピラミッドは作られました。
エジプト考古庁は、すでにある定説を否定する研究には協力しない。
日本でも、遠方後円墳の発掘は許可されない。
俺の持論 「ピラミッドは人間が作ったんじゃなくって、違う生物が作った物、それを人間が発見して使用したんじゃないないのかな?」
+sin3113 違う生物っていうか宇宙人ですよ(@ ̄ρ ̄@)
とにかく人類は自分達より優れた生き物や文明の存在を好ましく思わない 例えばもしピラミッドが人間が作ったものではないと確定してしまえば 人類は混乱し夜も眠れなくなり更には争いが起きてしまうかもしれない
なのでピラミッドは人間が作った設定にしておけば人々は安心して自分達の文明に自信を持ち続け、日々を過ごすだろう。
唐水雷太
古代の絵文字を理解することは、古代のメッせージを知る事になる。
人間に造れる訳がないです。
あの重い石を支えるものの素材が木なら
絶対に無理です。
現代の建築技術でも無理でしょう。
ピラミッドを作る技術はあるのにエジプトは栄えていないのが不思議
奴隷が作ったとされてますが、それではこのような精巧な建造物は作れないと思います。
なぜなら、嫌々作ったなら、ずっと質の高い建築が出来たとは考えにくいのです。
誇りをもって作らなければ、ここまで精緻なピラミッドは作り上げることは不可能
だと思います。
この説が正しいかどうかは判りませんが、私は、少なくとも奴隷が作ったのではなく
土木建築集団が、集められ、正当な対価と身分が与えれていたと思います。
山本秀男 奴隷っていうかアメリカのニューディール政策みたいなもんだな
積み上げるより、積み下ろしのほうが楽?周りは掘ればいい。60トンの石を持ち上げるのは大変、軽自動車60台分の重量は結構重いと考えられます。
とても、人類が作ったとは思えない
シリウス星人が地球人を雇ってこしらえました。
全然違います。古代エジプト人も奴隷達も一切建築作業に関わってない(笑)彼らは宇宙人が建築する様子を眺め、それを壁画等に残しました。ピラミッドはスフィンクス型の宇宙人と他星人らが合同作業で自分らの拠点(基地)として作りました。2500年前にです。だから各ピラミッドの違いが出るのも当然です。最初は平面形でしたが、他宇宙人が尖がり型を作り他も真似しだした為に、この型で統一しようということにしました。因みに配置場所は意図的なものではなく、全て偶然だそうです。そしてエジプト人らは一切建築に関わってない(笑)眺めていただけです。ピラミッドの中にある部屋のようなものは宇宙人の集まる場所で元々あった通路などは、後世の地球人によって整備されました。スフィンクス像は一番大きいピラミッドを作った記念として自分達の石像を置いていきました。他にもいくつかスフィンクス像を作りましたが、持ち帰っています。当初は全てのピラミッドも持ち帰る予定でしたが・・・古代エジプト人らが切望したので、協力したお礼にあげたそうです。当時の宇宙人の技術で一番優れていたのがスフィンクス型星人。石は自分の星から持ち込んだもので、宇宙船のレーザーで切断。このレーザーは「ナスカの地上絵」でも使用。
あー。これを本気で宇宙人とか言ってる人がいることも面白いしどこで誰に聞いたのかも気になるなー。ここまで絶対的真実であるかのように言ってるところがまたその自信はどこから来てるのかも興味ある。
南無妙法蓮華経 日蓮 なんみょうほうれんげきょう にちれん 声仏事を為す こえぶつじをなす
20年で完成したら奇跡。サクラダファミリアは1か月の工期で完成しているはずです。
サグラダファミリアを1ヶ月で作れるわけないだろ。何人で作ってると思ってんの?
@@333redredred
2年後のあなたへ。
今のあなたはこのコメントの意味がちゃんと理解出来ていますか?
@@333redredred アスペ?
ピラミッドが5000年前に造られたなどというデータも、確証はない。
ある
風化、内部の土壁の成分とかからおおよそ割り出せる
作り方は誰もわからない
多分宇宙人
ちなみに親父ジャクサ
宇宙人いないって言ってるやつあたおかっていってたよ
SHUNSUKE
信じてるのは分かるし、ロマンもある。
親父さんがジャクサなのは本当かなぁ
こればかりは自分のロマンに対する信憑性をあげたいが為の嘘にしか見えない
SHUNSUKE ガキがよ。
SHUNSUKE 俺も宇宙人はいると思う、百歩譲って宇宙人は居ないにしても地球外生命は絶対いる
@@theodorebagwell1430 無限にあるような宇宙に地球だけって有り得ないと思うんですね笑 それに地球も小さい方ですしね。 私は宇宙人は普通にいると思います、、笑 地球外生命体も!
I discovered the construction method of all pyramids in Egypt, including the Pyramid of Khufu. The world's first. I can speak a little English, but I can't speak French. Is it possible to hold a joint press conference? I can't tell you the secret unless I'm at the press conference. The world is a shocking content
スネ夫「このスネフェルって、ぼくと一緒でセンスある名前してるな」
アトランテス文明が滅びるときに飛行船でやっきてここに移住した人たちが、
科学の進んだアトランテスではピラミッドが作られていたのでそれをこの地でも
創った。
ピラミッドは割と適当に作られてる。要所要所はきっちり積まれた石田が、目に見えない内部はほとんどが積まれてない瓦礫の石だ。
巨大な石はバランス滑車で簡単に持ち上げることが出来るし、
何やろ現代の壮大なビルや建造物には全く興味無いのに昔の建造物にはクソ興味示す自分の脳みそが一番謎。
内部トンネルは、巨石の通路と、考えられますよ?螺旋式通路かな?古い型式のピラミッドを見たらわかりますね。
内部トンネル説ってでもピラミッドの形が出来ていたから内部トンネルができるわけであって直線傾斜説、螺旋傾斜説の方が有力だと思います
成るほどw エレベーターは有りですねw 内部トンネルはどうですかねw わざわざ内部トンネルを作る意味が解りませんw このアイデアを改良してw 多分、ピラミッド側面にエレベーターを作って、その反対側に石を置く場所を作って、エレベーター両側に樽を付けて、その中に水を入れて地球重力を利用して、上から下がって来る力で石を引っ張り上げたんですw 今度は反対側の上に上がった樽に水を入れ反対側の石を引っ張り上げるを繰り返したんですw 水は作業員が垂直に一列に石に登って、下からバケツリレーで運び上げたんですw これなら楽ですw 地球重力を利用したとはさすがわエジプト人ですねw
句点とw、間違えたんかな
起重機型機械がない時代だって前置きあるのに昇降機型機械があるっていう前提がすでにおかしいなぁって思う
(・∀・)ノシ))そんなデカイ石を引っ張れるモノ(綱?ロープ?)があったんだ!。
実はピラミッドの作り方は君らには教えられんのだよ
後何十年後は明らかになるよ
内部エレベーター説は確かに面白い。
下から95%はそれで造れるだろう。
だが、残り5%(山頂部)はどうやって積んだのか?
山頂を一番初めに作っておく。要するに吊下げておいたのです。
一回り大きなものを作って、できたら外装の小さな石は上から落としたら良い。
人間の知能は何処まで発達するんでしょうね。凄い
数千年前、人力でこれを創ったとは・・・そんなこと可能なんでしょうか・・・?
japanese funny cat ネコ馬鹿ちゃんねる
個人的には不可能だと思います。
大きさだけでなく、複雑な内部構造を持っています。。絶対無理です。
罵倒に罵倒で返信するのに学歴とか関係ありますかね?
僕もあなたもみっともないのは同じです。ならば,多少論理的に返信します。
>別に僕だって力学はある程度分かるし、こういう記事とか動画はいつも疑う所から始めるのよ。 じゃあ、僕が動画の説を疑ってないという憶測に根拠がある?w
→君が実際に疑ってないかどうかなど,どうでもよいです。主張したかった点は,単なるテレビ番組を盲信することこそ,オツムが足りない行為であるということだけです。
>君って論理的じゃないよね。 僕だって分からないからこんなの。君さえ何も分かってないのは自覚あるだろう。 我々ド素人が自慢げに人外説唱えた所で、根拠なんて微塵も無いんだからしゃあないんだわ。
→人外説なんて唱える気はありません。
僕は単に「個人的に,数千年前に人力でこれを建設することは不可能」と言っただけです。
宇宙人などというワードは一言も書いてないし,そもそもどうやって造ったかに言及するつもりは全くありません。
>どうしても人外説を唱えたいのであれば、人外説の大前提となる"人外の正体"を君が自分で明らかにする必要があるのよ。
>学者にさえそれが出来ないからとりあえず力学的に考えているのであって、人外説の証明なんか今じゃ絶対に無理なんだから、それは念頭に置きつつまずは人間の分野で考えようよとw
→僕が主張したいのは,詳しく書くと以下の点です。
〇複雑な内部構造を持つ巨大ピラミッドを,力学的知識もない,文明の発達していない古代人が,エジプトのような気候下で建設することは不可能だと個人的には感じます。
〇経済学も人間の分野です。他にも,社会学や政治学も人間の分野です。これらの分野の考え方でも考えてみる,という話です。建設までに何年,どれくらいの資材を必要としたのか,その間人々はどのように生活し,なぜ過酷な労働にも関わらず政権は揺るがなかったのか。「大勢の人を,何十年もかりたてるんですよ?」という文はそういう意味です。
>つまりは、根拠のない人外説で力学的な説を完全否定するのは間違ってるって話。
→根拠のない人外説なんて唱えていません。
ちなみに僕は,ピラミッドを実際に見に行ったことがあります。その巨大さ,複雑な内部構造とその精密さを実際に肌で感じたからこそ,太古の人類には不可能と言っています。
以上が返信になりますが,そもそも,わざわざ「個人的に」というワードをつけています。
誰もが持論を持つのは自由であり,僕の場合は力学だけではなく,経済学,社会政治学といった観点から考えて不可能という主張をしている,ということです。であればどのように建設したのか,という点については分かりませんし,一言も言及していません。
Will Hunting
実際に作ってる記録も残ってるのに不可能とか、それお前の想像力と学力がないから言ってるだけやんけワロタ
ギザのピラミッドを作った時の記録は残っていませんよ。
少なくとも、そういった証拠はありません。あくまで"説"です。まずはしっかり確認してきてね~。
コメントするのはそれからでも遅くないと思います。
それだけ?もっと書けることあるんじゃない?
頑張ろうよ。もっとあるでしょ?
古代宇宙飛行士説
ヒストリーチャンネ…
それを人間が面白、可笑しくしてるだけw
サウザーが作らしたのだろう
頂上には、潰れたシュウの
遺体があるのか!
懐かしや~
そもそもエジプトで文明ができてたことの方が不思議なんだけど
昔は緑豊かだったんですかね。それが何かの原因で砂漠化した、と。
ごめんなさい!太陽から11年周期で磁力が放射されている!此の文字が記入漏れて書き加えます。
人力で造られたなら夢があるね。でも説明でのピース1つの大きさと重量が小さく歪曲されてるんだよなぁ。「歩くモアイの実験」もキレイに舗装された場所でスケールダウンされてたし。実際はアコースティック・レヴィテーション技術で宙に浮かしたんじゃないかな。
John Smith 音の力を利用した浮揚技術ですよね!
バシャールが地球各地に存在する遺跡についてその建造方法と目的を大方明らかにしています。