「KNIPEX」2024.11 スリップジョイントプライヤーにサイズ追加! 最小コブラのご紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 今回紹介した商品の購入はこちら
    www.hidehisa-o...
    秀久オンラインストアはこちら
    www.hidehisa-o...
    LINEで簡単に秀久とつながれます。
    お気軽にご注文・お問い合わせください!
    lin.ee/smMGco0
    「秀久ファミリー」という遊びやプライベートのサブチャンネルを作りました!
    bit.ly/3tFQllq
    株式会社秀久
    359-0001
    埼玉県所沢市下富1262-2
    04-2990-3660
    #秀久 #hidehisa #クニペックス #KNIPEX #スリップジョイントプライヤー #コブラ #コブラXS
    #マキタ #MAKITA
    #日立 #HiKOKI #ハイコーキ
    #マックス #MAX
    #電動工具 #充電工具 #最新工具 #新商品 #腰道具

КОМЕНТАРІ • 10

  • @emotionalghostnote1342
    @emotionalghostnote1342 21 день тому

    プライヤー、ニッパーはKNIPEX
    ドライバー、ヘックスはPB
    ラチェットはFACOM
    ソケットはKo-ken
    モンキーはBAHCOとエビ
    ハンドツールは使っていると人それぞれ定番と言えるものが決まってきますね
    KNIPEXも初めて使ったときから材質と精度の高さが感触として手に伝わってきたのを今でも覚えてます

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 20 днів тому

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    クニペックスは、握り系工具では、最高👍ですね!🙇‍♂️
    良いですね!🙇‍♂️

  • @陸奥-e1q
    @陸奥-e1q 21 день тому +2

    色々なメーカーの物を扱う秀久さんの立場だとクニペもIPSも公平に売らないとダメなんでしょうけど・・
    個人的にはIPSに頑張って貰いたいと思っちゃいます。
    クニペじゃなくてもウォーターポンププライヤーの合わせ部分が3枚の物は数多くありますが・・
    例え精度が悪かったとしても、素人からしたら3枚になっている部分を一目見ただけで高性能に感じますよね。
    決して「精度が悪くても良い」って意味では無いですが・・
    工具でも工具じゃなくても、素人が一目見ただけで感じる分かりやすさって、商売的には必要な事だと思う。
    IPSの製品で2枚の物が、他社の3枚以上の強度や精度があったとしても、素人がそれを分からなければ商売には繋がらないですもんね。
    商品を見ただけで「2枚でも3枚以上、もしくは同等の能力がある」って説得力を持たす事が出来ないのなら、IPSも3枚で作るべきだと思う。

  • @piyotoma9286
    @piyotoma9286 21 день тому

    看板業ですが、FFシートの張り替えの際、錆びたビスの取外しには欠かせない工具です。

  • @ペ天使-d5j
    @ペ天使-d5j 21 день тому +2

    クニペックスのネジザウルスと個人的に読んでます(笑)

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  18 днів тому

      あ、それ営業さんが言ってたセリフだ(笑)

  • @陸奥-e1q
    @陸奥-e1q 21 день тому +1

    海外メーカーの物だったとしても、クニペやWERAやデウォルトなどだと、ちょっと大きなホームセンターでも買えますよね。
    どうせ仕入れて売るのであれば「金物屋の秀久」じゃなくては買えないって物を仕入れて欲しいです。
    第1希望は、FASTCAP社の製品です。
    大工や木工系には便利な物が沢山あります。
    タジマや新潟精機など国産メーカーに刺激や危機感を与えるのなら・・
    Pro-Carpenterシリーズのtape measure(コンベックス)を売れば、Left handed(Lefty/Righty)ってタイプなら左装着ですし、他のモデルも基本的にマグネット無しの両基点テープなので、需要も有ると思います。
    日本で販売するならメトリック目盛りしかダメですが、インチ以外にメトリックもちゃんと有ります。
    テープがコンベックス状になってなくて、直定規の様な使い方も出来るフラットテープは、国産メーカーには無い発想ですし・・
    タジマのセフやKDSのホルダーの様に、解除時にボタンを押さなくても良い、TLCって商品名のホルダーも有ります。
    ボタンを押さなくても良いので、本国ではインパクトなどに使う事が多いみたいです。
    工夫次第でコンベックス以外にも使えるって点はタジマのセフと同じですが、メス側は勿論オス側もタジマと違って金属(アルミ)です。
    コンベックスのネジを外す事すら許さないタジマとは違い、テープが傷んだ時にテープだけで交換する為のテープの単品販売もしてますので、改造は自由です。
    なので・・
    やろうと思えばボディーはFASTCAP社で、テープはタジマのメモロックの尺相当って事も可能になりますし・・
    バネはステンレスが良いって人なら、国産メーカーのステンバネモデルに、fastcapの両基点テープを入れる事も可能です。
    第2希望は、Advent社のVice versaなんかも面白いと思います。
    たとえそんなに売れなかったとしても、タジマや新潟精機を刺激する為に仕入れて欲しいと思っちゃう(笑)
    UA-cam内にあるコンベックスに関する動画は日本海外問わずほぼ見てますが、秀久さんが最も本数は多いと思います。
    なので・・
    「コンベックスなら秀久」ってイメージを付けるのなら・・
    BMIの内測用の窓の付いた物や、内寸の測定する際に窓から計測値を見る時に誤読をしにくくする為に、コンベックスのボディー内でのテープの巻き取りを逆回転にした、HAZETの2154-2とか・・
    単管や塩ビ管などの側面にもツメを引っ掛ける事の出来るアタッチメントの、MeasurEZ Proは、どんなメーカーのコンベックスにも使えるので、便利と感じる業界の人もいると思います。
    他には、普通にSTANLEY社・Lufkin社・MASTER社・KLEINTOOLS社も面白いと思います。
    KLEINTOOLSは、コンベックス以外にも魅力的な物が有り、アトラス商品と相性が良さそうな製品も多いと思います。
    海外メーカーではないですが・・
    国産メーカーで日本製造を今も続けていて、タジマの剛厚に対抗した四国度器の立壱や、グッドデザイン賞を受賞したミドリのスローコンベックスとか、藤原産業の尺1番が店頭に有ったら凄いマニアックな店だと思います。
    アトラス商品との相性を考えると、Whatnot(ワットノット)のタクティカルメジャーって製品名のコンベックスは売れそう。
    ワットノットのタクティカルメジャーは、三木市のビッグマン工作所のOEMですが・・
    日本では売られていないHiKOKIの4310086ってコンベックスも同じ会社の同モデルのOEMだと思うので・・
    タクティカルメジャーのついでに、4310086も仕入れられたら、HiKOKIファンは欲しがりそう。
    今はDEENになり人気が無くなりましたが、人気のあったDickies時代のコンベックスも神業の色違いでした。

  • @VIP2chan
    @VIP2chan 21 день тому

    XSかっこいい!!!!!全ての男子が好きなやつだ!!!!!

  • @SACGITS
    @SACGITS 21 день тому

    鉄工職人系の道具紹介、期待してます!

  • @直人甲斐-w9u
    @直人甲斐-w9u 21 день тому

    やべぇ…。
    全部欲しい😅
    でも、最近、工具買いすぎて妻の角が…👿