【ガーデニング】花期が長い!あふれる小花!宿根ネメシア18品種の紹介!園芸店にも続々入荷!あしかがフラワーパーク・園芸のプロから学ぶ!【栃木県足利市】Gardening

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 14

  • @ローズマリー-j5z
    @ローズマリー-j5z 5 днів тому +3

    ネメシア最近はまってます😊
    去年にレモンスカッシュを買って宿根ネメシアを調べていた所だったので凄く嬉しいです💕ありがとうございます🌼

    • @ichigofujie
      @ichigofujie  5 днів тому

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      こちらこそお役に立てて嬉しいです。レモンスカッシュ 爽やかないい香りですよね。お花もカワイイし。私も今年はネメシア買いたいと思っています。種類が多すぎて嬉しいけど悩みどころです。

  • @kita8093
    @kita8093 6 днів тому +5

    宿根ネメシアって、多くの種類があるのを初めて知りました。
    今年はどれがいいか色々調べてから購入します。
    ありがとうございました。

    • @ichigofujie
      @ichigofujie  6 днів тому +1

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      もっとたくさん種類はあると思いますので、色や香りを確認してお気に入りが見つかるといいですね。お役に立てて良かったです。

  • @ヨンヨン-o8o
    @ヨンヨン-o8o 6 днів тому +3

    ネメシア、とっても可憐で可愛いお花ですよね🌼 しかも、可愛いけど花付きも凄くて存在感があるし、香りも良くて、お得感満載ですよね👍
    昨年、バニラチェリーとバニラシトロンを植えたんですが、植付けが遅かったので、切戻しも遅れてしまったせいか、夏に枯らしてしまいました😢
    花壇に近づくだけで、良い香りがして、素敵だったんですが…。
    今年はバンビオをたくさん植えてしまったので、植えるとこがなくて😅
    また今年の秋〜冬に挑戦してみようかなと思います😊
    美味しそうな香りが漂ってきそうな映像で、幸せにな気分にりました🥰

    • @ichigofujie
      @ichigofujie  6 днів тому +1

      ヨンヨンさん こんばんは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
      PWのバニラチェリーとバニラシトロンを植えたんですね。さすがいろいろ試していらっしゃるんですね。PWのネメシア、まだ購入したことが無いので試してみたいです。昨年の夏は異常な暑さでしたものね。夏の暑さのことを考えると購入するものもちょっと考えちゃいますね。増やさないようにしようと思っているのですが・・・。
      お腹がすいてる時の取材でバニラチェリーにほんと助けられました。

  • @パパ玉名市の
    @パパ玉名市の 6 днів тому +4

    気になるネメシアはありませんでしたが近所に気になる飯屋があります!

    • @ichigofujie
      @ichigofujie  6 днів тому

      パパさん こんばんは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
      うまい!はやい!さすが!です。今日のはとってもツボにはまりました。
      いつも楽しいコメントに癒されています。

  • @REBECCA.W
    @REBECCA.W 6 днів тому +3

    ネメシアも品種増えましたね。優しくて大好き。
    今年 ラナンキュラスラックスが何株か育っています。ウラノスはダメでしたが、ラックスも種類が多いですよね。

    • @ichigofujie
      @ichigofujie  5 днів тому +1

      レッベッカさん こんにちは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
      ネメシア ほんと種類多くて躊躇していると二度とと出てこないものもあって、いつも購入タイミングを逃してしまいます。
      ラナンキュラス 興味津々ですがなかなか手を出せずにいます。やっぱり鉢植えですか。レッベッカさんに教えていただいた園芸ノブチャンネルさんも観たりしていますが、鉢植えと地植えどっちがいいのかよくわからないんですよね。

    • @REBECCA.W
      @REBECCA.W 5 днів тому +1

      ラックス…私は地植えしています。花が終わりだんだん表面が枯れて何もなくなりますが秋になると芽がでます。友達は鉢植えで育てていて 夏場は日蔭に置いています。お水を全くあげないそうです。気候変化の激しい中ですけどラックスは強いですね。足利フラワーパークさんもたくさんありましたよね。

    • @ichigofujie
      @ichigofujie  5 днів тому +2

      詳しく教えていただきありがとうございます。フラワーパークさんはラックスハデスは毎年咲いていますが、昨年春植えされたものは今年咲くかどうかわからないんですよね。そんな様子も取材できたらお伝えしていこうと思います。またいろいろおしえてくださいね。

  • @user-mz9ou1og3r
    @user-mz9ou1og3r 5 днів тому +1

    宿根ネメシアと言ってもなかなか梅雨時と夏の猛暑、中でも土砂降り後の急なカンカン照りでたいていだめにしてしまいます。そんなに長持ちしたら園芸業者さんも儲からないかも知れないから(余計なお世話かも💦)諦めて毎年結局購入。どんどん新しい品種が出るので選ぶの迷いますよね😄この時期の花は香りが良い物が多いのもうれしいです。
    寄せ植えステキです。一緒に植えられているラミュウムは淡いピンクの花が咲くタイプなんですね。植木鉢もおしゃれ✨近況:夏に咲く花の種選びを始めました。園芸って半年とか1年先の目標や楽しみが出来てやっぱり楽しいわ♬

    • @ichigofujie
      @ichigofujie  4 дні тому +1

      KKさん こんにちは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
      宿根ネメシア 確かにおっしゃる通りですよね。特に宿根草長持ちしすぎたらもう苗買う必要なんてないから、園芸業者さん大変なことになっちゃうとも思っていたので共感です。うちでは寄せ植えに入れていたピンクレモネードが細々と生き残っています。今年は何か宿根ネメシアがほしいなあと思って考え中です。
      えーっ。もう夏に咲く花の種類を選び始めたんですか。先々を計画的に考えていてスバラシイですね。わたしは春咲きと初夏咲きの物がどうなるかわからないのでちょっと様子見です。近況報告 これからも楽しみにしています。