Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
一度壁にあたり行き止まりができると言う事ですね👍わかりやすいです😊
基本は動画の通りですが、わざとトンボ配管にする場合もあります。例えば、プールのノズル吐出は左右均等にしたい場合など、メイン管から右と左になるべく均等に分けたい場合などです。動画のような分岐配管だと直進する側がどうしても流量、勢いが強く、各ノズル手前に調整用バルブを取付け、全てを調整する事になり、非常に手間暇がかかります。圧力損失などのデメリットも理解した上でトンボ配管の採用はあって良いと思います。今はあまり見かけませんが、公衆トイレなどのハイタンク小便器の配管もトンボ配管推奨でしたね
東芝のパッケージエアコンの分岐管が見事にトンボ配管仕様ですね三菱電機のディストリビュータタイプを除き他社はY管東芝はほぼ市販のT
今日得たこの知識をいつか役に立てたい。
あたりT字で実際に流量測っている人がいて動画公開しているようですがどうも流量は低下しないみたいですね。そしてあたりT字でないと流量が変わってしまうのは問題な気もします。ただ、やっぱりすべての条件下(上下分岐や高圧下や水以外など)で低下しないかは検証していなかったですし、ウォーターハンマー問題も圧力計測したほうがいいように思いました。常識を疑うのも必要な気がしますね。
すっごい勉強になりました!ありがとうございます!
正しい配管の図も、下から水が入って来て『ト』の字に分岐する図にした方がわかりやすいと思います。
ちょうど昨日トンボどりでスッポ抜けた現場の漏水修理した。
熱湯とか蒸気菅で腐食摩耗で突き当たりに穴が開くってのはあります
13ミリメーターで配管する場合、主管を13ミリ管を使用し継手のT字の横の通りが主管です。そしてそれぞれ分岐していきます。また各市町村によって違いますが13ミリは同時水栓4個プラス外水栓1個までです。20ミリメーターでしたら主管は20ミリで継手のT字継手は20×13です。
OKの場合、左方向と下方向で圧が違ったりしないんですか?
直進方向と曲がる方向とで圧力差が出ないですかね。あと、曲がる方向ばかり使われたら同じのような気がしますが。
これだと二つで圧力変わっちゃいませんか?そろえる方法あるのかな?
理解出来ました。ありがとう😊
おお!自宅をよく見たらトイレのウォシュレット、食洗器の分岐水栓、浄水器の取水ノズルがOKパターンの配管のような形になっていて感動しました。
T字管の背後に杭を打つか、ピンコロでも置いてストッパーを設置すればいい。正規の接着剤を使っていれば大丈夫です。
冷却塔のタッピングが2つの場合は流量を揃える為にあえてトンボにします。
大変勉強になりました農家なので、潅水パイプを組むことが結構あるので、この知識を活かしたいと思います
潅水パイプの場合は、流速が低速なので、トンボは全く関係ないと思います。流速に対して配管が細すぎる場合だけに限った設計ミスの誤魔化しテクニックかな?普通はあり得ない。
ウオーターハンマーで接着した継手が抜けるなら、エルボも同じじゃね? と、継手の隣に大きめの石を置いたりして・・
実際には、たまーに見つけたりするトンボ配管・・ 機器交換で行った家で見つけて、直さないとって施主に言ったら「今まで40年持ったよ、となりの25年前の家は漏水して配管替えやってたぞ?」てスルーされますた・・
NGの方向から来た場合の正解図が欲しい。下から来て、左右に分けるときはどうすれば正解?
←¬ → ↑ ↑ ↑→↑ ↑
Y字配管が良いのですかね??
少し手前でチーズ使って左に出して、上に抜けた分をエルボで右に出して、その2つの高さを揃えたいときはどちらかをエルボ2つでクランクさせる感じかなあ。あんまり動画そのものに納得してないし、そんな配管でトンボより改善するのか謎だけど。
まず、ー| と左に分岐し、その上部で |‾ と右に振ります。
┓┣こうじゃない??段はつくけど…
水の流れが変えられない場合をどうしたらいいのかが知りたいのよT字の下からくる水を左右に分配したい場合、動画の配管が使えないならどうすればいいのかを知りたいのよ
素人考えだけど、Y字型で分岐させてその後カーブした配管で左右に誘導すれば良いんじゃね?
途中で分岐してそれぞれにエルボーで90度角度変えるしかなさそう?←┓ ┏→ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣ ┛ ┃ ↑
これすらあかんって言われたらエルボーの存在意義wってなるからなぁ。
確かに言われることはわかりますが、それだとエルボも使っちゃダメということになりますよ。それに、トンボにするのはしたくてするんじゃなくてそういう水回りレイアウトだから仕方なくやるわけで、OKの配管に無理やりしたら結局直後にエルボで曲げるから余計に圧損が増えますよ。
エルボはアールが付いてるだろ。圧損を抑える作りにちゃんとなってんのな。理解出来ないんなら、セキスイなんかの担当に質問してみればいいよ。それか工場見学行ってくれば?親切丁寧に教えてくれると思うぜ。トンボでしか収めきれないレイアウトなら監理者や職人がポンコツなだけよ。俺はトンボでしか納めきれない図面を書いたことは一度もないし、トンボで施工させたことなんてねーよ。めんどくさがらずに継手使えよ。
@@nastykid777 トンボで問題ないところはトンボでもいいんだよ。
スペース的にどうしようも無い時はトンボです。
チャッキ弁。逆止弁を付ければウォーターハンマーの逆流は治るが、ウォーターハンマーが起こる様な場所の配管はボイラーしか分からない。
昔から言われてるが実際どうなんだろ?何十年も問題ないのもあるし…やっちゃダメって習って自分ではすることないけどリホームとかではたまにあるでも漏水修理ではエルボが多い気がする。トンボの漏水はほぼないな。今は素材もよくなってるしさ昔は継手、パイプどっちか片方に接着剤つけるって学校でも教えてた時もあるって聞きました😅抜けたりするのはそれも関係あるかもね?
左右に90度に配管したい場合の配管方法はどうすればよいでしょうか?
勉強になりましたm(_ _)mありがとうございます!(´▽`)
こんな感じの構成があるんですが、Aが流れてるときBが押し負けてB側の水が排水できません。このような構成を組みたいとき普通はどのような合流をとるものなのでしょうか?A→ポンプ→→→T→→→→排水先 ↑ ↑ ポンプ ↑ B
A側に流量調整バルブor定流量弁組むとかはどうですか?
TのA, B入口直後から排水先までを太くするだけ。(T内残圧を減らすしかないです)
ゲームとはいえ配管してるけどこここだわったらリアリティ出るわけね参考にします
チーズを使った配管をトンボ配管と言うんだ、初めて聞きました。勉強になります。
水・液体でこうなるって事は、空気・気体でも同様の事になるって事だな
気体だとウォーターハンマー現象は起きないけどね
スプリンクラーの配管とかでは普通にやるから常時流れてるわけでは無い場合はオッケーなんか?
撞木配管の事ですね😅
井戸水と水道水が二股になっている配管で構成されていて、弁で切替可能な構造のやつは当然クロスコネクションになってしまいます。井戸水を併用する場合は、それぞれを別々の配管にしないと、交差接続・クロスコネクションです。
2階建てにしたら20mmでないと圧力不足って言われて基本料上がったで。家は平屋がオススメ。
右と左に分岐するときはどうすればいいんだろう。あくまで理論かな。
トンボ配管の逆方向から流れる場合、改善する方法ないでしょうか?つまり、T字に配管があって、水の方向がA→←B ↓ Cこんな感じで、A(洗面所)、B(厨房)から水が流れてきて、C(グリストラップ)へ抜けていく構造なんです。Aの水は半分以上Bへ逆流してから徐々にCへ流れていくし、Bの水もAに逆流してからCへ流れていきます。飲食店なんですけど明らかに設計ミスなんですよね。基本的に床下に配管があって、Cの方から管の中が覗けて直径10cm、Bの方は溝になっていて覗けますこちらも直径10cmくらい。Aは完全に床下です。何か逆流しなくなる改善方法なんてないでしょうか?😢
エルボ3つ使えば解決ね。Aをエルボで曲げて、下流側にTY(排水用チーズ)入れて、Bをエルボ2つ使ってそこに繋ぎこめばいい。
厨房を使用中に、ドド ドド と床下から大きなおとがします。体験済みです。そのオタクの方は何故音が出るのか。訝っていました。私はまだ若かったので、その時水理学の勉強をしとていませんでした。
T字でなく、三角になってるパーツをメーカーが出してくれたら解決では?ナゼどこも出さない?
ビニールハウス内に4本縦に潅水チューブ通してトンボ配管で流しちゃってるのですがなんかいまいち圧が出ないのはそのせいなのか!
ありがとう
trilogyは三部作、topologyは三は関係ない。😊
ええと現場からの視点ですが多くのプラントではトンボですよ。トンボでなきゃ駄目だしトンボが普通だと思いますよ。
プラント設備に長年携わって今は引退しています。これは知らなかった。ありがとうございます。
トンボ配管で圧損とか継手が抜けるのならエルボでもしそうなものだが…
しますよ。だから、トイレのリニューアルで詰まる事故多発するんですよ。上モノが節水なのに、配管が旧式13リットル時代だと普通に詰まります。
エルボの圧損とドンチーによる圧損では桁違いってことな。
トイレの詰まるって話は下水の話ですか?
ウォーターハンマーとトンボ配管の因果関係ってあるのですか?ウォーターハンマーは過剰な流速かつバルブ等の急激な閉鎖などにありますが、トンボ配管でそれらが発生する根拠がないように思えます。
ウォーターハンマーは管内圧力が急激に変化することで起こる現象ね。ドンチーやると圧損が大きくなって生じるのだよ。
そうだよね。流体力学では、ウォーターハンマーとは言わずに、脈流とか言うよね。ウォーターハンマー:非弾性流体で圧力の伝搬が即時に行われる事。伝搬の話だから、脈流とは無関係。
後者のほうが損失が大きくなりそうでヤッちゃダメってイメージでしたが実際は逆なんですね。
どうしてもトンボに成るときにはY字と45°チーズの組合せが正解?パイプを曲げられるのであれば、チーズかまさなく、そっちの方が早いかもしれませんが。
給水配管の話をしてんのよ。Y型継手はDVでしょ。それは排水用途ね。
上下、地球の重力は影響しないの?しそうな気がするのだが………。
下水なんかでは普通にやるなまぁ圧力がそんなかからんからokなんだろうけど
下水は圧力のかからない自然流下だから、流れさえすればどんな配管でも大きな問題にはならないからね。公共下水を処理場までもっていく道路下に埋設されているような下水の圧送管は圧力がかかるから動画のような配管は絶対しないけど。
Oh comming! I'm comming!
タメになります
…しないように…」ということは、’している’ 施工例が結構あるのか? ^^;
弘法大師の泉が湧いたので掘削したらトンボ配管から漏水 T字の付け根が裂けていた・・・
圧力損失よかウォーターハンマー対策やと
古い家なので水漏れしてました。やはりトンボ配管でした
答えが答えになってない気がする・1+1の答えは?二進数では10です (この例えはなんか違う。)地図に見立てると・・・・質問)南から入ってきた水を東西に分けてください回答)東から入ってきた水を南と西に分配するのが正解です。違うよね?どんな配管をすれば南から入ってきた水を東西に分配できるか?って答えるべきでしょう・・・
長渕剛に注意しときます。
配管が悪いのでは無く、水を流す向きが悪いんじゃ無いですか?。
TSUTAYA?
素人さんがやりがちな、地獄配管。
トポロジーの応用ですね😂配管のトポロジーは同じなのに発想の転換で全ての問題を解決する\(^o^)/まさに#勝利の方程式なんだよね😮
そういやあ、TS継手にY継手って無いよなあと思った、VUやDVのYって排水の合流だし、
なんでチーズっていうんだろw
元々は英語でTee(ティー)で複数形でTees(ティーズ)だけど、日本に入って来た時にティーズではなくチーズと読んだのがそのまま定着しちゃったからだね…
本当に?本当に本当か?
ハ〜〜イ🙌
一度壁にあたり行き止まりができると言う事ですね👍わかりやすいです😊
基本は動画の通りですが、わざとトンボ配管にする場合もあります。
例えば、プールのノズル吐出は左右均等にしたい場合など、メイン管から右と左になるべく均等に分けたい場合などです。
動画のような分岐配管だと直進する側がどうしても流量、勢いが強く、各ノズル手前に調整用バルブを取付け、全てを調整する事になり、非常に手間暇がかかります。
圧力損失などのデメリットも理解した上でトンボ配管の採用はあって良いと思います。
今はあまり見かけませんが、公衆トイレなどのハイタンク小便器の配管もトンボ配管推奨でしたね
東芝のパッケージエアコンの分岐管が見事に
トンボ配管仕様ですね
三菱電機のディストリビュータタイプを除き
他社はY管
東芝はほぼ市販のT
今日得たこの知識をいつか役に立てたい。
あたりT字で実際に流量測っている人がいて動画公開しているようですがどうも流量は低下しないみたいですね。そしてあたりT字でないと流量が変わってしまうのは問題な気もします。ただ、やっぱりすべての条件下(上下分岐や高圧下や水以外など)で低下しないかは検証していなかったですし、ウォーターハンマー問題も圧力計測したほうがいいように思いました。常識を疑うのも必要な気がしますね。
すっごい勉強になりました!ありがとうございます!
正しい配管の図も、下から水が入って来て『ト』の字に分岐する図にした方がわかりやすいと思います。
ちょうど昨日トンボどりでスッポ抜けた現場の漏水修理した。
熱湯とか蒸気菅で腐食摩耗で突き当たりに穴が開くってのはあります
13ミリメーターで配管する場合、主管を13ミリ管を使用し継手のT字の横の通りが主管です。そしてそれぞれ分岐していきます。また各市町村によって違いますが13ミリは同時水栓4個プラス外水栓1個までです。20ミリメーターでしたら主管は20ミリで継手のT字継手は20×13です。
OKの場合、左方向と下方向で圧が違ったりしないんですか?
直進方向と曲がる方向とで圧力差が出ないですかね。
あと、曲がる方向ばかり使われたら同じのような気がしますが。
これだと二つで圧力変わっちゃいませんか?そろえる方法あるのかな?
理解出来ました。ありがとう😊
おお!自宅をよく見たらトイレのウォシュレット、食洗器の分岐水栓、浄水器の取水ノズルがOKパターンの配管のような形になっていて感動しました。
T字管の背後に杭を打つか、ピンコロでも置いてストッパーを設置すればいい。
正規の接着剤を使っていれば大丈夫です。
冷却塔のタッピングが2つの場合は流量を揃える為にあえてトンボにします。
大変勉強になりました
農家なので、潅水パイプを組むことが結構あるので、この知識を活かしたいと思います
潅水パイプの場合は、流速が低速なので、トンボは全く関係ないと思います。
流速に対して配管が細すぎる場合だけに限った設計ミスの誤魔化しテクニックかな?普通はあり得ない。
ウオーターハンマーで接着した継手が抜けるなら、エルボも同じじゃね? と、継手の隣に大きめの石を置いたりして・・
実際には、たまーに見つけたりするトンボ配管・・ 機器交換で行った家で見つけて、直さないとって施主に言ったら
「今まで40年持ったよ、となりの25年前の家は漏水して配管替えやってたぞ?」てスルーされますた・・
NGの方向から来た場合の正解図が欲しい。
下から来て、左右に分けるときはどうすれば正解?
←¬ →
↑ ↑
↑→↑
↑
Y字配管が良いのですかね??
少し手前でチーズ使って左に出して、上に抜けた分をエルボで右に出して、その2つの高さを揃えたいときはどちらかをエルボ2つでクランクさせる感じかなあ。
あんまり動画そのものに納得してないし、そんな配管でトンボより改善するのか謎だけど。
まず、ー| と左に分岐し、その上部で |‾ と右に振ります。
┓
┣
こうじゃない??段はつくけど…
水の流れが変えられない場合をどうしたらいいのかが知りたいのよ
T字の下からくる水を左右に分配したい場合、動画の配管が使えないならどうすればいいのかを知りたいのよ
素人考えだけど、
Y字型で分岐させてその後カーブした配管で左右に誘導すれば良いんじゃね?
少し手前でチーズ使って左に出して、上に抜けた分をエルボで右に出して、その2つの高さを揃えたいときはどちらかをエルボ2つでクランクさせる感じかなあ。
あんまり動画そのものに納得してないし、そんな配管でトンボより改善するのか謎だけど。
まず、ー| と左に分岐し、その上部で |‾ と右に振ります。
途中で分岐してそれぞれにエルボーで90度角度変えるしかなさそう?
←┓ ┏→
┃ ┃
┃ ┃
┣ ┛
┃
↑
これすらあかんって言われたらエルボーの存在意義wってなるからなぁ。
確かに言われることはわかりますが、それだとエルボも使っちゃダメということになりますよ。
それに、トンボにするのはしたくてするんじゃなくてそういう水回りレイアウトだから仕方なくやるわけで、OKの配管に無理やりしたら結局直後にエルボで曲げるから余計に圧損が増えますよ。
エルボはアールが付いてるだろ。圧損を抑える作りにちゃんとなってんのな。
理解出来ないんなら、セキスイなんかの担当に質問してみればいいよ。それか工場見学行ってくれば?親切丁寧に教えてくれると思うぜ。
トンボでしか収めきれないレイアウトなら監理者や職人がポンコツなだけよ。
俺はトンボでしか納めきれない図面を書いたことは一度もないし、トンボで施工させたことなんてねーよ。
めんどくさがらずに継手使えよ。
@@nastykid777 トンボで問題ないところはトンボでもいいんだよ。
スペース的にどうしようも無い時はトンボです。
チャッキ弁。逆止弁を付ければウォーターハンマーの逆流は治るが、ウォーターハンマーが起こる様な場所の配管は
ボイラーしか分からない。
昔から言われてるが
実際どうなんだろ?
何十年も
問題ないのもあるし…
やっちゃダメって習って
自分ではすることないけど
リホームとかではたまにある
でも漏水修理ではエルボが
多い気がする。
トンボの漏水はほぼないな。
今は素材もよくなってるしさ
昔は継手、パイプどっちか
片方に接着剤つけるって
学校でも教えてた時もある
って聞きました😅
抜けたりするのはそれも
関係あるかもね?
左右に90度に配管したい場合の配管方法はどうすればよいでしょうか?
勉強になりましたm(_ _)m
ありがとうございます!(´▽`)
こんな感じの構成があるんですが、Aが流れてるときBが押し負けて
B側の水が排水できません。このような構成を組みたいとき
普通はどのような合流をとるものなのでしょうか?
A→ポンプ→→→T→→→→排水先
↑
↑
ポンプ
↑
B
A側に流量調整バルブor定流量弁組むとかはどうですか?
TのA, B入口直後から排水先までを太くするだけ。
(T内残圧を減らすしかないです)
ゲームとはいえ配管してるけどこここだわったらリアリティ出るわけね参考にします
チーズを使った配管をトンボ配管と言うんだ、初めて聞きました。勉強になります。
水・液体でこうなるって事は、空気・気体でも同様の事になるって事だな
気体だとウォーターハンマー現象は起きないけどね
スプリンクラーの配管とかでは普通にやるから常時流れてるわけでは無い場合はオッケーなんか?
撞木配管の事ですね😅
井戸水と水道水が二股になっている配管で構成されていて、弁で切替可能な構造のやつは当然クロスコネクションになってしまいます。
井戸水を併用する場合は、それぞれを別々の配管にしないと、交差接続・クロスコネクションです。
2階建てにしたら20mmでないと圧力不足って言われて基本料上がったで。家は平屋がオススメ。
右と左に分岐するときはどうすればいいんだろう。あくまで理論かな。
トンボ配管の逆方向から流れる場合、改善する方法ないでしょうか?
つまり、T字に配管があって、水の方向が
A→←B
↓
C
こんな感じで、A(洗面所)、B(厨房)から水が流れてきて、C(グリストラップ)へ抜けていく構造なんです。
Aの水は半分以上Bへ逆流してから徐々にCへ流れていくし、Bの水もAに逆流してからCへ流れていきます。
飲食店なんですけど明らかに設計ミスなんですよね。
基本的に床下に配管があって、Cの方から管の中が覗けて直径10cm、Bの方は溝になっていて覗けますこちらも直径10cmくらい。Aは完全に床下です。
何か逆流しなくなる改善方法なんてないでしょうか?😢
エルボ3つ使えば解決ね。
Aをエルボで曲げて、下流側にTY(排水用チーズ)入れて、Bをエルボ2つ使ってそこに繋ぎこめばいい。
厨房を使用中に、ドド ドド と床下から大きなおとがします。体験済みです。そのオタクの方は何故音が出るのか。訝っていました。私はまだ若かったので、その時水理学の勉強をしとていませんでした。
T字でなく、三角になってるパーツをメーカーが出してくれたら解決では?
ナゼどこも出さない?
ビニールハウス内に4本縦に潅水チューブ通してトンボ配管で流しちゃってるのですが
なんかいまいち圧が出ないのはそのせいなのか!
ありがとう
trilogyは三部作、topologyは三は関係ない。😊
ええと現場からの視点ですが多くのプラントではトンボですよ
。
トンボでなきゃ駄目だしトンボが普通だと思いますよ。
プラント設備に長年携わって今は引退しています。これは知らなかった。ありがとうございます。
トンボ配管で圧損とか継手が抜けるのならエルボでもしそうなものだが…
しますよ。
だから、トイレのリニューアルで詰まる事故多発するんですよ。
上モノが節水なのに、配管が旧式13リットル時代だと普通に詰まります。
エルボの圧損とドンチーによる圧損では桁違いってことな。
トイレの詰まるって話は下水の話ですか?
ウォーターハンマーとトンボ配管の因果関係ってあるのですか?
ウォーターハンマーは過剰な流速かつバルブ等の急激な閉鎖などにありますが、トンボ配管でそれらが発生する根拠がないように思えます。
ウォーターハンマーは管内圧力が急激に変化することで起こる現象ね。
ドンチーやると圧損が大きくなって生じるのだよ。
そうだよね。流体力学では、ウォーターハンマーとは言わずに、脈流とか言うよね。
ウォーターハンマー:非弾性流体で圧力の伝搬が即時に行われる事。伝搬の話だから、脈流とは無関係。
後者のほうが損失が大きくなりそうでヤッちゃダメってイメージでしたが実際は逆なんですね。
どうしてもトンボに成るときにはY字と45°チーズの組合せが正解?パイプを曲げられるのであれば、チーズかまさなく、そっちの方が早いかもしれませんが。
給水配管の話をしてんのよ。
Y型継手はDVでしょ。それは排水用途ね。
上下、地球の重力は影響しないの?しそうな気がするのだが………。
下水なんかでは普通にやるな
まぁ圧力がそんなかからんからokなんだろうけど
下水は圧力のかからない自然流下だから、流れさえすればどんな配管でも大きな問題にはならないからね。
公共下水を処理場までもっていく道路下に埋設されているような下水の圧送管は圧力がかかるから動画のような配管は絶対しないけど。
Oh comming! I'm comming!
タメになります
…しないように…」ということは、’している’ 施工例が結構あるのか? ^^;
弘法大師の泉が湧いたので掘削したらトンボ配管から漏水 T字の付け根が裂けていた・・・
圧力損失よかウォーターハンマー対策やと
古い家なので水漏れしてました。やはりトンボ配管でした
答えが答えになってない気がする・
1+1の答えは?
二進数では10です (この例えはなんか違う。)
地図に見立てると・・・・
質問)南から入ってきた水を東西に分けてください
回答)東から入ってきた水を南と西に分配するのが正解です。
違うよね?
どんな配管をすれば南から入ってきた水を東西に分配できるか?って答えるべきでしょう・・・
長渕剛に注意しときます。
配管が悪いのでは無く、水を流す向きが悪いんじゃ無いですか?。
TSUTAYA?
素人さんがやりがちな、地獄配管。
トポロジーの応用ですね
😂
配管の
トポロジーは同じなのに
発想の転換で
全ての問題を解決する
\(^o^)/
まさに
#勝利の方程式
なんだよね
😮
そういやあ、TS継手にY継手って無いよなあと思った、
VUやDVのYって排水の合流だし、
なんでチーズっていうんだろw
元々は英語でTee(ティー)で複数形でTees(ティーズ)だけど、日本に入って来た時にティーズではなくチーズと読んだのがそのまま定着しちゃったからだね…
本当に?
本当に本当か?
ハ〜〜イ🙌