200万戸建を150万でリフォームした結果 ビフォーアフター動画

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 52

  • @木戸弘子
    @木戸弘子 3 роки тому +25

    中々上手なリフォームだと思います。センスも良く、これじゃすぐ買い手もつくことでしょう。全体に清潔感と明るさ、お金をかけなくてもこんなに素敵になるとは素敵です!

    • @surferyaku
      @surferyaku  3 роки тому +2

      ありがとうございます(^^)
      いい感じでリフォームできました

  • @クロスフォレント
    @クロスフォレント 4 роки тому +10

    動画アップありがとうございます。
    内容を書いてみました。安いですね。
    外装(外壁・ベランダ塗膜防水)70万と内装80万円。
    ◆内装の内訳
    プロパンガス屋支給品が、「洗面化粧台」「ガスコンロ」、(「洗浄便座2台」?)
    残遺物撤去(20万円)、壁クロス、CF、風呂床シート(5~6万円)、柱の白蟻部修繕、防蟻工事(15万円)、キッチンリメイクシート(3.5万円)、
    リビング天井クロス、和室部分塗装、襖張替、畳表替、全体クリーニング。
    1階照明器具、トイレットペーパーホルダー2個交換

  • @自由万歳-s2i
    @自由万歳-s2i 2 роки тому

    バスタブの汚れは、なかなか取れません。人間の油やリンスの塊はラブホの排水菅の中の場合、血管のコレステロールみたいです。
    バスタブ交換するとかなりの出費です。

  • @ggtiyn
    @ggtiyn 4 роки тому +7

    今回購入した物件が全ての設備がやり直しで購入価格と同額程度かかるので羨ましいです

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому +1

      設備全やり直しはしんどいですね^^;
      頑張ってください!

    • @ggtiyn
      @ggtiyn 4 роки тому +1

      お風呂にガス管が通ってなかったのにはショックでした

  • @ちょあら
    @ちょあら 3 роки тому +3

    こんにちは。中古物件に興味がありますが、おっしゃる通り、リフォームし出したらきりがないところが、迷い所でした。
    要所要所が大事なんですね💡
    順番としては、①物の撤去②ハウスクリーニング③施工でいいですか❔

    • @surferyaku
      @surferyaku  3 роки тому +1

      こんにちは
      ハウスクリーニングは一番最後ですよ^_^

    • @ちょあら
      @ちょあら 3 роки тому +1

      @@surferyaku
      わ⤴️お返事ありがとうございます☺️
      残留物の撤去に20万円とは、安いですね😲❗️
      ウォシュレットの便器も、結構するものではないんですか❔
      サーファー薬剤師さんは、交渉も上手なんですね✨

  • @parsyan5437
    @parsyan5437 4 роки тому +8

    リフォームの参考になります!
    バスシートの価格が、参考になりました!
    ありがとうございます!
    リフォーム系の動画がだいたいの金額を言ってくれているので、嬉しいです。

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому

      ありがとうございます(^^)

  • @sunwin6721
    @sunwin6721 4 роки тому +6

    電灯のリモコンは目から鱗でした。。。そういったものがあるんですね。襖の型番を教えて頂くことは可能でしょうか? 以前ご紹介いただいた(凛)よりもリーズナブルとのことだったので・・・

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому +1

      ありがとうございます(^^)
      リモコン便利ですよね

    • @あべしんご-t8k
      @あべしんご-t8k 3 роки тому

      最近のLED照明はオールリモコン式?リモコン後付は受光部もあるので面倒かも。

  • @NS-jm8fe
    @NS-jm8fe 4 роки тому +4

    プロパン屋からの無償提供ということは貸付ですよね。入居者はガス代高くつくでしょうね。

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому +2

      うちは相場のガス単価、基本料金でやってもらってますね^_^

  • @ステイアットホーム福井
    @ステイアットホーム福井 4 роки тому +12

    アクセントクロス良かったです、型式教えて貰えたら使って見たいです。

  • @ファットタイガー
    @ファットタイガー 4 роки тому +5

    はじめまして!
    いつもありがとうございます。
    チャンネル登録してから過去動画をくまなく拝見させてもらいました!
    質問ですが、私は京都在住です。
    こちらの動画に出逢ってから【中古物件】や【建物付き土地】などを探しておりますがなかなか格安物件を見つけることができません。
    ❶今回動画の200万円で購入した物件はどはどのようなエリア、立地条件で購入したものでしょうか?
    ❷たまに安いと感じる【再建築不可】の物件などはどのくらいの利回りで購入判断されてますか?
    よろしければ是非お聞かせ下さい。
    これからも動画配信楽しみにしております!!

  • @ます-t1l
    @ます-t1l 3 роки тому +5

    浴室床のシート、アクセントクロスが凄く勉強になりました。
    プロパンガス屋さんとの契約は入居者がするものと思いますが、サーファーさんが契約しても良いのですか?

    • @surferyaku
      @surferyaku  3 роки тому +1

      プロパンガスの契約は建物所有者がするんですよ^_^

  • @本由-i6f
    @本由-i6f 4 роки тому +4

    リフォームはいつも同じ業者を使われてるんでしょうか?また工事種類ごとに業者をわけているんでしょうか?

  • @ramakuda620
    @ramakuda620 4 роки тому +3

    襖紙格好良いですね!
    ご紹介いただけないでしょうか?

  • @小林大将-l8o
    @小林大将-l8o 2 роки тому

    プロパンガス屋さんに無償提供とは、引き取って貰えると言うことですか?

  • @ennogyojya
    @ennogyojya 4 роки тому +7

    いつも実用的な情報をありがとうございます。こちらの物件は築何年でしょうか?

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому

      ありがとうございます(^^)
      この物件は築30年ですね

  • @釣吉でしょう
    @釣吉でしょう 3 роки тому +2

    プロパンガス屋にどのように無償提供して頂くのですか??

    • @surferyaku
      @surferyaku  3 роки тому +1

      ガス屋を切り替えて10年契約する形ですね^_^

  • @selfishhairnatural1590
    @selfishhairnatural1590 4 роки тому +4

    プロパン業者無償提供品は交渉でガス代に組み込む条件で提供してもらう感じですか?自分も戸建て賃貸をリフォームするときに無償提供してもらえないか交渉しましたが提供してもらえませんでした。もし全国展開している業者でしたら会社名を教えてもらえませんか?

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому +2

      結構設備支給してくれないところもありますよね
      残念ながらUA-camで公表は出来ません

    • @selfishhairnatural1590
      @selfishhairnatural1590 4 роки тому

      @@surferyakuそうですよね根気よく探すしかないですよね。ありがとうございます。

    • @NS-jm8fe
      @NS-jm8fe 4 роки тому +7

      無償提供とは殆どがガス業界での貸付のことです。そのガス屋に切り替える代わりに、エアコン、給湯器、ガスコンロ等を提供します。
      ガス屋としては先行投資になるために7年から長い時は15年契約にして他のガス屋に切り替えさせないようにします。
      ガス屋としては取り付けた品物代を入居者にガス料金として上乗せして請求します。
      ですから通常のガス料金より高く設定されています。入居者は大家さんの言いなりですのでそのガス屋と契約するしかありません。
      大家さんのリフォームにはよいのですが入居者にとってはよい方法ではありません。
      私もガス屋と交渉を行いましたが、出来るだけ安く品物を購入させてくれるガス屋を探して切り替えしました。
      貸付が残ると入居者さんには負担、大家にとっても時に負担となることがあります。
      集合住宅のように給湯器やエアコンが多い場合には貸付も手段なのでしょうが、戸建ての場合は私の私見ですが貸付はお勧め出来ません。入居さんも気にされる方がいますので。

    • @selfishhairnatural1590
      @selfishhairnatural1590 4 роки тому +1

      @@NS-jm8fe わざわざありがとうございます。とても参考になりました、最近自分のすんでいる賃貸住宅のガス料金が下がったのはそのせいかと思っています。

  • @shesheshenoshe4294
    @shesheshenoshe4294 3 роки тому +1

    いつも勉強になってます。
    一つ質問があるのですが、レンジフードの塗装はローラーか何かで塗ってるのですか?もしくはスプレーか何かですか?

    • @surferyaku
      @surferyaku  3 роки тому

      業者さんにやってもらっているので詳細はわからないです すみません

  • @sumiyoshisan757
    @sumiyoshisan757 3 роки тому +1

    凄いですね。

  • @TH-wy2bn
    @TH-wy2bn 4 роки тому +7

    とってもセンスがいいですね!家賃いくらでやってますか?

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому +6

      ありがとうございます(^^)
      賃料は6.5万で貸してます

  • @佐々木晋-j3u
    @佐々木晋-j3u 3 роки тому +5

    とても参考になります^_^
    ちなみに入居者の募集はどのようにされているのですか??

    • @surferyaku
      @surferyaku  3 роки тому

      私はほとんど業者さんにお願いしてますね^_^

  • @tkcgf
    @tkcgf 4 роки тому +4

    全然雰囲気変わりましたね!

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому +1

      リフォームでかなり変わりますよね(^^)

  • @kaoruap1
    @kaoruap1 3 роки тому +5

    参考になりますが、どうやったら良い業者を見つけられるのでしょうか?

    • @surferyaku
      @surferyaku  3 роки тому

      リフォーム業者でしたら紹介が良いと思いますよ^_^

  • @ここ-b5s6s
    @ここ-b5s6s 3 роки тому

    今投資用で購入した戸建てがあるのですが撮影用にお使いいただければと思ったのですが…場所は埼玉県になります。

    • @surferyaku
      @surferyaku  3 роки тому

      ご提案ありがとうございます
      所有物件のみ撮影しているので気持ちだけ頂いておきます

    • @ここ-b5s6s
      @ここ-b5s6s 3 роки тому

      @@surferyaku ありがとうございます。

  • @uroeita2193
    @uroeita2193 4 роки тому +1

    雨漏りはどのように対応したのでしょうか?

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому +1

      内部公開の動画の中で解説していますよ(^^)

  • @本由-i6f
    @本由-i6f 4 роки тому +2

    いつも業者は一緒なんですか?

    • @surferyaku
      @surferyaku  4 роки тому +4

      リフォーム業者さんは複数にお願いしてますね(^^)

    • @本由-i6f
      @本由-i6f 4 роки тому

      ありがとうございます。私は業者探しが不安なんです。