Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ruiさんおはようございます今年は雨か日照りかの両極端でホントに大変でしたね我が家もいつも葉焼けなどしない草花達がやられました😥6月のあまりの暑さに半日陰の場所に遮光ネットしました。過酷な状況でも健気に咲き続け庭を彩ってくれる花達が今夏程愛おしく感じた事はありませんでした耐暑性の強い花凄く参考になりました。来年植えて見ますねまだまだ日中は暑いので夏バテしない様気をつけて下さい又、楽しい動画待ってます💕いつも有難うございます。
おはようございます💕熱風の中で健気に頑張っている姿を見ると植物の力ってすごいな〜と思いますよね🌿今年は一際耐暑性の重要性を感じた夏でした😌
おはようございます😃いつも楽しみにしてます。久しぶりのコメです。ruiさんのお庭。。この猛暑の中、元気な植物たちがたくさん!すごいですぅ。我が家暑さのせいにばかりしてました🥲 お恥ずかしいです。秋の気配。。楽しみですよね〜🪴
お久しぶりです〜😊💕うちは殆ど植えっぱなしの庭なので植物の力で乗り切っている感じなんですが今年は流石に夏を越せるか心配しました💧早く爽やかな秋が来てほしいですね〜🍃
ですねですね〜😊💕 秋が待ち遠しいですね〜。そしてそして。。。早速のお返事嬉しいです❣️お庭楽しみにしてま〜す。
これからの季節に向けてご紹介ありがとうございます。それにしても、雑草がほとんど生えてないですね。お手入れがよっぽど行き届いてるのでしょうね。
やはり、暑すぎましたよね😓😓我が家も長雨と猛暑の繰り返しで、ペチュニアが全滅😢⤵️⤵️いつもは、こんもりと、可愛く咲くのに😢⤵️⤵️異常気象は、本当に悲しいです😓
最近の暑さは子供の頃と比べると、違う国にいる様な気がする事があります⋯自分達の便利な生活の結果だと思うと、悲しい気持ちになりますね⋯
ruiさん、このクソ暑いのに庭にでるなんて…働きもんだな〜蚊は寄ってくるしジリジリ汗は流れ落ちるし、夏の庭は大嫌いだよ〜けど、ruiさんちの庭なら出たくなるね、この暑さで元気に咲いてくれてるのは、ハイビスカスです。来年はきょう、教えてくれた花たち育ててみようかな〜今回もどうもありがとう☺️また教えてね、見せてね🍉
こんにちは〜😊いやー、流石に今年の夏は過酷過ぎて暑さ対策グッズの重装備で玄関ドアを開けた瞬間に引き返した事がありましたよ〜笑今後ますます植物の耐暑性が重要になると思うのでぜひ植えっぱなしでもokなお花達育ててみて下さい💕
@@rui9379 ほんと…今後、ますます暑くなるかも…地球がおかしくなってるね、しかし、ruiさんちは、たくさんの花があるね、来年は、私もバーベナ植えよっと、薄い紫💜かな?かわいいね、ありがとうございます。まだまだ残暑が厳しいかな?お互い気をつけようね〜
いつも楽しみにしています。ワクワクしながら草が全くないのねえと感動しました。
いつも観て頂きありがとうございます😊防草シートなどは敷いていないんですがそんなに広い庭でもないので、コツコツ草取りで何とかやってます笑😌🌿
@@rui9379😊😊😊
いつも楽しみに拝見させていただいてます我が家は千葉の西日がガンガンの庭でクリスマスローズ、アスチルベがチリチリになってます以前の動画で紹介されていた、ツルバキア植えてみました大丈夫そうです😊ありがとうございます
こんにちは〜😊うちも千葉なんですが、毎年市内の友人宅よりバラの開花が1週間遅いので、ちょっぴり気温が低いんでしょうね😌ツルバキア丈夫で素敵ですよね!参考にして頂きとっても嬉しいです🌿
こんにちは。ここでrui さんから半地植えを教わって、今回は二重鉢法をご指南いただきました。毎度ありがとうござます。ご自愛ください。
こんにちは〜😃参考にして頂き嬉しいです🌿今までスリット鉢からテラコッタ鉢に鉢増しして加湿で弱らせてしまい、結局またスリット鉢にサイズダウンした事が何度もあり、最近は二重鉢方式にしています。今の所失敗もなくいい感じですよ〜😊
参考になる動画をありがとうございます😸ティアレアを日向に植えても巨大化?wしませんか?コンパクトなままなら私も植えてみようと思います!実は、ヒューケラを日向に植えたら巨大化して可愛げもなくなり🤣びっくりしました。園芸店で聞くと、北側でも植えられる強い植物として謳っているけど、それなりの日照があると大きく育つ物なんですよ、とおっしゃっていて納得しました。でも、とにかく庭が小さいので株張り50センチを超える手のひらのようなヒューケラは悪目立ちしすぎて困り果てています。明るい北側のヒューケラやティアレアはコンパクトにまとまっていてとても綺麗なんですけどね。いかがでしょうか??😸
ヒューケラやティアレアって巨大化するんですね!知らなかったのでビックリです👀うちの庭では、ティアレアは日向でも日陰でも横に広がっていくので、適宜株分けしていますが、葉っぱの大きさは変わらないですね🌿ヒューケラは1番日照時間が長い日向ではチリチリになって育たず、午後から翳る場所でも巨大化する程大きくなった事はありません。お庭の条件によって差が出るんでしょうが、手のひらサイズの葉っぱのヒューケラが悪目立ちって⋯何だかユーモラスで笑っちゃいましたスミマセン
@@rui9379 さん返信ありがとうございます😸頑張って土壌改良に励んでいるのですが、多分肥料のやり方も間違ったのだと思います。さらに結構日当たりが良くて1番日の高い時間はフェンスで遮られて焼けることなく上手く適応したのだと思います。本当に、楓かって突っ込みたくなるんですよ😹秋になったら日陰に移して翌年くらいまで様子をみようかと思っています😹
こんばんわ。世界的に気象異常になっていますからねー。暑すぎたり寒すぎたり。私はベランダガーデナーですが、夏に強い草花を寄植えしていましたが、花数が少なく葉っぱばかりの状態でした(泣)耐暑性の強い植物を厳選していかないといけませんね~。
こんにちは〜😊気象の変化で、ガーデニングにも今までの常識が通用しなくなっていると実感しますね⋯私はもう60代なのでいいとして、孫の世代が心配になります🥲
同じ場所でも地中の水の流れ的なことで影響あるんですかね?
こんにちは。今日は暑いです。夏の暑さに強い我が家の花は、百日草、トレニア、ねこヒゲガーデンのミヤさんの家にもあるサクシセラフロステッドパールズがお勧め。花は小さいけど可愛いし、アジュガの様な増え方します。丈夫です💪
こんにちは🌞今日はまた真夏に戻った様に暑いですね💦ゆうこ様オススメの中でも特にサクシセラってお花がとっても気になりました❤️今度miyaさんちでじっくり見てきます😊🌿
はじめまして。庭づくりの参考にさせていただいてます。薔薇を鉢植えのまま地植えにする方法とてもいいなと思ったのですが、スリット鉢のサイズとかはどれくらいのものをお使いですか?また、そのまま陶器の大きな鉢に植え込んでましたが、スリット鉢は基本ずっとそのままのサイズですか?教えていただけると助かります。
こんにちは😊いつも観て頂きありがとうございます。鉢のサイズは植える苗の大きさに合わせて6号〜10号鉢を使っています。根が成長すると、スリットの隙間から地中に伸びて行きますが、旺盛な品種の場合は、あらかじめ隙間をカットして広げておくとといいですよ🌿鉢植えのバラは毎年根を切って植え替えるので、基本鉢のサイズはそのままです🤗
@@rui9379 ご丁寧な返信ありがとうございます。苗の大きさに合わせて6〜10号鉢をお使いになられてるのですね。新苗の場合は6号鉢とか大苗の場合は10号鉢とかって事ですね。その後は、その鉢のまま管理されるのですね。ありがとうございました。
ruiさんおはようございます
今年は雨か日照りかの両極端でホントに大変でしたね
我が家もいつも葉焼けなどしない草花達がやられました😥
6月のあまりの暑さに半日陰の場所に遮光ネットしました。
過酷な状況でも健気に咲き続け庭を彩ってくれる
花達が今夏程愛おしく感じた事はありませんでした
耐暑性の強い花凄く参考になりました。来年植えて見ますね
まだまだ日中は暑いので夏バテしない様気をつけて下さい
又、楽しい動画待ってます💕いつも有難うございます。
おはようございます💕
熱風の中で健気に頑張っている姿を見ると
植物の力ってすごいな〜と思いますよね🌿
今年は一際耐暑性の重要性を感じた夏でした😌
おはようございます😃いつも楽しみにしてます。久しぶりのコメです。ruiさんのお庭。。この猛暑の中、元気な植物たちがたくさん!すごいですぅ。我が家暑さのせいにばかりしてました🥲 お恥ずかしいです。秋の気配。。楽しみですよね〜🪴
お久しぶりです〜😊💕
うちは殆ど植えっぱなしの庭なので
植物の力で乗り切っている感じなんですが
今年は流石に夏を越せるか心配しました💧
早く爽やかな秋が来てほしいですね〜🍃
ですねですね〜😊💕 秋が待ち遠しいですね〜。そしてそして。。。早速のお返事嬉しいです❣️お庭楽しみにしてま〜す。
これからの季節に向けてご紹介ありがとうございます。それにしても、雑草がほとんど生えてないですね。お手入れがよっぽど行き届いてるのでしょうね。
やはり、暑すぎましたよね😓😓
我が家も長雨と猛暑の繰り返しで、ペチュニアが全滅😢⤵️⤵️いつもは、こんもりと、可愛く咲くのに😢⤵️⤵️異常気象は、本当に悲しいです😓
最近の暑さは子供の頃と比べると、違う国にいる様な気がする事があります⋯自分達の便利な生活の結果だと思うと、悲しい気持ちになりますね⋯
ruiさん、このクソ暑いのに庭にでるなんて…働きもんだな〜蚊は寄ってくるしジリジリ汗は流れ落ちるし、夏の庭は大嫌いだよ〜
けど、ruiさんちの庭なら出たくなるね、この暑さで元気に咲いてくれてるのは、ハイビスカスです。
来年はきょう、教えてくれた花たち育ててみようかな〜
今回もどうもありがとう☺️
また教えてね、見せてね🍉
こんにちは〜😊
いやー、流石に今年の夏は過酷過ぎて
暑さ対策グッズの重装備で玄関ドアを開けた瞬間に引き返した事がありましたよ〜笑
今後ますます植物の耐暑性が重要になると思うので
ぜひ植えっぱなしでもokなお花達育ててみて下さい💕
@@rui9379
ほんと…今後、ますます暑くなるかも…地球がおかしくなってるね、しかし、ruiさんちは、たくさんの花があるね、来年は、私もバーベナ植えよっと、薄い紫💜かな?かわいいね、ありがとうございます。
まだまだ残暑が厳しいかな?お互い気をつけようね〜
いつも楽しみにしています。ワクワクしながら草が全くないのねえと感動しました。
いつも観て頂きありがとうございます😊
防草シートなどは敷いていないんですが
そんなに広い庭でもないので、コツコツ草取りで
何とかやってます笑😌🌿
@@rui9379😊😊😊
いつも楽しみに拝見させていただいてます
我が家は千葉の西日がガンガンの庭で
クリスマスローズ、アスチルベがチリチリになってます
以前の動画で紹介されていた、ツルバキア植えてみました
大丈夫そうです😊
ありがとうございます
こんにちは〜😊
うちも千葉なんですが、毎年市内の友人宅より
バラの開花が1週間遅いので、ちょっぴり
気温が低いんでしょうね😌
ツルバキア丈夫で素敵ですよね!参考にして頂きとっても嬉しいです🌿
こんにちは。
ここでrui さんから半地植えを教わって、今回は二重鉢法をご指南いただきました。
毎度ありがとうござます。ご自愛ください。
こんにちは〜😃
参考にして頂き嬉しいです🌿
今までスリット鉢からテラコッタ鉢に鉢増しして
加湿で弱らせてしまい、結局またスリット鉢にサイズダウンした事が何度もあり、最近は二重鉢方式に
しています。今の所失敗もなくいい感じですよ〜😊
参考になる動画をありがとうございます😸ティアレアを日向に植えても巨大化?wしませんか?コンパクトなままなら私も植えてみようと思います!実は、ヒューケラを日向に植えたら巨大化して可愛げもなくなり🤣びっくりしました。園芸店で聞くと、北側でも植えられる強い植物として謳っているけど、それなりの日照があると大きく育つ物なんですよ、とおっしゃっていて納得しました。でも、とにかく庭が小さいので株張り50センチを超える手のひらのようなヒューケラは悪目立ちしすぎて困り果てています。明るい北側のヒューケラやティアレアはコンパクトにまとまっていてとても綺麗なんですけどね。いかがでしょうか??😸
ヒューケラやティアレアって巨大化するんですね!
知らなかったのでビックリです👀
うちの庭では、ティアレアは日向でも日陰でも横に広がっていくので、適宜株分けしていますが、
葉っぱの大きさは変わらないですね🌿
ヒューケラは1番日照時間が長い日向ではチリチリになって育たず、午後から翳る場所でも巨大化する程大きくなった事はありません。
お庭の条件によって差が出るんでしょうが、手のひらサイズの葉っぱのヒューケラが悪目立ちって⋯
何だかユーモラスで笑っちゃいましたスミマセン
@@rui9379 さん
返信ありがとうございます😸
頑張って土壌改良に励んでいるのですが、多分肥料のやり方も間違ったのだと思います。さらに結構日当たりが良くて1番日の高い時間はフェンスで遮られて焼けることなく上手く適応したのだと思います。本当に、楓かって突っ込みたくなるんですよ😹秋になったら日陰に移して翌年くらいまで様子をみようかと思っています😹
こんばんわ。世界的に気象異常になっていますからねー。暑すぎたり寒すぎたり。私はベランダガーデナーですが、夏に強い草花を寄植えしていましたが、花数が少なく葉っぱばかりの状態でした(泣)耐暑性の強い植物を厳選していかないといけませんね~。
こんにちは〜😊
気象の変化で、ガーデニングにも
今までの常識が通用しなくなっていると
実感しますね⋯私はもう60代なのでいいとして、
孫の世代が心配になります🥲
同じ場所でも地中の水の流れ的なことで影響あるんですかね?
こんにちは。今日は暑いです。夏の暑さに強い我が家の花は、百日草、トレニア、ねこヒゲガーデンのミヤさんの家にもあるサクシセラフロステッドパールズがお勧め。花は小さいけど可愛いし、アジュガの様な増え方します。丈夫です💪
こんにちは🌞今日はまた真夏に
戻った様に暑いですね💦
ゆうこ様オススメの中でも特にサクシセラって
お花がとっても気になりました❤️
今度miyaさんちでじっくり見てきます😊🌿
はじめまして。
庭づくりの参考にさせていただいてます。
薔薇を鉢植えのまま地植えにする方法とてもいいなと思ったのですが、スリット鉢のサイズとかはどれくらいのものをお使いですか?
また、そのまま陶器の大きな鉢に植え込んでましたが、スリット鉢は基本ずっとそのままのサイズですか?
教えていただけると助かります。
こんにちは😊
いつも観て頂きありがとうございます。
鉢のサイズは植える苗の大きさに合わせて6号〜10号鉢を使っています。根が成長すると、スリットの隙間から地中に伸びて行きますが、旺盛な品種の場合は、あらかじめ隙間をカットして広げておくとといいですよ🌿
鉢植えのバラは毎年根を切って植え替えるので、基本鉢のサイズはそのままです🤗
@@rui9379
ご丁寧な返信ありがとうございます。
苗の大きさに合わせて6〜10号鉢をお使いになられてるのですね。
新苗の場合は6号鉢とか大苗の場合は10号鉢とかって事ですね。
その後は、その鉢のまま管理されるのですね。
ありがとうございました。