Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼txbiz.tv-tokyo.co.jp/nikkeinext?
素人なので、株・金・債権・現金に分けて資産管理してます。債券配当も美味しいけど満期前提で持たないとちょっと怖い。NISA開始で日本の現金がアメリカへ流入していることがちょい不安。
政策金利が5%前後あったら米国債にしておくのが良いってだけの話では?
94歳で頭が冴え冴えなの凄すぎる
94歳にもなると預金はあの世にもっていけないという気分になるよな
持っていけないから思い切った投資が出来るのかな
債券を買ってるというより、株をそんなに買ってないが正しいだろすぐにキャッシュになる短期債券がメインだし
魅力的な投資先がないだけでしょ。この資産規模なら債券でええやん普通に。
暴落すると思ってるなら長期債を買うだろうが、短期債にしているということは単に株式の利回りより債券の利回りの方が魅力的に映ってるというだけの話なのだろう
米債のイールドカーブ逆ザヤだしね
短期債を購入しているのは、米国債務残高の急増による長期金利上昇を恐れているからですよ。
実際、米国債で利回り4パーあるのに、リスクとっていまの割高の米国株買う必要がないもんね
小銭ならね。
@@megashoken?大金を持ってるほど債権投資は旨みが出てくるんだが
リーマン後の7500ドルから40000ドル越えだからな。
倹約家じゃなくて偏食家でしょ、バフェットは
俺と同じ動きしてる。この人相当センスいいな。
草
今から俺もパフェット目指す!
パーフェクトバフェット?🤔@@農民-o2f
こんなコメントできるようになりたい
おいらもめざすなり!('ω')
今個人的に1番気になってるのはスタグフレーションが起きた時FRBがどう動くか
彼が常に正しいとは限らない。どれに投資するかは本人次第。
間違った時は撤退が早いしその辺も含めてチームですごいんだろうなと
正しいのは資産を増やした人でしょう。株だろうが債権だろうがコモディティだろうが手段は問わない。そういった意味では彼は常に正解だと思う。
だとしたらトランプさんが実際に就任して、インフレになって、FRBが利上げを匂わすまでは少なくとも上がり続けるってことやな。
私も最近は債券比率上げるようにしてます😊
君の資産規模で債券買うメリットあるの?😅😅
ここは誰でも書き込めるのですよ彼がどんな資金規模かわからないでしょう彼がバフェットの可能性だって0ではないですから
バブルが崩壊したら浮いたそのお金がどこに流れるかって話だよなやっぱ日本株と仮想通貨仕込んどいて良かったわ
株価が上がりすぎて、バリュー投資できる企業がないだけだろう。債権も利回りが良くなっているし、株価が大暴落したら、株式に資金をまわすはず。
債権買ってるのに、なんで現金で持っておくという結論になるんだ
マック食べるのは倹約ではなくて、単に好きなだけだよ。
両方なんでしょ
コカ・コーラが好きだからじゃね?
コークしか飲まないし。
朝食マックはデマだと本人が語ってたのにいつまでも修正されないなこの情報
90過ぎてマック食べられてるのに驚き
こういうとき、「債権」とは何を表すのかを理解しとかなきゃいけない。この場合は米国財務省の短期証券だから、ほぼ「3カ月定期預金」みたいなもんだよな。
円高リスクがゼロなら全力で米国債買うんだけどなぁ
@@mitterkey8289円高になる要素なくない?
債券定期
『』までつけて債券誤字るの草
@@arigatougozaimasu000 むしろ様式美
実業部門が巨大で、保険会社の保険金で集めたお金を運用しているので手堅い運用しかできない。それなのに注目されるバフェットがすごい。
マクドナルドは倹約家なのか?
バフェットの投資のモチベーションはなんなんだろ…すごい気になる
毎朝マック食べて94歳まで生きれてるって神だな
アメリカの人で94歳!!凄いですね...
太ってないのがポイントだろう。つまりカロリーオーバーしてない。
コーラとポテトを摂らずにバーガーだけなら問題ない
ピクルス入りのハンバーガーはサラダ説
バフェットはコーラ好きだよ
いつか大幅に落ちるけど、昔に買ったほど落ちるわけでもないから、利益確定などしないでいい。むしろ、落ちるナイフを徐々に買っていくようにしたい。
今後もコツコツS&P500,KO株買います大川さんええ声やなぁ〜😊
債権に投資してるんじゃない、キャッシュを退避している
正直チキンレースみたいなもの。大きいところがずれたら飾れる
2025年SP500 FANG NASD インド 240万一括投資完了 あとは特定で日本株で勝負じゃあ。
八木さんは真に経済に詳しいのがわかる。
バフェットの言うことは絶対
さすがや。。😏👍💯
アメリカほど成長してリターンの大きい経済なら株式でキャピタル、債券でインカムを得れば良いものね。
バークシャーは資金が大き過ぎるので時間をかけて債券に移行しないと自分自身でバブル崩壊を招きかねないので、しばらくは米国株は大丈夫な気がします。個人的には2026年末くらいで米国株は転換すると思ってます。
自分も三年以内に変化は起きると考えています。
この大きすぎる資金であれだけのパフォーマンスを出してるので、ウォーレンバフェットは流石ですね
健康なのが凄いわ笑
金は墓場まで持っていけんから
もう、儲けなくていいだろ。逆にあと10年で全部使い果たして欲しいわ。
94歳だから単純にリスク回避で、債券に移し始めてるだけやろバフェットに関わらずどんなお爺でもそうする
米国株は加熱しすぎと思う。1年前に買い漁ったが、そこから一切買い増しはしてない。あとは放置だけ。今から参入はおすすめしない
債権投資するということは金利が先行き下がると見ているのでしょうね。景気が悪くなるとね。
どんどん債権買って下さい。株なんかより安定資産ですね。
マクドナルド食べてても94歳まで生きられるんですね💦
ポテトを食べなければ大丈夫
米が終わる可能性がね・・・
リセッションはいずれ来るのだからいつかを考えるのは無駄
木が宇宙まで伸びる事は無く必ず天井を迎える
バフェットの読みは慎重で安全策。投資に答えはないがアメリカ市場が割高なのは間違いない。日本人がみんな買い出したら下落のサイン。ただ長期ならアメリカ株は強いと思う。
こんばんは😊大川さんの解説は聞いておかないと
信じすぎるのもダメだよ所詮バブルなんで弾ける😂
金持ちは待てる。貧乏人は焦る。
いや本人に取材したんじゃないんかよ
ウォルトンランドバンキングでひどい目にあいました。
紙幣多くを守る側と投資を積極的にするスタイルの違いだろうな〜
相場操縦みたいな感じだよね。もはや。
遺言してたし普通に終活だろ
ウォレンバフェットの動向に注意して動く⚠️👀。😅^_^
5%近い利回りを享受する意味合いで国債なら、もう定期預金でいいのではと思ってしまうが、そこは途中解約などの融通を効かせる為?
新NISAがバフェットの誤算だったな アメリカ株の延命と円安を支えた そしてそれでも円高になったという事は
自意識大きめなタイプ?
実際、債券は、安心らしいが、私には無理。
今アメリカ国債価格がこの2年で暴落してますからね。一旦下がりすぎた価格が戻すと思うのは当然だろう。さらにアメリカの経済がめちゃくちゃ悪いというのは一部の人間には知られているので金融緩和は近いうちに行われる。
株だけで何ドル持ってるとお思いで。バフェット総資産の半分以上が債券になったわけでもない
あ、いえEDV積み立ててるよ?単に債券安いじゃん?今
EDVが平均満期24.6 yearsに対して、バークシャーが持ってるTreasury Billは1年以内の債券だから、全然別物だけどね。
舞台裏は火の車。
アメリカ株の指数が最高値行ってるけどどこまで行くかな
ウォーレンバフェットこの爺さん死ぬまでに金使い切れるの🎉
マックでなくてセブンの弁当を食べるところから。
別にこの人使う気ないから。安い家に住んでるらしいし、金は使いたい時に使うと言う考え方らしい
使わない金はただの紙! ですね。
アメリカって債権の負債が防衛費を超過してるんだっけ。財政破綻しないのかな。
バフェットくらいの規模だと売るにしても簡単には動けないからね 早めに動き出し1年かけてアップル全売りするつもりでしょう アメリカ経済が強いなんてことはない 借金に借金重ねてるだけの経済
@@Ankake000 それを言ったら中国経済の方が酷い体たらくだろ😂
この不況で状況は厳しくなっています。貯金を最大限に活用しようとしましたが、失敗してしまいました。今は 25 万ドルの株式ポートフォリオが下落しないように保護することに集中しています。
「困難な状況に直面したとき、困難を乗り越えるには、CFP を雇って、ETF、インデックス ファンド、安定したキャッシュ フローを持つ確立された企業に資産を分散することを検討してください。ペニー株は避けてください。」
@@ItsumiSusuiこれらは、手頃な価格、コミュニティ、そして仕事の機会です。ファイナンシャルアドバイザーと協力することで、2022年以降、私の投資は300%増加しました。ファイナンシャルアドバイザーを雇うことをお勧めします。
@@ErikoYagawaこれらのファイナンシャルアドバイザーの指導から本当に恩恵を受けることができました。
世界がアメリカ1強をこのまま黙って見過ごすとは思えない。近いうちにリセッションが来るとおもう
大川さんキタコレ
機関投資家ならどれだけ利益を極大化できるか考えるところを、利益幅が小さくなってもいいから割高な株式を減らしてリスクを最小限にする。こんな腰の据わった運用をできるとか、とても老い先短い爺さんとは思えんわ。何歳まで生きるつもりやねん。
やっぱりアメリカ人個人がかなり株買ってるから強いんでない?
リセッション入りしてから債券を売り株を買うストーリーなんだろうな
横文字にしすぎてて草
えっ
降りるの早すぎやろwん結局誰も未来はわからないという事の証明だったな バフェット今年のほとんどをが大きく取り逃したなー
こわーい
このこ可愛いねー
森永卓郎の予想がマジ恐い。
まあ個人投資家は10年20年後を見越してコツコツ買うだけですよ
若く無いんだから債券増やすのは普通だろ。
暴落してくんねえかなあ
米株がPER16倍だけど一強過ぎて買わざるを得ない、って感じなのか。来年か再来年に暴落するとして、S&P500だけ買ってるよりオルカン買ってる方が精神的に楽だな。割安な時期に新興国仕込んでるようなもんだし。
バフェットもう寿命短いからね株よりも短期債の利回りの方がゼニいっぱいもらえるんやろ
アメリカ人のマクドナルドはおれらでいう魚に納豆ご飯の朝飯みたいなもんだから富貴は関係ないよな。ビルだって普通に食う。ホテルの朝食に目玉焼きとベーコンで質素とかいうようなもの
長期債ETFを買い集めているワイは報われるのかな・・
俺もや!頑張ろうぜ!暴落したら結果がわかる!
僕も米国長期債積み立ててるけど、バークシャーが持ってるTreasury Billは1年以内の米国債券だから、全然別物なんだよなぁ。
日本のニーサ民とバフェットどっちが資金デカいのかな
マクドナルドが倹約家なのか??
利回り5%で大損リスクのないアメリカ国債があるならそっち選ぶわな
かぶりつきxモーサテわからん😊
おじいちゃんが売り始めてから随分米国株上がったねぇ。
下がるまで6年とか平気で待つからねあの人は。
頭と尻尾はくれてやれって聞いたことがあります。
またこの爺さんも下がった頃にアメリカ株がいいっていうわ。生きてれば。何も学ぶことはありませんでした。
トランプ相場で米株ボラ高すぎだから利確してTLTに移した。奇しくもバフェットと同じ行動だったか、、
リスクプレミアム
出来たてしか食べられない🥹
はらみさんの相方おるやん。
隣がはらみさんじゃないと雰囲気変わりますねw
私の投資期間は永遠だ。という発言はどこに行った
株価平均と加重平均で比較するのはフェアなのか?
株の調子がいいからこそ、すでに十分すぎるくらいもってる株は勝手に上がっていくし、短期債券なら売り買いの判断がしやすいからつっこんどこーか、って感じじゃね?別に驚くことでも不思議がることでもないと思うが。
何も終わらず今年終わらないかなぁ。来年から保守的に動くつもり
何の為にもならないわ。
債権投資って面白いか?
バフェットほどの資金があれば債券がいいよな
94だもんね。60くらいに見える。倹約家なのは彼の役員報酬引き合いに出したら説得力増しそうですな。来年下がりそうよね〜。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/nikkeinext?
素人なので、株・金・債権・現金に分けて資産管理してます。債券配当も美味しいけど満期前提で持たないとちょっと怖い。NISA開始で日本の現金がアメリカへ流入していることがちょい不安。
政策金利が5%前後あったら米国債にしておくのが良いってだけの話では?
94歳で頭が冴え冴えなの凄すぎる
94歳にもなると預金はあの世にもっていけないという気分になるよな
持っていけないから思い切った投資が出来るのかな
債券を買ってるというより、株をそんなに買ってないが正しいだろ
すぐにキャッシュになる短期債券がメインだし
魅力的な投資先がないだけでしょ。この資産規模なら債券でええやん普通に。
暴落すると思ってるなら長期債を買うだろうが、短期債にしているということは単に株式の利回りより債券の利回りの方が魅力的に映ってるというだけの話なのだろう
米債のイールドカーブ逆ザヤだしね
短期債を購入しているのは、米国債務残高の急増による長期金利上昇を恐れているからですよ。
実際、米国債で利回り4パーあるのに、リスクとっていまの割高の米国株買う必要がないもんね
小銭ならね。
@@megashoken
?
大金を持ってるほど債権投資は旨みが出てくるんだが
リーマン後の7500ドルから40000ドル越えだからな。
倹約家じゃなくて偏食家でしょ、バフェットは
俺と同じ動きしてる。この人相当センスいいな。
草
今から俺もパフェット目指す!
パーフェクトバフェット?🤔@@農民-o2f
こんなコメントできるようになりたい
おいらもめざすなり!('ω')
今個人的に1番気になってるのはスタグフレーションが起きた時FRBがどう動くか
彼が常に正しいとは限らない。どれに投資するかは本人次第。
間違った時は撤退が早いしその辺も含めてチームですごいんだろうなと
正しいのは資産を増やした人でしょう。株だろうが債権だろうがコモディティだろうが手段は問わない。
そういった意味では彼は常に正解だと思う。
だとしたらトランプさんが実際に就任して、インフレになって、FRBが利上げを匂わすまでは少なくとも上がり続けるってことやな。
私も最近は債券比率上げるようにしてます😊
君の資産規模で債券買うメリットあるの?😅😅
ここは誰でも書き込めるのですよ
彼がどんな資金規模か
わからないでしょう
彼がバフェットの可能性だって
0ではないですから
バブルが崩壊したら浮いたそのお金がどこに流れるかって話だよな
やっぱ日本株と仮想通貨仕込んどいて良かったわ
株価が上がりすぎて、バリュー投資できる企業がないだけだろう。債権も利回りが良くなっているし、株価が大暴落したら、株式に資金をまわすはず。
債権買ってるのに、なんで現金で持っておくという結論になるんだ
マック食べるのは倹約ではなくて、単に好きなだけだよ。
両方なんでしょ
コカ・コーラが好きだからじゃね?
コークしか飲まないし。
朝食マックはデマだと本人が語ってたのにいつまでも修正されないなこの情報
90過ぎてマック食べられてるのに驚き
こういうとき、「債権」とは何を表すのかを理解しとかなきゃいけない。
この場合は米国財務省の短期証券だから、ほぼ「3カ月定期預金」みたいなもんだよな。
円高リスクがゼロなら全力で米国債買うんだけどなぁ
@@mitterkey8289円高になる要素なくない?
債券定期
『』までつけて債券誤字るの草
@@arigatougozaimasu000
むしろ様式美
実業部門が巨大で、保険会社の保険金で集めたお金を運用しているので手堅い運用しかできない。それなのに注目されるバフェットがすごい。
マクドナルドは倹約家なのか?
バフェットの投資のモチベーションはなんなんだろ…すごい気になる
毎朝マック食べて94歳まで生きれてるって神だな
アメリカの人で94歳!!凄いですね...
太ってないのがポイントだろう。
つまりカロリーオーバーしてない。
コーラとポテトを摂らずにバーガーだけなら問題ない
ピクルス入りのハンバーガーはサラダ説
バフェットはコーラ好きだよ
いつか大幅に落ちるけど、昔に買ったほど落ちるわけでもないから、利益確定などしないでいい。むしろ、落ちるナイフを徐々に買っていくようにしたい。
今後もコツコツS&P500,KO株買います
大川さんええ声やなぁ〜😊
債権に投資してるんじゃない、キャッシュを退避している
正直チキンレースみたいなもの。大きいところがずれたら飾れる
2025年SP500 FANG NASD インド 240万一括投資完了 あとは特定で日本株で勝負じゃあ。
八木さんは真に経済に詳しいのがわかる。
バフェットの言うことは絶対
さすがや。。😏👍💯
アメリカほど成長してリターンの大きい経済なら
株式でキャピタル、債券でインカムを得れば良いものね。
バークシャーは資金が大き過ぎるので時間をかけて債券に移行しないと自分自身でバブル崩壊を招きかねないので、しばらくは米国株は大丈夫な気がします。
個人的には2026年末くらいで米国株は転換すると思ってます。
自分も三年以内に変化は起きると考えています。
この大きすぎる資金であれだけのパフォーマンスを出してるので、ウォーレンバフェットは流石ですね
健康なのが凄いわ笑
金は墓場まで持っていけんから
もう、儲けなくていいだろ。逆にあと10年で全部使い果たして欲しいわ。
94歳だから単純にリスク回避で、債券に移し始めてるだけやろ
バフェットに関わらずどんなお爺でもそうする
米国株は加熱しすぎと思う。
1年前に買い漁ったが、そこから一切買い増しはしてない。あとは放置だけ。
今から参入はおすすめしない
債権投資するということは金利が先行き下がると見ているのでしょうね。景気が悪くなるとね。
どんどん債権買って下さい。株なんかより安定資産ですね。
マクドナルド食べてても94歳まで生きられるんですね💦
ポテトを食べなければ大丈夫
米が終わる可能性がね・・・
リセッションはいずれ来るのだからいつかを考えるのは無駄
木が宇宙まで伸びる事は無く必ず天井を迎える
バフェットの読みは慎重で安全策。投資に答えはないがアメリカ市場が割高なのは間違いない。日本人がみんな買い出したら下落のサイン。ただ長期ならアメリカ株は強いと思う。
こんばんは😊
大川さんの解説は聞いておかないと
信じすぎるのもダメだよ
所詮バブルなんで弾ける😂
金持ちは待てる。貧乏人は焦る。
いや本人に取材したんじゃないんかよ
ウォルトンランドバンキングでひどい目にあいました。
紙幣多くを守る側と投資を積極的にするスタイルの違いだろうな〜
相場操縦みたいな感じだよね。もはや。
遺言してたし普通に終活だろ
ウォレンバフェットの動向に注意して動く⚠️👀。😅^_^
5%近い利回りを享受する意味合いで国債なら、もう定期預金でいいのではと思ってしまうが、そこは途中解約などの融通を効かせる為?
新NISAがバフェットの誤算だったな アメリカ株の延命と円安を支えた そしてそれでも円高になったという事は
自意識大きめなタイプ?
実際、債券は、安心らしいが、私には無理。
今アメリカ国債価格がこの2年で暴落してますからね。
一旦下がりすぎた価格が戻すと思うのは当然だろう。
さらにアメリカの経済がめちゃくちゃ悪いというのは一部の人間には知られているので金融緩和は近いうちに行われる。
株だけで何ドル持ってるとお思いで。バフェット総資産の半分以上が債券になったわけでもない
あ、いえEDV積み立ててるよ?単に債券安いじゃん?今
EDVが平均満期24.6 yearsに対して、バークシャーが持ってるTreasury Billは1年以内の債券だから、全然別物だけどね。
舞台裏は火の車。
アメリカ株の指数が最高値行ってるけどどこまで行くかな
ウォーレンバフェットこの爺さん死ぬまでに金使い切れるの🎉
マックでなくてセブンの弁当を食べるところから。
別にこの人使う気ないから。安い家に住んでるらしいし、金は使いたい時に使うと言う考え方らしい
使わない金はただの紙! ですね。
アメリカって債権の負債が防衛費を超過してるんだっけ。財政破綻しないのかな。
バフェットくらいの規模だと売るにしても簡単には動けないからね 早めに動き出し1年かけてアップル全売りするつもりでしょう アメリカ経済が強いなんてことはない 借金に借金重ねてるだけの経済
@@Ankake000 それを言ったら中国経済の方が酷い体たらくだろ😂
この不況で状況は厳しくなっています。貯金を最大限に活用しようとしましたが、失敗してしまいました。今は 25 万ドルの株式ポートフォリオが下落しないように保護することに集中しています。
「困難な状況に直面したとき、困難を乗り越えるには、CFP を雇って、ETF、インデックス ファンド、安定したキャッシュ フローを持つ確立された企業に資産を分散することを検討してください。ペニー株は避けてください。」
@@ItsumiSusuiこれらは、手頃な価格、コミュニティ、そして仕事の機会です。ファイナンシャルアドバイザーと協力することで、2022年以降、私の投資は300%増加しました。ファイナンシャルアドバイザーを雇うことをお勧めします。
@@ErikoYagawaこれらのファイナンシャルアドバイザーの指導から本当に恩恵を受けることができました。
世界がアメリカ1強をこのまま黙って見過ごすとは思えない。近いうちにリセッションが来るとおもう
大川さんキタコレ
機関投資家ならどれだけ利益を極大化できるか考えるところを、利益幅が小さくなってもいいから割高な株式を減らしてリスクを最小限にする。こんな腰の据わった運用をできるとか、とても老い先短い爺さんとは思えんわ。何歳まで生きるつもりやねん。
やっぱりアメリカ人個人がかなり株買ってるから強いんでない?
リセッション入りしてから債券を売り株を買うストーリーなんだろうな
横文字にしすぎてて草
えっ
降りるの早すぎやろwん結局誰も未来はわからないという事の証明だったな バフェット今年のほとんどをが大きく取り逃したなー
こわーい
このこ可愛いねー
森永卓郎の予想がマジ恐い。
まあ個人投資家は10年20年後を見越してコツコツ買うだけですよ
若く無いんだから債券増やすのは普通だろ。
暴落してくんねえかなあ
米株がPER16倍だけど一強過ぎて買わざるを得ない、って感じなのか。
来年か再来年に暴落するとして、S&P500だけ買ってるよりオルカン買ってる方が精神的に楽だな。
割安な時期に新興国仕込んでるようなもんだし。
バフェットもう寿命短いからね
株よりも短期債の利回りの方がゼニいっぱいもらえるんやろ
アメリカ人のマクドナルドはおれらでいう魚に納豆ご飯の朝飯みたいなもんだから富貴は関係ないよな。ビルだって普通に食う。ホテルの朝食に目玉焼きとベーコンで質素とかいうようなもの
長期債ETFを買い集めているワイは報われるのかな・・
俺もや!頑張ろうぜ!暴落したら結果がわかる!
僕も米国長期債積み立ててるけど、バークシャーが持ってるTreasury Billは1年以内の米国債券だから、全然別物なんだよなぁ。
日本のニーサ民とバフェットどっちが資金デカいのかな
マクドナルドが倹約家なのか??
利回り5%で大損リスクのないアメリカ国債があるならそっち選ぶわな
かぶりつきxモーサテわからん😊
おじいちゃんが売り始めてから随分米国株上がったねぇ。
下がるまで6年とか平気で待つからねあの人は。
頭と尻尾はくれてやれって聞いたことがあります。
またこの爺さんも下がった頃にアメリカ株がいいっていうわ。生きてれば。何も学ぶことはありませんでした。
トランプ相場で米株ボラ高すぎだから利確してTLTに移した。
奇しくもバフェットと同じ行動だったか、、
リスクプレミアム
出来たてしか食べられない🥹
はらみさんの相方おるやん。
隣がはらみさんじゃないと雰囲気変わりますねw
私の投資期間は永遠だ。という発言はどこに行った
株価平均と加重平均で比較するのはフェアなのか?
株の調子がいいからこそ、すでに十分すぎるくらいもってる株は勝手に上がっていくし、短期債券なら売り買いの判断がしやすいからつっこんどこーか、って感じじゃね?別に驚くことでも不思議がることでもないと思うが。
何も終わらず今年終わらないかなぁ。来年から保守的に動くつもり
何の為にもならないわ。
債権投資って面白いか?
バフェットほどの資金があれば債券がいいよな
94だもんね。60くらいに見える。
倹約家なのは彼の役員報酬引き合いに出したら説得力増しそうですな。来年下がりそうよね〜。