私は、最近、HIDZE XO を紹介されてたので買ってましたが、ヨドバシに久しぶりに言ったので、赤HIDZEと、iFi hip dac も見た目で購入、お気に入りは、赤HIDZE かな? 次が、XO と日本ディックスでしょうか?現在、XO は、何時ものごとく、部屋の中で、迷子になっています。 これが。1万代なら、ヨドバシさんで購入しても良いのですが、もったいないので、ちょっと先送りになると思います。 有線派でしたが、ご紹介されてた、QYC を買ってから、TWSも進化してて、驚いております、お気に入りは、サウンドピーツ Engine 4に、低反発ウレタンで、ブンブンさせてます。 話は変わりますが、OPPO Pad Air 使えば使うほど、超最高です、ありがとうございます。
買った!😊😊良かった♥️♥️ btr7よりこっちらがだんとつ
購入されたんですね! おめでとうございます🎉
気に入られたようで良かったです😀
製品の表記を間違えておりました。誠にすみません。やはり夜中に急いで編集はダメですね…。
「GO Blu」が正式名称です。eは必要ありませんでした。誠に申し訳ありません。
また、視聴者様からのご指摘にもコメントでありますが、欠点として
感度の高いイヤホンを使用すると、無音時にサーっというノイズが発生します。
出力が高いハイパワーで、鳴らしにくいヘッドフォン等も鳴らせる仕様のために発生しているものと思われます。
買いました。最高です。
今までDAP勢でしたがたまにスマホで音楽とか動画紹介あるとわざわざ切り替えてDAPから聴くのが面倒で卒業しました。
スマホ+スティックDACも悩みましたがケーブルの取り回しが煩わしい。
GoBluはポケットに入れたまま取り出さずに再生停止曲送り戻しもできる。何より音がいい。iPhoneでAACですがZX507と比べても気にならない。ZenDacと同じくらいのパワーもある。前から知ってはいたもののコレほどまでとは。
AIがコメントをはじいていてお返事遅れました
買われたんですね! おめでとうございます🎉 とても気に入られたようで良かったです! 使い勝手いいですよね!
こんにちは。
Go Blu 届きました‼️
マジで良き、です^ ^
こんばんは!
おー! 届きましたかー! 気に入ってもらえて良かったです😀
go bluはBluetoothコーデックを変えることができますか?また、イヤホンにおすすめのusb dacはありますか?
GO Bluは、受信においてaptX Adaptive、aptX HD、LDAC、HWA/LHDC、aptX、aptX Low Latency、AAC、SBCに対応してますので、GO Bluに送信するスマフォ等で、コーデックを選択してワイヤレスで音楽を飛ばす形になります。イヤフォンに、オススメのUBS-DACは、ドングルDACでしたら、今までに8000円くらいから3万円以上のものまでレビューしていますので、そちらを参考にしてください。人それぞれ音の好みが違いますので、特にオススメというものはアキさんの好きな音の傾向がわからないので、現状できません。
購入にあたってはやはり実際に聴き比べないと分からない🦆しれませんね‼️
ひもじいさんの動画を見ているとやたらT3-01欲しくなります♪
コメント遅れました! 通知が来てませんでした・・・(UA-camのバグです😭)
T3-01は、名機なので! ただ基本モニターヘッドフォンなので、そこは視聴必須です!
Hidizsお役御免!!🥺
go bluを充電しながらレシーバーとして使えますか?
私も持っているのでDACで使いながらレシーバーになりますよ、ただしGO-Blu本体の音量ツマミで調整しようとするとDAC側(PC)とレシーバー側(スマホなど)も変わるので注意が必要です、私は知らず(忘れてしまう)(感度の良いイヤホンは特に耳がしぬ(笑))に何回か耳の鼓膜が持っていかれました。
お返事遅くなりました
今やってみたら充電しながらレシーバーとして使えますよ!!!
@@soffioizumi6897 捕捉ありがとうございます!! パワーがあるから、感度の良いイヤフォンだと耳が本当にしにますよね(笑)
あー! のんちゃさん! ただ、これDACとして使うと、MQAに対応してなかったり等あるので
HIDIZS DH80SよりDACの性能は落ちますよー!!
現在おふたりはgo blueはお使いになってますか。
使ってないです。毎日レビューしているので、日々使うものが更新されていっています。
ただ、うちの視聴者様たちで、恐らく一番使われてるのが、GO Bluだと思います!
私も購入しました。感度の高いイヤホンだとサーというノイズが気になるので抵抗入りのアダプターとかが欲しくなりますね。
そうですね。配信でも言ったんですが、出力が強いので(600Ωまでいけたハズです)
感度の高いイヤフォンだと、ノイズが気になりますよね…。
そこが唯一の欠点かと思ってます。
自分には・XBASS XSPACE の音の区別がつきません😞
まだまだ修行がたりませんかね??
iPhone、ゴーブル、メゼ99、バランス
でBluetooth接続ですが、音の区別がつきません😞
XBASSとXSPACEはかなり音変わるので、mezeの99ならわかると思いますよ。しかもバランス接続なら。有線でタメしてみてください!
@@miyabihyuga
ほんとですか😞
iPhoneと繋ぐコードを持ってないので、今度 試してみます。
アップデートととか関係ないですかね😞
マジで音の変化を感じられません😞
@@桃色四ツ葉乙 有線で接続しても変わらないようならば、メーカーに初期不良かどうかを問い合わせた方がいいかもしれません。
iPhoneと繋ぐには、FiiOのLT-LT1というケーブルがオススメです。OTGケーブルじゃないと音出ませんので。
@@miyabihyuga
アドバイスありがとうございます!
とりあえず、メーカーに問い合わせて見ました。
あとは来週eイヤホンで、店頭のゴーブルを試して見ようと思います。
@@桃色四ツ葉乙 問い合わせの返事が待ち遠しいですね。eイヤで、GO Bluをぜひ試聴してみてください!
Go bluのボリュームつまみが誤動作します。時計回りに一回回すとボリュームが下がったりいきなり大きくなったりと不安定です。こんなものなのでしょうか?😢
2年も前なのでもう所持していませんが、そのような症状はなかったので、購入店に問い合わせて、修理か返品交換等対応してもらった方がいいと思います。
Fiio q3との違いはいかがでしょうか?
まず大きさが圧倒的に違います。そしてGO Bluは、ワイヤレスでも使えます。
あとは、Q3は、元気迫力系の音ですが、GO Bluは、ウオーム系の音で、解像度もあります。
出力も、小さいのにかなりあります。
ウォームなGoBluに合わせるイヤホンは、同じウォーム系イヤホンの方が良いのでしょうか?クール系イヤホンは合わないでしょうか?
寒色系でも合わないことはないですが、寒色具合が、緩和されることはあると思います。
@@miyabihyuga できれば、試聴とかしたほうが良さげですね。返信ありがとうございました。
@@taruhology 試聴が可能ならば、絶対に試聴された方がいいです!
@@miyabihyuga 結局試聴せずに買いましたがとても気に入りました。ShanlingUP5持ってるので気分で使い分けています。ところで、特定の4.4mmケーブルで左側だけ、時々音が途切れる現象が発生しますが、ケーブル由来でしょうか?プラグをひねると聞こえるようになります。同じケーブルでもUP5では発生しません。こんな現象、発生したことありますか?
@@taruhology 実は4.4mmジャックは、日本の日本ディックス社しか造ってないんですが、GO Bluのジャックって日本ディックス社製ではないモノが使われていることが多く、業界では結構問題になってるんですが、そのせいで、4.4mmジャックの接触不良や、最悪ジャックが抜けなくなる等の問題が出てるんですよね。そして、ifiに問い合わせても「仕様です」で終わらせられてしまうんです・・・。
五月雨式にすみません。
接続の安定性と、電源入れたらすぐにペアリングされるかとかも気になる!
ボクは電車に乗らないので新宿や渋谷等の混雑する駅での状況はわかりませんが
接続は安定してます。電源入れたらすぐペアリングされてますよ!
比較すると価格としては、ZEN DACと同じくらいかと思いますが、音質的にはいかがでしょうか?
ポータブルか据え置きか、Bluetoothを使うか使わないかで選べばよろしいでしょうか?
夜遅くまで撮影、編集お疲れ様です。
おかげさまで、生活に楽しみが増えました。
ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
ZEN DACと比較すると、DACとしての性能がかなりGO Blueは落ちます。
MQA非対応ですし、ハイレゾも24bit/96kHzまでです。ZEN DACが圧倒的に良いです。
ブルートゥースレシーバーが必要かどうかで決めた方がいいと思います。
ねぎらいのお言葉本当にありがとうございます!!!
私の終着駅は、iPhoneとGO-BluとApple Musicと雅(イヤホン)で聞くのが愛(沼)の終着駅を見つけました。この愛をはぐくみたいと思います、それでは。。。
これからも応援しています。億いくまでね(笑)
終着駅ですか! とりあえず沼一時脱出おめでとうです!
でも、沼はまたきっとやってくるんですよ😅
@@soffioizumi6897 ありがとうございます😀億いかないと隠居できまてん(笑)
私も購入したのですが、高感度のイヤホンしかなく(冷やし中華のKZ-ZAXです)4.4mmバランスにつなげると(音楽再生中に音量を0にすると、)サーと鳴ります、とくにX-spaseとX-Bass,spaseにするとザ~と聞こえてしまいます、音質も見た目も好きなのでおススメのイヤホンを教えて貰えると嬉しいです。 総帥様
こんばんは! 返事が遅くなりました
今、オススメのTIN HIFI T5や、VX Pro等試してみたんですが・・・
やはり無音時ノイズ出ますね・・・
VX Proの方がノイズの出方が少なくて、ボクはあまり気にならなかったので(個人差あり)
VX Proですかね・・・。今手元にある中華イヤフォンでオススメの他のやつでも試してみますね! FROM 干物爺
今、Legacy3等、他のオススメ中華イヤフォンも試してみたんですが、全てサーっとノイズ出ますね…
一番小さかったのが、VX Proでした。やはり中華イヤフォンは感度が高いのでオススメのは出ちゃいますね…。
無音状態にしないか、無音状態は、我慢するしかないんですかね…。今後も色々試してみます。
答えとなる返事ができずすみません…。
@@miyabihyuga わざわざありがとうございます😭購入するのに参考にしてみます。
@@soffioizumi6897 いえいえ全然大丈夫です😀来週アタマに公開予定ですが、TRI Meteorというイヤフォンもオススメです!! FROM 干物爺
iFi audio、アッテネーター「iEMatch+」に4.4mmバランスモデルが出るらしいです。
現在はiPhoneG USB接続しても聴く事が可能になっているとおもいます😮
今はできるようになりましたよね。
GO blu(製品名間違ってると思うw)気にはなってましたが、さすが天下のiFi audio。音も良さそうですね!
まぁ音質はともかく外ではイヤホン+ケーブル+DACより携帯性がよくお手軽でヒスノイズもないピヤホン5(つかGO blu買ったら出番なくなっちゃいそう🤡)
家ではUSB-DACの性能でHidizsが圧勝(DSD、MQA、384KHz対応)なので、DSDよく聴く自分はこれは買わないかなぁ…というかお値段がヤバい😱
高いものは良いのはわかるけど、上見るときりが無い世界なので自分はハイコスパなものが大好き(´∀`*)ウフフ
それでいいと思いますよー!!
あくまでもこれは、超小型のBTレシーバーとして使うものなので。
ZEN DACよりも高いので、ポチるときは流石に迷いましたが
皆さんからのリクエストも多かったのでポチりました😅
製品名思い切り間違えてましたー😭教えてくれてありがとうございます
私は、最近、HIDZE XO を紹介されてたので買ってましたが、ヨドバシに久しぶりに言ったので、赤HIDZEと、iFi hip dac も見た目で購入、お気に入りは、赤HIDZE かな?
次が、XO と日本ディックスでしょうか?現在、XO は、何時ものごとく、部屋の中で、迷子になっています。
これが。1万代なら、ヨドバシさんで購入しても良いのですが、もったいないので、ちょっと先送りになると思います。
有線派でしたが、ご紹介されてた、QYC を買ってから、TWSも進化してて、驚いております、お気に入りは、サウンドピーツ Engine 4に、低反発ウレタンで、ブンブンさせてます。
話は変わりますが、OPPO Pad Air 使えば使うほど、超最高です、ありがとうございます。
ifi製品は、4.4mmジャックが偽物なので、色々ジャックに弊害が出るので、ボクはifi製品は最近はオススメしてません。レビューもしてません。
OPPO Pad Airは、良かったです!
@@miyabihyuga そうなんですか?まだそこまで使ってない(見た目で買った)ので、ありがとうございます。
@@原田聖一郎-b4f いえいえ。
質問です、これパソコンにつないだ場合dac/ampとして使えるのは分かるのですがマイクはどうですか?パソコンにつないでもマイクは認識されるのですか?
コメントありがとうございます。パソコンにDACとして繋いだ場合は、マイクは使い物にならないと考えてください。
M1 Pro MacBookPro14のみでの確認ですが、純粋にUSB-DACとなります。
マイクは、別途用意したほうがいいです。
答えてくれてありがとうございます。今後
のレビューも期待してます。
@@thkubo21 いえいえ、いつでも遠慮一切なく質問やコメントしてください!
期待に応えられるように今年もレビュー頑張ります! ありがとうございます!