(1/2)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【一日目 東京・日本橋篇】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 тра 2024
  • 旅行って素敵ですよね!!!皆さんは旅行がお好きですか?😄
    実は江戸時代の人々も私たちと同じように旅行を楽しんでいたのです!
    そして旅行を楽しんでいたっていうことは、今と同じようにガイドブックがあったり、定番のツアーがあったりしていたのです🫢
    今日は、そんな江戸時代のガイドブックと、当時大人気だった定番の回りかたを再現して、東京の観光をしてみます!どうぞ当時の人々の気持ちを想像しながら、東京観光に出かけましょっ♪🧳
    後編👉 ua-cam.com/video/E64E93pmzCo/v-deo.html (5/12 20:00公開)
    ============================================================
    ■メンバーシップ参加お待ちしています!
    メンバーシップでは、私のチャンネル内で特製絵文字を使用できるようになります!メンバーが増えれば、絵文字も沢山作れるそうなので、私の「絵文字を作りたい!」という野望に賛同してくださる方、ぜひ入ってください!笑
    / @sukimanidaria
    ※月額90円です
    ■サブチャンネルもできたのでチェックしてね↓
    【サブチャンネル】: ダリアのダイアリー
    / @daria_diary_jp
    ■ SNSぜひ見にきてね!
    【instagram】→@sukimani_daria
    【X】→ @skimani_daria
    -------------------------
    ■お仕事の依頼などありましたらこちらから!
    daria.jp2019@gmail.com
    旅行、ホテル、交通、博物館などの施設等、当チャンネル(サブチャンネル「ダリアのダイアリー」を含む)に関連するPRのご相談承ります。
    ※基本お仕事以外のメール返信はすみません🙇‍♀️
    -------------------------
    #歴史 #江戸時代 #東京観光 #旅行

КОМЕНТАРІ • 151

  • @user-jy9tp8xc7e
    @user-jy9tp8xc7e 23 дні тому +43

    いろいろ解説してくれていつもありがとう。あなたにはびっくりする。日本の歴史を教える教授レベルですね。そして美しい・応援します!

  • @user-kd7mr4ze9g
    @user-kd7mr4ze9g 23 дні тому +12

    東京って綺麗な所あるんだね、歴史的に面白い。

  • @masamitakeuchi1829
    @masamitakeuchi1829 23 дні тому +24

    イヤー ダリアさん凄いですね。もうすっかり日本人ですね。おそらく下調べはしてのお話と思いますが語りがスラスラ出来るのは尊敬します。また動画が幸せのオーラで溢れています。こちらまでセロトニンで心もすっきりします。昨晩も見て今朝もまた視聴しました。素敵な有難いお話ありがとうございました。

  • @user-mx3vi4dd3h
    @user-mx3vi4dd3h 23 дні тому +30

    ダリアさんの前世は江戸時代の日本人に違いない😊

    • @user-cs8dt9ux8u
      @user-cs8dt9ux8u 23 дні тому +1

      いや、違うでしょ、平安時代も好きだからきっと邪馬台国時代が前世でしょう

  • @massy1440
    @massy1440 23 дні тому +19

    とても素敵な東京江戸観光有難うございます。優しい旦那様の声がまた素晴らしい。前半を見て楽しい時間でした。

  • @user-hakugei
    @user-hakugei 24 дні тому +37

    ダリアさん、ありがとうございます!今の街並みを歩きながら、江戸時代の街並み、出来事を想像できる感性、感受性がすばらしいです。知識があって成せる事ですね。いきいきして、とても楽しそうでした✨

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  23 дні тому +13

      応援ありがとうございます!身近にも歴史の足跡が残っていて、それを見つける楽しさを皆さんと共有できれば嬉しいです🥰 まだまだ続編がありますので、楽しみにしていてください!

  • @yoshiyoshi3241
    @yoshiyoshi3241 23 дні тому +10

    創業350年の三越が感慨深い。日本人でも柄杓をちゃんと使える人は少ない、さりげない所作が美しい。流石です。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  17 днів тому

      ご支援と暖かいお言葉ありがとうございます!☺️ 江戸時代から人の心を掴んで、ここまで事業を続けられた三井さんが本当にすごいですね!

  • @user-zd2ef8me4i
    @user-zd2ef8me4i 23 дні тому +8

    馬喰町から始めるのは、やっぱりダリアさんだね!

  • @naomiya6683
    @naomiya6683 23 дні тому +5

    私は生粋の日本人でして、一時期日本橋に会社が有ったんですが、断片的には知っていましたが具体的にこう言う歴史があったとは知りませんでした。

  • @user-ex9ct1jl1g
    @user-ex9ct1jl1g 23 дні тому +12

    この人は素晴らしいね
    自分の言葉で話してる。

  • @user-hx9eg9yc8b
    @user-hx9eg9yc8b 22 дні тому +9

    この人、天才ですね・・・

  • @user-bm5cc8xx4t
    @user-bm5cc8xx4t 23 дні тому +8

    馬喰町は今も昔も大火後は問屋街でした、よって商人が泊まる旅籠も多くて日本橋にも近いために人の行き来が多かったようです!今でも関取の浴衣着物を作って販売しているお店もありますよ!

  • @dreamwing100
    @dreamwing100 23 дні тому +13

    日本橋に長年通勤してきましたが、知らないことが多くて、さすがダリアさんだなと思いながら
    いつもながら流暢な解説であっという間の楽しい時間でした。もはや教授レベルですね。
    好きこそ物の上手なれ!!

  • @mikekob10
    @mikekob10 23 дні тому +7

    僕もGW最終日 行楽地より空いている都内を巡り 午後 東京駅→丸の内→平将門首塚跡→大手門→二重橋前→和田倉壕→和田倉公園→日比谷→銀座歩行者天国→日本橋→京橋 と歩いてみました 仕事ではいかに下/地面見て歩いていたか!! 歴史をなぞって歩くなんてイストリアさんベリーシッモ😀

  • @user-ci1ge9bp5y
    @user-ci1ge9bp5y 24 дні тому +22

    この動画はすごいです。いつも感心と、興味を持って動画を見せていただいていますが、
    知らないことばかりです。教えてもらってありがたいことです。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  23 дні тому +7

      ありがとうございます😊 近日中にGoogleマップも公開予定なので、ぜひ機会があれば同じルートで歩いてみてください〜

  • @thelemasa.y
    @thelemasa.y 23 дні тому +4

    江戸の街をこれだけ生き生きと説明できる人はなかなかいません。東京駅近辺の街歩き動画としても珍しいですね。
    街歩きっていうとひたすらカフェと食レポばかりになりがちですが、説明だけで尺を持たせられるとはさすがはダリアさんです!

  • @kyokujitsunomao64
    @kyokujitsunomao64 21 день тому +3

    東京って江戸時代の石垣に注目すると日本橋周辺の川沿いは勿論、原宿表参道沿いなど注意して歩くと以外と沢山遺っていて感動しますよね😊

  • @RoadsterZYT
    @RoadsterZYT 23 дні тому +3

    徒歩で16キロって言うと凄い距離ですよね。 歩くだけならそれほど大変ということもなかったでしょうが、観光もするわけですから。
    他所から来た人は16㎞も歩いても街が続くっていう巨大都市にも本当に驚いたことでしょうね。

  • @user-ip1nh4lt4k
    @user-ip1nh4lt4k 24 дні тому +19

    歴史好きがほとばしってますね~

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  23 дні тому +6

      視聴者の皆さんと日本の歴史も面白さをもっと共有できればいいなって思ってます♪

  • @nobuhikoyaginuma291
    @nobuhikoyaginuma291 23 дні тому +5

    ヒヒーンって、かわいい。ダリアさんは日本史の教授になれるんではないかと思います。

  • @user-il8oo6ys5i
    @user-il8oo6ys5i 23 дні тому +5

    画像観ているだけで楽しいです。ほとんどが知っている場所ですが、このように続けて歩くことはなかった。若い頃に体験してみたかったなあ。

  • @user-zp2on5fl4l
    @user-zp2on5fl4l 23 дні тому +12

    いつも関心して観てますダリアさん。凄い行動力と知見を披露してくれる…日本人じゃない方が説明してくれるから聞き入ってしまいます❤

  • @user-zg5qs5ei5k
    @user-zg5qs5ei5k 20 днів тому +2

    そうだ!
    ダリア先生は、歴史だけじゃぁ無く、電車にも詳しかったんですよね♩
    もう、凄いとしかいえませんよ♩
    勉強に成ります♩

  • @eduwardotan1879
    @eduwardotan1879 23 дні тому +4

    ダリアさんの美しさと聡明な知識と日本愛が私をあなたの虜になっています。大大大好き💕

  • @ff9954
    @ff9954 24 дні тому +14

    江戸時代にも映えスポットがあったのですね🗻🏯
    想像以上に江戸の名残が残っているのですね これは意外でした😊

  • @naoyaaoki7593
    @naoyaaoki7593 16 днів тому

    江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現!
    凄い、あなたはとても素敵な、「粋な」企画をしますね!!
    いつ以上に賞賛に値します。
    そのままテレビ番組に出れそうです。

  • @hitosimiya7312
    @hitosimiya7312 23 дні тому +5

    江戸時代の地図を見て今を歩くこんな楽しみ方もあるんだな~と感服しました素晴らしいです。
    ダリヤさんほどの知識があれば ただ歩くだけでもその価値も倍増ですね...。
    庶民が気軽に旅ができるようになる...これは江戸時代がいかに平和だったかを物語っています。
    木場も綺麗になっていて 私の記憶(昭和)では倉庫が多く暗い感じでしたが後編も楽しみにしています。

  • @go38383838
    @go38383838 23 дні тому +5

    いつもお世話になっております。あなたの動画はいつもレベルが高く日本人の私たちでも新しい発見に出会えて楽しんでいます。

  • @kabunishiyouri
    @kabunishiyouri 23 дні тому +5

    いつもこの動画では知らない歴史が色々が学べます。👍😃

  • @user-zy6yp5bu7l
    @user-zy6yp5bu7l 18 днів тому +1

    ダリアさん、いつも楽しみに見ていましが、今回の場所は僕が生まれて育った場所だったので、とても懐かしかったです❗️
    小伝馬町は吉田松陰先生が入れられた牢獄がありました。呉服橋の隣の常盤橋の公園には渋沢栄一の銅像が有ったんです。そして彼は右手を肩の高さに上げて指差してる。それは日本銀行と貨幣博物館の間の道を指して居る。その先は兜町の金融センターです🎉
    僕は小学生の時に三越デパートのおもちゃ売り場で遊んでました❤

  • @user-ru1gw3lj7p
    @user-ru1gw3lj7p 18 днів тому +2

    鳩の美脚に気がつく、キメの細かい観察力が、この解説に繋がってるんだね😂

  • @uchinopc2620
    @uchinopc2620 23 дні тому +3

    江戸庶民の暮らしの話で門番は門のところの小さいスペースでちょっとした小物やオヤツ等を売っていたそう😄コンビニみたいな感じかな?🤔江戸時代の歯磨き粉は味が100種類もあった…と聞いてキットカットの色んな味を思い出してやっぱりご先祖様だわ〜と🤣江戸の賑わいがなんだか身近で面白いですね✨

  • @user-ff6xc3ej6q
    @user-ff6xc3ej6q 23 дні тому +5

    すごい‼️着想といい、綿密な調査といい、感心しました。

  • @user-ff1ev4oj8k
    @user-ff1ev4oj8k 18 днів тому +1

    一日に3万歩が普通なんて普通じゃないなあと思いながら見ました。馬喰町の江戸時代の浮世絵をみると、ああそうだったんだなと思ったことがあります。 
    江戸時代の人ってものすごく足が強かったのでしょうね。氷川清話だったか ほかの本だったかは記憶にないのですが、酔っぱらった侍がこれから筑波山にお参りに行くといって 夜中に高下駄であるきだし泥だらけ傷だらけ裸足でドロドロになって翌朝戻ってきたという話がありました。侍はちゃんと筑波山に参拝したとのことで、あきれた記憶があります。勝海舟も結構稽古のために歩いたようなことが書いてありましたが、今の人にはなかなかできそうにありません。
    尤も、サラリーマン時代に一度会社のあった東京駅付近から 試しにとおもい武蔵小金井の住居(今はすんでいませんが)まで歩いて帰ったことがあります。結構時間もかかりましたが、土曜日だったので半ドン。昼から歩き出しました。それでも背広姿で 東京駅から中野駅くらいまではどうということもなかったのですが、それからが大変だったという記憶があります。若気の至りというやつです。今はとても歩くきにはなりません。
    ダリアさんの健脚と知識にはいつも驚かされます。これからも、普通の日本人が知らないような歴史談話をお願いします。倫敦在住の まりあんぬ さんの歴史談話も結構面白いと思いながらみているのですが、ダリアさんにはダリアさんなりの味わいがあり、魅力的です。

  • @yoshii9733
    @yoshii9733 23 дні тому +4

    凄い勉強ぶりですね、とてもお詳しい。
    大学の日本史の先生が出来そうです。

  • @Hasumi-Hiroyuki
    @Hasumi-Hiroyuki 24 дні тому +4

    移動手段として鉄道、電車を普通に利用してる現代ですが、それが当たり前じゃなかった時代の事を考えると歩くのが普通で、気が遠くなる程の距離を歩いた江戸時代に限らず昔の人や飛脚を生業としてた人達の脚力の強さは現代人と比べものにならなかったと思います。建築物と違った意味でも本当に凄い!私の住んでる北千住も昔は千住宿と言われ宿場町としても有名でした。当時のなごりを感じられる建物や記念碑などが結構ありますので是非一度散歩にいらして下さい。😅

  • @videoviewer7184
    @videoviewer7184 23 дні тому +5

    今回も勉強になりました。ありがとうございます。ダリアさんの動画は毎回、情報がイッパイ詰まっててスゴイと思います。今回の冒頭の例だけ挙げれば「馬喰」と「博労」。ネットで検索すると両方同じ意味で、「博労」という地名は全国あちこちにあるんですね。
    という感じで、ダリアさんの動画は毎回ネット検索しながら動画を繰り返し見てと拡がりがあります。来日4-5年でこれだけの知識を蓄えてて、凄い能力だなあと感嘆してます。貴女の頭の中は一体どうなっているんだろうと。長文で失礼しました。次回もとても楽しみにしています。(感じたことをチョット書いただけで長くなってしまいました。感想を全部書いてたらキリがないです。)

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  17 днів тому +1

      video viewer 様、いつもじっくり見てくださってありがとうございます!楽しんでいただけたなら本当に嬉しいです☺️
      その土地その土地の歴史が地名に隠れていることが多くて、それを知って歩くと、見慣れた街でも別の目線から見られてとても楽しいですね!

  • @NOBU8-yh9wt
    @NOBU8-yh9wt 23 дні тому +3

    暑い中、散策しながらのご紹介ありがとうございました!今回、小伝馬町の地名の由来などについても詳しく知ることができました!
    東京は、馬喰町や馬込、数寄屋橋といったような変わった地名も多いですよね。地名の由来だけでも調べてみると面白そうだなと思えてしまいましたw

  • @kunihikokun
    @kunihikokun 23 дні тому +6

    凄いな〜!博学!
    そこらの日本人じゃ、誰も敵いませんね。

  • @gunsogiroro4964
    @gunsogiroro4964 24 дні тому +8

    歩き旅も普段気づかない色んな発見があるし、計画段階からワクワクしますよね。
    この辺りは私も何度か歩いたことありますがキョロキョロしてるとあっという間ですね。
    溜池の方にも回られたんですね。日比谷からまぁまぁ距離ありますよね。この先も楽しみです。
    いつもながら何も見ないでソラで様々な場所の歴史背景がスラスラ出てくることに驚きます。

  • @user-uc7bn4ve5s
    @user-uc7bn4ve5s 23 дні тому +5

    方向音痴のダリアさんが古地図を頼りに江戸を旅する企画。馬喰町のお宿から始まり映えスポット日本橋、江戸城、日枝神社と歴史を紐解きつつ巡り楽しめました。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  23 дні тому +3

      私自身もとっても面白い街歩きでした笑 続きもぜひ楽しみにしていてください♪

  • @hideokogawa
    @hideokogawa 23 дні тому +3

    16Kmはよく歩きましたね 奈良の「山の辺の道」が同じ16kmで学生の時に歩きましたが大変疲れた記憶😢

  • @hiroakiureshino5938
    @hiroakiureshino5938 23 дні тому +3

    ブラタモリ+街道をゆく、みたいで超面白いです

  • @user-oh3hf9nv8c
    @user-oh3hf9nv8c 20 днів тому +1

    何で日本の歴史に詳しくて日本語上手なの😭(日本人より)

  • @mesebon
    @mesebon 23 дні тому +2

    ダリアさん、いつも楽しく勉強になる動画をありがとうございます。しかし、ダリアさんの知識には毎回驚かされっぱなしです。ダリアさんの語りと合わせて、周囲が輝いて見えるのは私の幻想なのでしょうが、私にはそういう風に感ぜられます。これからも楽しくためになる配信を心待ちにしております。ありがとう。

  • @user-es4eo9oh8l
    @user-es4eo9oh8l 23 дні тому +2

    初めてこの動画見ました。私も江戸の町散歩を1人でよくしますが、馬喰町を解説しているのは素晴らしいです❤。解説内容もわかりやすく、何より日本語の語彙が素晴らしいです。チャンネル登録しました。よろしくお願いします。

  • @user-zd2ef8me4i
    @user-zd2ef8me4i 23 дні тому +3

    ダリアさん、よく江戸時代の古地図を見ながらシンクロ出来ますね?空間感覚が抜群なんですか?

  • @wataru541604
    @wataru541604 19 днів тому +1

    三越は時代劇に出てくる越後屋と聞いたきがします。お前も悪よの~で有名 ダリアさん好きこそ物の上手なれで博学で尊敬します、ぶらダリアですね。

  • @user-zd2ef8me4i
    @user-zd2ef8me4i 23 дні тому +2

    16分、わー、日本橋。このあいだ満開の時、日本橋に桜観に行きました。あそこにシロヤマザクラがあって…
    橋の街灯が点くまで居ました

  • @user-rm3xc3cv1g
    @user-rm3xc3cv1g 15 днів тому

    はじめて動画拝見しましたが
    ダリアさんとても素敵な女性ですね 日本人より日本の事を良く分かっていらっしゃるし言葉選びや感性も素敵✨
    色々な日本の良い所を巡っていただきたいですね
    応援してます♪

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 24 дні тому +3

    江戸の街中の旅行でも大変なのに
    お伊勢参りなんて今の世界一周旅行より
    大変だと思います😢

  • @user-jy9tp8xc7e
    @user-jy9tp8xc7e 23 дні тому +7

    ありがとうございます!

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  23 дні тому +1

      こちらこそ応援ありがとうございます😊 身近にある歴史の痕跡を辿りながら歩くと、いつもの道もずっと楽しくなりますよね!!

  • @user-dy3vv2le9k
    @user-dy3vv2le9k 23 дні тому +1

    今回は馴染みのある場所ということもあって、「自分もここ歩いたな~」などと思いながら楽しませていただきました。もっとも自分の場合はラーメンを食べに行った後の腹ごなしという感じでしたが。今回結構な距離歩いたのでは?!。

  • @chromists
    @chromists 23 дні тому +4

    江戸時代の観光地 ダリア先生の説明つきだと本当に面白いですね。私も先日東京駅を出発地にして皇居、日比谷公園、大手町、日本橋、アメ横、上野公園界隈を散策したのですが、この動画を見てからにすればもっと充実していたかもしれません。続きが待ちきれません♡

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT 23 дні тому +4

    現在の建物群の中に江戸時代の面影を見いだすとは、さすがです。歩くと多くのことに気づけます。赤坂は大学当時の私のデートコースの一つで、歩き疲れると同じように美味しい飲み物や軽食をとってましたので、とても懐かしく拝見しました。なお、日本橋の上の高速道路は撤去計画が頓挫してますが、早く撤去して、道路を川の下に移して欲しいと思ってます。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  23 дні тому +3

      呉服橋、江戸橋ICは確か封鎖されましたね。地下に移動する工事の一環なのかなって思ってます!
      早く日本橋に明るい陽の光が注ぐといいですね!☀️

  • @user-di2le6oh1u
    @user-di2le6oh1u 18 днів тому +1

    2:59 この門はエトワール海渡の社長の家かな。  3:50 浅草見附の目印が橋の向こうにあるけど、実際の門の建物はこちら側。橋のところに小さい池があり亀がいたんだけど、今でもいるかな。屋形船もここにあるけど、宿があったからなのかな?
    5:29 そこは郡代屋敷。宿はおそらく旧日光街道なので、今の江戸通りよりもう少し左の方向。 6:50 この東横インのあたりが郡代屋敷じゃないかな。
    7:30 道の位置が江戸時代と変わってないから面白いですよ。江戸時代はクルマも電車もなく、皆、歩きですね。

  • @user-xe7pg9tv9e
    @user-xe7pg9tv9e 23 дні тому +2

    凄く勉強になります😊夫の姿を拝見した事無いけど、もしかしたらとても凄い方なので伏せてると思っております😅

  • @yasumusashi7181
    @yasumusashi7181 23 дні тому +2

    余りにんきのない事をやって頂いて有難う。私も江戸時代ではないですが茨城県常総市の平将門の胴塚、大手町の首塚に行きましたよ。神田明神も確か将門に由緒あるかと。

  • @user-us6zz3hq8j
    @user-us6zz3hq8j 23 дні тому +3

    帽子が凄くお似合い。
    同じ足取りを辿りたくなりました

  • @user-zd2ef8me4i
    @user-zd2ef8me4i 23 дні тому +3

    24分、カメラフレーミング、いいねぇ!

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 20 днів тому +2

    僕も東京に住んでいた頃昔の地図を持ってうろうろしてました。
    所々で「面白いねー」というのが本当に楽しんでいるようで、見ていて楽しくなりました

  • @user-bt8zc8fo8c
    @user-bt8zc8fo8c 23 дні тому +1

    GPSが出来たおかげで!こんな旅もできるんですね⁉️斬新な旅楽しいですね❣️ダリアさん流石です❣️❤

  • @user-nd8nc8no4s
    @user-nd8nc8no4s 23 дні тому +3

    ダリアさんの江戸マップは素晴らしいね✨

  • @user-di7zz4td8z
    @user-di7zz4td8z 23 дні тому +2

    私は今年のGWに千葉県の成田山新勝寺に行ってきました。

  • @user-dc7ky4pd8o
    @user-dc7ky4pd8o 23 дні тому +1

    勤務地が霞が関だったので懐かしく拝見しました。年明けの勤務初日は毎年朝一で日枝神社に初詣に行きました。馬喰町界隈も時々飲みに行ってたところなので懐かしかったです。解説も良く、有難うございました。次回も楽しみにしてます。

  • @chamikeya3485
    @chamikeya3485 23 дні тому +4

    凄い面白いテーマですね😊
    流石、ダリアさん❤

  • @user-gc9wr7vz3h
    @user-gc9wr7vz3h 22 дні тому +1

    本当に貴女をどうやって調べているの、本当に関心しています!又貴女素敵な動画楽しみにまっています。🎉

    • @user-gc9wr7vz3h
      @user-gc9wr7vz3h 22 дні тому +1

      御免なさい字を゙間違って送信しました😢貴女どうやって調べている。。又貴女の動画楽しみにまっています!でした~!本当に御免なさい😢

  • @user-xp1ok8kv4p
    @user-xp1ok8kv4p 18 днів тому

    馬喰町〜、総武線快速で通過していますが、改めて歴史を゙探ると本当に勉強になります🎉どうもありがとうございます😊

  • @hiroshikito5503
    @hiroshikito5503 23 дні тому +1

    麦わら帽子もダリアさんがかぶると、とてもオシャレですね。

  • @qwqw9367
    @qwqw9367 23 дні тому +1

    2040年に日本橋の高速道路の地下化が完了しますね。日本橋の景色が江戸時代に戻りますね。

  • @user-gy7ie4xv2o
    @user-gy7ie4xv2o 23 дні тому +2

    東京八重洲口を直進すると八丁堀になる。その堀は江戸城の堀で今は高速道路になっているのかな! 60年前はまだ堀で少し水が溜まっていた。

  • @NH-bq5bm
    @NH-bq5bm 23 дні тому +3

    歴史好きの日本人である自分より詳しい!
    昔は日本の高貴な人だったかもしれませんね。

  • @user-fx9zq7bu9z
    @user-fx9zq7bu9z 7 днів тому

    😅説得力凄い、いつも
    感動です。

  • @user-zd2ef8me4i
    @user-zd2ef8me4i 23 дні тому +2

    ダリアさん、エンタメとしては今までで一番面白いかな😆10分経過で

  • @saku6559
    @saku6559 23 дні тому +1

    ダリアさんお疲れ様。凄いアプリが有るんやね。どんだけ歩くねん😅これで行程の半分で更にビックリ😵‍💫
    ただ歩くだけなら俺でも何とかなると思うけど、ダリアさんは詳細な解説しながら歩くんやから凄いわ😲
    いつも知識の豊富さと流暢な日本語と美しさに感服。旦那さんもお疲れ様です。今度カラメルチーズバー食べよ🤤

  • @user-bb4vu2dp1x
    @user-bb4vu2dp1x 18 днів тому +1

    お疲れさまです、僕なりには小伝馬町、人形町は銭形平次です、江戸時代の警察官です

  • @saki0619ful
    @saki0619ful 11 днів тому

    語彙が豊富。感心。

  • @user-ip1nh4lt4k
    @user-ip1nh4lt4k 23 дні тому +4

    東京行ったらこのコースで歩いてみたいです

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  23 дні тому +2

      ぜひぜひ!近日中にGoogleマップも公開しますので、お待ちください〜

    • @user-ip1nh4lt4k
      @user-ip1nh4lt4k 23 дні тому

      @@sukimanidaria ありがとうございます!聖地巡りさせていただきますね

  • @taotv733
    @taotv733 23 дні тому +3

    声可愛いね👍

  • @user-hx6zq3hh1e
    @user-hx6zq3hh1e 14 днів тому

    日本の歴史って、おもしろいね。

  • @user-jl4xu8kw4q
    @user-jl4xu8kw4q 5 днів тому

    すごい。尊敬します。

  • @eko_eko8193
    @eko_eko8193 22 дні тому +1

    ダリアさんが使われていたであろうアプリをダウンロードしてみました。
    大江戸今昔めぐり
    仕事場が日本橋なので、古地図を見ながらぶらぶらしてみます。 🙏

  • @samu4520
    @samu4520 23 дні тому +3

    ダリアさんの動画を見るといつも不思議な気持ちになります。🤔
    日本語がうまい外国人はいますが、これだけ日本の事を知ってスラスラしゃべる外国人はいないです。まだ若いのに!😲
    しかも内容が濃い!きめ細かい解説で分かりやすい。本当は、日本人じゃないかな?🥰🥰

  • @user-dt4zg4dm4d
    @user-dt4zg4dm4d 22 дні тому +1

    よく勉強していますね。感心します。

  • @sangokuteacher
    @sangokuteacher 23 дні тому +2

    江戸時代、早飛脚は一人で京都から三日で行き来していましたよ(^^)
    それと江戸の歴史・政治・制度・文化には『三田村鳶魚』がオススメです

  • @user-hf2ke2ok5g
    @user-hf2ke2ok5g 18 днів тому

    素晴しい解説、ありがとう。

  • @boku_kubo17606
    @boku_kubo17606 17 днів тому

    江戸城の動画も楽しみにしています🏯🌟

  • @2001subway
    @2001subway 23 дні тому +8

    キーンさんの後を継ぐ知識と知見、博学多才を超越してる。
    そして垣根のないグルメ。日本人として末弟にもなれず門外で拝聴してます。
    ちなみに歴史ある日本に生まれたものとして、此れだけ日本史や日本の風俗に深い
    チャンネルの登録者が100万越えじゃなく、10万に届いてないって悲しい。
    日本を愛していただいて頑張って動画をアップされるダリアさん、ごめんなさい。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  23 дні тому +5

      日本の歴史、超がつくほどとっても面白いんですけどね😭 皆さんにその楽しさや大切さをもっと共有できるようにコツコツと頑張ります!

  • @kazmisaki9296
    @kazmisaki9296 23 дні тому +4

    👏👏👏👍😄

  • @daodao777
    @daodao777 21 день тому

    日本橋から江戸城が見えたんですね。知らなかった、、。 古地図のアプリですかね面白そう。

  • @asa01053
    @asa01053 24 дні тому +4

    馬喰横山は迷いますよ!😂

  • @Pyonkichi1123
    @Pyonkichi1123 23 дні тому +1

    日本橋は今は首都高が上を通っていて景観を損ねていますが、2035年度までには首都高を地下に付け替えて、上を通っている高速道路を撤去するので、青空が戻って景色も変わるようです。

  • @user-zg4ck8jg5u
    @user-zg4ck8jg5u 23 дні тому +1

    日本橋に行く用事ありましたので、動画にでてきた所を見に行きました。
    スキマデパートで飲み物、至福の和栗モンブランなるものを購入しました。 (^-^)
    後編が楽しみです。

  • @grenekonyan5
    @grenekonyan5 23 дні тому +1

    どなたかお話されてるかもしれませんが、日本橋の上に架かっている首都高は2040年に撤去される予定です
    うちの家は代々日本橋で商売していました
    取り上げてくださってありがとうございます

  • @user-zi2oe8hm4z
    @user-zi2oe8hm4z 23 дні тому +1

    八芳園て結婚式場行ってみてください。あの有名な天下のご意見番大久保彦左衛門の下屋敷の一部です。後移築された鳥取藩邸の黒門とか。台東区谷中のあたりは太平洋戦争の戦禍もまぬがれてますので江戸時代の姿をそのままに残してるところがたくさんあります。特にお寺のたくさんあるあたり。

  • @user-zd2ef8me4i
    @user-zd2ef8me4i 23 дні тому +2

    金比羅さまはよく休みに寄る場所です。通院の関係で。
    ダリアさん、この全行程を
    1日で回っちゃうの??😵‍💫

  • @moorejohnny2072
    @moorejohnny2072 19 днів тому +1

    ダリアさんの話に聞きいってしまいますね、面白いです。

  • @ryukoba9180
    @ryukoba9180 23 дні тому +1

    今年、母が亡くなり戸籍謄本を集めましたが、出生地が東京市芝区となっていました。意外な事実が分かりました。(現在の港区の一部だった様です)

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e 23 дні тому +2

    アメリカだと歴史的に年数が短く
    ヨーロッパだと昔ながらの建物がそのまま残っていて楽しめる。
    日本だとほぼ全ての建物が取り壊されて現代的な建築物になったけれど
    歴史的には数百年前の記録が残っている。
    想像力を掻き立てながら思いを馳せて歩くのは面白いでしょうね🤔🤗

  • @user-ti4ku2dp2l
    @user-ti4ku2dp2l 21 день тому +1

    いい動画だなぁ(●´ω`●)
    拝見している内にこちらまでウキウキしてきました(*^ω^)古の賑わいを感じさせてくれて有り難うございますd(>ω<。)
    八百万 神のいますと 聴きしかど
    旅の空には 身に沁みにけり