シンガー夫婦で「アン・ドゥ・トロワ(キャンディーズさん)」を聴いてみた♡
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- シンガー夫婦でお勉強シリーズ
今回は「春一番」「暑中お見舞い申し上げます」の回などでお勧めいただいておりました、キャンディーズさんの『アン・ドゥ・トロワ』でお勉強させていただきました!
音楽について、キャンディーズさんについて『アン・ドゥ・トロワ』についてお詳しい皆さんから、いろいろと教えていただけたらとっても有り難いです!
《お勉強動画》
• アン・ドゥ・トロワ パート2 Candies...
《咲~Saki~》
sakiteraBASE(オンラインショップ)
sakitera.theba...
ホームページ
sakitera.com/
インスタグラム
/ sorasaku0516
《じゅんぺ~(4-P)》
facebook
/ 100063577930630
#キャンディーズ
#アンドゥトロワ
#聴いてみた
#リアクション
#音楽
#ミュージック
#アイドル
この曲は子供のころに聞いてた時よりも大人になってからのほうが良さが伝わりますね。
コメント頂きありがとうございます😊
確かにそうですね。名曲でございました🥹🎊
おすすめに表示されて今回初めて拝見させていただきました。
この曲がリリースされた当時私は小学6年で、まだ子供でしたがこの曲を聴いているとなんだか心地よくて小学生の少ないお小遣いを貯めてシングルレコードを購入して今も所有しています。
解散前のラストソングの「微笑みがえし」は過去にリリースされた曲名が歌詞にたくさん入っていて当時とても斬新に感じました。
コメント頂きありがとうございます😊
繋がって頂けて嬉しいです🥹✨
オススメ曲も有難いです🙇♀️メモメモさせて頂きますね📝🎊🎊
初コメです。
吉田拓郎さん、そりゃキャンディーズ、とりわけランちゃん好きですからキャンディーズに合う曲を作り上げるわけですよ!w
拓郎さんの「ぷらいべえと」のジャケット見てください。拓郎さん自身でランちゃんを描いてますから。
ハーモーニーがピッタリあってまるで1人のように聴こえるのは、3人に歌詞を朗読をさせて、スピードや息継ぎなどしっかり合うようにトレーニングしていたと、レコーディングディレクターの松崎さんが語っています。
三人三様の声質の違いがあってもまるで1人の多重録音か、デジタルで合成したかのように歌えるのはキャンディーズならではの職人芸かもしれません。
解散コンサートでは、屋外である後楽園球場でイヤモニない時代にバックバンドとピッタリ合わせて歌えるの奇跡です。
バンドは20メートルは離れた後ににいるのにです!!
コメント頂きありがとうございます😊
うわ〜、吉田拓郎さんキャンディーズさん大好きなんですね😳😳😳✨✨✨
教えて頂きありがとうございます🥰
3人のハーモニーも努力あってのことなんですね。さすがです、、、
動画ありがとうございます
中学時代の一番好きだったキャンディーズ!
当時はピンクレディー派とキャンディーズ派に分かれてましたね(苦笑い)
「ピエロ」についてですが、自分は『悲しみを一番知っているピエロだから皆を笑わせる(幸せにする)ことができる』と聞いたことがあります。顔に涙も書かれてますので、なるほどと思いました。
こちらこそ見て頂きありがとうございます😊
ピンクレディ派とキャンディーズ派🎊🎊🎊どっちも良いですね🌷
ピエロのお話、なるほどです🤡✨✨✨
教えて頂きありがとうございます🙇♀️
キャンディーズ。
キャンディーズのヒット曲には王道パターンがありますねぇ。
タイトルがサビのフレーズにズドンってヤツです。結構あります。
ここで僕的なキャンディーズ Best3 1位 ”暑中お見舞い申し上げます”、 2位 ”ハートのエースが出てこない”、 3位 ”やさしい悪魔”
もう取り上げられていますが、特に1位の ”暑中お見舞い申し上げます” は凄いです。サビ始まりでコーラスワークが最高ですね。なんと言っても単なる季節のご挨拶の ”暑中お見舞い申し上げます” が歌になるなんて斬新でした。キャンディーズのディレクション陣の凄さは、そのヒット曲の数が証明しています。
他に好きなのは ”微笑みがえし” とですかねぇ。
いつもありがとうございます🥹✨
『暑中お見舞い申し上げます』も素晴らしかったです🎊🙇♀️
オススメランキングもメモメモさせて頂きます🌷
今回はパートⅡのバージョンでしたね。
シングルバージョンは9月の発売で、パートⅡは12月に発売された5枚組のLPに納められたバージョンです。
7月のコンサートで9月に解散すること発表しましたが、スポンサーとの関係でよく年の4月まで解散が延期となっています。
この残りの半年間凄かったんです。
デビューから解散コンサートまでの日数が、このアルバムのタイトルとして付けられたんですよ。
『CANDIES 1676 DAYS』
解散発表後のキャンディーズ大人化企画の一曲で、パートⅡは12月発売だからか鈴の音がしています🎄。
次のシングルの「わな」はシングルでは一度もセンターにならなかったミキちゃんをセンターにと他の二人の願いが叶った一曲です。
そして、ラストの「微笑みがえし」と続きます。
それまでキャンディーズは1位を取った事が無く、「わな」も3位でした。
そしてラストの「微笑みがえし」が初めての1位なんです。
解散の発表もコンサートでスタッフも知らない状況で本人達の発表で、記者会見を後に開かされ最初は問題視されてしまいました。
そんな中守ってくれたのはファンの人達でラストまでファンとキャンディーズで駆け抜けた感じです。
やはりファンを大切に思ってくれていたからこそ、ファンに1番最初に解散する事を伝えてくれたんだなって思いました。
あと、これはシングルでは無いんですけど三人のソロパートがあるので声質が分かりやすいのと、人形ダンスも見て欲しくてオススメします。
「恋のあやつり人形」です。
ua-cam.com/video/LOxoMMbRW5g/v-deo.htmlsi=o5p6ILv727liyekF
咲さんのコメントにクスッと笑って観てました。
二人の話しはいつもほのぼのします🤗
詞の世界を深掘りしてくれるの毎回発見があって楽しみなんです!
いつもありがとうございます😊
そして色々教えて頂き嬉しいです♪お勉強になりました🙇♀️
キャンディーズさんとファンと深い絆があったんですね✨✨
オススメ曲、URLもメモメモさせて頂きます😊✨
キャンディーズさんのコーラスを聴くのならデビュー曲の【あなたに夢中】【やさしい悪魔】が すごいですよ
コメントありがとうございます🥹
オススメ曲もメモメモさせて頂きます📝✨
デビュー曲の「あなたに夢中」と2枚目の「危ない土曜日」を聴いてほしいです。
ともにスーちゃんがメインです。「危ない土曜日」は一番売れなかったということですが楽曲、歌唱、バンドすべてカッコいい。時代がついてこられなかったのかもしれません。
「あなたに夢中」
m.ua-cam.com/video/2xa6uSwNFbA/v-deo.html
デビュー当時ではなく作曲した森田公一さんが伴奏してるもの。
「危ない土曜日」
m.ua-cam.com/video/neFfUVyAV04/v-deo.html
コメント頂きありがとうございます😊
オススメ曲、URLも有難いです🙇♀️🎊メモメモさせて頂きます☺️✨✨✨
これはパート2のほうですね。
拓郎さんがセルフカバーしてるバージョンもありますよ。
ua-cam.com/video/Llyh8NdnfYU/v-deo.html
コメント頂きありがとうございます✨
セルフカバーのURLもわざわざありがとうございます🙇♀️🎊🎊
総理大臣の石破さんもファンだったキャンディーズ
吉田拓郎とキャンディーズと言えば「やさしい悪魔」を思い出す人が多いと思うけど俺としてはアルバム曲の「銀河系まで飛んで行け」が好き
でもキャンディーズの曲の中で何が1番好きかと言うと初期の頃の曲で売れなかったけど「危ない土曜日」
ua-cam.com/video/UyqsSuYq380/v-deo.html
危ない土曜日、いいですよね。
コメントありがとうございます😊
そうなんですね🤭オススメ曲、URLも頂き有難いです🌷🙇♀️
メモメモさせて頂きます☺️✨
@@クリームあんみつ-x5i
50年前の曲なのに今聴いても全然古臭さを感じないのにキャンディーズ史上最も売れなかったなんて信じられない
@@林英章-n6l さま
そーなんですね。
当時聞いたことはなく、最近知った曲です。ジャンルとか良く解らないけど、GSっぽいのかなー?
ご覧になった動画は、レコード音源に映像を被せた物ですね。
Part2は、アレンジがシングルとは違うんです。
なので、3人の音量も合わせてあるので1人で歌っている様に聞こえますよね。
いつもありがとうございます🥹✨
アレンジが違うんですね。そちらも聞いてみたいですね☺️✨