飛行機に隠されたプロペラ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 кві 2024
  • 飛行機には、普段目にする機会が少ない隠れたプロペラがあります。この装置は、ラムエア・タービンと呼ばれ、航空機の胴体側面や下面に設置されています。
    #飛行機 #航空機 #ラムエア・タービン
    ===================
    音源:
    How to Tame a Wyvern - BGM President
    • "드래곤을 타고 하늘을 나는 기분이 궁금해?"

КОМЕНТАРІ • 459

  • @user-yi6ni4xh4d
    @user-yi6ni4xh4d Місяць тому +850

    こういう「こんな事もあろうかと」ギミック好き。

    • @AAA3
      @AAA3 Місяць тому +49

      「こんな事もあろうかと」ギミックって名前好き

    • @kkatsu8672
      @kkatsu8672 Місяць тому +17

      真田副長の名言ですね笑

    • @user-et9dt1cv5q
      @user-et9dt1cv5q Місяць тому +4

      めっちゃ分かる
      俺も大好き

    • @gangankouz
      @gangankouz Місяць тому +2

      『そう来ると思ってました』

    • @fujiwara_shino
      @fujiwara_shino 29 днів тому +3

      真田さんwww

  • @tumore_tankikki
    @tumore_tankikki 2 місяці тому +1444

    ラムエアタービン作動はメーデー民が一番テンション上がる瞬間

    • @user-bt4di4lo6k
      @user-bt4di4lo6k 2 місяці тому +89

      メーデー民懐かしくて草

    • @miso305
      @miso305 2 місяці тому +59

      フィクションじゃないのかよ!騙された!

    • @type97_tm
      @type97_tm 2 місяці тому +91

      ラムたん来た!これで勝つる!!

    • @f.g7102
      @f.g7102 2 місяці тому +46

      なんてこった!もう助からないぞ!!

    • @user-vc1um2fe7s
      @user-vc1um2fe7s 2 місяці тому

      真水に漬けろ!

  • @be7428
    @be7428 Місяць тому +332

    「普段目にする機会が少ない」
    私が飛行機に乗っている間は一生目にしたくないですね…

    • @hiyashiudon
      @hiyashiudon Місяць тому +43

      乗ってる人からは見えません

    • @metacats
      @metacats Місяць тому +13

      乗ってる人からは見えないって書こうとしたら書かれてた

    • @simba5982
      @simba5982 Місяць тому +9

      飛行機乗ってるときは絶対にお目にかかれないから安心してくれ。

    • @tintinzamuraidayoooon
      @tintinzamuraidayoooon Місяць тому +4

      飛行機の底にへばりついてなければ一生見えんやろ

    • @joe_odagiri580
      @joe_odagiri580 8 днів тому +2

      大切なので返信欄で同じ内容の事を4人が書きました。

  • @MORINOBEARSAN
    @MORINOBEARSAN 2 місяці тому +223

    ラムたんの香りに寄せられて明らかメーデー民が多いコメ欄好き

    • @rss5312
      @rss5312 Місяць тому +9

      ワイらは花の蜜に吸い寄せられる蝶かなんかなんやなって…

    • @user-dk4iz6wr3b
      @user-dk4iz6wr3b 27 днів тому +6

      ⁠​⁠​⁠@@rss5312ワイらそんな綺麗な物か?集光作用で集まる蛾ぐらいのもんやろ

    • @Eraser774
      @Eraser774 8 днів тому

      @@user-dk4iz6wr3b
      蛾も蝶も特に差が無いから無問題

  • @user-lk1xk9wk5r
    @user-lk1xk9wk5r 2 місяці тому +821

    電力喪失=油圧ポンプ停止=操縦不能
    だからね

    • @user-ko7ix1cy5q
      @user-ko7ix1cy5q 2 місяці тому +75

      このプロペラはコックを引くと扉が開き
      発電モータの自重で機体の外に降りてくる
      最小限の電力には操縦系統の
      油圧ポンプも含まれるので滑空時間が
      短時間であっても操縦は可能になる

    • @user-sf7tb3pn1q
      @user-sf7tb3pn1q 2 місяці тому +15

      油圧も賄ってるとしてこんな小さなプロペラでそんな電気賄えるの?
      あのでかいフラップを動かすパワーや足を出す装置もコントロールしてるってことでしょ?

    • @user-wz6uw1bl5s
      @user-wz6uw1bl5s 2 місяці тому +15

      電力喪失=油圧ポンプ停止にはならないけど?
      EDPのEはエレクトリックじゃないよ

    • @user-eq1eq2ys2w
      @user-eq1eq2ys2w 2 місяці тому +7

      ​@@user-wz6uw1bl5s油圧は電力無くても動かせるってことですか?

    • @user-wz6uw1bl5s
      @user-wz6uw1bl5s 2 місяці тому

      @@user-eq1eq2ys2w
      エンジンドリブンポンプ
      最新機種は電気で操舵面の作動ポンプを動かすけど、その分エンジンドリブンの機種より冗長性が高い。
      そもそもRatは電力を補う機種もあるけど主は油圧損失の補助、電力はAPU回せば補える

  • @user-rz9fp9iz4d
    @user-rz9fp9iz4d 2 місяці тому +408

    メーデーですら滅多に出てこないラムたんじゃん

    • @user-cj9wk5kq4t
      @user-cj9wk5kq4t 2 місяці тому +67

      全エンジン停止、APU停止で操縦できてるか、燃料無しの状況でしか使わない装置だからね。

    • @HI-oz6bd
      @HI-oz6bd 2 місяці тому +22

      過去に紹介してた
      使いながら見事に落ちたけど

    • @MrGurifonn
      @MrGurifonn 2 місяці тому +35

      結構な確率でコレを出す前に既に堕ちてるからな・・・

    • @shouhei9
      @shouhei9 Місяць тому +26

      ラムたんに出番が来てなおかつラムたんのおかげで助かったケースって、「もう助からないゾ❤」でお馴染みのギムリー・グライダーみたいな激レアパターンだからね…

  • @user-fp6nf1de2i
    @user-fp6nf1de2i 2 місяці тому +188

    アーミーナイフのように最後の刃を隠し持っています。

  • @jji4218
    @jji4218 2 місяці тому +304

    ???「エンジンが両方とも停止したと聞いて、私は確かこう言ったと思います…」

    • @sasayu9633
      @sasayu9633 2 місяці тому +93

      なんてことだ!?
      もう……助からないゾ♡

    • @user-rl5nl5gd6t
      @user-rl5nl5gd6t 2 місяці тому +37

      もう 助からないゾ♡

    • @MrGurifonn
      @MrGurifonn 2 місяці тому +19

      もう 助からないゾ♡

    • @Suica_1035
      @Suica_1035 Місяць тому +11

      もう 助からないゾ♡

    • @tintinzamuraidayoooon
      @tintinzamuraidayoooon Місяць тому +10

      もう 助からないゾ‪♡

  • @user-jd7ip5gq1z
    @user-jd7ip5gq1z Місяць тому +43

    これが出てきた時はもれなくやばい時

  • @user-mh6wc3vs4z
    @user-mh6wc3vs4z 2 місяці тому +40

    ラムエアで電力を供給→「ダーリン浮気はゆるさないっちゃ!」⚡️

    • @user-qi5qj6dr3q
      @user-qi5qj6dr3q 2 місяці тому +11

      墜落の原因は過電流によるショート

    • @n506higo
      @n506higo Місяць тому +7

      不吉じゃ

  • @user-eq1eq2ys2w
    @user-eq1eq2ys2w 2 місяці тому +96

    メーデー民に大人気

    • @sakaukami
      @sakaukami 2 місяці тому +5

      もう助からないゾ❤️

    • @motul_1115Z
      @motul_1115Z Місяць тому

      あのバカ来やがった!

    • @user-ej4pm2pl1l
      @user-ej4pm2pl1l Місяць тому

      ラムたん来た!
      これで勝つる!

    • @user-cn8mj5jl1c
      @user-cn8mj5jl1c Місяць тому

      落ちていたケーキ「もう助かるゾ💓」

  • @atg2tat
    @atg2tat 2 місяці тому +23

    冗長化されてる部分は心強い
    単独のものは失ったら終わりなのが怖い

  • @f.g7102
    @f.g7102 2 місяці тому +25

    非常時の最終手段(ガス欠時)

  • @user-denshikousaku_staygold
    @user-denshikousaku_staygold Місяць тому +7

    メーデー民
    「ラムたん!」
    RATは小型の風車ですが、
    最低限の電力(操縦、通信、計器など)と
    最低限の油圧(操縦用)を確保できる強力なポンプと
    ジェネレーターが備わっています
    ちなみに、軍用機や旧式機の場合、
    発電機を搭載していなかったり、
    電力が足りなかったりする場合もある為
    主電源や兵装用の電源やポンプとして使う為の
    発電機として外装式のRATが装備される
    場合もあります
    (例:電子戦ポッド、バルカンポッド、93式練習機)

  • @51Vector
    @51Vector Місяць тому +10

    風力で回るタービンですが、整備時に自力回転させることも可能。
    (回転時は安全の為に専用ケージで周囲から保護)
    F-104等、装備されている戦闘機もあります。

  • @user-ff2zn4ic8o
    @user-ff2zn4ic8o Місяць тому +13

    旧日本海軍の偵察機等も似た発電機が付いてて通信機の電力に当てていた。

    • @MasahikoInoue
      @MasahikoInoue Місяць тому +4

      現代の戦闘機用の外付け電子偵察ポッドとか電子戦ポッド、意外なところではガンポッドにもついていたりする。

    • @user-ff2zn4ic8o
      @user-ff2zn4ic8o Місяць тому +1

      @@MasahikoInoue さん、確かにポッドタイプの電子装備にはプロペラ付いてますね。相当電力必要ですからね

  • @hatah291
    @hatah291 Місяць тому +5

    逆にこれが出てる飛行機は相当不味い状態に有るって事か
    できればコレが必要な状況にならない事を祈る

  • @zpotz8170
    @zpotz8170 Місяць тому +6

    らむたんは、メーデー民の初級教科書用語だね

  • @xxkf5832
    @xxkf5832 Місяць тому +8

    これは実話であり、公式記録、専門家の分析、関係者の証言を元に構成しています。

    • @zi3ytb
      @zi3ytb Місяць тому +1

      FND!!
      フィクションじゃないんだ!騙された!!

    • @Yo_yoshiharu
      @Yo_yoshiharu Місяць тому +2

      オレらいつも騙されてんな

  • @maeda1797
    @maeda1797 Місяць тому +7

    ナチスドイツのロケット戦闘機Me163の鼻先にも発電用ペラがあるよね

  • @user-so6gy8hf3d
    @user-so6gy8hf3d 2 місяці тому +80

    ラムたん好き

  • @sss-xm2bq
    @sss-xm2bq 2 місяці тому +27

    ラムたんじゃん

  • @user-wm5pt5sl1w
    @user-wm5pt5sl1w Місяць тому +4

    ちなみにこの動画に墜落寸前の飛行機の映像があります。しかしこれはエレベーター(後ろの翼)が上昇状態で固定され、「急角度で上昇、失速、急降下、揚力が生まれ姿勢が上がる」を繰り返し、操縦不能になり、空港の駐車場墜落した映像です。

  • @K_tamumayu
    @K_tamumayu 2 місяці тому +14

    これを使う必要がないことをいのるよ

  • @Yudai_ch_official-mq9rh
    @Yudai_ch_official-mq9rh 26 днів тому +2

    最初は「どうせ小型機だけだろ」って思ってたけど普通にでかい旅客機にもついてるのなんかかわいくて好き

    • @user-ed5mj1qj9y
      @user-ed5mj1qj9y 21 день тому

      逆に737くらいの飛行機にはついてないって言うね。

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 2 місяці тому +6

    これ使うシーンは体験したくない

  • @user-bz6ed4dj8d
    @user-bz6ed4dj8d Місяць тому +9

    みんな(主にメーデー民)のアイドルラムたん

  • @user-ik6oe5ig5v
    @user-ik6oe5ig5v 23 дні тому +10

    紅の豚の主人公ポルコ・ロッソの愛機サボイアにも発電用の小さいプロペラがあって
    最初見た時何か分からなかったんだが設定資料にしっかり理由も書いてあって
    細かいところまで設定してるのに驚いたなぁ。

    • @kasasagi3549
      @kasasagi3549 23 дні тому

      サボイアの発電は、機体下部の燃料を上部にポンピングする電力で常に露出してたね

  • @user-vp4jg4gd5v
    @user-vp4jg4gd5v Місяць тому +1

    紅の豚の飛行艇にも付いてたから何だろうなって子供の頃ずっと気になってたけど
    あれ発電してたんだ

  • @MrsSmith-eq8mt
    @MrsSmith-eq8mt Місяць тому +8

    ラムたん推し♡

  • @morisot64
    @morisot64 2 місяці тому +15

    機長がペダルでプロペラ回すのかと思いました

    • @X68OOO16
      @X68OOO16 2 місяці тому +15

      そして機長が生み出してくれた動力で客室の座席の下からペダルが出て来て乗客全員でペダルを漕ぐのですね、ええ解ります。

    • @n506higo
      @n506higo Місяць тому +11

      @@X68OOO16「お客様の中に自転車選手はいらっしゃいませんか!」

    • @il-fo7796
      @il-fo7796 Місяць тому +7

      「乗客の救助の仕方がツール・ド・フランスのやつ」

    • @user-cd4qf5wc7w
      @user-cd4qf5wc7w Місяць тому +1

      筋肉操縦か…

    • @user-ex4jl9bh6x
      @user-ex4jl9bh6x Годину тому

      これが本当の"one for all, all for one"やね

  • @mnori77
    @mnori77 Місяць тому +3

    「普段目にしない」
    結構最後の手段だけど…

  • @kazoz1921
    @kazoz1921 Місяць тому +1

    良い意味で「無駄な装備」になって欲しいw

  • @huuma0126
    @huuma0126 Місяць тому +1

    ラムたん活躍回は神回

  • @yamanekomin
    @yamanekomin Місяць тому +1

    自転車のダイナモみたいなもんだな
    賢い

  • @taka5952
    @taka5952 2 місяці тому +32

    形はプロペラだけど、プロペラは推進器という意味だからプロペラと呼ぶのは本当は間違い

    • @user-er1sm8fv7f
      @user-er1sm8fv7f 2 місяці тому +3

      風力タービン?

    • @midorineko123
      @midorineko123 2 місяці тому +1

      例えば海沿いとかに建っている風力発電機のあのでっかいやつをなんて呼ぶか・・・・風車?

    • @ecot814
      @ecot814 Місяць тому +3

      ⁠@@midorineko123
      風力発電機の羽根は多分ブレードと呼ぶのが一般的な気がする。

    • @n506higo
      @n506higo Місяць тому +4

      @@midorineko123タービンとかタービンブレードでしょうか。日本人としては風車(ふうしゃ、かざぐるま)などと呼びたい(笑)

    • @crankyfranky9801
      @crankyfranky9801 Місяць тому +1

      なら弥七で決まりだなw

  • @ygoch1978
    @ygoch1978 15 днів тому

    困難に抗う意志に寄り添う最後の剣

  • @tyotese_ok
    @tyotese_ok 26 днів тому +2

    ラムたんは映画終盤に出てくる超強力助っ人。エンジン再始動くん、APUくんも倒れてもう助からない❤状況でもラムたんが出てくれば勝ち確だから…

    • @9uh-1un-d0
      @9uh-1un-d0 21 день тому

      メーデー民みっけ
      私もだゾ♡

  • @user-oy7se9hr6h
    @user-oy7se9hr6h 20 днів тому

    やむを得ず水面に着陸するための、水に浮く様な物を機体に忍ばせて置くのが良い。

  • @carezzando7
    @carezzando7 Місяць тому +1

    これを目撃したらその飛行機には何らかの異常事態が起きてるってことか。

  • @arunokirishima8261
    @arunokirishima8261 10 днів тому

    本当に電力確保のための「最後の手段」となるため、可能なら多くのパイロットと航空機が、定期検査以外では一生使う事が無い装置であって欲しいと願っている。

  • @gufu-gufufu-gufu2858
    @gufu-gufufu-gufu2858 Місяць тому +1

    なんか普段使わない隠し装備?みたいのってすんごく魅力的!

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r Місяць тому +3

    ロケット戦闘機Me163Bの先端にも付いています。

  • @user-rl2fv9ol9j
    @user-rl2fv9ol9j 2 місяці тому +4

    ラムエア・タービンって発電だけじゃ無く油圧ポンプ駆動するのもあったんじゃない!?

    • @recoverytwentyforce7290
      @recoverytwentyforce7290 2 місяці тому +6

      A320はRAT→油圧ポンプ→油圧モーター+ジェネレーター→AC ESS BUS(→ESS TR→DC ESS BUS)となってるね
      RATの油圧ポンプはB HYDを駆動する
      この系統だけでも一通りの操縦翼面を動かせる(ただしレスポンスが落ちたりするし一部スポイラーは使えない)

    • @user-rl2fv9ol9j
      @user-rl2fv9ol9j 2 місяці тому

      @@recoverytwentyforce7290 さん。
      それを知った上で、チャンネル主に苦言を申し上げております。

  • @user-xd4sj6kf2o
    @user-xd4sj6kf2o Місяць тому

    ウイィンって出てくるのが男心をくすぐる…

  • @user-xt1wx4lg9e
    @user-xt1wx4lg9e 14 днів тому +1

    そのギミックを作動させる電力が無い場合は…

  • @user-ts8ze1hk5u
    @user-ts8ze1hk5u 6 днів тому

    普段目にする機会はめったにないものが、あちこちで撮影されてるのがある意味怖い。しかも一般飛行中っぽい映像で。

  • @yosiakifukuhara1255
    @yosiakifukuhara1255 Місяць тому +1

    勉強になりました ありがとう。電力がダメになった時のために風力発電装置なんですね。

  • @rss5312
    @rss5312 Місяць тому +2

    ラムたん来たら勝ち確だからすこ

  • @BBS335
    @BBS335 2 місяці тому +7

    電力だけじゃないよ、油圧も供給してる・・・、
    プロペラで発電する方式は大戦中から存在してる技術だから驚くほどの事では無い・・・。

    • @user-denshikousaku_staygold
      @user-denshikousaku_staygold Місяць тому +3

      無線機が生まれた頃(つまりWW1の頃)から
      実用なのよね
      (昔はRAT一体型の火花式無線機とかあったらしい)

  • @user-xt7nl4zq1v
    @user-xt7nl4zq1v Місяць тому +1

    この映像にあるプロペラが出ている状況は電力が消失している状態という事ですか?

  • @user-uh2zz5xt4y
    @user-uh2zz5xt4y 2 місяці тому +5

    博物館のF104Jの胴体から出てた、

  • @sawakuro3156
    @sawakuro3156 Місяць тому +4

    みんな大好きラムたん♡

  • @atrencho
    @atrencho Місяць тому

    緊急時に活躍する小さいプロペラ…カッコイイ!

  • @user-ok1ru5cv8i
    @user-ok1ru5cv8i Місяць тому +1

    ラムエアタービンのための機構重量を全部バッテリに替えた方が…と思ったけど、使用時間が不明だからラムエアタービンの方が重量効率が良いのか。ふむ。

  • @user-vl7yp1bw3j
    @user-vl7yp1bw3j Місяць тому +4

    もう助からないゾ❤️

  • @user-qe9qs2do6j
    @user-qe9qs2do6j Місяць тому +1

    つまりこれを見れた飛行機はヤバいってことだね

  • @waremono
    @waremono Місяць тому

    最後の刃を隠し持っていると紹介されたラムたんだ!

  • @Ayanyossu
    @Ayanyossu 2 місяці тому +1

    マシンガンが出てきそうwww

  • @sexyboy2370
    @sexyboy2370 Місяць тому +4

    実際にこれのおかげで生還した例が有るから偉大な発明

  • @ahahamach
    @ahahamach Місяць тому

    これ知らなかったからアニメで崖から落ちる時みたいに無理くりな力で踏ん張って飛ぶのかと思った😂

  • @user-ic9xw2ps8n
    @user-ic9xw2ps8n Місяць тому

    知らんかった🤔有難う御座います🙏

  • @katyusha6648
    @katyusha6648 Місяць тому

    サイレンなりそうな見た目大好き

  • @DjentlemanJP
    @DjentlemanJP 15 днів тому

    最後の手段の割に使用してる映像資料多いな

  • @ae613400
    @ae613400 Місяць тому +8

    小さなプロペラと言われるけど実は結構大きい。

  • @beybey9302
    @beybey9302 Місяць тому

    いつかコナンくんでやりそうな展開の一つ
    コナン「くそッ!まだか!間に合ってくれ!」
    ・・・・電力回復!
    コナン「来た!いっっけぇぇぇえ!!!」

  • @ej2we682
    @ej2we682 20 днів тому

    世界まる見えで見てたからこの存在を知ってましたわ😂

  • @hide-chin
    @hide-chin Місяць тому +1

    イザと言う時にAPUか、これが付いてるって事かな?

  • @furyunagi
    @furyunagi Місяць тому

    メーデー民にとってアイドル的存在のラムエアたん!

  • @Alicia-mofumofu
    @Alicia-mofumofu Місяць тому

    最近廃止気味になってるラムエアタービン……エンジンを空転させて電力を得れるようになったとかなんとか

  • @oc1080
    @oc1080 Місяць тому

    メーデー民必修科目

  • @kyosin-nobu1
    @kyosin-nobu1 Місяць тому

    RATはそれだけじゃないんですね。EA-18GではECMポッドの発電用で使ってます。まあ、古いECMポッドではありますが。

  • @user-mv6de3sc8g
    @user-mv6de3sc8g Місяць тому

    ユニコーンガンダムのデストロイモードみたいなものか
    #より分からなくなる喩え

  • @ST-so2nj
    @ST-so2nj 2 місяці тому +3

    ラムだっちゃ❤

  • @user-gz7jv6pu3m
    @user-gz7jv6pu3m Місяць тому

    凄い装置ですね…☺️

  • @tawm-fl6hg
    @tawm-fl6hg Місяць тому

    発電機を回すRATもあるが、主目的は油圧の確保やぞ。最低限の電力はバッテリーから供給できるが、油圧はエンジンが停止したら一時的に無くなり操縦不能となってしまう。
    APUが始動するまでの繋ぎのようなもんですな。

  • @mattari_takumin
    @mattari_takumin Місяць тому +1

    コックピットの電力ぐらいしか確保出来なそうw

    • @user-ez5dy4of7l
      @user-ez5dy4of7l Місяць тому

      それが目的の装備ですからね。

  • @sinomoritsukasa
    @sinomoritsukasa Місяць тому

    見てみたいけど絶対に見てみたくないプロペラだ

  • @user-tk9gr8gt2n
    @user-tk9gr8gt2n Місяць тому

    急降下したら「ぷぅ〜ん」って言いそう
    対空砲乗らなきゃ

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 Місяць тому

    そういえば最近通信機能がダメになった旅客機が空港に着陸できたってニュースがあったけど、どうやったのか忘れた😢

  • @Yt8462719350Omega
    @Yt8462719350Omega Місяць тому

    これからの大型航空機で、コレが最終手段になるのかぁ

  • @akira3928
    @akira3928 Місяць тому

    タクシーに例えると行灯を点滅させるような役割なのか。

  • @user-yr6zy6nv5j
    @user-yr6zy6nv5j 2 місяці тому

    バックトゥーザフューチャー見たいなBGMやね

  • @yamorij1997
    @yamorij1997 29 днів тому

    きっと、うる星やつら的ななにかなんだろう

  • @user-sj3gt3tb2b
    @user-sj3gt3tb2b Місяць тому +1

    可愛い👍️

  • @tourokusha-zero
    @tourokusha-zero Місяць тому

    つまり飛行機界のヘルプマークか

  • @tarounippon129
    @tarounippon129 Місяць тому

    俺が高校の頃学園が所有してたモグラに格納式のがいたからその頭でてっきりそれかと思ってたら、こっちか。

  • @mumimumi6313
    @mumimumi6313 2 місяці тому +2

    すげえ一家に1台あれば停電時も安心だな

    • @Renmerisuki
      @Renmerisuki Місяць тому

      だめじゃねぇか!!w

    • @DaWaa1000
      @DaWaa1000 Місяць тому +1

      家ごと高速で進まんと動かんw

  • @user-fd9ot6fe5z
    @user-fd9ot6fe5z Місяць тому

    ワイ「電力なくなったらラムエア・タービン出せんくね?」

  • @user-pd2kv6uf3d
    @user-pd2kv6uf3d 4 дні тому

    また一つおりこうになっちゃったんだなぁ!

  • @user-dm6jm4bw5y
    @user-dm6jm4bw5y 2 дні тому

    ラムたん!UA-camで会うとは!

  • @user-kf9ye5mn4o
    @user-kf9ye5mn4o Місяць тому

    もう助からない時に出るやつ

  • @ayarusinotsuki
    @ayarusinotsuki Місяць тому

    何かあったらコトなのでめちゃくちゃ準備する、空飛ぶ浦原喜助みたいな物体。
    それが旅客機。

  • @legacyoutback4145
    @legacyoutback4145 20 днів тому

    疑問ですけど、ラムエア・タービンを外部へ飛び出させる動力は電力ですか、それとも他の動力ですか。

  • @user-ku4ur8mu5p
    @user-ku4ur8mu5p Місяць тому

    そこらへんに置いてある消火器くらいの存在であって欲しい。

  • @TT-qp3kl
    @TT-qp3kl Місяць тому +1

    F-104Jにもついていた。

  • @nyapa-nyamsas
    @nyapa-nyamsas Місяць тому

    シュトゥーカのサイレン効果もあるといいな

  • @CanonCampus
    @CanonCampus 27 днів тому

    SOS信号ともとれる

  • @user-og8kx4ih7c
    @user-og8kx4ih7c 2 місяці тому +2

    ラムたん!

  • @777st_7
    @777st_7 Місяць тому

    メーデー民わらわらで草