フルートの雑音、無くしましょう

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 чер 2024
  • 一番大事なのは 響き です
    flute/yuta ozaki
    huet.メンバーどうが
    CAFICT / ハリオのドリップスケールとメリタのドリッパー、PAULのカヌレ。【コーヒーのある日常】
    • ハリオのドリップスケールとメリタのドリッパー...
    Yu Jidaisho 地代所 悠ジェダイ / Billie Eilish - bad guy / Double-Bass Cover feat. AI NINOMIYA
    • Billie Eilish - bad gu...
    よこせさくら / クリスマスビュッフェ行ってきました。
    • Video
    宮永えいと / センターパートに良いオーガニックバームはどれ?w.ナミカズ
    • センターパートに良いオーガニックバームはどれ...
    おざきの
    【Twitter】
    / ozksnflute
    【Instagram】
    / zksnflute
    【LIne@】
    line.me/R/ti/p/%40swf3266y
    【ホームページ】
    www.zakiflute.com
    ↑出演情報やレッスンについても書いてます!ぜひみてってください!
    【使用機材等】
    flute→ Altus PS RHE
    Altus A1307C (amzn.to/2lSKJWS)
    camera→ amzn.to/2lRys4Y
    amzn.to/2lOnLA9
    lens→ amzn.to/2lMsylu
    microphone→ amzn.to/2lNd4h5
    amzn.to/2lJSVse
    amzn.to/2nlvDJS
    audio interface→ amzn.to/2nndKud
    pc→ amzn.to/2lQtZzx

КОМЕНТАРІ • 59

  • @user-ez1ze5hm9e
    @user-ez1ze5hm9e 4 роки тому +54

    雰囲気菅田将暉

  • @matcha.muyrico6
    @matcha.muyrico6 4 роки тому +40

    何ヶ月も楽器触ってなかったので、動画を参考にまた感覚を取り戻していきたいと思います!!これが無料で見れるなんて最強すぎる😮😮

  • @user-bj3es7gm9b
    @user-bj3es7gm9b 4 роки тому +47

    参考になります!!
    アンコン終わったけど……()

  • @user-wx5eb4fg1p
    @user-wx5eb4fg1p 4 роки тому +17

    フルートやっているので、ありがたいです😖
    縦に口を開いて息を吐いたら、出来なかった口笛が出来ましたw

  • @user-rn9kz3zh2z
    @user-rn9kz3zh2z 4 роки тому +10

    久々に見に来たらまたかっこよくなってた

  • @yuuu.yuuu-
    @yuuu.yuuu- 4 роки тому +4

    最近フルートの雑音無くそうと色々試していたので助かります!

  • @user-bi1xd8qs9n
    @user-bi1xd8qs9n 4 роки тому +1

    フルート、やっぱり好き♡。
    放送有りがとうございました。

  • @n_flute7985
    @n_flute7985 4 роки тому +3

    ずっと悩んでいたので参考になりました。また、最後のまとめでめちゃくちゃ救われました。

  • @nkano847
    @nkano847 4 роки тому +50

    吹奏楽で吹く時に、ぜんぜん聞こえないって言われます…。
    もっと太く、遠くに響く音にするにはどうしたらいいですか??

  • @user-qs4et3nn7v
    @user-qs4et3nn7v 4 роки тому +6

    神回ですな…❗️
    特にマトメのくだりは目から鱗でした。またお願いします🤲

  • @user-wj9hf6pt9l
    @user-wj9hf6pt9l 3 роки тому +1

    めっちゃ、参考になりました。
    動画を繰り返し見ながら、繰り返しやってみます。
    ありがとうございます😊

  • @sns6426
    @sns6426 4 роки тому +12

    尾崎さん本当に天才ですね…!一月は私の基礎練強化月間なので、後輩にもこの動画を勧めて頑張りたいと思います!

  • @user-pv4gs8kr3x
    @user-pv4gs8kr3x 4 роки тому +1

    参考になります🕊
    太い音が出るようになりました!!
    ありがとうございます🙏🙏🙏

  • @user-zo8ik1bd5s
    @user-zo8ik1bd5s 4 роки тому +2

    ありがとうございます!受験で実技いるのでとても助かりました!!!

  • @user-lv7kg4gr7h
    @user-lv7kg4gr7h 4 роки тому

    個人レッスンや講習会とか色々教わるのですが、雑音も個性であり響く音だったら気にならない、自分の聞こえてる音と周りの聴いている音は違うと言う先生は初めてです。
    なるほど!と腹落ちしたところがたくさんありました。自分は響かせようとするとオーバーブロー気味になって雑音も混じるのです。でも、その方が良い音に聞こえるとずっと思ってました。ちょっとホッとしました。ありがとうございます。

  • @user-tp5mo9ln7w
    @user-tp5mo9ln7w 4 роки тому +36

    確かに、ノイズがあっても響きがやっぱり大切ですよね。遠くにいても聞こえる響きのある音を目指します!参考になりました。

  • @user-lr1zb4fx6x
    @user-lr1zb4fx6x 4 роки тому +16

    フルートとは違う尺八というエアリード楽器を使っていますが、面白い動画ばかりでいつも楽しく拝見させていただいています!
    エアリードの雑音に関しては色々な捉え方がありますよね
    動画内での尾崎さんのまとめの通り、雑音と響きを全く違うベクトルで捉えられないと、エアリード特有の響きには親しみが湧かないような気がします
    自分も教則本を執筆したので、おんなじ意見ばかりで嬉しいです😆
    今後の内容の補強になるかと思うので以下コメントさせていただきます!
    "音色、響き"に直結するのは倍音の入り方の変化なので、それぞれの音色をスペクトルアナライザーを使って録音した動画を撮っていただけると、音色と吹き方のコントロールの対応が補強できるかと思います
    周波数の解析アプリは色々あるのでぜひ使ってみてください!
    それと、感覚的な話を中心に進めることも大切だと思うので全く問題なく感じましたが、"ライザーを狙う"動作で音色が変わるという点は、厳密には息の当たる場所が変わっているというよりも、
    歌口の両脇を下唇が塞いでいる具合や、ライザーとアパチュアの距離感で倍音の響き方が変わってきます!
    ピッチ感が変わるのもそれら2つが要因になるので、動画内での変化と合致しているはずです💪
    これからも応援しております!頑張ってください!

  • @_ozk_ars_4845
    @_ozk_ars_4845 4 роки тому +1

    すごく参考になります🐭🍒

  • @YS-lq4ny
    @YS-lq4ny Рік тому

    Esがかすれてしまうことがあったりなかったりで焦ってたのでこの動画を実行してみたらきれいな音が出ました!
    二か月後にアンサンブルもあるので頑張ります!

  • @takatake1007
    @takatake1007 4 роки тому +19

    尾崎さんのおっしゃることはもっともですね。響きが大切なのでは。。以前、パユの公開レッスンに行きましたが、
    傍で聞くと息圧も凄いですがシャー音もかなり凄いですよ。。しかしご存知のとおり
    響きも超一流でした。

  • @blackstone1533
    @blackstone1533 4 роки тому +19

    初めまして!
    シャーリングが混ざっている講師に、「シャーリングが混ざっていない澄んだ音がいい音だと思うのですが
     アンブシュアをどう変えていけばいいですか」
    なんてとても聞けなくて、ずっとモヤモヤしていたのですが
    霧が晴れました! 
    とっても為になる動画です! ありがとうございました!

    • @m6337
      @m6337 4 роки тому +1

      おっしゃる通りだと思います。これだけはっきりと発音の原理を理解できるように語れるフルートの指導者の方は少ないと思います。ちょっと感動しました。ありがとございました。

  • @Toyomitz_utaite
    @Toyomitz_utaite 4 роки тому +1

    チャンネル登録しました!
    わたしも、もう少しで、フルート始めるのでさんこうになります!
    ありがとうございます!

  • @user-ue1fh6gc5r
    @user-ue1fh6gc5r 4 роки тому +6

    中学の吹部でパーリーやってます参考になりました!

  • @user-km8nj9li8h
    @user-km8nj9li8h 4 роки тому +10

    笛オタクです。リードがない笛は奥が深いです。クラリネットより簡単に音が出ますが、リードの抵抗がないので、息を沢山使います。吹き過ぎると頭が痛くなりますね。私はピッコロとケーナも吹きます。ピッコロは音量がデカイので練習場所に困ります。ケーナは中南米の民族楽器です。キーがなく穴だけですが、結構音域が広いです。

  • @user-or2gd5ww5l
    @user-or2gd5ww5l 3 роки тому

    いつも楽しみにしています。普段のメイン楽器はサックス(アルト、テナー、バリトン)を吹いています。演奏テクニックとして、サックスからフルートに変えた時の注意点は何ですか?
    楽器はYFL617です。

  • @user-hy9lp9hm8z
    @user-hy9lp9hm8z 4 роки тому +3

    髪型。。。。
    良きな
    好きな

  • @user-rr5tf1lx3q
    @user-rr5tf1lx3q 4 роки тому +8

    フルートを吹いてる高校生です!
    高い音がどうしてもキンキンしてしまいます。聞いてる人にも苦しそうに聞こえてしまうのでどうしたら豊かに高い音が出せるのか、教えて欲しいです!

  • @user-cv7ll2dd2e
    @user-cv7ll2dd2e 3 роки тому +1

    後輩と息漏れを改善しようとしていた期間だったのでとても参考になりました!!
    パートノートにまとめて忘れないようにしたいと思います。
    チャンネル登録させて頂きます(*- -)(*_ _)ペコリ
    今後の活動も頑張ってください´`*

  • @dur.
    @dur. Рік тому +1

    フルート吹き始めて48年になりますが、雑音のコントロールはアパチュアの縦横比と頭部管の角度でかなりの部分できると思います。と、書いていたら表現は違いますが同じことを言ってらっしゃるのに途中で気がつきました。

  • @l.zq_.s2ho
    @l.zq_.s2ho 3 роки тому +1

    フルートを合奏とかで吹くとしっかり吹いているのに音が周りの人の楽器の音で聞こえないんです。どうしたらきこえますかね?もっと吹くと音も裏返ってしまいます。

  • @user-cz7qf3gh5x
    @user-cz7qf3gh5x 3 роки тому +3

    中二の時から動画見てきたんですが尾崎さんのおかげで、高一になって先生にも先輩にも音が太いと褒められるようになりました(//∇//)\有難うございますっ!

  • @m6337
    @m6337 4 роки тому +3

    おっしゃるとおりだと思います。

  • @user-vi2ws4pz7g
    @user-vi2ws4pz7g 4 роки тому +11

    昭和音大から藝大ってことは、途中で受験し直したんですかね!?
    私も音大目指しているので、大学のお話聞きたいです!
    もし今までに話してたらすみません🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @l.zq_.s2ho
    @l.zq_.s2ho 3 роки тому +2

    高いおとうとを吹くとキンキン?聴こえるんです。どうしたらいいですか?

  • @KH-gp4cq
    @KH-gp4cq 4 роки тому +4

    雑音って言っていいのかわかりませんが、伴奏無しで吹き続ける曲(今入試用にイベールの小品を吹いています)の時、どうしても途中で口先に唾液が溜まってそのまま吹くと「ブフォ」という音が出て、呼吸の際に唾液も含めて吸うと咳き込んでしまって困っています。
    フルートやってる方に相談しても誰も「そんなふうにならないよ〜」と言われてしまうので不安で…

    • @user-bq6on6fs9d
      @user-bq6on6fs9d 4 роки тому +1

      K H
      役立たずでごめんなさい。
      私も解決法はわかりませんが、すごく共感します!
      変な音が出てしまったり、咳き込んだりしちゃいますよね!
      吹き続けないといけない時は途中で止まってしまいますし、大変ですよね…

  • @army8737
    @army8737 4 роки тому +8

    最近自分の音に悩んでたので参考になりました!
    どうすれば遠くにも届く音になりますか?顧問の先生にフルート聞こえないっていつも言われるんです。(少人数バンドです)

    • @ptkasa4948
      @ptkasa4948 4 роки тому +1

      それなです

    • @user-qd6dg1lg9v
      @user-qd6dg1lg9v 4 роки тому +6

      どの楽器でも肺活量はとても大事だと思います。私もフルートを初めて最初の頃はすぐ音が落ちてしまって、全然大きい音が出ませんでしたが、ロングトーンを頑張ってやっていたら音がしっかりして遠くまで聞こえるような音になりました!
      ですが、ただただロングトーンをしていても効率が悪いと思うので、しっかり「いい音」をイメージして吹くことを徹底してすると良いと思います。
      音がはっきり、くっきりしていて、部屋中や廊下などいま練習している部屋いっぱいに自分の音を響かせるイメージで、吹きます。
      技術的なことを言うと、口と喉をオペラ歌手のように、開いて歌うように吹くと、太く豊かな音が出やすくなると思います。
      それと、音を遠くに飛ばすイメージを必ず持って練習して下さい。イメージするだけで、かなり音が変わると思います!また、練習の効率もただ吹くより大きく上がると思います!よく演奏をするホールなどの一番遠くの席や二回席などのお客様に届けるようなイメージを具体的に持つといいと思います!
      ただ、フルートはサックスなどのようにとても大きな音が出る楽器ではないので、他の楽器に負けないようにと、力んだ音にならないように注意してください。音を遠くの人に響かせるイメージを持って吹くようにしてくださいね。
      長文すみませんでした。
      私も少人数バンドでフルートを担当しています!😄
      歌うようにフルートを吹くのはとても楽しいです!😆
      大変なこともありますが一緒に頑張りましょう!

    • @army8737
      @army8737 4 роки тому +3

      ありがとうございます!!すごく参考になりました!!
      顧問の先生を驚かせてやろうと思います!笑
      小編成同士、頑張りましょう!

    • @user-qd6dg1lg9v
      @user-qd6dg1lg9v 4 роки тому +1

      @@army8737 いえいえ!
      参考になったなら私も嬉しいです(*´꒳`*)
      一緒に先生驚かせてやりましょうぞ!!

    • @ren11270
      @ren11270 4 роки тому +1

      フルートあるあるw

  • @urpil0ve
    @urpil0ve 4 роки тому +37

    後輩とか初心者の子だいたい雑音が入る

  • @tooru124
    @tooru124 10 місяців тому

    雑音の多い吹き方の人は、音が出ない程度のかるーい息でもしっかり雑音が乗りますよ。

  • @user-wo5wd3yz8v
    @user-wo5wd3yz8v 4 роки тому +9

    否めないM君感

  • @POKO2252
    @POKO2252 9 місяців тому

    本来の発生音の振動に役に立たない吹き込みがあるのが原因。話を聞くと難しく聞こえてしまう。

  • @user-jp6ij4sp4l
    @user-jp6ij4sp4l 4 роки тому +1

    篠笛 お囃子 吹き方

  • @user-fv8bx5cv5u
    @user-fv8bx5cv5u 4 роки тому

    縦に息を出す、口の中と喉空けるってことかな、by doubler. p.s.それにしても極端な内吹き、っておもうんですが

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t 11 місяців тому

    呼気による、音色なので、
    雑音の解釈、ちよ、わかりにく~い。
    ま、たしかにあんまり上手じゃないと、カスカス呼気の音、目立つよね?上手く言葉には出来ないんだけど。
    向き不向きも、現実としてはあると思うので。さて?

  • @Edberg88
    @Edberg88 4 роки тому +3

    「雑音」なんて言わずに、ノイズ成分と呼んで欲しい。フルートからノイズ成分がなくなったら、安物のオルガンになってしまう。ノイズ成分が嫌いならリコーダーを吹けばよい。
    ジャズミュージシャンは、サックスと持ちかえる場合が多いので、ノイズ成分がおおく、そのせいで実にいい響きをする。

    • @pc474
      @pc474 4 роки тому +22

      Edberg88 ここでいう雑音とはエアーリード独特の空気の音のことを指します。あなた様がおっしゃるノイズ成分というのは少し違うのではないでしょうか?

  • @user-hg6ub7si2x
    @user-hg6ub7si2x 4 роки тому +1

    声が小さいです

  • @user-fv8bx5cv5u
    @user-fv8bx5cv5u 4 роки тому +1

    雑音?そんなもんなくせないよ。練習せえ、ってこと。