Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画の補足: 4:20のところで、金沢の百貨店として金沢丸越百貨店を挙げましたが、この名前は企業名で、店舗名は金沢エムザのようです。ご指摘いただいた方ありがとうございます。
こういう比較動画ではよく相手の県を見下して意見を言う人を見かけますが、金沢と富山はお互いに相手の方がすごい!と称え合っているのが素敵でした✨
コメントありがとうございます!この動画は他の都市を貶すようなコメントが少ないですよね。結構特徴的だと思います。
プロスペさんって、分析も丁寧だしコメントの返信も丁寧だなーって思って見てます。
コメントありがとうございます!自分はそこまで意識していないのですが、機会音声で読み上げという動画スタイルだと、文が丁寧になりやすいですし、返信もそれに引っ張られているのかもしれません。
生まれも育ちも住んでるのも富山ですが、こんな視点で金沢と富山を比較した事はなかったのでとても興味深かったです。
コメントありがとうございます!こういう都市比較は日常で触れる機会はあまりありませんが、やってみると結構面白いですよね。
いい勝負です。 特に鉄道マニアには富山県は見所満載でたまりません。
コメントありがとうございます!富山はLRTの成功例であるほか、47都道府県で唯一全市町村に鉄道が通ってる県でもありますし、確かに鉄道関連での魅力は多いですね。
富山市の街並みは戦争の影響も大きいですよね。地方都市への空襲の中では最も被害が大きく、富山大空襲で市街地のほぼ全域が焼失したそうです。戦後復興時に新しく街並みが整理されたので広い道路が多く整っているのもこの理由だと思います
コメントありがとうございます!富山に限らず、空襲でどれだけ被害を受けたかは、戦後の街並みにかなり影響を与えていそうですね。逆に空襲の被害が少なかった京都は、道が狭くて渋滞が多いらしいですし。
不二越の工場を狙ってそこ以外全部燃えたそうです
横から失礼します。京都金沢は勝利を確信していた米軍が戦後観光の為に空襲被害がありませんでした。長崎若しくは福井に原爆投下案もありましたが金沢が隣の為、長崎が実行されました。
石川県は唯一空襲の無かった県ですからね。江戸、明治時代の金沢の繁栄と比べて戦後の伸びは少ないんでしょうね。
四国出身、ツイッターで綺麗な写真を見たので私用の東京から夜行で富山にハシゴ。都会でびっくりしました。これからもたくさん観光客が来そうですね。
コメントありがとうございます!立山連峰の景色なんかは圧巻ですからね。金沢が隣にあるので目立たないですが、富山も観光資源には結構恵まれています。
北陸の雄は金沢ですね。しかし観光を除く経済だと意外と富山のほうが仕事があったりします。華を取る金沢と実を取る富山という感じです。建物も見栄えは金沢のほうが圧倒的に華やかで富山は地味で堅実なのが多いですね。商売も富山のほうが上手い人が多いのか今金沢で商売している人も元をたどれば富山から来たって人が結構います。
金沢は中心繁華街が発展している都市で、富山は工業が発展している都市なので、華を取る金沢と実を取る富山というのは、確かにその通りかもしれません。
富山で就職して暮らして、休日にたまに金沢に買い物に行くぐらいが理想的なのかも。
投稿お疲れ様です!他の皆さんも言ってますけど富山住み視点だと金沢は都会富山は田舎ってイメージなので比べられてる事自体ちょっとびっくりですね…!
コメントありがとうございます!どうやら、北陸三県における金沢の存在感は、数値の差以上に大きいみたいですね。
マジでわかりやすい動画だった富山と福井にどれくらい差があるのかも気になる!
コメントありがとうございます!結構時間をかけて作っているので、そう言っていただけると嬉しいです。富山と福井はどうなんでしょうね?福井は全国の県庁所在地の中でも、都会度は結構低い方だと思うので、金沢・富山からは引き離されているのではと思います。
石川県民です!富山県と福井県では、富山でしょう、やっぱり新幹線効果が大きいと思います。それから、観光地にしても、北陸三県でも富山が一番だと思いますよ。立山アルペンルート、日本一の黒部ダム、日本一の称名滝、魚津の蜃気楼、富山市内にある富山城、氷見海岸から見える立山連峰は圧巻です。福井県は、東尋坊、三方五湖、あと誇れるものが見当たらないですね!石川県は金沢市内では、兼六園、日本で唯一砂浜を車で8㎞走れる千里浜海岸、金沢市街から能登方面に行くのに、無料の里山海道(元々は高速道路)が有るから、輪島の方も近くなりましたけど、それでも富山かなぁ~チョット話題がズレてしまってごめんなさい。
@@名無しのゴンべさん-h6p 確かに観光という面では、富山は立山がものすごく立派なイメージがありますね。写真を見て驚いた記憶があります。
@@名無しのゴンべさん-h6p 石川県民からこういうコメントいただけるのは富山県民として嬉しいです!ただ、そういう観光地があったとしても、知名度や人気度は圧倒的に金沢に負けているので、もどかしいです涙
経済規模だと大昔は富山が金沢を上回っている部分が多かったのですが今は全ての分野で金沢が上回っていて富山の衰退が見て取れるこれは富山が工業県だったので日本の工業製品輸出量減少の影響をモロに受けたのと、若者が製造業(ブルーカラー)への就職を嫌って大部分が東京に流出して過疎化したのが原因だと思う。富山は学力が高い県民性だけど学力高ければブルーカラーにしかなれない富山で就職なんて嫌で当然だよね。つまり富山は就職先は豊富でも高い学力に相応しい就職先が無いのが若者流出の原因かな。まあこれは北陸三県全体に言える傾向だけど富山は特にこの傾向が強いと思う
夜の環水公園は兼六園にも劣らないくらい大好きだぁ
コメントありがとうございます!環水公園はライトアップもされますし、夜になるとかなり綺麗ですよね。
金沢と新潟を比較する動画が多いが、この比較の方が、お互いの都市に馴染みがあって、意義ある比較だと思う
コメントありがとうございます!北陸三県のライバル都市という感じがしますよね。
詳細まで深掘りしていただきありがとうございます。
コメントありがとうございます!出来るだけ多方面から比較できるように頑張りました。
元富山県民ですが、数字で評価するとこうなってしまうというのは非常に意外でした。数字=実態が必ずしも成り立たないといういい教材だと思います。各指標が何を表すのかを本質的に指摘し、考察する視点が非常に参考になりました。
コメントありがとうございます!そうですね、特に富山都市圏に関しては、数値だけを見ると実態から乖離した評価になってしまうと思います。データはそのデータの意味することとセットで考えなければ意味がありませんね。
都民ですが、富山の街の綺麗さには驚きました。東京のようにごみごみしてない。特に美術館のあたり。金沢の方が繁華街は大きいけど富山も非常に魅力的だった。
コメントありがとうございます!富山は路面電車も運行されており、かなり街並みが整備されている感じがしますよね。
福井民ですが石川も好きですが大好きなのは富山県です!毎年2回は富山旅行に行ってます、特に宇奈月界隈、トロッコとなんと言っても海王丸と宇奈月ビール工場!一度行くとなぜかクセになる魅力があります!
コメントありがとうございます!海王丸やビール工場は知りませんでした。どのような地域でも、探すといろんな魅力があったりするので面白いですね。
私は、富山駅から徒歩5分ほどの場所に住んでいます。私も金沢市の方が都会だともちろん思いますが、富山県民の皆さんが言うほどめちゃくちゃ差がある訳ではないと日常生活の中では感じています。例えば、金沢市が10だと富山市が8くらいかなと。買い物とか遊ぶところもそこそこありますし。
コメントありがとうございます!金沢はやはり発展しているのですが、富山もある程度は都市機能が備えられているので、そこまでの差は自分もないと思います。
個人的に「初めて行った時に想像していたより都会だった」のは富山。1日しか滞在していないが街がスッキリしていてきれいだった。
コメントありがとうございます!富山はイメージに比べると都会ですよね。コンパクトシティを打ち出しているだけあり、富山は街並みが整っている印象です。
世間のイメージほど両市に違いがないのが良くわかりました。
コメントありがとうございます!北陸における金沢の存在感は大きいものですが、富山との差はそこまで大きいわけではないんですよね。
金沢と富山の比較とても為になりました。金沢は北陸の中心都市。それは金沢に流入して来る人が多いからです。いわゆる密集都市だと思います。富山は平野が広く周りの市町村からの交通のアクセスがいいですね。交通網では金沢より上だと思います。金沢は香林坊などの繁華街が発展していますね。都会性と言うと金沢だと思います。交通の発展性では富山だと思います。これはどっちが都会かと言うと平均して金沢の方が都会だと思います。しかし富山もなかなか捨て難いものがありますね。北陸は金沢と富山がこれからも競いあって発展していって欲しいものです。
コメントありがとうございます!自分もほぼ同じ意見ですね。金沢と富山には北陸の二大都市として、地域を支えてもらいいたいです。
富山県は左(高岡市)右(富山市)大きさの違うメガネ、石川県は日本の縮図で大きいまんじゅう(金沢市)、福井県の嶺北は串のだんご(福井市、鯖江市、越前市武生) 30年以上仕事で北陸3県配送していた富山県民
富山市は平成の大合併で42万人程度に大きくなったが、金沢市が同様に野々市市は河北郡市を合併すると約62万人程度になります。ですから現在の人口比はあてになりません。
コメントありがとうございます!富山市の人口が金沢と大差ないのは、合併の結果市域が広くなったからという面が大きいですよね。金沢市と富山市の人口の差は、両都市の都会度の差から考えると小さいということは言えると思います。
老人になった時、叶うならば市街地の商店や病院に車がなくてもアクセスできる路面電車のある街に住みたいと思う。単に路面電車が好きってのが大きいけど...笑
コメントありがとうございます!自分で車を運転しない場合は、公共交通機関の充実度はかなり重要になってくると思います。
金沢住んでて仕事でよく富山いったけど、意外に都会で驚いた。規模は小さいけど、綺麗に整備されたコンパクトシティって感じ。大阪東京にも住んでたけどあそこまでの人混みや渋滞はないし、でも仕事するには充分便利だし、富山はかなり住みやすそうな印象あった。
コメントありがとうございます!富山は日常生活で不便しない程度の都会度はありますし、コンパクトシティというのもあって割と住みやすそうですよね。
富山は道が広くて綺麗で都会ぽい金沢は狭くて混んどる🦣
最近両方旅行しました。栄えてる?繁華街って言うだけなら文句無しに金沢。ですが住みたいなら富山。なんせ街が綺麗、コンパクトシティと言う街づくりのNo1成功例。路面電車が超便利。運河の周辺が綺麗。全体的に人が少ない。大好きな街になりました。
コメントありがとうございます!富山はまちづくりに成功しているイメージはありますね。
県のGDPは富山が石川より高いですね(2020年内閣府資料)。富山は工業金融の街、石川は商業観光の街といった印象です。とはいえ(石川ではなく)金沢は圧倒的に知名度がありますし、繁華街や兼六園・近江町市場等の観光地が駅からそう遠くない位置にあるのは都市圏から人を呼び込む上でかなり有利と思います。人の往来が多ければ栄えるという流れは千年以上前から変わらないので、金沢はこれからも反映していく一方で、都市圏から人を呼び込みづらい富山はこのままでは衰退していきそうです。戦前の富山にどのような観光資源があったかは存じませんが、やはり空襲の有無でしょうか……その影響で都市開発は計画的にできていますが。富山市は人を呼び込むため、企業の誘致と県のブランディング(神戸のような)に成功できれば、チャンスがあるかも知れないですね。
コメントありがとうございます!県規模の経済力で見ると、やはり工業が発展している富山県は強いですね。富山は観光資源も金沢ほどは恵まれていませんし、今後のことを考えるなかなか厳しそうですが、何か画期的なことをして、衰退に歯止めがかかったりすると面白そうです。
ワイ奥能登民、どっちも都会(´・ω・`)富山の8号線(新屋らへん)走ってるときの立山連峰は本当に素晴らしい
コメントありがとうございます!富山は背後に立山がある景観が魅力的ですよね。
面白い比較データありがとうございます!普段は真面目に考えてなくて…って言うかきっかけも無く。間違いなく、金沢市の方が稼ぐ都市で間違いなく製造業は富山市かな~と。再認識しました。あと…福井市は富山市以上に勤勉ですよ。
コメントありがとうございます!商業都市金沢と工業都市富山という感じで、うまく役割分担できてますよね。地域と勤勉さの関係はよく分かりませんけど、考えてみると面白いかもしれません。
東京の金沢市、神奈川県の富山市かなぁ
今はリタイアしてますが、現役の頃某大手都市銀行の富山支店長に聞いた話ですが、支店長クラスに「また赴任したい県庁所在地は?」というアンケートで①札幌②福岡③富山の順だったそうで、「魚がうまいし、水がうまいから米も酒もうまい。コンパクトシティだから海も山も近い、何よりゴルフ場が近い。本当に去り難いところだよ」と仰っておられたことを思い出した。富山県民よ、自身を持て!!
コメントありがとうございます!そうなんですね、確かに富山はコンパクトシティで利便性を確保しつつも、自然も豊かというところなので、かなり魅力的な感じはしますよね。
富山はデータで見ると意外と頑張ってる事に驚かされました。金沢は金箔とかブランドショップもあり富山には無い華やかさが魅力と感じる富山県民です。
コメントありがとうございます!データ的には富山はかなり善戦しているんですけど、繁華街が発展していることに加え、観光地としても有名な金沢に比べると、確かに華やかさはないかもしれませんね。
横から失礼します。金沢は観光地故、大資本の注入があり華やかに見えますが地元民はジリ貧ですね。
金沢市民ですが、名古屋にも住んでいました。都会というなら地下鉄がないとですね。それと運転免許を持たない人が6割近くいる街だと思います。車は必要ではなく、特に若い人は車に全く興味なし。金沢と富山、どちらも都会風な街だとは思いますが。富山の駅前の雰囲気は良いですね。
コメントありがとうございます!確かに地下鉄があると、かなり都会という感じがしますよね。公共交通機関が発達していて、運転する必要がないとういのも、都会の指標だと思います。そういう意味では、金沢や富山の中心部は、車がなくても生活できそうですし、そこそこ都会的と言えると思います。
7:20 金沢市では2005年に景観保護のために中心部でも60メートルの高さ規制を行いました。いまある高層ビルは規制以前に建てられたものです。富山市も住宅街の高度を規制していますが都心地区では規制を行っていないので高層ビルの棟数を単純に比較するのは難しいと思います。
コメントありがとうございます!金沢にも高さ制限があるのは知りませんでした。こういうのもあるので、高層ビルは都会度の指標としては使いにくいところがあるんですよね。
富山市は再開発が一気に進んで高層ビルが次々と完成しております。
富山県民ですが圧倒的金沢だと思ってます😂買い物にも金沢に行ったりしますし…でも富山も頑張ってるところたくさんあるので驚いたし愛着がちょっと強くなりました
コメントありがとうございます!確かに金沢は都会ですけど、富山もいい勝負をしていますよね。この動画を通して地域に対する愛着を深めてもらえたみたいで、私としても嬉しいです。
金沢は景観条例で高さ制限があるのに今回の比較指標では並ぶんですね…ちょっと意外。両方住んだことありますが、お互い得意分野が違う感じでどちらもいい街でしたよ。
コメントありがとうございます!現在の金沢の高さ規制は2005年に始まったそうなので、今ある高層ビルはそれよりも前に建てられたものということですね。高さ規制がなければ、もっと高層ビルが建っていたのかもしれません。おっしゃる通り、金沢と富山は都市としての性質が違って、上手く役割分担が出来ていると思います。
都市圏のデーター ここまで 詳しく上げてるのに おどろき
コメントありがとうございます!自治体の範囲を超えて都市を比較するのに、都市圏というのは非常に便利な指標なので、そこそこ詳しく取り上げています。数字だけ見ても、わからない部分が多いので。
県全体で考えると富山市は中心に位置しているのがメリット。県自体がコンパクトでバランスが良く、道路状況も良く車で仕事をするには最高ですね。金沢は街がゴミゴミしており、移動に時間がかかる道路状況です。
コメントありがとうございます、富山県は富山市が中部にあって、東部と西部があるという、きれいな構造になっていますよね。確かに道路状況で言うと、金沢は道があまり広くないイメージです。
能登と加賀の南北格差が酷い石川県
空襲が無かったからですね 富山も福井も空襲が 福井はそのうえ地震もあったし
日本地図の縮図が石川県、一極集中の東京のような金沢市、小松は大阪とでもいえましょうか。
山や海に囲まれ平野が狭い場所で人が増える(所謂DID人口が増える)と中心街が栄え地価も上がる 例えば金沢市や長崎市ほか 富山県は平野が広く富山市や高岡市などが分散して栄えた 都市間の移動が容易になると観光地で繁華街がより大きい金沢市に富山県の若者が買物に出かけ、新幹線開業後は首都圏の観光客が金沢市に集中した 戦争で街がほぼ焼け、碁盤目状に道路が整備され、山並みが日本のスイスとも言われ、比較的安価に魚介類を楽しみたいなら富山
コメントありがとうございます!平野面積が狭いところで、中心部が発展するという傾向はありますね。
金沢市民です。富山県好きだな😊
コメントありがとうございます!富山も魅力があっていい所ですよね。
出張で両県良く行くけど、街並みの整備された感じとかは富山の方が好きだなご飯も富山の方が美味しくて安い^_^金沢は観光客相手だからか富山より価格が高いよね
コメントありがとうございます!富山はコンパクトシティを打ち出しているだけあって、街がしっかり整備されているイメージですね。観光客が客層だと、値段が高くなるというのはあるかもしれませんね。
分かるわ
親と祖母が金沢に引っ越してから富山金沢よく行くようになったけど繁華街の賑やかさは圧倒的に金沢街中の観光スポットの多さも金沢。しかしながら路面電車があること、道が綺麗で渋滞が金沢ほど多くないこと、水道が美味しいこと、魚が金沢より安く新鮮なことこの辺を考えると住みやすさは富山な気がします富山のほうが商店街もしっかり残っているし。観光・若者向けの金沢中高年向け・地に足付いた生活の富山というイメージ。
コメントありがとうございます!イメージとしては、華やかで楽しい街金沢と、落ち着いて住みやすい街富山といったところでしょうか。それぞれ都市としての毛色が違うんですね。
交通に関しては主たる手段が違うせいもあるかもですね。金沢はバス移動が多いんじゃないですか?車以外では
コメントありがとうございます!路面電車がない分バスは発展しているでしょうね。ただバスは全体の把握が難しいですし、都会度の指標としては電車や路面電車の下位互換になると思うので、この動画では取り扱わないことにしています。ただ、交通において重要な役割を果たしていることは確かなので、動画で触れてもいいかもしれません。
富山県の一部はもともと両方加賀藩の領地であり、言葉も習慣もだいぶ似ています。藩主はいずれも前田家の方々でした。明治時代は富山県全域は石川県でした。加賀100万石と言うけれどその35%は富山から年貢出してたんですよ😄
コメントありがとうございます!金沢は加賀百万石の都市というイメージがありますが、言われてみると富山もその加賀の一部だったんですよね。
搾取されてただけやん笑
最後は富山県全部と聞きましたが?それで加賀100万石になったと😮実際はどうなんですかね
越中富山10万石(現富山市、旧婦中町、旧八尾町、旧大沢野町、旧大山町、旧山田村、旧細入村、旧楡原村)
富山出身金沢在住だけど、金沢は融雪少なすぎるし、信号は横向きだし、除雪全然しんやんっておもた
コメントありがとうございます!どちらも積雪の多い地域ですけど、富山の方が雪に対する備えがされているんですね。
数年以上前、富山県5cm、石川県10cm→後に7cmで除雪出動。最近の平均積雪量は減りましたけど、例外を除けば富山10>金沢3の積雪量と思います。
石川県民ですが工業的経済規模でみれば明らかに富山が上だと当思う。
コメントありがとうございます!富山湾がある影響なのか、工業という面では富山の方が発展していますよね。
世界のコマツがある(金沢でなく小松だけど)コマツに比べれば 富山の企業なんて小粒ですよ YKKくらいか(黒部だけど)
富山市内はどちらかというと製薬会社が多いからね。大型の工場などは郊外にどうしてもなるのですよ。
@@asaichban9842 YKKより北電の方が上ですよ
@@asaichban9842県全体の製造品出荷額とか知らないの?無知が偉そうにコメントしないほうがいいよ😂ザーコ😂
たいへんおもしろかったです息子が金沢大学に入学してから、金沢は一気に、一番身近な都市になりました30年以上ぶりに訪れていますが、食べる物もおいしく、魅力ある街でと感じます一方で、富山は、祖父が生まれた我が家のルーツになりますが、まったく接点もありませんこの動画を見て、息子が金沢に居る間に、富山にも行ってみたいと思いました興味を持たせて頂き、ありがとうございますまた、教育関連はどうなのでしょうか?金沢大学と富山大学の比較、それ以外の大学の比較、有名高校の比較なども教えて頂ければありがたいです
コメントありがとうございます!この動画をきっかけに、富山に興味を持っていただけたようでよかったです。教育関連の比較ということだと、金沢大学は旧官立大学という伝統校なだけあって、富山大学や福井大学と比べても、北陸での存在感は大きい印象です。
7年前に初めて富山駅周辺を見たとき、名古屋駅周辺に少し似ていると感じました😊富山は良いところです✨
コメントありがとうございます!富山もなんだかんだでいいところですよね。
いや、名古屋駅の方が圧倒だよ泣周りの建物でかいし楽しいところ多い学生にとってあんないい所最高
@@ムラノ-b4v あんな大都会と比べちゃあいかんで…
富山出身で金沢にも住んだ経験があります。5年程前までは、金沢が圧倒的に都会だと思っていたけれど、最近は富山駅に新しい駅ビルができ、ホテルや居酒屋等も増えて、駅前の賑やかさは富山の方が上だと感じます。また、路面電車は便利ですね。バスは天候や道路状況で結構遅れるので。
コメントありがとうございます!北陸新幹線開業に伴って、富山はかなり力を入れて駅周辺の再整備をしたイメージなので、その影響で富山駅周辺の賑わいが増えているのかもしれませんね。路面電車はバスに比べると定時性が高くて便利ですし、それがあるのは富山の強みだと思います。
どっかのサイトでは、山手線に匹敵するくらいの発着数だと投稿ありました。(やや大げさかも)
高層ビルだけに限ると、金沢市、富山市ともに100m以上が1棟ずつ、尚且つ100m以上のビルが竣工したのも1994年で同年同士で、完全にイーブンなんだよね。ただし、60m以上のビルになると、富山市13棟、金沢市11棟で、富山市のほうが多くなる。金沢市、富山市が競っている一方で、福井市に、今年100m以上の高層ビルが2棟できるから、北陸3県での100m以上のビル数に限ると、福井県が一歩リードする形になる(両県から30年遅れで、初の100m超えなのも事実)。60m以上では、福井県は北陸3県で一番少ないのには変わりないけども。
コメントありがとうございます!高層ビルという面では、金沢と富山はほぼ互角ですね。福井が北陸三県で唯一100m以上高層ビルが棟ある都市になるというのは、なかなか面白いです。
金沢市は都市景観条例が出来て、それ以降高い建物の建設が出来なくなったと聞いたこと有ります
繁華街のうち、百貨店の売上で見ると、コロナ前の2019年では、香林坊大和:219億円富山大和:173億円エムザ:127億円となっているようですね。合計すると金沢では346億になります。ちなみに高岡にも大和がありましたが、2019年8月に閉店。18年の売り上げも40億円と、だいぶ苦戦していたようです。
コメントありがとうございます、やはり金沢の中心繁華街は強いですね。高岡レベルの都市だと、もう百貨店は生き残れないんでしょうね。
金沢民ですが、お寿司は富山の方が美味しいと思います。
コメントありがとうございます!富山湾の海鮮は美味しいことで有名ですもんね。
金沢と富山は金沢は古都で文化と観光の街で戦争での空襲被害もありませんでした。富山は富山ライトレールで成功した街で市内の公共交通機関が便利です。富山地鉄の市内線と郊外の鉄道線で路線距離が長いです。四国の高松や松山のことでんや伊予鉄みたいに中小地方私鉄で規模が大きいです。富山は近代的な街で道路が広いです。富山金沢も新幹線がありJRの駅は金沢駅が大きいです。北陸三県と四国の都市が似てます。金沢や富山は高松や松山と似た部分もあります。
コメントありがとうございます!金沢は歴史・文化面において、富山は交通面において優れていて、どちらも特徴ある魅力があるいい都市ですね。北陸と四国はどちらも7地方区分では独立していませんが、公的機関や企業の立地では一定の独立性があるという点で、結構似ていますよね。都会度としては、その4都市は似たり寄ったりだと思います。
富山県民だけど動画見終わる前から圧倒的に金沢の勝ち
コメントありがとうございます!やはり金沢は強いですよね。
富山県民です。どう考えても金沢市でしょう。比べるべくもない
コメントありがとうございます!意外と僅差ではありますが、やはり金沢は強いですよね。
現在富山在住。ですよねぇ。富山の場合観光するにしても各所に点在し過ぎな上、公共交通機関の連携が悪いのでタクシーかレンタカーじゃないと移動しにくいし…。まぁ車持ってて仕事するのであれば富山の方が良いのかもですが。
同じく富山県民ですが、比べ物にならないレベルで富山は田舎です。富山駅高岡駅周辺はギリ街っぽさはありますが、少し離れるとあっという間に田舎です。田舎というのは道の周りに建物が立っていなく雑木林、田んぼ、あぜ道があるという具合。
自分も富山県民ですが圧倒的に金沢だと思います。
@@umi_budo キッツイなお前、、、じゃデータ示してくれよ
観光するなら金沢で移住するなら富山なイメージ
コメントありがとうございます!金沢は観光が盛んな地域として有名ですけど、その分移住先としては富山の方がいいかもしれませんね。
それほど差がないけど石川や金沢の方が有名で来る人が多いのが富山としては逆に助かってるからあまり富山には目立って欲しくない最近ちらちらイベントで駐車場止める事が困難な時もあるし渋滞にもあいたくない
コメントありがとうございます!人がたくさん来ることは都市の発展にはつながりますが、街が混雑することはデメリットでもありますよね。
その辺りが富山の住みやすさにつながっているかもしれませんね。
富山県民ですが金沢だねてか、初めていった時の駅見た賑やかさと繁盛が違いすぎて泣いた
食べ物好きなら富山しか勝たん
コメントありがとうございます!金沢の中心繁華街はかなり発展していますよね。
富山県民ですが発展度で金沢には及ばないと思います。富山も魅力無茶苦茶あって好きだけど
コメントありがとうございます!金沢は中心繁華街なんかかなり発展していますし、富山も健闘はしてるのですが、都会度で見るとやはり金沢は強いですね。
金沢。けど国50万以下は地方都市 つまり富山も金沢同類田舎都市。ちな新潟市120万人。
コメントありがとうございます!人口50万人以下が地方都市であるという定義は聞いたことがないので、もし良ければどこで使われているのか教えていただきたいです。新潟市の人口は80万人弱ですよ。
金沢にも住んだことのある富山県民です。交通網ですが、金沢の方が発展してるかなと感じます。金沢は確かに路面電車や私鉄はないですが、廃線になっていたりするので歴史的に調べると面白いと思います。ただ、バスのアクセスが全く違います。はっきり言って富山はバス利用が金沢に比べてかなり不便でより車を使わないと移動し辛い地域です。金沢はバスの路線、本数も多く、乗り継ぎにもさほど不便は感じません。比較したことはないのですが利用者も多いのではないでしょうか。とは言え丁寧に比較してくださって、どちらの都市も好きな私には凄く嬉しかったです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!バスを比較内容に入れるかは悩みどころなのですが、鉄道などと比べると定時制などの面で不便で、交通機関としての存在感がないというのと、路線図が複雑で比較が難しいという理由から、動画では触れていません。
文化・政治都市の金沢と、産業都市の富山、な感じですよね。加賀百万石以来の前者と、黒部の水力発電をバリバリ活かしてる後者で。
コメントありがとうございます!自分もその分類は的を得ていると思います。製造業では、富山市の方が金沢市より優れていましたし。
黒部ダムの持ち主は関西電力、発電した電気は関西へ
富山駅と金沢駅の比較駅前に関しては富山の方が都会的な景観ですここ数年で金沢を逆転しました
コメントありがとうございます!富山駅前は路面電車もあって街が綺麗に整備されているので、確かに都会的な感じがしますね。
金沢は300年くらい前から北陸の行財政の中心都市であり、人口規模でも江戸、大阪、京都に次ぐ大都市で、名古屋より多かったのが歴史的事実。江戸時代の人口10万以上 (農・漁民は含まず) の都市は上記の5都市だけであり、金沢 (人口12.8万) は昔から北陸の都会だったが、富山や新潟は明治以降の新興都市 (江戸期の人口は3万以下) 。
コメントありがとうございます!金沢は歴史という面ではかなり優れていますよね。江戸時代には三都に次ぐ都市だったわけですし、昔はかなり存在感がある都市だったのでしょう。
やはり、加賀百万石らしいですね!
@@君ストーム その100万石の話や人口の話は半分は現在の富山県域にあったと言われてますけどね、、、
80%
公共交通網を考察するなら、バスも入れないと。金沢は路面電車を事故によって廃止した経緯もあり、それによりバスが発展してる。北陸電力が富山に本社があるのも歴史の流れ。
コメントありがとうございます!本当はバスも比較に入れたいのですが、路線図が複雑で、利用者数も分かりにくいため比較が難しいんですよね。また、鉄道に比べるとどうしても都会度における重要性は一段劣るので、比較対象からは外しています。歴史的な流れにも触れるとより観点が広くなるとは思うのですが、個人的に都会度比較にはあまり関係ないと思っているので、動画では考慮しないようにしています。
金沢の路面電車は事故によって廃止したというよりも、その以前から渋滞がひどくて廃止の機運が高くて、そこに事故が追い討ちをかけて決定的にしたって感じですよね。
お疲れ様です。東京、金沢と富山でも年収700万稼げる仕事なら金沢、富山で住んだ方が生活レベル上がりますか?
コメントありがとうございます!実際に住んで比べたわけではありませんが、消費者物価指数は東京よりも金沢・富山の方が安いので、同じ年収なら金沢・富山の方が生活レベルは上がると思います。
土地が安い富山県
富山はど田舎ってイメージしか無かったから、富山を出てほかの県で生活するようになって意外にもそこまででも無いと知ってびっくりした
コメントありがとうございます!政令指定都市とかと比べると、富山は田舎になってしまいますが、普通の地方都市の中では、そこまで田舎というわけでもないですよね。
多分富山は真ん中より少し下くらいの順位じゃないですかね?そこまで田舎ではない。
昔は圧倒的に金沢が都会感あったけど、今は観光要素や自然、食とか総合的魅力度で富山が抜きん出たと思う。
コメントありがとうございます!富山も黒部ダム等、魅力的な要素はあるんですけど、魅力度という点では、石川の方が上という認識が一般的な気がしますね。観光客も石川の方が多いですし、そのあたりが富山の厳しいところです。
観光とは?はて
富山市は、空襲にあっているので街としてはスッキリしていますし、世界的な企業が多いイメージです。都会の定義をいろいろ言われてますが、交通機関に関しては地形的(石川県は長方形、富山県は正方形)な部分が大きいと思います。また、富山市までが加賀藩だったこともあり富山市と比較されるのは…。
コメントありがとうございます!富山の交通網の広がりは、富山駅の四方に平野が広がっているというのが大きいでしょうね。富山は明治になっても、一時期石川県に取り込まれていたりしたので、そのあたりの歴史的要因も、富山が金沢の格下というイメージの原因なのかもしれません。
富山県中央部(神通川と常願寺川の間)現在のほぼ富山市部分は越中富山藩10万石(河川の氾濫で流れがかなり昔と違います)狭い富山県に急流の河川がいくつもありその氾濫の災害が明治に石川県からの分離独立の原因とも言われています。
独立あと治水を利用して水力発電で重化学工業県へと発展。不屈の努力で日本海側随一に。豪雪にも耐えれる忍耐力。
良いのだ魚が一番美味いんは富山県だから!😊
コメントありがとうございます!富山湾の海鮮は確かに美味しいイメージがあります。
都市圏人口については、金沢より富山の方が多いとは聞いてましたが、なるほど、そういう理由があったんですね。わかりやすい解説をありがとうございます。富山県内でも、例えば小矢部市などは金沢へ通勤する人もまあまあいると聞きますし、県境を越えても交流も結構あるようですね。金沢は特に市内交通について、富山に見習うべきことが多くあると思います。市内中心部においては、観光客も多いので、観光客にもわかりやすく、なおかつ市民も使いやすいものを整備して欲しいものです。
コメントありがとうございます!都市圏は人口だけ見てもわからない部分があるので、そこが結構難しいところです。北陸三県は富山、高岡、福井と、主要都市には路面電車があるので、金沢にも路面電車が欲しいところですね。宇都宮lrtが成功すれば、金沢にも可能性があるかもしれません。
@@purosupetiri全然のままの道が狭いので、難しいと思います。今ですら渋滞酷いのに路面電車は交通マヒさせます。一か八か地下鉄ですが…
100万人都市にならないとほぼ無理な地下鉄。それでも難しい。新潟市も電車を廃止してバスですね。新潟バスセンターから
石川県、地上波民放4局富山県、地上波民放3局福井県、地上波民放2局
コメントありがとうございます!放送局の電波数は見ていませんでしたが、こう見ると県の規模に合わせてきれいに分かれていますね。
福井県は1990年代に3局目の民放が予定されてましたが、断念してる。
福井なんかはケーブルテレビの加入者が多いので 石川県とそん色はない(TBS系は北陸放送、テレ朝系は北陸朝日放送)
富山県は北陸朝日放送だけの為にケーブルテレビ加入している人は多い。岐阜県からぎふチャンとテレビ愛知持って来て欲しい❗
全市町村に鉄道が通っているとは言ってもそりゃ合併してからの話。加越線や射水線、笹津線が廃止されてからというもの、小矢部市の津沢地区や南砺市の旧井波町に砺波市の旧庄川町地区、射水市の北東部と富山市の大沢野地区が空白地帯になってるし。
コメントありがとうございます!富山県も地方としては鉄道網が発達していますけど、全市町村に鉄道があるのは、やはり合併の影響が大きいですね。昔は新湊から富山に行く路線なんてのもあったんですね、知らなかったです。
富山県内物凄く網羅されてたのを知ったのは60歳
富山県民です。北陸の都市で1位は金沢と思ってるんですが、2位ってどこなんでしょうかね?むしろそっちを聞きたいくらい。
コメントありがとうございます!北陸の範囲を石川、富山、福井とするなら、2位は富山になると思います。
富山県民ですが、金沢です😅間違いありません。
コメントありがとうございます!やはり北陸においては、金沢の存在感はかなりあるみたいですね。
金沢市でしょう!しかし富山市は活力あふれる産業都市金沢市は芸事が盛んな消費都市愛媛県の今治市や新居浜市と松山市を比べているみたい
コメントありがとうございます!富山は製造業が盛んで、金沢は商業が盛んなので、都市の性質が異なりますね。
県内外からの人がかなり多い、代々居住する人がかなり減っていて純金沢市民の比率がかなり富山市より少ないと思います。なので、金沢市愛は富山市民より少ないと思います。石川県知事も生まれは確か富山県小矢部市のあの人です。
富山県民だけど福井県は関西に近くて東尋坊などの観光地もおもしろくて北陸の中では福井が1番おもしろいと思う
コメントありがとうございます!福井は関西に近いのが強みですね。観光地なら富山にも黒部ダムとかがありますけど。
金沢は戦火にはあまり遭わず(都道府県別被害数は圧倒的に少ない)大規模な地震はなく昔のものがそろってるが・・・それ故に道が狭くてなぁ・・・
コメントありがとうございます!そういうところは、金沢は京都に似ていますね。
金沢市は被害無し、何か訳があったんだよ。富山市は徹底的。
富山は確かに駅が意外と大きい。
コメントありがとうございます!金沢よりも多くの路線が乗り入れていて、駅の規模は結構大きい感じですね。
富山市って、観光面で言ったらコレっていうスポットが無い気がする金沢の兼六園はもう全国的に知られてるし
コメントありがとうございます!富山も県全体で見ると、黒部ダムのような有名観光地はありますが、市内ということだろ、確かにこれといったものはないかもしれませんね。
富山市内は空襲で大半が消失してるのでそこまでないんですよねぇ。どうしても焼け残ったのが郊外になるので…。
金沢市民も訪れる冠水公園(遊覧船が金沢市にはないかららしいです)
まあ金沢市は平成の大合併をしてないからな単純に比較は出来んよ🐭例えば工業製品出荷額だと金沢市の隣の白山市ともし合併してたら1兆円前後になりますしね数字マジックによる効果が結構ありそう
コメントありがとうございます!そうですね。自治体単位の集計だと、合併するだけで数字は簡単に変わりますからね。ただ、行政区分という枠組みが都市の範囲に全く関係ないというのも、それはそれで違和感があるんですよね。というわけでこの動画では、自治体単位の狭い範囲での比較と、都市圏等を用いた広い範囲での比較を両方行い、バランスをとっています。
@@purosupetiri なるほどです。金沢の数字に野々市を加えられないのがどうも歯痒かったりしますwそもそも都会かどうかって相当主観的ですからね多分、2010年以前だと金沢の方が再開発が活発だったので都会的だったかもですけどここ10年は富山の方が再開発が活発ですし都会化路線をやってない金沢に富山が肉薄していってる感じじゃないかと思いますね主観的にですけど金沢も高さ規制(60mや45m以下)を止めれば高層ビルが増えるのになと思う次第です。
@@キクシン野々市はもう完全に金沢の市街地の一部。内灘と旧松任市域ぐらいまでもまあまあ街が繋がってるから、これらが合併しても違和感はなかった。(これでも富山市域より全然狭いけど人口60万人超える)
石川県消滅となってしまう
富山市民です。圧倒的1位石川2位富山3位福井に決まってます。
コメントありがとうございます!実際そういう感じにはなりますよね。ここまではっきり序列が定まっている地域は、なかなか珍しい気がします。
北陸3県で4番目に大きいのは、富山県高岡市だと思う。2010年の大和百貨店新潟・長岡・上越・小松の4店閉店以降、県庁所在地を除いた都市で唯一百貨店が2019年まであったのと、2022年まで約30年チューリップテレビが本社を高岡に置いていたことも考えると、金沢市の近く中規模都市がないから、近くに高岡市という中規模の都市がある富山市が劣って見えるというのはあるかもしれないと思う。
コメントありがとうございます!確かに、高岡は北陸三県では県庁所在地に次ぐ都市ですね。高岡がある分、富山の都市機能が分散していると言う面はありそうです。
確かに石川と福井に、高岡ほどの県ナンバー2の都市はない石川は金沢、福井は福井の存在が大き過ぎる
高岡は昔はもっともっと栄えてて、北陸3県の県庁所在地以外の都市では頭ひとつ抜けて都会(今もそうだけど)だったし、多分2000年以前までなら割と福井市となら勝らずとも比較の対象にはなるぐらいの都会だったんじゃないかな?
小松市は比になりませんかね?
@@ahヤンチャ ならない高岡が廃れ気味なのは確かだが人口に差がありすぎる高岡が頭一つ抜けていて小松、射水、白山が争う形だと思う北陸では金沢の次に歴史的建造物のある市だし国宝を2つ持ってるし今後も高岡が北陸第4の都市であることに変わりはない
10:10この10%都市圏って、現在の(平成大合併後の)市町村区割りをもとに考えたものですか?実際、平成の大合併で、市域人口と同じように、都市圏人口による比較が意味を為さなくなったっていう側面はあると思う。平成大合併前は、市町村の区割りが細かかったから、通勤率だって細かい単位で見れていたけど、今や富山県には市町村が15しかないくらいになったし、その分大雑把になってしまったって感じます。無論石川県も同じだけれど、富山の場合は核都市となる富山市も大規模合併しているし。そもそも、2005年には、富山都市圏人口が54万4千人程度だったものが、2010年に73万になって金沢都市圏と同じくらいになり、15年には106万を超えるってのは、常識で考えてあり得ない話。いかに二次郊外云々が大きいかが分かる。逆に金沢都市圏は、2000年から73〜74万人台を維持している。そしてぶっちゃけた話、2005年くらいから、両都市において飛躍的に都市規模が拡大したって話、あるか?と考えたら、あまり思い浮かばないから、大して変わってないってのが実際かも。合併前の都市圏人口が100%正しいとは言わないけど、ある程度参考になるのでは?と思う。
コメントありがとうございます!そうですね、都市圏は現在の行政区分をもとに決定されるので、動画で出てきた数値も合併後の区域で算出したものになっています。合併により自治体の規模が拡大したというのは、確かに大きな影響を与えているんですよね。この辺りについては、自治体の区域が変わったのだから都市の評価も変わって当然という見方も出来ますし、中身は変わってないのだから都市の評価に影響が出るのはおかしいという見方も出来るので、難しいところです。特に都市雇用圏は、通勤率10%を超えるかどうかでかなり変わってくるので、影響が大きいですね。
@@purosupetiriややこしい話になるけれど、「富山県の本当の都市圏ランキング」っていうサイトがかなり興味深いです。通勤率データが平成12年とだいぶ古いけど、例えば動画の都市圏の話で紹介されている射水市は、新湊市、小杉町、大門町、大島町、下村の合併であり、また高岡市だって福岡町と合併したけれど、旧高岡市から見ると、旧富山市への通勤率は6%、新湊に5%、砺波3%、小杉2%っていうレベル。今現在の高岡市→射水市ってのも、所詮はこの新湊とか小杉などに対する、福岡も交えた通勤率の合計でしかない。要は、合併がなければ、とても2次郊外なんてのは今ほど起きてはなかったってのがよくわかる。あと、5%都市圏人口を計算したっていう人もいるけど、それも所詮は合併後の話であり、合併前の値とはだいぶ離れていると思う。
「富山県の旧市町村毎 通勤流動 詳細一覧表示」っていうサイトの表の方が分かりやすいです。いずれにせよ、区割りが小さい方が正確に分かりやすく値が出るし、興味深い。キリがないけれど。都市圏人口って、考えれば考えるほどややこしくなる。
@@ejwtnwneyneenehwnwgnwne そこは都市圏が自治体単位で算出されるがための限界ですね。自分としても、高岡が射水の郊外のような扱いになるのは、結構違和感があります。
富山駅前は金沢とギリギリ張り合えるレベルではある
コメントありがとうございます!路面電車も含めると、金沢駅と富山駅はおそらく利用者数が同じくらいですし、ある程度対抗できる規模ではあるかもしれませんね。
丸越百貨店ではなくて金沢エムザです
ご指摘ありがとうございます。どうやら丸越百貨店は企業名で、店舗名はエムザのようですね。
申し訳ないですが、北陸に住んでいない方の質問設定だと思います。質問自体に驚きました。
コメントありがとうございます!そうですね、北陸の外の住民からすると、人口規模が似ている金沢と富山は、どちらが都会か気になったのでこの動画を作りました。北陸に住んでいる方は、金沢の方が都会という意見が多いようですね。
金沢は路面電車無いけどその分バス網がかなり発達してますね。加賀百万石は伊達じゃない!
コメントありがとうございます!そうなんですね、バスの路線は比較が難しいこともあって動画では触れていないですが、バスの充実度も、見方によっては都会度の指標としての交通に入ってくると思います。
都市圏になると通学も絡むので、富山市が大きくなりがちだけど、金沢は富山県と隣接している事もあり、富山県西部との結び付きが強い事も特徴ですよ個別の観光スポットではなく、都市そのものの魅力なら北陸じゃ福井市が圧倒的に魅力的に感じますね。金沢民は嫌がっても小京都ですし、富山も上位互換の街は多くありますけど、福井市は福井市にいかないと味わえない味を感じますね。
コメントありがとうございます!小矢部市なんかは、富山市から結構離れていることもあり、金沢へ一定の流動があるみたいですね。金沢や富山は確かに上位互換っぽい都市もありますが、そうは言っても各都市固有の魅力はあるんじゃないかと思います。
以前納品先の石川県七尾の人で金沢市には行かない。富山県高岡市に買い物に行くという人いました。高岡から新幹線で東京へ。用事で富山市まで利用する国道8号線は高速道路のようだとも
北陸には政令指定都市がないですね
コメントありがとうございます!金沢は政令指定都市になれそうな気はしますが、そうもいかないみたいですね。政令指定都市の人口が県の半分を超えてはいけないことが原因と聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょう?
石川県消滅してしまいます。金沢市は他の石川県民から良い目で見られてないように思えた退職前の納品先の人たち。冷めている。そんな感じしてました。金沢市だけ的に
富山は2番目の都市って感じ。多分アンケートでどっちが都会かってやったら、ほとんど金沢って言うと思う。金沢と静岡とかやったら良い勝負になったんじゃない?
コメントありがとうございます!金沢と富山は意外と僅差とは言え、やはり金沢の方が都会というイメージはかなり広がっているので、アンケートを取ったらそうなるでしょうね。静岡は一応、独立した都市圏を形成する政令指定都市ですし、流石に金沢よりは都会なんじゃないかと思います。
雇用は富山 遊ぶなら絶対金沢
コメントありがとうございます!金沢は商業が強いこともあり、遊ぶ場所としての都市機能は充実しているイメージです。
若い時だけの遊び場
富山市民だが圧倒的に金沢やろ。むしろ富山県民にとって、金沢はちょっと憧れの存在でもあるんやで。富山の女の子は子供の頃から、金沢の男と結婚しろなんて言われるくらいやし。
コメントありがとうございます!金沢は商業が強いこともあって、北陸三県の中での存在感は数値以上に大きいんでしょうね。
金沢市民の住みやすさ、満足度を一度聞いてみたい。兼六園いきますか?東茶屋街いきますか?県外、国外の観光客、どう思いますか?趣旨に反しているかもしれませんm(_ _)m
富山県民は金沢が北陸一の都市だと普通に思ってますよ。昔は高岡も両市に負けないくらいの都市だったのになんでこうなってしまったのか。
コメントありがとうございます!コメントを見ていて分かったのですが、金沢にライバル意識を持つ富山の人は意外と少ないようですね。高岡は都市圏も消滅しましたし、衰退著しい印象です。
高岡市は両市に近すぎるんですよね。昔は市を跨がないで働いていた人も多かったけどモータリゼーションが発達したから富山と金沢に両方1時間かからないで行けますからね。でも両市のベッドタウンとしてのポテンシャルは秘めてると思います。
あえていうなら富山市民が謙虚なら金沢市民は無関心と思います。
富山は関西県に行くには一度金沢で乗り継ぎしなくてはなりません。めちゃくちゃ 不便ですよ❗️
コメントありがとうございます!北陸新幹線が敦賀まで延伸したら、金沢も関西に行くのに乗り換えが必要になりますね。敦賀以西は色々と問題も多いので、直通で行けるようになるのはかなり先になりそうです。
金沢市民ですが金沢には金沢の魅力が富山には富山の魅力があり比較する意味がわかりません商業や伝統工芸なんかは石川県のほうが有名な物があるし工業や製薬なんかは圧倒的に富山が上です食事、観光、仕事、人により何を求めるかでどちらが魅力的か変わると思いますただしこと動画内容で1つ否定させてもらいますそれは富山の方が交通が良いとありますが冬はその限りではありません石川県は融雪剤バンバン散布し融雪装置も稼働率高いですが富山県は米農家からの盛大なクレーム回避の為に融雪剤の散布は主要幹線道路であっても少な目で融雪装置も地盤沈下により稼働率低目なので気温は大差無いのに石川県から富山県に入った瞬間から路肩の雪が多くなり道幅変わったり突然アイスバーンになりスリップ事故起こしやすくなったりします事故やスタックした車両が道を塞ぎあちこちで渋滞発生ってのは冬の富山県あるあるです
コメントありがとうございます!個人的にはどちらが都会かが気になるので、こういう動画を作っているんですけど、異なる都市との比較を通して、それぞれの都市のいいところが分かるという面でも、都市比較には意味があると考えています。
除雪の出動が遅い金沢市。他府県から大学生、企業から来ている会社員、雪に慣れている以前の不慣れな運転で事故が多い。
富山県民だけど、道路が真っ直ぐで広く舗装もキレイであり、運転しやすいのです。正直都会ではありませんが、住みやすさでは富山ですね。金沢は若者に人気かもしれません。金沢市VS富山県と比べた方が良いのではと思います。日本一の物黒四ダム、称名滝、世界遺産五箇山、蜃気楼、世界のYKK持家率、生活保護受給率最下位、個人事業主が多い、水、水道水が美味しい、等の別の観点で見られても面白いです。
コメントありがとうございます!富山は公共交通機関だけでなくて、道路面でも結構整っているようですね。都市比較なのであまり県規模の話はしませんでしたが、県で比較することで別の観点から見ることができるというのはあるかもしれません。
一極集中の石川県は県比較されると、、、、、
それぞれの県民みんな知ってるよ😊石川県は長男 富山県は次男 福井は末っ子福井県は長女だけどねっ
コメントありがとうございます!
こういうランキングすると絶対に金沢が1位になっておもしろくないから、新潟を入れて比べようぜって富山出身者に言われたことある
コメントありがとうございます!確かに北陸三県でもっとも都会な都市ということだと、金沢が選ばれるということは分かりきったことな感じはするのですが、新潟を入れると新潟が1位になることも分かりきっているので、難しいところです。
前田利家の時代から金沢だろうよ
コメントありがとうございます!やはり加賀百万石の歴史は強いですね。
富山県のが好きかな
コメントありがとうございます!富山県も黒部ダムだったり立山だったり、魅力がある県だと思います。
とやけんみんやん
富山県民は謙虚ですね。
コメントありがとうございます!コメントを見た感じだと、富山県民は金沢にライバル意識を持っている人より、憧れを抱いている人の方が多いようですね。少し意外でした。
全然謙虚ちゃうぞこういう動画にワラワラわいて、承認欲求が抑えられない越中サ
金沢はもっと人口多いと思ってた。
コメントありがとうございます!確かに、金沢は北陸の中心都市ですし、50万人くらいはいそうですよね。
観光客が国内外大勢来るので特に人が多く感じると思います。
動画の補足: 4:20のところで、金沢の百貨店として金沢丸越百貨店を挙げましたが、この名前は企業名で、店舗名は金沢エムザのようです。ご指摘いただいた方ありがとうございます。
こういう比較動画ではよく相手の県を見下して意見を言う人を見かけますが、金沢と富山はお互いに相手の方がすごい!と称え合っているのが素敵でした✨
コメントありがとうございます!この動画は他の都市を貶すようなコメントが少ないですよね。結構特徴的だと思います。
プロスペさんって、分析も丁寧だしコメントの返信も丁寧だなーって思って見てます。
コメントありがとうございます!自分はそこまで意識していないのですが、機会音声で読み上げという動画スタイルだと、文が丁寧になりやすいですし、返信もそれに引っ張られているのかもしれません。
生まれも育ちも住んでるのも富山ですが、こんな視点で金沢と富山を比較した事はなかったのでとても興味深かったです。
コメントありがとうございます!こういう都市比較は日常で触れる機会はあまりありませんが、やってみると結構面白いですよね。
いい勝負です。 特に鉄道マニアには富山県は見所満載でたまりません。
コメントありがとうございます!富山はLRTの成功例であるほか、47都道府県で唯一全市町村に鉄道が通ってる県でもありますし、確かに鉄道関連での魅力は多いですね。
富山市の街並みは戦争の影響も大きいですよね。地方都市への空襲の中では最も被害が大きく、富山大空襲で市街地のほぼ全域が焼失したそうです。戦後復興時に新しく街並みが整理されたので広い道路が多く整っているのもこの理由だと思います
コメントありがとうございます!富山に限らず、空襲でどれだけ被害を受けたかは、戦後の街並みにかなり影響を与えていそうですね。逆に空襲の被害が少なかった京都は、道が狭くて渋滞が多いらしいですし。
不二越の工場を狙ってそこ以外全部燃えたそうです
横から失礼します。京都金沢は勝利を確信していた米軍が戦後観光の為に空襲被害がありませんでした。長崎若しくは福井に原爆投下案もありましたが金沢が隣の為、長崎が実行されました。
石川県は唯一空襲の無かった県ですからね。
江戸、明治時代の金沢の繁栄と比べて戦後の伸びは少ないんでしょうね。
四国出身、ツイッターで綺麗な写真を見たので私用の東京から夜行で富山にハシゴ。都会でびっくりしました。これからもたくさん観光客が来そうですね。
コメントありがとうございます!立山連峰の景色なんかは圧巻ですからね。金沢が隣にあるので目立たないですが、富山も観光資源には結構恵まれています。
北陸の雄は金沢ですね。しかし観光を除く経済だと意外と富山のほうが仕事があったりします。
華を取る金沢と実を取る富山という感じです。建物も見栄えは金沢のほうが圧倒的に華やかで富山は地味で堅実なのが多いですね。
商売も富山のほうが上手い人が多いのか今金沢で商売している人も元をたどれば富山から来たって人が結構います。
金沢は中心繁華街が発展している都市で、富山は工業が発展している都市なので、華を取る金沢と実を取る富山というのは、確かにその通りかもしれません。
富山で就職して暮らして、休日にたまに金沢に買い物に行くぐらいが理想的なのかも。
投稿お疲れ様です!他の皆さんも言ってますけど富山住み視点だと金沢は都会富山は田舎ってイメージなので比べられてる事自体ちょっとびっくりですね…!
コメントありがとうございます!どうやら、北陸三県における金沢の存在感は、数値の差以上に大きいみたいですね。
マジでわかりやすい動画だった
富山と福井にどれくらい差があるのかも気になる!
コメントありがとうございます!結構時間をかけて作っているので、そう言っていただけると嬉しいです。富山と福井はどうなんでしょうね?福井は全国の県庁所在地の中でも、都会度は結構低い方だと思うので、金沢・富山からは引き離されているのではと思います。
石川県民です!富山県と福井県では、富山でしょう、やっぱり新幹線効果が大きいと思います。それから、観光地にしても、北陸三県でも富山が一番だと思いますよ。立山アルペンルート、日本一の黒部ダム、日本一の称名滝、魚津の蜃気楼、富山市内にある富山城、氷見海岸から見える立山連峰は圧巻です。福井県は、東尋坊、三方五湖、あと誇れるものが見当たらないですね!石川県は金沢市内では、兼六園、日本で唯一砂浜を車で8㎞走れる千里浜海岸、金沢市街から能登方面に行くのに、無料の里山海道(元々は高速道路)が有るから、輪島の方も近くなりましたけど、それでも富山かなぁ~チョット話題がズレてしまってごめんなさい。
@@名無しのゴンべさん-h6p 確かに観光という面では、富山は立山がものすごく立派なイメージがありますね。写真を見て驚いた記憶があります。
@@名無しのゴンべさん-h6p 石川県民からこういうコメントいただけるのは富山県民として嬉しいです!ただ、そういう観光地があったとしても、知名度や人気度は圧倒的に金沢に負けているので、もどかしいです涙
経済規模だと大昔は富山が金沢を上回っている部分が多かったのですが今は全ての分野で金沢が上回っていて富山の衰退が見て取れる
これは富山が工業県だったので日本の工業製品輸出量減少の影響をモロに受けたのと、若者が製造業(ブルーカラー)への就職を嫌って大部分が東京に流出して過疎化したのが原因だと思う。富山は学力が高い県民性だけど学力高ければブルーカラーにしかなれない富山で就職なんて嫌で当然だよね。つまり富山は就職先は豊富でも高い学力に相応しい就職先が無いのが若者流出の原因かな。まあこれは北陸三県全体に言える傾向だけど富山は特にこの傾向が強いと思う
夜の環水公園は兼六園にも劣らないくらい大好きだぁ
コメントありがとうございます!環水公園はライトアップもされますし、夜になるとかなり綺麗ですよね。
金沢と新潟を比較する動画が多いが、この比較の方が、お互いの都市に馴染みがあって、意義ある比較だと思う
コメントありがとうございます!北陸三県のライバル都市という感じがしますよね。
詳細まで深掘りしていただきありがとうございます。
コメントありがとうございます!出来るだけ多方面から比較できるように頑張りました。
元富山県民ですが、数字で評価するとこうなってしまうというのは非常に意外でした。数字=実態が必ずしも成り立たないといういい教材だと思います。各指標が何を表すのかを本質的に指摘し、考察する視点が非常に参考になりました。
コメントありがとうございます!そうですね、特に富山都市圏に関しては、数値だけを見ると実態から乖離した評価になってしまうと思います。データはそのデータの意味することとセットで考えなければ意味がありませんね。
都民ですが、富山の街の綺麗さには驚きました。東京のようにごみごみしてない。特に美術館のあたり。金沢の方が繁華街は大きいけど富山も非常に魅力的だった。
コメントありがとうございます!富山は路面電車も運行されており、かなり街並みが整備されている感じがしますよね。
福井民ですが石川も好きですが大好きなのは富山県です!毎年2回は富山旅行に行ってます、特に宇奈月界隈、トロッコとなんと言っても海王丸と宇奈月ビール工場!一度行くとなぜかクセになる魅力があります!
コメントありがとうございます!海王丸やビール工場は知りませんでした。どのような地域でも、探すといろんな魅力があったりするので面白いですね。
私は、富山駅から徒歩5分ほどの場所に住んでいます。
私も金沢市の方が都会だともちろん思いますが、富山県民の皆さんが言うほどめちゃくちゃ差がある訳ではないと日常生活の中では感じています。例えば、金沢市が10だと富山市が8くらいかなと。買い物とか遊ぶところもそこそこありますし。
コメントありがとうございます!金沢はやはり発展しているのですが、富山もある程度は都市機能が備えられているので、そこまでの差は自分もないと思います。
個人的に「初めて行った時に想像していたより都会だった」のは富山。1日しか滞在していないが街がスッキリしていてきれいだった。
コメントありがとうございます!富山はイメージに比べると都会ですよね。コンパクトシティを打ち出しているだけあり、富山は街並みが整っている印象です。
世間のイメージほど両市に違いがないのが良くわかりました。
コメントありがとうございます!北陸における金沢の存在感は大きいものですが、富山との差はそこまで大きいわけではないんですよね。
金沢と富山の比較とても為になりました。金沢は北陸の中心都市。それは金沢に流入して来る人が多いからです。いわゆる密集都市だと思います。富山は平野が広く周りの市町村からの交通のアクセスがいいですね。交通網では金沢より上だと思います。金沢は香林坊などの繁華街が発展していますね。都会性と言うと金沢だと思います。交通の発展性では富山だと思います。これはどっちが都会かと言うと平均して金沢の方が都会だと思います。しかし富山もなかなか捨て難いものがありますね。北陸は金沢と富山がこれからも競いあって発展していって欲しいものです。
コメントありがとうございます!自分もほぼ同じ意見ですね。金沢と富山には北陸の二大都市として、地域を支えてもらいいたいです。
富山県は左(高岡市)右(富山市)大きさの違うメガネ、石川県は日本の縮図で大きいまんじゅう(金沢市)、福井県の嶺北は串のだんご(福井市、鯖江市、越前市武生) 30年以上仕事で北陸3県配送していた富山県民
富山市は平成の大合併で42万人程度に大きくなったが、金沢市が同様に野々市市は河北郡市を合併すると約62万人程度になります。ですから現在の人口比はあてになりません。
コメントありがとうございます!富山市の人口が金沢と大差ないのは、合併の結果市域が広くなったからという面が大きいですよね。金沢市と富山市の人口の差は、両都市の都会度の差から考えると小さいということは言えると思います。
老人になった時、叶うならば市街地の商店や病院に車がなくてもアクセスできる路面電車のある街に住みたいと思う。単に路面電車が好きってのが大きいけど...笑
コメントありがとうございます!自分で車を運転しない場合は、公共交通機関の充実度はかなり重要になってくると思います。
金沢住んでて仕事でよく富山いったけど、意外に都会で驚いた。規模は小さいけど、綺麗に整備されたコンパクトシティって感じ。大阪東京にも住んでたけどあそこまでの人混みや渋滞はないし、でも仕事するには充分便利だし、富山はかなり住みやすそうな印象あった。
コメントありがとうございます!富山は日常生活で不便しない程度の都会度はありますし、コンパクトシティというのもあって割と住みやすそうですよね。
富山は道が広くて綺麗で都会ぽい
金沢は狭くて混んどる🦣
最近両方旅行しました。
栄えてる?繁華街って言うだけなら文句無しに金沢。
ですが住みたいなら富山。なんせ街が綺麗、コンパクトシティと言う街づくりのNo1成功例。路面電車が超便利。運河の周辺が綺麗。全体的に人が少ない。大好きな街になりました。
コメントありがとうございます!富山はまちづくりに成功しているイメージはありますね。
県のGDPは富山が石川より高いですね(2020年内閣府資料)。富山は工業金融の街、石川は商業観光の街といった印象です。
とはいえ(石川ではなく)金沢は圧倒的に知名度がありますし、繁華街や兼六園・近江町市場等の観光地が駅からそう遠くない位置にあるのは都市圏から人を呼び込む上でかなり有利と思います。人の往来が多ければ栄えるという流れは千年以上前から変わらないので、金沢はこれからも反映していく一方で、都市圏から人を呼び込みづらい富山はこのままでは衰退していきそうです。
戦前の富山にどのような観光資源があったかは存じませんが、やはり空襲の有無でしょうか……その影響で都市開発は計画的にできていますが。
富山市は人を呼び込むため、企業の誘致と県のブランディング(神戸のような)に成功できれば、チャンスがあるかも知れないですね。
コメントありがとうございます!県規模の経済力で見ると、やはり工業が発展している富山県は強いですね。富山は観光資源も金沢ほどは恵まれていませんし、今後のことを考えるなかなか厳しそうですが、何か画期的なことをして、衰退に歯止めがかかったりすると面白そうです。
ワイ奥能登民、どっちも都会(´・ω・`)
富山の8号線(新屋らへん)走ってるときの立山連峰は本当に素晴らしい
コメントありがとうございます!富山は背後に立山がある景観が魅力的ですよね。
面白い比較データありがとうございます!
普段は真面目に考えてなくて…って言うかきっかけも無く。
間違いなく、金沢市の方が稼ぐ都市で間違いなく製造業は富山市かな~と。
再認識しました。
あと…福井市は富山市以上に勤勉ですよ。
コメントありがとうございます!商業都市金沢と工業都市富山という感じで、うまく役割分担できてますよね。地域と勤勉さの関係はよく分かりませんけど、考えてみると面白いかもしれません。
東京の金沢市、神奈川県の富山市かなぁ
今はリタイアしてますが、現役の頃某大手都市銀行の富山支店長に聞いた話ですが、支店長クラスに「また赴任したい県庁所在地は?」というアンケートで①札幌②福岡③富山の順だったそうで、「魚がうまいし、水がうまいから米も酒もうまい。コンパクトシティだから海も山も近い、何よりゴルフ場が近い。本当に去り難いところだよ」と仰っておられたことを思い出した。
富山県民よ、自身を持て!!
コメントありがとうございます!そうなんですね、確かに富山はコンパクトシティで利便性を確保しつつも、自然も豊かというところなので、かなり魅力的な感じはしますよね。
富山はデータで見ると意外と頑張ってる事に驚かされました。
金沢は金箔とかブランドショップもあり富山には無い華やかさが魅力と感じる富山県民です。
コメントありがとうございます!データ的には富山はかなり善戦しているんですけど、繁華街が発展していることに加え、観光地としても有名な金沢に比べると、確かに華やかさはないかもしれませんね。
横から失礼します。金沢は観光地故、大資本の注入があり華やかに見えますが地元民はジリ貧ですね。
金沢市民ですが、名古屋にも住んでいました。都会というなら地下鉄がないとですね。それと運転免許を持たない人が6割近くいる街だと思います。車は必要ではなく、特に若い人は車に全く興味なし。金沢と富山、どちらも都会風な街だとは思いますが。富山の駅前の雰囲気は良いですね。
コメントありがとうございます!確かに地下鉄があると、かなり都会という感じがしますよね。公共交通機関が発達していて、運転する必要がないとういのも、都会の指標だと思います。そういう意味では、金沢や富山の中心部は、車がなくても生活できそうですし、そこそこ都会的と言えると思います。
7:20 金沢市では2005年に景観保護のために中心部でも60メートルの高さ規制を行いました。いまある高層ビルは規制以前に建てられたものです。富山市も住宅街の高度を規制していますが都心地区では規制を行っていないので高層ビルの棟数を単純に比較するのは難しいと思います。
コメントありがとうございます!金沢にも高さ制限があるのは知りませんでした。こういうのもあるので、高層ビルは都会度の指標としては使いにくいところがあるんですよね。
富山市は再開発が一気に進んで高層ビルが次々と完成しております。
富山県民ですが圧倒的金沢だと思ってます😂買い物にも金沢に行ったりしますし…でも富山も頑張ってるところたくさんあるので驚いたし愛着がちょっと強くなりました
コメントありがとうございます!確かに金沢は都会ですけど、富山もいい勝負をしていますよね。この動画を通して地域に対する愛着を深めてもらえたみたいで、私としても嬉しいです。
金沢は景観条例で高さ制限があるのに今回の比較指標では並ぶんですね…ちょっと意外。両方住んだことありますが、お互い得意分野が違う感じでどちらもいい街でしたよ。
コメントありがとうございます!現在の金沢の高さ規制は2005年に始まったそうなので、今ある高層ビルはそれよりも前に建てられたものということですね。高さ規制がなければ、もっと高層ビルが建っていたのかもしれません。
おっしゃる通り、金沢と富山は都市としての性質が違って、上手く役割分担が出来ていると思います。
都市圏のデーター ここまで 詳しく上げてるのに おどろき
コメントありがとうございます!自治体の範囲を超えて都市を比較するのに、都市圏というのは非常に便利な指標なので、そこそこ詳しく取り上げています。数字だけ見ても、わからない部分が多いので。
県全体で考えると富山市は中心に位置しているのがメリット。県自体がコンパクトでバランスが良く、道路状況も良く車で仕事をするには最高ですね。金沢は街がゴミゴミしており、移動に時間がかかる道路状況です。
コメントありがとうございます、富山県は富山市が中部にあって、東部と西部があるという、きれいな構造になっていますよね。確かに道路状況で言うと、金沢は道があまり広くないイメージです。
能登と加賀の南北格差が酷い石川県
空襲が無かったからですね 富山も福井も空襲が 福井はそのうえ地震もあったし
日本地図の縮図が石川県、一極集中の東京のような金沢市、小松は大阪とでもいえましょうか。
山や海に囲まれ平野が狭い場所で人が増える(所謂DID人口が増える)と中心街が栄え地価も上がる 例えば金沢市や長崎市ほか 富山県は平野が広く富山市や高岡市などが分散して栄えた 都市間の移動が容易になると観光地で繁華街がより大きい金沢市に富山県の若者が買物に出かけ、新幹線開業後は首都圏の観光客が金沢市に集中した 戦争で街がほぼ焼け、碁盤目状に道路が整備され、山並みが日本のスイスとも言われ、比較的安価に魚介類を楽しみたいなら富山
コメントありがとうございます!平野面積が狭いところで、中心部が発展するという傾向はありますね。
金沢市民です。富山県好きだな😊
コメントありがとうございます!富山も魅力があっていい所ですよね。
出張で両県良く行くけど、街並みの整備された感じとかは富山の方が好きだな
ご飯も富山の方が美味しくて安い^_^金沢は観光客相手だからか富山より価格が高いよね
コメントありがとうございます!富山はコンパクトシティを打ち出しているだけあって、街がしっかり整備されているイメージですね。観光客が客層だと、値段が高くなるというのはあるかもしれませんね。
分かるわ
親と祖母が金沢に引っ越してから富山金沢よく行くようになったけど
繁華街の賑やかさは圧倒的に金沢
街中の観光スポットの多さも金沢。
しかしながら路面電車があること、道が綺麗で渋滞が金沢ほど多くないこと、水道が美味しいこと、魚が金沢より安く新鮮なこと
この辺を考えると住みやすさは富山な気がします
富山のほうが商店街もしっかり残っているし。
観光・若者向けの金沢
中高年向け・地に足付いた生活の富山というイメージ。
コメントありがとうございます!イメージとしては、華やかで楽しい街金沢と、落ち着いて住みやすい街富山といったところでしょうか。それぞれ都市としての毛色が違うんですね。
交通に関しては主たる手段が違うせいもあるかもですね。
金沢はバス移動が多いんじゃないですか?車以外では
コメントありがとうございます!路面電車がない分バスは発展しているでしょうね。ただバスは全体の把握が難しいですし、都会度の指標としては電車や路面電車の下位互換になると思うので、この動画では取り扱わないことにしています。ただ、交通において重要な役割を果たしていることは確かなので、動画で触れてもいいかもしれません。
富山県の一部はもともと両方加賀藩の領地であり、言葉も習慣もだいぶ似ています。藩主はいずれも前田家の方々でした。
明治時代は富山県全域は石川県でした。
加賀100万石と言うけれどその35%は富山から年貢出してたんですよ😄
コメントありがとうございます!金沢は加賀百万石の都市というイメージがありますが、言われてみると富山もその加賀の一部だったんですよね。
搾取されてただけやん笑
最後は富山県全部と聞きましたが?それで加賀100万石になったと😮
実際はどうなんですかね
越中富山10万石(現富山市、旧婦中町、旧八尾町、旧大沢野町、旧大山町、旧山田村、旧細入村、旧楡原村)
富山出身金沢在住だけど、金沢は融雪少なすぎるし、信号は横向きだし、除雪全然しんやんっておもた
コメントありがとうございます!どちらも積雪の多い地域ですけど、富山の方が雪に対する備えがされているんですね。
数年以上前、富山県5cm、石川県10cm→後に7cmで除雪出動。最近の平均積雪量は減りましたけど、例外を除けば富山10>金沢3の積雪量と思います。
石川県民ですが工業的経済規模でみれば明らかに富山が上だと当思う。
コメントありがとうございます!富山湾がある影響なのか、工業という面では富山の方が発展していますよね。
世界のコマツがある(金沢でなく小松だけど)
コマツに比べれば 富山の企業なんて小粒ですよ YKKくらいか(黒部だけど)
富山市内はどちらかというと製薬会社が多いからね。
大型の工場などは郊外にどうしてもなるのですよ。
@@asaichban9842 YKKより北電の方が上ですよ
@@asaichban9842県全体の製造品出荷額とか知らないの?無知が偉そうにコメントしないほうがいいよ😂ザーコ😂
たいへんおもしろかったです
息子が金沢大学に入学してから、金沢は一気に、一番身近な都市になりました
30年以上ぶりに訪れていますが、食べる物もおいしく、魅力ある街でと感じます
一方で、富山は、祖父が生まれた我が家のルーツになりますが、まったく接点もありません
この動画を見て、息子が金沢に居る間に、富山にも行ってみたいと思いました
興味を持たせて頂き、ありがとうございます
また、教育関連はどうなのでしょうか?
金沢大学と富山大学の比較、それ以外の大学の比較、有名高校の比較なども教えて頂ければありがたいです
コメントありがとうございます!この動画をきっかけに、富山に興味を持っていただけたようでよかったです。教育関連の比較ということだと、金沢大学は旧官立大学という伝統校なだけあって、富山大学や福井大学と比べても、北陸での存在感は大きい印象です。
7年前に初めて富山駅周辺を見たとき、名古屋駅周辺に少し似ていると感じました😊富山は良いところです✨
コメントありがとうございます!富山もなんだかんだでいいところですよね。
いや、名古屋駅の方が圧倒だよ泣
周りの建物でかいし楽しいところ多い学生にとってあんないい所最高
@@ムラノ-b4v あんな大都会と比べちゃあいかんで…
富山出身で金沢にも住んだ経験があります。
5年程前までは、金沢が圧倒的に都会だと思っていたけれど、最近は富山駅に新しい駅ビルができ、ホテルや居酒屋等も増えて、駅前の賑やかさは富山の方が上だと感じます。
また、路面電車は便利ですね。
バスは天候や道路状況で結構遅れるので。
コメントありがとうございます!北陸新幹線開業に伴って、富山はかなり力を入れて駅周辺の再整備をしたイメージなので、その影響で富山駅周辺の賑わいが増えているのかもしれませんね。
路面電車はバスに比べると定時性が高くて便利ですし、それがあるのは富山の強みだと思います。
どっかのサイトでは、山手線に匹敵するくらいの発着数だと投稿ありました。(やや大げさかも)
高層ビルだけに限ると、金沢市、富山市ともに100m以上が1棟ずつ、
尚且つ100m以上のビルが竣工したのも1994年で同年同士で、完全にイーブンなんだよね。
ただし、60m以上のビルになると、富山市13棟、金沢市11棟で、富山市のほうが多くなる。
金沢市、富山市が競っている一方で、福井市に、今年100m以上の高層ビルが2棟できるから、
北陸3県での100m以上のビル数に限ると、福井県が一歩リードする形になる(両県から30年遅れで、初の100m超えなのも事実)。
60m以上では、福井県は北陸3県で一番少ないのには変わりないけども。
コメントありがとうございます!高層ビルという面では、金沢と富山はほぼ互角ですね。福井が北陸三県で唯一100m以上高層ビルが棟ある都市になるというのは、なかなか面白いです。
金沢市は都市景観条例が出来て、それ以降高い建物の建設が出来なくなったと聞いたこと有ります
繁華街のうち、百貨店の売上で見ると、コロナ前の2019年では、
香林坊大和:219億円
富山大和:173億円
エムザ:127億円
となっているようですね。
合計すると金沢では346億になります。
ちなみに高岡にも大和がありましたが、2019年8月に閉店。18年の売り上げも40億円と、だいぶ苦戦していたようです。
コメントありがとうございます、やはり金沢の中心繁華街は強いですね。高岡レベルの都市だと、もう百貨店は生き残れないんでしょうね。
金沢民ですが、お寿司は富山の方が美味しいと思います。
コメントありがとうございます!富山湾の海鮮は美味しいことで有名ですもんね。
金沢と富山は金沢は古都で文化と観光の街で戦争での空襲被害もありませんでした。富山は富山ライトレールで成功した街で市内の公共交通機関が便利です。富山地鉄の市内線と郊外の鉄道線で路線距離が長いです。四国の高松や松山のことでんや伊予鉄みたいに中小地方私鉄で規模が大きいです。富山は近代的な街で道路が広いです。富山金沢も新幹線がありJRの駅は金沢駅が大きいです。北陸三県と四国の都市が似てます。金沢や富山は高松や松山と似た部分もあります。
コメントありがとうございます!金沢は歴史・文化面において、富山は交通面において優れていて、どちらも特徴ある魅力があるいい都市ですね。
北陸と四国はどちらも7地方区分では独立していませんが、公的機関や企業の立地では一定の独立性があるという点で、結構似ていますよね。都会度としては、その4都市は似たり寄ったりだと思います。
富山県民だけど動画見終わる前から圧倒的に金沢の勝ち
コメントありがとうございます!やはり金沢は強いですよね。
富山県民です。どう考えても金沢市でしょう。比べるべくもない
コメントありがとうございます!意外と僅差ではありますが、やはり金沢は強いですよね。
現在富山在住。
ですよねぇ。富山の場合観光するにしても各所に点在し過ぎな上、公共交通機関の連携が悪いのでタクシーかレンタカーじゃないと移動しにくいし…。
まぁ車持ってて仕事するのであれば富山の方が良いのかもですが。
同じく富山県民ですが、比べ物にならないレベルで富山は田舎です。
富山駅高岡駅周辺はギリ街っぽさはありますが、少し離れるとあっという間に田舎です。
田舎というのは道の周りに建物が立っていなく雑木林、田んぼ、あぜ道があるという具合。
自分も富山県民ですが圧倒的に金沢だと思います。
@@umi_budo キッツイなお前、、、じゃデータ示してくれよ
観光するなら金沢で移住するなら富山なイメージ
コメントありがとうございます!金沢は観光が盛んな地域として有名ですけど、その分移住先としては富山の方がいいかもしれませんね。
それほど差がないけど石川や金沢の方が有名で来る人が多いのが富山としては逆に助かってるから
あまり富山には目立って欲しくない
最近ちらちらイベントで駐車場止める事が困難な時もあるし渋滞にもあいたくない
コメントありがとうございます!人がたくさん来ることは都市の発展にはつながりますが、街が混雑することはデメリットでもありますよね。
その辺りが富山の住みやすさにつながっているかもしれませんね。
富山県民ですが金沢だね
てか、初めていった時の駅見た賑やかさと繁盛が違いすぎて泣いた
食べ物好きなら富山しか勝たん
コメントありがとうございます!金沢の中心繁華街はかなり発展していますよね。
富山県民ですが発展度で金沢には及ばないと思います。富山も魅力無茶苦茶あって好きだけど
コメントありがとうございます!金沢は中心繁華街なんかかなり発展していますし、富山も健闘はしてるのですが、都会度で見るとやはり金沢は強いですね。
金沢。
けど国50万以下は地方都市 つまり富山も金沢同類田舎都市。
ちな
新潟市120万人。
コメントありがとうございます!人口50万人以下が地方都市であるという定義は聞いたことがないので、もし良ければどこで使われているのか教えていただきたいです。新潟市の人口は80万人弱ですよ。
金沢にも住んだことのある富山県民です。
交通網ですが、金沢の方が発展してるかなと感じます。
金沢は確かに路面電車や私鉄はないですが、廃線になっていたりするので歴史的に調べると面白いと思います。
ただ、バスのアクセスが全く違います。
はっきり言って富山はバス利用が金沢に比べてかなり不便で
より車を使わないと移動し辛い地域です。
金沢はバスの路線、本数も多く、乗り継ぎにもさほど不便は感じません。
比較したことはないのですが利用者も多いのではないでしょうか。
とは言え丁寧に比較してくださって、どちらの都市も好きな私には凄く嬉しかったです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!バスを比較内容に入れるかは悩みどころなのですが、鉄道などと比べると定時制などの面で不便で、交通機関としての存在感がないというのと、路線図が複雑で比較が難しいという理由から、動画では触れていません。
文化・政治都市の金沢と、産業都市の富山、な感じですよね。加賀百万石以来の前者と、黒部の水力発電をバリバリ活かしてる後者で。
コメントありがとうございます!自分もその分類は的を得ていると思います。製造業では、富山市の方が金沢市より優れていましたし。
黒部ダムの持ち主は関西電力、発電した電気は関西へ
富山駅と金沢駅の比較
駅前に関しては富山の方が都会的な景観です
ここ数年で金沢を逆転しました
コメントありがとうございます!富山駅前は路面電車もあって街が綺麗に整備されているので、確かに都会的な感じがしますね。
金沢は300年くらい前から北陸の行財政の中心都市であり、人口規模でも江戸、大阪、京都に次ぐ大都市で、名古屋より多かったのが歴史的事実。
江戸時代の人口10万以上 (農・漁民は含まず) の都市は上記の5都市だけであり、金沢 (人口12.8万) は昔から北陸の都会だったが、富山や新潟は明治以降の新興都市 (江戸期の人口は3万以下) 。
コメントありがとうございます!金沢は歴史という面ではかなり優れていますよね。江戸時代には三都に次ぐ都市だったわけですし、昔はかなり存在感がある都市だったのでしょう。
やはり、加賀百万石らしいですね!
@@君ストーム
その100万石の話や人口の話は半分は現在の富山県域にあったと言われてますけどね、、、
80%
公共交通網を考察するなら、バスも入れないと。金沢は路面電車を事故によって廃止した経緯もあり、それによりバスが発展してる。
北陸電力が富山に本社があるのも歴史の流れ。
コメントありがとうございます!本当はバスも比較に入れたいのですが、路線図が複雑で、利用者数も分かりにくいため比較が難しいんですよね。また、鉄道に比べるとどうしても都会度における重要性は一段劣るので、比較対象からは外しています。歴史的な流れにも触れるとより観点が広くなるとは思うのですが、個人的に都会度比較にはあまり関係ないと思っているので、動画では考慮しないようにしています。
金沢の路面電車は事故によって廃止したというよりも、その以前から渋滞がひどくて廃止の機運が高くて、そこに事故が追い討ちをかけて決定的にしたって感じですよね。
お疲れ様です。
東京、金沢と富山でも年収700万稼げる仕事なら金沢、富山で住んだ方が生活レベル上がりますか?
コメントありがとうございます!実際に住んで比べたわけではありませんが、消費者物価指数は東京よりも金沢・富山の方が安いので、同じ年収なら金沢・富山の方が生活レベルは上がると思います。
土地が安い富山県
富山はど田舎ってイメージしか無かったから、富山を出てほかの県で生活するようになって意外にもそこまででも無いと知ってびっくりした
コメントありがとうございます!政令指定都市とかと比べると、富山は田舎になってしまいますが、普通の地方都市の中では、そこまで田舎というわけでもないですよね。
多分富山は真ん中より少し下くらいの順位じゃないですかね?
そこまで田舎ではない。
昔は圧倒的に金沢が都会感あったけど、今は観光要素や自然、食とか総合的魅力度で富山が抜きん出たと思う。
コメントありがとうございます!富山も黒部ダム等、魅力的な要素はあるんですけど、魅力度という点では、石川の方が上という認識が一般的な気がしますね。観光客も石川の方が多いですし、そのあたりが富山の厳しいところです。
観光とは?はて
富山市は、空襲にあっているので街としてはスッキリしていますし、世界的な企業が多いイメージです。
都会の定義をいろいろ言われてますが、交通機関に関しては地形的(石川県は長方形、富山県は正方形)な部分が大きいと思います。
また、富山市までが加賀藩だったこともあり富山市と比較されるのは…。
コメントありがとうございます!富山の交通網の広がりは、富山駅の四方に平野が広がっているというのが大きいでしょうね。富山は明治になっても、一時期石川県に取り込まれていたりしたので、そのあたりの歴史的要因も、富山が金沢の格下というイメージの原因なのかもしれません。
富山県中央部(神通川と常願寺川の間)現在のほぼ富山市部分は越中富山藩10万石(河川の氾濫で流れがかなり昔と違います)
狭い富山県に急流の河川がいくつもありその氾濫の災害が明治に石川県からの分離独立の原因とも言われています。
独立あと治水を利用して水力発電で重化学工業県へと発展。不屈の努力で日本海側随一に。豪雪にも耐えれる忍耐力。
良いのだ
魚が一番美味いんは富山県だから!😊
コメントありがとうございます!富山湾の海鮮は確かに美味しいイメージがあります。
都市圏人口については、金沢より富山の方が多いとは聞いてましたが、なるほど、そういう理由があったんですね。
わかりやすい解説をありがとうございます。
富山県内でも、例えば小矢部市などは金沢へ通勤する人もまあまあいると聞きますし、県境を越えても交流も結構あるようですね。
金沢は特に市内交通について、富山に見習うべきことが多くあると思います。市内中心部においては、観光客も多いので、観光客にもわかりやすく、なおかつ市民も使いやすいものを整備して欲しいものです。
コメントありがとうございます!都市圏は人口だけ見てもわからない部分があるので、そこが結構難しいところです。北陸三県は富山、高岡、福井と、主要都市には路面電車があるので、金沢にも路面電車が欲しいところですね。宇都宮lrtが成功すれば、金沢にも可能性があるかもしれません。
@@purosupetiri
全然のままの道が狭いので、難しいと思います。今ですら渋滞酷いのに路面電車は交通マヒさせます。
一か八か地下鉄ですが…
100万人都市にならないとほぼ無理な地下鉄。それでも難しい。新潟市も電車を廃止してバスですね。新潟バスセンターから
石川県、地上波民放4局
富山県、地上波民放3局
福井県、地上波民放2局
コメントありがとうございます!放送局の電波数は見ていませんでしたが、こう見ると県の規模に合わせてきれいに分かれていますね。
福井県は1990年代に3局目の民放が予定されてましたが、断念してる。
福井なんかはケーブルテレビの加入者が多いので 石川県とそん色はない(TBS系は北陸放送、テレ朝系は北陸朝日放送)
富山県は北陸朝日放送だけの為にケーブルテレビ加入している人は多い。岐阜県からぎふチャンとテレビ愛知持って来て欲しい❗
全市町村に鉄道が通っているとは言ってもそりゃ合併してからの話。加越線や射水線、笹津線が廃止されてからというもの、小矢部市の津沢地区や南砺市の旧井波町に砺波市の旧庄川町地区、射水市の北東部と富山市の大沢野地区が空白地帯になってるし。
コメントありがとうございます!富山県も地方としては鉄道網が発達していますけど、全市町村に鉄道があるのは、やはり合併の影響が大きいですね。昔は新湊から富山に行く路線なんてのもあったんですね、知らなかったです。
富山県内物凄く網羅されてたのを知ったのは60歳
富山県民です。北陸の都市で1位は金沢と思ってるんですが、2位ってどこなんでしょうかね?むしろそっちを聞きたいくらい。
コメントありがとうございます!北陸の範囲を石川、富山、福井とするなら、2位は富山になると思います。
富山県民ですが、金沢です😅間違いありません。
コメントありがとうございます!やはり北陸においては、金沢の存在感はかなりあるみたいですね。
金沢市でしょう!
しかし富山市は活力あふれる産業都市
金沢市は芸事が盛んな消費都市
愛媛県の今治市や新居浜市と松山市を比べているみたい
コメントありがとうございます!富山は製造業が盛んで、金沢は商業が盛んなので、都市の性質が異なりますね。
県内外からの人がかなり多い、代々居住する人がかなり減っていて純金沢市民の比率がかなり富山市より少ないと思います。なので、金沢市愛は富山市民より少ないと思います。石川県知事も生まれは確か富山県小矢部市のあの人です。
富山県民だけど福井県は関西に近くて東尋坊などの観光地もおもしろくて北陸の中では福井が1番おもしろいと思う
コメントありがとうございます!福井は関西に近いのが強みですね。観光地なら富山にも黒部ダムとかがありますけど。
金沢は戦火にはあまり遭わず(都道府県別被害数は圧倒的に少ない)大規模な地震はなく昔のものがそろってるが・・・
それ故に道が狭くてなぁ・・・
コメントありがとうございます!そういうところは、金沢は京都に似ていますね。
金沢市は被害無し、何か訳があったんだよ。富山市は徹底的。
富山は確かに駅が意外と大きい。
コメントありがとうございます!金沢よりも多くの路線が乗り入れていて、駅の規模は結構大きい感じですね。
富山市って、観光面で言ったらコレっていうスポットが無い気がする
金沢の兼六園はもう全国的に知られてるし
コメントありがとうございます!富山も県全体で見ると、黒部ダムのような有名観光地はありますが、市内ということだろ、確かにこれといったものはないかもしれませんね。
富山市内は空襲で大半が消失してるのでそこまでないんですよねぇ。
どうしても焼け残ったのが郊外になるので…。
金沢市民も訪れる冠水公園(遊覧船が金沢市にはないかららしいです)
まあ金沢市は平成の大合併をしてないからな
単純に比較は出来んよ🐭
例えば工業製品出荷額だと金沢市の隣の白山市ともし合併してたら1兆円前後になりますしね
数字マジックによる効果が結構ありそう
コメントありがとうございます!そうですね。自治体単位の集計だと、合併するだけで数字は簡単に変わりますからね。
ただ、行政区分という枠組みが都市の範囲に全く関係ないというのも、それはそれで違和感があるんですよね。というわけでこの動画では、自治体単位の狭い範囲での比較と、都市圏等を用いた広い範囲での比較を両方行い、バランスをとっています。
@@purosupetiri
なるほどです。金沢の数字に野々市を加えられないのがどうも歯痒かったりしますw
そもそも都会かどうかって相当主観的ですからね
多分、2010年以前だと金沢の方が再開発が活発だったので都会的だったかもですけど
ここ10年は富山の方が再開発が活発ですし
都会化路線をやってない金沢に
富山が肉薄していってる感じじゃないかと思いますね主観的にですけど
金沢も高さ規制(60mや45m以下)を止めれば高層ビルが増えるのになと思う次第です。
@@キクシン野々市はもう完全に金沢の市街地の一部。
内灘と旧松任市域ぐらいまでもまあまあ街が繋がってるから、これらが合併しても違和感はなかった。(これでも富山市域より全然狭いけど人口60万人超える)
石川県消滅となってしまう
富山市民です。
圧倒的1位石川2位富山3位福井に決まってます。
コメントありがとうございます!実際そういう感じにはなりますよね。ここまではっきり序列が定まっている地域は、なかなか珍しい気がします。
北陸3県で4番目に大きいのは、富山県高岡市だと思う。2010年の大和百貨店新潟・長岡・上越・小松の4店閉店以降、県庁所在地を除いた都市で唯一百貨店が2019年まであったのと、2022年まで約30年チューリップテレビが本社を高岡に置いていたことも考えると、金沢市の近く中規模都市がないから、近くに高岡市という中規模の都市がある富山市が劣って見えるというのはあるかもしれないと思う。
コメントありがとうございます!確かに、高岡は北陸三県では県庁所在地に次ぐ都市ですね。高岡がある分、富山の都市機能が分散していると言う面はありそうです。
確かに石川と福井に、高岡ほどの県ナンバー2の都市はない
石川は金沢、福井は福井の存在が大き過ぎる
高岡は昔はもっともっと栄えてて、北陸3県の県庁所在地以外の都市では頭ひとつ抜けて都会(今もそうだけど)だったし、
多分2000年以前までなら割と福井市となら勝らずとも比較の対象にはなるぐらいの都会だったんじゃないかな?
小松市は比になりませんかね?
@@ahヤンチャ ならない
高岡が廃れ気味なのは確かだが人口に差がありすぎる
高岡が頭一つ抜けていて小松、
射水、白山が争う形だと思う
北陸では金沢の次に歴史的建造物のある市だし国宝を2つ持ってるし今後も高岡が北陸第4の都市であることに変わりはない
10:10
この10%都市圏って、現在の(平成大合併後の)市町村区割りをもとに考えたものですか?
実際、平成の大合併で、市域人口と同じように、都市圏人口による比較が意味を為さなくなったっていう側面はあると思う。平成大合併前は、市町村の区割りが細かかったから、通勤率だって細かい単位で見れていたけど、今や富山県には市町村が15しかないくらいになったし、その分大雑把になってしまったって感じます。無論石川県も同じだけれど、富山の場合は核都市となる富山市も大規模合併しているし。
そもそも、2005年には、富山都市圏人口が54万4千人程度だったものが、2010年に73万になって金沢都市圏と同じくらいになり、15年には106万を超えるってのは、常識で考えてあり得ない話。いかに二次郊外云々が大きいかが分かる。逆に金沢都市圏は、2000年から73〜74万人台を維持している。
そしてぶっちゃけた話、2005年くらいから、両都市において飛躍的に都市規模が拡大したって話、あるか?と考えたら、あまり思い浮かばないから、大して変わってないってのが実際かも。合併前の都市圏人口が100%正しいとは言わないけど、ある程度参考になるのでは?と思う。
コメントありがとうございます!そうですね、都市圏は現在の行政区分をもとに決定されるので、動画で出てきた数値も合併後の区域で算出したものになっています。
合併により自治体の規模が拡大したというのは、確かに大きな影響を与えているんですよね。この辺りについては、自治体の区域が変わったのだから都市の評価も変わって当然という見方も出来ますし、中身は変わってないのだから都市の評価に影響が出るのはおかしいという見方も出来るので、難しいところです。特に都市雇用圏は、通勤率10%を超えるかどうかでかなり変わってくるので、影響が大きいですね。
@@purosupetiri
ややこしい話になるけれど、「富山県の本当の都市圏ランキング」っていうサイトがかなり興味深いです。通勤率データが平成12年とだいぶ古いけど、例えば動画の都市圏の話で紹介されている射水市は、新湊市、小杉町、大門町、大島町、下村の合併であり、また高岡市だって福岡町と合併したけれど、旧高岡市から見ると、旧富山市への通勤率は6%、新湊に5%、砺波3%、小杉2%っていうレベル。今現在の高岡市→射水市ってのも、所詮はこの新湊とか小杉などに対する、福岡も交えた通勤率の合計でしかない。要は、合併がなければ、とても2次郊外なんてのは今ほど起きてはなかったってのがよくわかる。
あと、5%都市圏人口を計算したっていう人もいるけど、それも所詮は合併後の話であり、合併前の値とはだいぶ離れていると思う。
「富山県の旧市町村毎 通勤流動 詳細一覧表示」っていうサイトの表の方が分かりやすいです。いずれにせよ、区割りが小さい方が正確に分かりやすく値が出るし、興味深い。キリがないけれど。都市圏人口って、考えれば考えるほどややこしくなる。
@@ejwtnwneyneenehwnwgnwne そこは都市圏が自治体単位で算出されるがための限界ですね。自分としても、高岡が射水の郊外のような扱いになるのは、結構違和感があります。
富山駅前は金沢とギリギリ張り合えるレベルではある
コメントありがとうございます!路面電車も含めると、金沢駅と富山駅はおそらく利用者数が同じくらいですし、ある程度対抗できる規模ではあるかもしれませんね。
丸越百貨店ではなくて金沢エムザです
ご指摘ありがとうございます。どうやら丸越百貨店は企業名で、店舗名はエムザのようですね。
申し訳ないですが、北陸に住んでいない方の質問設定だと思います。質問自体に驚きました。
コメントありがとうございます!そうですね、北陸の外の住民からすると、人口規模が似ている金沢と富山は、どちらが都会か気になったのでこの動画を作りました。北陸に住んでいる方は、金沢の方が都会という意見が多いようですね。
金沢は路面電車無いけどその分バス網がかなり発達してますね。
加賀百万石は伊達じゃない!
コメントありがとうございます!そうなんですね、バスの路線は比較が難しいこともあって動画では触れていないですが、バスの充実度も、見方によっては都会度の指標としての交通に入ってくると思います。
都市圏になると通学も絡むので、富山市が大きくなりがちだけど、金沢は富山県と隣接している事もあり、富山県西部との結び付きが強い事も特徴ですよ
個別の観光スポットではなく、都市そのものの魅力なら北陸じゃ福井市が圧倒的に魅力的に感じますね。金沢民は嫌がっても小京都ですし、富山も上位互換の街は多くありますけど、福井市は福井市にいかないと味わえない味を感じますね。
コメントありがとうございます!小矢部市なんかは、富山市から結構離れていることもあり、金沢へ一定の流動があるみたいですね。金沢や富山は確かに上位互換っぽい都市もありますが、そうは言っても各都市固有の魅力はあるんじゃないかと思います。
以前納品先の石川県七尾の人で金沢市には行かない。富山県高岡市に買い物に行くという人いました。高岡から新幹線で東京へ。用事で富山市まで利用する国道8号線は高速道路のようだとも
北陸には政令指定都市がないですね
コメントありがとうございます!金沢は政令指定都市になれそうな気はしますが、そうもいかないみたいですね。政令指定都市の人口が県の半分を超えてはいけないことが原因と聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょう?
石川県消滅してしまいます。金沢市は他の石川県民から良い目で見られてないように思えた退職前の納品先の人たち。冷めている。そんな感じしてました。金沢市だけ的に
富山は2番目の都市って感じ。
多分アンケートでどっちが都会かってやったら、ほとんど金沢って言うと思う。金沢と静岡とかやったら良い勝負になったんじゃない?
コメントありがとうございます!金沢と富山は意外と僅差とは言え、やはり金沢の方が都会というイメージはかなり広がっているので、アンケートを取ったらそうなるでしょうね。静岡は一応、独立した都市圏を形成する政令指定都市ですし、流石に金沢よりは都会なんじゃないかと思います。
雇用は富山 遊ぶなら絶対金沢
コメントありがとうございます!金沢は商業が強いこともあり、遊ぶ場所としての都市機能は充実しているイメージです。
若い時だけの遊び場
富山市民だが圧倒的に金沢やろ。
むしろ富山県民にとって、金沢はちょっと憧れの存在でもあるんやで。
富山の女の子は子供の頃から、金沢の男と結婚しろなんて言われるくらいやし。
コメントありがとうございます!金沢は商業が強いこともあって、北陸三県の中での存在感は数値以上に大きいんでしょうね。
金沢市民の住みやすさ、満足度を一度聞いてみたい。兼六園いきますか?東茶屋街いきますか?県外、国外の観光客、どう思いますか?趣旨に反しているかもしれませんm(_ _)m
富山県民は金沢が北陸一の都市だと普通に思ってますよ。昔は高岡も両市に負けないくらいの都市だったのになんでこうなってしまったのか。
コメントありがとうございます!コメントを見ていて分かったのですが、金沢にライバル意識を持つ富山の人は意外と少ないようですね。高岡は都市圏も消滅しましたし、衰退著しい印象です。
高岡市は両市に近すぎるんですよね。
昔は市を跨がないで働いていた人も多かったけどモータリゼーションが発達したから富山と金沢に両方1時間かからないで行けますからね。
でも両市のベッドタウンとしてのポテンシャルは秘めてると思います。
あえていうなら富山市民が謙虚なら金沢市民は無関心と思います。
富山は関西県に行くには一度金沢で乗り継ぎしなくてはなりません。めちゃくちゃ 不便ですよ❗️
コメントありがとうございます!北陸新幹線が敦賀まで延伸したら、金沢も関西に行くのに乗り換えが必要になりますね。敦賀以西は色々と問題も多いので、直通で行けるようになるのはかなり先になりそうです。
金沢市民ですが金沢には金沢の魅力が
富山には富山の魅力があり比較する意味がわかりません
商業や伝統工芸なんかは石川県のほうが有名な物があるし工業や製薬なんかは圧倒的に富山が上です
食事、観光、仕事、人により何を求めるかでどちらが魅力的か変わると思います
ただしこと動画内容で1つ否定させてもらいます
それは富山の方が交通が良いとありますが
冬はその限りではありません
石川県は融雪剤バンバン散布し融雪装置も稼働率高いですが富山県は米農家からの盛大なクレーム回避の為に融雪剤の散布は主要幹線道路であっても少な目で融雪装置も地盤沈下により稼働率低目なので気温は大差無いのに石川県から富山県に入った瞬間から路肩の雪が多くなり道幅変わったり突然アイスバーンになりスリップ事故起こしやすくなったりします
事故やスタックした車両が道を塞ぎあちこちで渋滞発生ってのは冬の富山県あるあるです
コメントありがとうございます!個人的にはどちらが都会かが気になるので、こういう動画を作っているんですけど、異なる都市との比較を通して、それぞれの都市のいいところが分かるという面でも、都市比較には意味があると考えています。
除雪の出動が遅い金沢市。他府県から大学生、企業から来ている会社員、雪に慣れている以前の不慣れな運転で事故が多い。
富山県民だけど、道路が真っ直ぐで広く舗装もキレイであり、運転しやすいのです。正直都会ではありませんが、住みやすさでは富山ですね。金沢は若者に人気かもしれません。
金沢市VS富山県と比べた方が良いのではと思います。
日本一の物
黒四ダム、称名滝、世界遺産五箇山、蜃気楼、世界のYKK
持家率、生活保護受給率最下位、個人事業主が多い、水、水道水が美味しい、等の別の観点で見られても面白いです。
コメントありがとうございます!富山は公共交通機関だけでなくて、道路面でも結構整っているようですね。
都市比較なのであまり県規模の話はしませんでしたが、県で比較することで別の観点から見ることができるというのはあるかもしれません。
一極集中の石川県は県比較されると、、、、、
それぞれの県民みんな知ってるよ😊石川県は長男 富山県は次男 福井は末っ子
福井県は長女だけどねっ
コメントありがとうございます!
こういうランキングすると絶対に金沢が1位になっておもしろくないから、新潟を入れて比べようぜ
って富山出身者に言われたことある
コメントありがとうございます!確かに北陸三県でもっとも都会な都市ということだと、金沢が選ばれるということは分かりきったことな感じはするのですが、新潟を入れると新潟が1位になることも分かりきっているので、難しいところです。
前田利家の時代から金沢だろうよ
コメントありがとうございます!やはり加賀百万石の歴史は強いですね。
富山県のが好きかな
コメントありがとうございます!富山県も黒部ダムだったり立山だったり、魅力がある県だと思います。
とやけんみんやん
富山県民は謙虚ですね。
コメントありがとうございます!コメントを見た感じだと、富山県民は金沢にライバル意識を持っている人より、憧れを抱いている人の方が多いようですね。少し意外でした。
全然謙虚ちゃうぞ
こういう動画にワラワラわいて、承認欲求が抑えられない越中サ
金沢はもっと人口多いと思ってた。
コメントありがとうございます!確かに、金沢は北陸の中心都市ですし、50万人くらいはいそうですよね。
観光客が国内外大勢来るので特に人が多く感じると思います。