Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
素晴らしい景色でしたね😊今回も良い所を紹介して下さる良い動画でした。
ありがとうございます!またいい場所見つけたら紹介させていただきますね♪
冒険😮‼️お疲れ様でした❤
相変わらずおふたりとも、健脚ですねぇ😮
まだまだなので劣らないように頑張ります!!
わたおさん、アンディさんお疲れ様でした!高野山 町石道の踏破の時も関心しきりでしたが流石『和旅探検隊』!
高野山の町石道もかなり距離あって大変でしたね。懐かしき記憶になりつつあります(笑)
『蝙蝠岩』、謎めいた名前でこれはそそりますねw非常に厳しい山登りお疲れ様でした!確かにコウモリの住処っぽい。今回もとても楽しめました、感謝感謝😊
そうなんです!名前からして気になりますよね!想像以上の絶景と大きな岩に感動でした♪
「行けないかた」なので動画で楽しませていただきました。地図マニアとしても、あらためて地形図でも探索します。
ご視聴ありがとうございました!!
お疲れ様です前の動画にも書きましたが上洞は亡き親父の地元(実家は真妻郵便局の近所)で 蝙蝠岩には何度も行きました急斜面がかなりあるので大変だったでしょう😅自分は車ではなく親父の実家から歩きで行きました😮ほんと上洞と蝙蝠岩久しぶりに見ましたが昔と違いかなり整備されてますね😮大変素晴らしい動画です😃亡き親父を思い出します😊
地元の方ならではの視点ありがとうございます!本当に最初は急でしたね。でも眺めも良くて最高でした。整備してくれている方に感謝しておきます♪
@@watabi 以前上洞棚田の動画で書きましたが赤色の橋覚えてますか??あの先は 今はないんですが亡き祖母の畑がありました
お疲れ様でした。蝙蝠岩から見る絶景、水墨画のようでしたね。
今回も楽しい…行きの道なら絶対行きたくなーい道でしたが、帰りの道ならいけるかもと思ったり…いやぁ和旅チャンネルのええ景色動画も見れたからもうかなり満足してので、行きたくなったらこれみるかも笑楽しかったです!!また動画楽しみに待ってます!!めちゃくちゃよかった!!😊
行きの道はハードル高いですが、景色は最高ですよね!
いつも地図みながら、ここやなといいながら、見てます。おつかれさまでした?
お疲れ様でした!アンディさん頑張りましたね〜👍どんどん成長しているアンディさんがすごいです!ススキがあって綺麗な景色ですねっ、行くなら楽なほうかなぁ(笑)
ありがとうございます!楽な道ではないですが、登り切った先に最高の景色が広がっているのが最高でした!
@@watabiへっぽこ登山さんってチャンネルで田辺のひき岩群へ行かれた動画を見ました。和歌山にはまだまだすごい景色がありますね、ひき岩群にも一度行ってみたいと思いました⛰️
行きの道、どんだけぇ〜なハードでハードゲイな道でしたね笑蝙蝠岩自体よりも景色が圧巻ですね、苦労して登ったから余計に綺麗に見えますね♪行きと帰り道の落差が凄すぎて笑いましたw
せいせいせいせい、登山フォ〜!って叫んでおきました(笑)帰りの舗装路があんな上まで続いていると思っていなかったので意外でした!今後行かれる方の参考になれば嬉しいところです♪
こんにちは♪蝙蝠岩周遊ハイキングコースいいですね!俵石の時と違いとってもいいお顔されてました♪達成感たっぷりで帰路に着かれた事と思います。お疲れ様でした♪
こんばんは!ちょうどいい感じの回れるコースでした♪眺めがとにかく良かったですね!
お疲れ様でした。登るアンディさんのお尻アップサービスショット、登ってる本人同様、観てる方もなかなかキツかったで〜す。
そうで〜す(笑)
初コメになります😊一昨年に那智勝浦にハマり月一で大阪から旅行に行ってるのもあり、いつも拝見させてもらってます🎉周参見〜串本の酷道等にもチャレンジしてなんとか完走したんですが、ついつい自身がハイエース乗りなのを忘れて配信後にトライしがちで自爆になってしまいます😂出来ればですが、僕のような好奇心が旺盛な人に促す意味も含めて「軽以上も通行OK」など動画最後で構わないのでテロップあれば嬉しいです🙇♂️、、、、、結局好奇心が勝つんですけどね😂
こんにちは〜めっちゃ急勾配の登り坂、お疲れ様でした。でも登り切ったところは絶景ですね。貸し切りの景色ですね。ホントに蝙蝠が居そうな岩ですね〜
こんばんは!本当に行き道は過酷な箇所もありましたが、それを忘れさせるほどの絶景が広がっていましたね♪多分いてるような気がします...
素晴らしい動画ですねこういうネタ大好きです
ありがとうございます!
こんな道が街道の一部だと思うと、昔の人ってすごい
お疲れ様でした🍀急坂の時ほふく前進で進んだらどうだろうと思いました💡連なっている山々海 遠くの街 良い風景ですねぇ🌄弁当がより美味しくなるかも🎶現地に解説盤設置して欲しいですね🍀蝙蝠岩知らなかったです♪髑髏岩は和歌山にあるのかな?
そこまでキツくないですね(笑)解説があれば訪れる方も増えるかもですが動画で認知されて行く方が増えれば変わるかもしれませんね!和歌山にも古座川沿いにありますが、なんとも言えないです...
地図上にある変わった名前の地名や場所を見つけると行きたくなりますね・目的外でも思わぬ発見(絶景)に出会うと感動もひとしおです・まして這って急坂を登った後なら尚更です・絶景と言えば鷲ヶ峰コスモスパークからの絶景はなかなかでした・今年は恒例の?スノーアタックはあるのでしょうか‥‥どこかのsnsでチラッと見たような・・・
確かに、地図上の変わった名前の場所って惹かれますよね!恒例イベントになってるんですね(笑)今週寒そうなので一気に積もりそうですね。
熊様とお会いしませんでしたか?次回、和歌山県から大阪市内夜景が望める場所をご紹介頂ければと思います。一説によりますと高野山の奥に秘密の夜景そのような場所があると聞いています。❤
和歌山県から大阪市内は見えないですね...そのほかの展望所についても過去動画で紹介しているのでよろしければご覧ください。
しかし、色々こだわって動いてますね😊。昨日、NHKのど自慢観覧行って来ました。良かったです。今回電車で御坊市民文化会館まで行ったんですが、私は大阪在住やけど、4時間弱かかりました。御坊遠すぎでした。しかし、良かったです。JR御坊駅から紀州鉄道と言う鉄道。乗りました。最初料金の払い方とまどいました😅
お疲れ様でした!結構掛かりましたね...楽しめたようで何よりです♪またお越しください!
ここで住みましょう~ 自給自足で と言いたくなりそうwwww先客の熊とかいたら怖そうwww
今回はみなべ町にある蝙蝠岩に行くんですね😄国道425号から県道196号に行ってからすぐに曲がると蝙蝠岩に登る登山道がある感じなんですね。登山道はいきなり坂道が凄いですね😅少し登ると歩きやすい道があって行きやすくなると思いきや再び坂道が凄い感じなんですね😅大阪府と奈良県を結ぶ酷道で有名な暗峠と同じくらいの坂道なんですね😅急な坂道を登ると再び歩きやすい道がある感じなんですね。目的地の蝙蝠岩まではあとは行きやすくなる感じなんですね。蝙蝠岩周辺の景色は凄く綺麗ですね😄蝙蝠岩は橋本市の不動山の巨石よりもかなり大きい感じに見えますね。帰りは凄く歩きやすい道で下る感じなんですね。林道は車でも行ける感じなんですね。林道は途中からはアスファルトから未舗装の道になっていて車では少し登ることが難しい感じなんですね😅蝙蝠岩までは林道経由だと途中までは車でも行ける感じなんですね。蝙蝠岩周辺は景色が綺麗なのでいい場所ですね😄登山に自信がある人は最初の過酷な登山道を行くのはいいかもしれないですね。登山に自信の無い人は林道を使う方がまだ安全に登ることができそうですね。機会があれば一度行ってみたいですね。あと今回の動画とは関係ないですが以前に「秘密のケンミンSHOW」でこれまで取り上げた回数が最下位が和歌山県とお伝えしましたがそのあとに救済企画で和歌山県の特集がされてました😄色々な日本一が沢山ある和歌山県と紹介されていて以前に和旅さんも見に行った串本町の民間のロケットの特集も放送されてました😄和旅さんもよく行っているJR和歌山駅でロケをしていて和歌山県はこれだけの日本一がありますと県民の人に紹介している映像がありました😄全国ネットの番組で和歌山県の特集はなかなか無いので凄くよかったと思いました😄これからもケンミンSHOWでは伝えないような情報を紹介している和旅チャンネルを応援していきます😄これからも和旅さんとアンディーさんのお二人共に頑張ってくださいね😄改めて今回の撮影も大変でしたがお二人共にお疲れ様でした😄
ありがとうございます!少しでもいろんな和歌山情報チャンネルとなるようにお届けできればと思います♪
蝙蝠岩遠足で行きました
遠足で行かれる場所なんですね!ここで食べるお弁当は最高だと思います♪
地震でもあると怖いな!
素晴らしい景色でしたね😊
今回も良い所を紹介して下さる良い動画でした。
ありがとうございます!またいい場所見つけたら紹介させていただきますね♪
冒険😮‼️お疲れ様でした❤
相変わらずおふたりとも、健脚ですねぇ😮
まだまだなので劣らないように頑張ります!!
わたおさん、アンディさん
お疲れ様でした!
高野山 町石道の踏破の時も
関心しきりでしたが
流石『和旅探検隊』!
高野山の町石道もかなり距離あって大変でしたね。懐かしき記憶になりつつあります(笑)
『蝙蝠岩』、謎めいた名前でこれはそそりますねw
非常に厳しい山登りお疲れ様でした!確かにコウモリの住処っぽい。
今回もとても楽しめました、感謝感謝😊
そうなんです!名前からして気になりますよね!
想像以上の絶景と大きな岩に感動でした♪
「行けないかた」なので動画で楽しませていただきました。地図マニアとしても、あらためて地形図でも探索します。
ご視聴ありがとうございました!!
お疲れ様です
前の動画にも書きましたが上洞は亡き親父の地元(実家は真妻郵便局の近所)で 蝙蝠岩には何度も行きました
急斜面がかなりあるので大変だったでしょう😅
自分は車ではなく親父の実家から歩きで行きました😮
ほんと上洞と蝙蝠岩
久しぶりに見ましたが昔と違いかなり整備されてますね😮
大変素晴らしい動画です😃
亡き親父を思い出します😊
地元の方ならではの視点ありがとうございます!
本当に最初は急でしたね。でも眺めも良くて最高でした。整備してくれている方に感謝しておきます♪
@@watabi 以前上洞棚田の動画で書きましたが
赤色の橋覚えてますか??
あの先は 今はないんですが
亡き祖母の畑がありました
お疲れ様でした。蝙蝠岩から見る絶景、水墨画のようでしたね。
今回も楽しい…行きの道なら絶対行きたくなーい道でしたが、帰りの道ならいけるかもと思ったり…いやぁ和旅チャンネルのええ景色動画も見れたからもうかなり満足してので、行きたくなったらこれみるかも笑
楽しかったです!!
また動画楽しみに待ってます!!
めちゃくちゃよかった!!😊
行きの道はハードル高いですが、景色は最高ですよね!
いつも地図みながら、ここやなといいながら、見てます。おつかれさまでした?
お疲れ様でした!
アンディさん頑張りましたね〜👍どんどん成長しているアンディさんがすごいです!
ススキがあって綺麗な景色ですねっ、行くなら楽なほうかなぁ(笑)
ありがとうございます!楽な道ではないですが、登り切った先に最高の景色が広がっているのが最高でした!
@@watabiへっぽこ登山さんってチャンネルで田辺のひき岩群へ行かれた動画を見ました。和歌山にはまだまだすごい景色がありますね、ひき岩群にも一度行ってみたいと思いました⛰️
行きの道、どんだけぇ〜なハードでハードゲイな道でしたね笑
蝙蝠岩自体よりも景色が圧巻ですね、苦労して登ったから余計に綺麗に見えますね♪
行きと帰り道の落差が凄すぎて笑いましたw
せいせいせいせい、登山フォ〜!って叫んでおきました(笑)
帰りの舗装路があんな上まで続いていると思っていなかったので意外でした!
今後行かれる方の参考になれば嬉しいところです♪
こんにちは♪
蝙蝠岩周遊ハイキングコースいいですね!
俵石の時と違いとってもいいお顔されてました♪達成感たっぷりで帰路に着かれた事と思います。お疲れ様でした♪
こんばんは!
ちょうどいい感じの回れるコースでした♪眺めがとにかく良かったですね!
お疲れ様でした。
登るアンディさんのお尻アップサービスショット、登ってる本人同様、観てる方もなかなかキツかったで〜す。
そうで〜す(笑)
初コメになります😊
一昨年に那智勝浦にハマり月一で大阪から旅行に行ってるのもあり、いつも拝見させてもらってます🎉
周参見〜串本の酷道等にもチャレンジしてなんとか完走したんですが、ついつい自身がハイエース乗りなのを忘れて配信後にトライしがちで自爆になってしまいます😂
出来ればですが、僕のような好奇心が旺盛な人に促す意味も含めて「軽以上も通行OK」など動画最後で構わないのでテロップあれば嬉しいです🙇♂️
、、、、、結局好奇心が勝つんですけどね😂
こんにちは〜めっちゃ急勾配の登り坂、お疲れ様でした。でも登り切ったところは絶景ですね。貸し切りの景色ですね。ホントに蝙蝠が居そうな岩ですね〜
こんばんは!
本当に行き道は過酷な箇所もありましたが、それを忘れさせるほどの絶景が広がっていましたね♪多分いてるような気がします...
素晴らしい動画ですね
こういうネタ大好きです
ありがとうございます!
こんな道が街道の一部だと思うと、昔の人ってすごい
お疲れ様でした🍀急坂の時ほふく前進で進んだらどうだろうと思いました💡連なっている山々海 遠くの街 良い風景ですねぇ🌄弁当がより美味しくなるかも🎶現地に解説盤設置して欲しいですね🍀蝙蝠岩知らなかったです♪髑髏岩は和歌山にあるのかな?
そこまでキツくないですね(笑)
解説があれば訪れる方も増えるかもですが動画で認知されて行く方が増えれば変わるかもしれませんね!
和歌山にも古座川沿いにありますが、なんとも言えないです...
地図上にある変わった名前の地名や場所を見つけると行きたくなりますね・目的外でも思わぬ発見(絶景)に出会うと感動もひとしおです・まして這って急坂を登った後なら尚更です・絶景と言えば鷲ヶ峰コスモスパークからの絶景はなかなかでした・今年は恒例の?スノーアタックはあるのでしょうか‥‥どこかのsnsでチラッと見たような・・・
確かに、地図上の変わった名前の場所って惹かれますよね!
恒例イベントになってるんですね(笑)今週寒そうなので一気に積もりそうですね。
熊様とお会いしませんでしたか?次回、和歌山県から大阪市内夜景が望める場所をご紹介頂ければと思います。一説によりますと高野山の奥に秘密の夜景そのような場所があると聞いています。❤
和歌山県から大阪市内は見えないですね...
そのほかの展望所についても過去動画で紹介しているのでよろしければご覧ください。
しかし、色々こだわって動いてますね😊。昨日、NHKのど自慢観覧行って来ました。良かったです。今回電車で御坊市民文化会館まで行ったんですが、私は大阪在住やけど、4時間弱かかりました。御坊遠すぎでした。しかし、良かったです。JR御坊駅から紀州鉄道と言う鉄道。乗りました。最初料金の払い方とまどいました😅
お疲れ様でした!
結構掛かりましたね...楽しめたようで何よりです♪またお越しください!
ここで住みましょう~ 自給自足で と言いたくなりそうwwww
先客の熊とかいたら怖そうwww
今回はみなべ町にある蝙蝠岩に行くんですね😄国道425号から県道196号に行ってからすぐに曲がると蝙蝠岩に登る登山道がある感じなんですね。登山道はいきなり坂道が凄いですね😅少し登ると歩きやすい道があって行きやすくなると思いきや再び坂道が凄い感じなんですね😅大阪府と奈良県を結ぶ酷道で有名な暗峠と同じくらいの坂道なんですね😅急な坂道を登ると再び歩きやすい道がある感じなんですね。目的地の蝙蝠岩まではあとは行きやすくなる感じなんですね。蝙蝠岩周辺の景色は凄く綺麗ですね😄蝙蝠岩は橋本市の不動山の巨石よりもかなり大きい感じに見えますね。帰りは凄く歩きやすい道で下る感じなんですね。林道は車でも行ける感じなんですね。林道は途中からはアスファルトから未舗装の道になっていて車では少し登ることが難しい感じなんですね😅蝙蝠岩までは林道経由だと途中までは車でも行ける感じなんですね。蝙蝠岩周辺は景色が綺麗なのでいい場所ですね😄登山に自信がある人は最初の過酷な登山道を行くのはいいかもしれないですね。登山に自信の無い人は林道を使う方がまだ安全に登ることができそうですね。機会があれば一度行ってみたいですね。あと今回の動画とは関係ないですが以前に「秘密のケンミンSHOW」でこれまで取り上げた回数が最下位が和歌山県とお伝えしましたがそのあとに救済企画で和歌山県の特集がされてました😄色々な日本一が沢山ある和歌山県と紹介されていて以前に和旅さんも見に行った串本町の民間のロケットの特集も放送されてました😄和旅さんもよく行っているJR和歌山駅でロケをしていて和歌山県はこれだけの日本一がありますと県民の人に紹介している映像がありました😄全国ネットの番組で和歌山県の特集はなかなか無いので凄くよかったと思いました😄これからもケンミンSHOWでは伝えないような情報を紹介している和旅チャンネルを応援していきます😄これからも和旅さんとアンディーさんのお二人共に頑張ってくださいね😄改めて今回の撮影も大変でしたがお二人共にお疲れ様でした😄
ありがとうございます!
少しでもいろんな和歌山情報チャンネルとなるようにお届けできればと思います♪
蝙蝠岩遠足で行きました
遠足で行かれる場所なんですね!
ここで食べるお弁当は最高だと思います♪
地震でもあると怖いな!