Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
初めまして😮元リフォーム施工管理定年退職者です。1人で何でも作業しちゃうんですね!プロの職人の様で感心しました❗金属屋根の通気口の事ですが、暖かい空気を排出する為と鉄板屋根の内側の結露を防ぐ為の物だと思います。塞がないで正解⭕だった筈です。また、高所でのヘルメット、安全帯、親綱等、安全安心に御注意下さい。またの動画を楽しみに応援しています。
一つ一つの仕事が本当に丁寧ですね。とてもDIYには思えない! 畳の処分一つにしろ、真面目な仕事ぶりに敬意を感じました。ありがとうございます!
励みになるコメントありがとうございます!
初めて見たのに、最初から最後まで普通に見ちゃいました。しかし、声がいい! 笑
うおーありがとうございます!いい声認定も嬉しいです🙏笑
言葉遣いから聡明さを感じる
コメントありがとうございます!聡明だなんて!大変嬉しゅうございます🙇♂️
内容が面白くて、字幕もあって、音声が聞き取り易い動画です。いろんな言葉が入っていて、日本語を勉強するためいい教材になります。
ひとりでできるマンさんは、片付けから解体までひとりでできるマンさんなのですね!仕事が早いしスーパーリノベマンでした。怪我だけはご注意下さい!
マジで尊敬です。自分も中古戸建て買って賃貸に回してるのですが、ここまで自分でDIYできませんでした。ここまでできるのが羨ましい限りです。
ひとりでできるマンさんの施工にはびっくりですひと言でスゲ~って思いました。もうプロなんじゃないかと思いました。細部まで気を配れる施工の仕方。根気もすごいです。窓に張るシートのやり方にいかしたいと思いました(笑)ありがとうございます。
何回か動画を観ていましたが、1人じゃなかったんですね。片付け手伝ってくれるなんて素敵な妻さんですね😊
1人でこのクオリティとてもすごいです。
コメントありがとうございます!
何でもできて素晴らしいです👏声がいいし全然噛まない滑らかな話し方で全部見させてもらいました。勉強になりました!
お風呂が生まれ変わりましたね素晴らしい😊
黒色の網戸は自分もお勧めしてるのですが、グレーや青色に慣れてる人は「え?黒??」と一瞬躊躇される方が多いです(苦笑)。この動画を見せて納得してもらうことにします(笑)網戸の押さえゴムは、一軒の家でも網戸のサイズによって太さが違う事があります。今使っている網戸のゴムの切れ端を持って買いに行くことをお勧めします。太さは0.5mm単位です。ちょうど2種類の中間ぐらいで悩む場合は、大くは太い方が正解です。というのはゴムが経年劣化で細くなることがあるからです。楽しい動画ありがとうございました。
ためになる補足説明ありがとうございます!黒網戸、景観良くてオススメですよね👍
ちゃんと撮影しながらの作業、動画編集、素晴らしいですね。なんでも、一人でできるでしょうけど、特に高所作業とか、まさかの体調不良も考えられますし、奥さんがいてくれるだけで安心ですよね。昔の家は釘が多く使われていて、後々のメンテナンスのことまで考慮されてるのかなと思います。しかし現代はビスが多いのでメンテナンスとなると大変かもしれませんね。
コメントされていた方が居られましたが初めて見たのに最後まで見てしまいました。本当に声が良いですね !!私はサイディング屋(外装)ですが出来るだけ家の事は自分でやりたい方ですので網戸を張り替えたりしているのでとても励みになります。これからも楽しみに応援しています。
励みになるコメントありがとうございます😊
古い家などの工事って去年の10月くらいからアスベストの有無を調査する事が義務化されませんでしたか😢?まさか有資格者ですか?だとしたら本当にすごいです✨私もいつかお家をDIYしたいのでいつも勉強させてもらってます!
道具が増えるのは、しっかり仕事をしてる証拠だと思います。完成度を上げるには、道具のチカラは絶大。時短にもつながる。人件費はイチバン高いと言うので、道具でカバー出来る所は道具でカバー。
有益すぎる、、、、改めて見返すと分かることがあります。こんな貴重な動画を投稿していただき本当にありがとうございます!
うおおそう言われると照れる&とても嬉しいです🤣
所さんのビフォーアフターが好きなんだけど。リフォームできる能力の人達が素晴らし過ぎて観てて感動する。うらやましい。我が家も快適に少しずつなっていったのは色んな人の恩恵です。やっぱりこういうことが出来る努力の精神がうらやましい。素晴らしい。関係ない話、今ちょうど最初の部分で昭和のチラシ、ファッションは昔の型がリバイバルしますが、在宅の型は進化したものに限りますねー(笑)素敵です。リフォーム万歳努力とコツコツ精工にちゃんと工務店並みにやってる。俺も人生がもう一つあったらこういう知識とそれができる行動力と努力できる精神が欲しい。(笑)こういうの見るとやれば出来ると言うが、それを出来る人がどれだけいるんだろうか?ってことです。本当に尊敬します。欲言えば、新しいシャワーヘッドと蛇口の型を取り替えてほしいって観てて夢が膨らむぐらい。楽しい動画です。夢があるなー。我が家をリフォームしたらどんなになるんだろ?でも、こういうのをやってる苦労もあるけど、好きでやってなかったら出来ない努力ですね。マジで尊敬です。わお、最後みたらシャワーヘッドも蛇口も新しくなって最高過ぎる。感動しました。気持ちが良すぎて心がホコホコしてます。
凄いですね。お風呂が塗装であんなに見違えるほどキレイになるなんて!もちろん、他の場所も丁寧でキレイです。説明も聴きやすく楽しく拝見させていただきました。リフォームって改めて大変だと感じました。お疲れ様でした。
自分のお店作る時に色々やりたかったけど結局できず借りたまま使ってますがこういう動画見ると本当やりたくなります✨本当素晴らしいです✨
一人でやってるのが凄いわー尊敬する
良い声ですね。
いい声認定ありがとうございます!
壁紙綺麗にのりがつくんですね、しかし、一人で何でもできるのですね😊いいですね、
30万でも大変すぎて、頑張れない。そんな安くで出来るって凄いですね。
コメントありがとうございます!気合いです🔥
昭和ブームだから結構高値で売れる物が大量に有りますね😊35万円回収できそうで何より😊
素晴らしい! 尊敬の一言に尽きます。
聞いてて心地いい😊
コーキングは両サイドにマスキングテープを貼り、シリコン充填しましたらヘラでならします。内側のマスキングテープのラインが薄く目視出来る位が丁度いい均し方ですね。🔰は指均しの方がやり易いと思います。頑張って下さい‼️
すごい。天才っておるんやな。
初めて拝見させていただきました。自力でのリフォーム凄いですね!!「バールのようなもの」という単語をここで耳にするとは予想だにしていなかったので、思わず笑ってしまいました(笑)。
DIYでここまでやるなんてすごい
本当楽しんでやってるのが、凄い伝わって羨ましくなりました!不器用なので…器用な人になりたかったなぁ…
初めて来ました!かっこいいなあ…こういうことそつなくできる漢って萌るわ〜〜www
内装屋です、木下地に石膏ボード張るなら、ボンド+タッカー(ステープルは419以上)で施工すると、クロス張る際のパテ工程がボードジョイントのみで済むので楽ですよ😊
コメントありがとうございます!なるほど!めちゃくちゃ捗りそうですね、次やってみます👍
POWER!イントネーション、笑イケメンボイスで言われると、余計にオモロイ😊
コメントありがとうございます!ついPOWERに頼ってしまいますw
はじめまして!いろんな動画を一気見してしまいました😅丁寧に根気強く作業されているお姿に頭が下がります。時々登場される奥さまも可愛いくて癒されます🩷ウチの実家の古民家(ただ古いだけかも笑)もリノベーションして欲しい!!😂
Jukiのミシンは文字通り”重機”解釈で、プロ引き取り(吉に出る可能性ゼロと言ってません)と聞きました。この動画ホンとに面白かったです。
コメントありがとうございます!重機が元になっているのですね!たしかに重い機械でした😆笑
魔界村はハマりましたね。敢えてラスボスは十字架では無くナイフでボスを倒さないで2周目に突入してましたね
なんだかんだプロに頼んだほうがいいってことがわかりました!
待ってました!更新してくれてありがとうございます!
お待たせしましたー!
知識と技術すごい
私が買った古めの中古一軒家もこの方にリフォームお願いしたいくらい毎回作りが最高だしセンスもよすぎです🥹🥺🥺
配管隠しに使った鉄アングルが温度差で結露して錆びた汁が出てくるかも。木材に防水紙でその上にパネルの方が良いかもしれません
階段のクロス貼りは、綺麗ですね。ラインがとてもよいと思いました。戸建てに住みたい人は、ものすごく多いのです。しかし、買えない、直すと高くつく、などで、多くの人が二の足を踏んでいるのです。diy投資戸建ては、貸す方も借りる方もwin winなのでとても良いと思います。広い戸建てから平屋の戸建てに越したい人もたくさんいると思いますよ。平屋が大人気なので、探してみてください。
便器はイナックスが施工工程が少ないので良いです。東陶は、タンクがキットになっていて、現場組立が必要になります。便器を設置する前に止水栓を取付すると締め付け道具が使いやすいです。
お風呂場はそこまでやったのなら混合栓も是非交換したかったですねえ😅😅
Twitterから来たんですが、声が心地よく最後まで見てしまいました。チャンネル登録させていただきます!
屋根の上の修理したパーツはクーラの置台が良いと思いました。
自分も古家をできる限りDIYして楽しんでいますが・・あなたは凄いです!チャンネル登録して参考にさせてもらいます。素人なのでうまくできないですけど。
声がいいですね。なんか落ち着く!!
凄すぎです!!自分もやってみたいなー
34:00以降で唐突に魔界村の話が出てあーね、うんうんと思って嬉しくなってたら風呂の激変具合に思わずリアルで「はぁあああああああああああああ!」って声上げてしもたwwwやっばwww
コメントありがとうございます!さては同世代🤭
鴨居は筋交いの代わりに横からの圧を防いだりはしてないのかな??? 撤去して問題なし?
動画面白かったです。勉強になりました!どのくらいの期間、時間を掛けて完成させましたでしょうか。宜しければ参考にさせて頂きたく質問致しました。これからも動画楽しみにしています☺️
トラロープは荷締めには使用不可(強度不足)
動画有り難うございます🙏丁寧だ交換して良かったですね(笑)面白さだなぁ👍👍👍👍お疲れ様でした
塗装で吸込みが凄い箇所や素材には溶剤のケンエースを一度入れるといいですよ👍
金庫の蓋に小判張り付いてて4度見くらいしました。本物ならば海外のコインコレクターに売ると高値で売れる代物です。
コメントありがとうございます!そうなんですか🤣
声がめっちゃシブい、のにチラシの解説には笑ってしまいました〜w仕事っぷりは職人さん?という感じで安心して見ていられます。DIY で古家リフォームしている動画の中で、『えぇ、そんなんで大丈夫?』と心配してしまうものもありますよね。見た目が綺麗になっていればOKみたいな。自分も古家を購入してDIYしようと思った一人ですが、おばさんの上に体調不良で自力リフォームは断念しました。貸す側には借りた人の安全に責任があります。その点でも主さんには好感が持てました。今後も楽しみにしていますので安全に気をつけて頑張ってください!
励みになるコメントありがとうございます!安全第一🫡
年末年始はこのシリーズを見て過ごします
新作もぜひ👍
声がナオキマンさんに似てる!!いい声ですね!!こんなに何でもできるなんて頼もしいですね(*^^*)
コメントありがとうございます!どなたか存じませんが、生き別れた兄ですたぶん
荷締めをするのにトラロープだと危ないので専用のロープ買ってください!!
はじめまして😊楽しく拝見しました🎉DIYは苦手ですが、塗装は楽しそう😂めちゃくちゃ綺麗になりましたね😊奥様にも感謝ですね❤
軽量鉄骨の建物は自分は以前〇〇〇ハウスで働いてたので大空間が取れるような構造にできるように構造計算されてるの知ってますので、解体作業も楽しいですね😎渋い声のパワーがいいですね!お疲れ様でした~✨
コメントありがとうございます!POWER(笑)
プロじゃねぇか😊
真顔で観てたのに木倒す時のガチダッシュで笑っちゃった
トイレの配管切るときに40mm角材を前後に挟んで置いておくと斜めになることなく綺麗に切れますよ。
コメントありがとうございます!頭イイ!今度やります🙏
はじめまして。私も2つ目の戸建てを購入し、DIY予定です。動画毎回脱帽です。ここまでできたら怖いものなしですね。工具等かなり所持されてますが、総額おいくらぐらいですか?また道具紹介もしてほしいです!よろしくお願いします😆
コメントありがとうございます!ビジネスなので本当はいけないんですが、結構勢いで買っちゃってますね(笑)元々持っているものも結構あったり、中古のもの・職人さんに貰ったものもあるので、投資としては20万使ったかな?って感じです!ちょっと見直して、そのうち動画にしてみます👍
脚立は3尺か4尺のに変えて天板に乗らないで作業した方が安定性&安全性がUPますよ👍
夢中で見てしまいました笑丁寧な仕事ぶり、わかりやすい解説に感激です。作業もしやすい環境に整えてらっしゃり全て見習えます登録させていただきます!
コメントありがとうございます!私のようにすぐ物をなくすタイプは整理整頓必須ですw
「ファンシー」!。2倍速で見ているのですが、動きがフラッシュのようで凄い!。脚立は正しく使うことをおすすめします。
最近は住宅リフォームDIYはたくさんありますが、とてもおもしろかったです。わたしもいつか一棟まるまる再生やってみたい。
片付けって楽しいよなあ後わたしも戸建て欲しい
素晴らしすぎます❗️👏❤
30万で買えるのも凄いけど周囲や雪などの様子だと田舎・東北エリアですか?
がんばれ~💙おつかれさま😊いつもありがとうございます😊
ご声援ありがとうございます!
玄関脇の電気メーターボックスが2つ着いていたのですが、売電用のメーターが付いていた跡かと、屋根にソーラーパネルが載っていたのでしょうか?二世帯でも無さそうなので、気になりました。
カラスのために築古マンション買いましたリフォームのアイディアなど勉強させてもらってます
コメントありがとうございます!ご参考になれて幸いです😊
DIYはかっこいいぞ🎉
うおお🔥
勉強になります!つかぬことをお伺いしますが、トイレのところでカットしていたグレーの配管は尿や便が流れていた配管です、よね???最初は特に触りたくないと思うのですが、作業前の掃除はどのようにされたのでしょうか?
声がとてもイケメンですね✨カッコいい😂手際がよくてすごすぎます。どうしたらそうなれるんですか⁉️うちは夫がなにもやらないので私がDIYのまねごとクラスですが頑張ってますm(_ _)m勉強させてもらいます。
凄いけどこれ中はカビだらけにならんのかな?
ベースはかなり良いですね!これで30万はいい!けど風呂はぶっ壊してユニットバスにしたほうが良かったかも。昔住んでたアパートが正方形の浴槽でやんなっちゃったので。
丁寧な仕事で、好感持てます!しかし、お風呂に鉄って大丈夫です?
コメントありがとうございます!私は大丈夫と判断しましたが、ステンレスでも出来ると思います⭕️
とても素晴らしい動画でした! DIYの技術は我流ですか?何処かで習ったりしたのですか?
ありがとうございます!本やUA-cam、大工さんとお話して学びました😊
目から鱗です!私も中古物件リフォームにとても興味があり現在の仕事を辞めて不動産運用を考えてます! 競売物件などはどうお考えですか?
おすすめに出てきてくれてありがとう!すぐチャンネル登録しました✨長い時間の動画見れない私が飛ばさずに見れた…楽しい!
コメントありがとうございます!チャンネル登録もありがとうございます😊
アスベストの調査と飛散防止って義務付けられてなかったっけ?
他人の事に、細かい事を、ごちゃごちゃ言うな
良いですね 30万円 有れば買いたいですね😅
コメントありがとうございます!ぜひ買ってください👍
初めて拝見させていただきました 凄く勉強になります チャンネル登録もさせて頂きました 頑張ってくださいね✨
コメントありがとうございます😊
昔の畳みだと約30キロ×12畳だと軽トラの積載こえちゃうよ笑
はじめまして。楽しく拝見していたのですが、気になったことがありましたのでコメントいたします。①脚立の天板には乗らない。②脚立などの地面や床より高い場所に立つ時にはヘルメットを着用する。どうぞご安心に作業なさってください。
コメントありがとうございます!気を付けます🙏
初めてコメントします。動画を見させていただいて非常に驚きました。合理的な割り切り方。やる気があって、安くきれいに家を直せれば、家主もかりぬしにもいいことばかりだと言うこと。でも首都圏で借り手がありそうな交通手段がそれなりにありそうなところで、物件を見つけるにはどういう条件で探せばいいのでしょう?住んでいるところに近くないと、作業に時間がかかりそうで、近くでできれば趣味としても楽しそうだなと思うのですが。
コメントありがとうございます!首都圏は厳しそうですが、そちらの方だと千葉でやっている方が多いイメージですね!
私も中古リノベに興味がありいつも参考にさせて頂いてます。この物件はアスベストの事前調査ってやってますか?
コメントありがとうございます!事前調査しました👍
もはやDIYと呼ぶのか分からんですね笑
コメントありがとうございます!お褒めの言葉と受け取っておきます🤭
褒めるのもおこがましいですが、凄すぎて見てるだけで面白かったです!
この物価高の中、35万円は凄い!
教えて頂きたいのですが、屋根の塗料はなにを使われましたか?
コメントありがとうございます!サビの上からそのまま塗れるシリーズです😊
コメント失礼します。私はDIY初心者です。質問なのですが、壊してよい壁かどうかはご自身で判断されているのでしょうか?もしされているなら判断基準等教えていただきたいです。
コメントありがとうございます!簡単な見分け方としては、石膏ボードや薄いベニヤの壁は壊せます(在来工法)2×4工法の場合は専門的な知識が必要です
@@HitoriDiy ご丁寧にありがとうございます!
築45年でもアルミサッシは劣化していないのでしょうか?アルミサッシを清掃またはLOW-Eペアガラス仕様に交換する動画も見てみたいです。セルフDIY動画でアルミサッシ交換の動画が少ないので、参考にさせていただいたいです😊
コメントありがとうございます!アルミサッシはまだまだいけそうでした!
トイレットペーパーホルダーを取り付ける時は便座に座って高さ調整した方がよいかと
コメントありがとうございます!ホルダーの高さは床から700mmが推奨されているようですね!
😊😊@@HitoriDiy
余計なお世話マン笑
@@summit1241貸出用なんだから当然の指摘だろ😂
便器メーカーの、標準寸法図面が有りますので、設計図に収まり位置の指定が無い場合は標準寸法で設置しますね100現場以上、取付経験有ります。
初めまして😮元リフォーム施工管理定年退職者です。1人で何でも作業しちゃうんですね!プロの職人の様で感心しました❗金属屋根の通気口の事ですが、暖かい空気を排出する為と鉄板屋根の内側の結露を防ぐ為の物だと思います。塞がないで正解⭕だった筈です。また、高所でのヘルメット、安全帯、親綱等、安全安心に御注意下さい。またの動画を楽しみに応援しています。
一つ一つの仕事が本当に丁寧ですね。とてもDIYには思えない! 畳の処分一つにしろ、真面目な仕事ぶりに敬意を感じました。ありがとうございます!
励みになるコメントありがとうございます!
初めて見たのに、最初から最後まで普通に見ちゃいました。
しかし、声がいい! 笑
うおーありがとうございます!いい声認定も嬉しいです🙏笑
言葉遣いから聡明さを感じる
コメントありがとうございます!聡明だなんて!大変嬉しゅうございます🙇♂️
内容が面白くて、字幕もあって、音声が聞き取り易い動画です。いろんな言葉が入っていて、日本語を勉強するためいい教材になります。
ひとりでできるマンさんは、片付けから解体までひとりでできるマンさんなのですね!
仕事が早いしスーパーリノベマンでした。怪我だけはご注意下さい!
マジで尊敬です。自分も中古戸建て買って賃貸に回してるのですが、ここまで自分でDIYできませんでした。ここまでできるのが羨ましい限りです。
ひとりでできるマンさんの施工にはびっくりです
ひと言でスゲ~って思いました。
もうプロなんじゃないかと思いました。細部まで気を配れる施工の仕方。根気もすごいです。窓に張るシートのやり方にいかしたいと思いました(笑)ありがとうございます。
何回か動画を観ていましたが、1人じゃなかったんですね。片付け手伝ってくれるなんて素敵な妻さんですね😊
1人でこのクオリティとてもすごいです。
コメントありがとうございます!
何でもできて素晴らしいです👏声がいいし全然噛まない滑らかな話し方で全部見させてもらいました。勉強になりました!
お風呂が生まれ変わりましたね素晴らしい😊
黒色の網戸は自分もお勧めしてるのですが、グレーや青色に慣れてる人は「え?黒??」と一瞬躊躇される方が多いです(苦笑)。この動画を見せて納得してもらうことにします(笑)
網戸の押さえゴムは、一軒の家でも網戸のサイズによって太さが違う事があります。今使っている網戸のゴムの切れ端を持って買いに行くことをお勧めします。太さは0.5mm単位です。ちょうど2種類の中間ぐらいで悩む場合は、大くは太い方が正解です。というのはゴムが経年劣化で細くなることがあるからです。
楽しい動画ありがとうございました。
ためになる補足説明ありがとうございます!
黒網戸、景観良くてオススメですよね👍
ちゃんと撮影しながらの作業、動画編集、素晴らしいですね。なんでも、一人でできるでしょうけど、特に高所作業とか、まさかの体調不良も考えられますし、奥さんがいてくれるだけで安心ですよね。
昔の家は釘が多く使われていて、後々のメンテナンスのことまで考慮されてるのかなと思います。しかし現代はビスが多いのでメンテナンスとなると大変かもしれませんね。
コメントされていた方が居られましたが初めて見たのに最後まで見てしまいました。本当に声が良いですね !!
私はサイディング屋(外装)ですが出来るだけ家の事は自分でやりたい方ですので網戸を張り替えたりしているのでとても励みになります。
これからも楽しみに応援しています。
励みになるコメントありがとうございます😊
古い家などの工事って去年の10月くらいからアスベストの有無を調査する事が義務化されませんでしたか😢?
まさか有資格者ですか?
だとしたら本当にすごいです✨
私もいつかお家をDIYしたいのでいつも勉強させてもらってます!
道具が増えるのは、しっかり仕事をしてる証拠だと思います。
完成度を上げるには、道具のチカラは絶大。時短にもつながる。
人件費はイチバン高いと言うので、道具でカバー出来る所は道具でカバー。
有益すぎる、、、、
改めて見返すと分かることがあります。
こんな貴重な動画を投稿していただき本当にありがとうございます!
うおおそう言われると照れる&とても嬉しいです🤣
所さんのビフォーアフターが好きなんだけど。
リフォームできる能力の人達が素晴らし過ぎて観てて感動する。うらやましい。
我が家も快適に少しずつなっていったのは色んな人の恩恵です。
やっぱりこういうことが出来る努力の精神がうらやましい。素晴らしい。
関係ない話、今ちょうど最初の部分で昭和のチラシ、ファッションは昔の型がリバイバルしますが、在宅の型は進化したものに限りますねー(笑)素敵です。リフォーム万歳
努力とコツコツ精工にちゃんと工務店並みにやってる。俺も人生がもう一つあったらこういう知識とそれができる行動力と努力できる精神が欲しい。(笑)
こういうの見るとやれば出来ると言うが、それを出来る人がどれだけいるんだろうか?ってことです。本当に尊敬します。
欲言えば、新しいシャワーヘッドと蛇口の型を取り替えてほしいって観てて夢が膨らむぐらい。楽しい動画です。
夢があるなー。
我が家をリフォームしたらどんなになるんだろ?
でも、こういうのをやってる苦労もあるけど、好きでやってなかったら出来ない努力ですね。マジで尊敬です。
わお、最後みたらシャワーヘッドも蛇口も新しくなって最高過ぎる。
感動しました。気持ちが良すぎて心がホコホコしてます。
励みになるコメントありがとうございます😊
凄いですね。
お風呂が塗装であんなに見違えるほどキレイになるなんて!
もちろん、他の場所も丁寧でキレイです。説明も聴きやすく楽しく拝見させていただきました。
リフォームって改めて大変だと感じました。
お疲れ様でした。
自分のお店作る時に色々やりたかったけど
結局できず借りたまま使ってますが
こういう動画見ると本当やりたくなります✨
本当素晴らしいです✨
一人でやってるのが凄いわー
尊敬する
良い声ですね。
いい声認定ありがとうございます!
壁紙綺麗にのりがつくんですね、しかし、一人で何でもできるのですね😊いいですね、
30万でも大変すぎて、頑張れない。そんな安くで出来るって凄いですね。
コメントありがとうございます!気合いです🔥
昭和ブームだから結構高値で売れる物が大量に有りますね😊35万円回収できそうで何より😊
素晴らしい! 尊敬の一言に尽きます。
聞いてて心地いい😊
コーキングは両サイドにマスキングテープを貼り、シリコン充填しましたらヘラでならします。内側のマスキングテープのラインが薄く目視出来る位が丁度いい均し方ですね。🔰は指均しの方がやり易いと思います。
頑張って下さい‼️
すごい。天才っておるんやな。
初めて拝見させていただきました。
自力でのリフォーム凄いですね!!
「バールのようなもの」という単語をここで耳にするとは予想だにしていなかったので、思わず笑ってしまいました(笑)。
DIYでここまでやるなんてすごい
本当楽しんでやってるのが、凄い伝わって羨ましくなりました!不器用なので…器用な人になりたかったなぁ…
初めて来ました!
かっこいいなあ…こういうことそつなくできる漢って萌るわ〜〜www
内装屋です、木下地に石膏ボード張るなら、ボンド+タッカー(ステープルは419以上)で施工すると、クロス張る際のパテ工程がボードジョイントのみで済むので楽ですよ😊
コメントありがとうございます!なるほど!めちゃくちゃ捗りそうですね、次やってみます👍
POWER!イントネーション、笑
イケメンボイスで言われると、余計にオモロイ😊
コメントありがとうございます!ついPOWERに頼ってしまいますw
はじめまして!
いろんな動画を一気見してしまいました😅
丁寧に根気強く作業されているお姿に頭が下がります。
時々登場される奥さまも可愛いくて癒されます🩷
ウチの実家の古民家(ただ古いだけかも笑)もリノベーションして欲しい!!😂
励みになるコメントありがとうございます😊
Jukiのミシンは文字通り”重機”解釈で、
プロ引き取り(吉に出る可能性ゼロと言ってません)と聞きました。
この動画ホンとに面白かったです。
コメントありがとうございます!重機が元になっているのですね!たしかに重い機械でした😆笑
魔界村はハマりましたね。敢えてラスボスは十字架では無くナイフでボスを倒さないで2周目に突入してましたね
なんだかんだプロに頼んだほうがいいってことがわかりました!
待ってました!
更新してくれてありがとうございます!
お待たせしましたー!
知識と技術すごい
私が買った古めの中古一軒家もこの方にリフォームお願いしたいくらい毎回作りが最高だしセンスもよすぎです🥹🥺🥺
励みになるコメントありがとうございます!
配管隠しに使った鉄アングルが温度差で結露して錆びた汁が出てくるかも。木材に防水紙でその上にパネルの方が良いかもしれません
階段のクロス貼りは、綺麗ですね。ラインがとてもよいと思いました。
戸建てに住みたい人は、ものすごく多いのです。しかし、買えない、直すと高くつく、などで、多くの人が二の足を踏んでいるのです。diy投資戸建ては、貸す方も借りる方もwin winなのでとても良いと思います。広い戸建てから平屋の戸建てに越したい人もたくさんいると思いますよ。平屋が大人気なので、探してみてください。
便器はイナックスが施工工程が少ないので良いです。
東陶は、タンクがキットになっていて、現場組立が必要になります。
便器を設置する前に止水栓を取付すると締め付け道具が使いやすいです。
お風呂場はそこまでやったのなら混合栓も是非交換したかったですねえ😅😅
Twitterから来たんですが、声が心地よく最後まで見てしまいました。
チャンネル登録させていただきます!
コメントありがとうございます!
屋根の上の修理したパーツはクーラの置台が良いと思いました。
自分も古家をできる限りDIYして楽しんでいますが・・あなたは凄いです!チャンネル登録して参考にさせてもらいます。素人なのでうまくできないですけど。
声がいいですね。
なんか落ち着く!!
凄すぎです!!
自分もやってみたいなー
34:00以降で唐突に魔界村の話が出てあーね、うんうんと思って嬉しくなってたら風呂の激変具合に思わずリアルで「はぁあああああああああああああ!」って声上げてしもたwwwやっばwww
コメントありがとうございます!さては同世代🤭
鴨居は筋交いの代わりに横からの圧を防いだりはしてないのかな??? 撤去して問題なし?
動画面白かったです。勉強になりました!
どのくらいの期間、時間を掛けて完成させましたでしょうか。
宜しければ参考にさせて頂きたく質問致しました。
これからも動画楽しみにしています☺️
トラロープは荷締めには使用不可(強度不足
)
動画有り難うございます🙏丁寧だ交換して良かったですね(笑)面白さだなぁ👍👍👍👍お疲れ様でした
塗装で吸込みが凄い箇所や素材には溶剤のケンエースを一度入れるといいですよ👍
金庫の蓋に小判張り付いてて4度見くらいしました。
本物ならば海外のコインコレクターに売ると高値で売れる代物です。
コメントありがとうございます!そうなんですか🤣
声がめっちゃシブい、のにチラシの解説には笑ってしまいました〜w
仕事っぷりは職人さん?という感じで安心して見ていられます。DIY で古家リフォームしている動画の中で、『えぇ、そんなんで大丈夫?』と心配してしまうものもありますよね。見た目が綺麗になっていればOKみたいな。自分も古家を購入してDIYしようと思った一人ですが、おばさんの上に体調不良で自力リフォームは断念しました。貸す側には借りた人の安全に責任があります。その点でも主さんには好感が持てました。今後も楽しみにしていますので安全に気をつけて頑張ってください!
励みになるコメントありがとうございます!安全第一🫡
年末年始はこのシリーズを見て過ごします
新作もぜひ👍
声がナオキマンさんに似てる!!いい声ですね!!こんなに何でもできるなんて頼もしいですね(*^^*)
コメントありがとうございます!どなたか存じませんが、生き別れた兄ですたぶん
荷締めをするのにトラロープだと危ないので専用のロープ買ってください!!
はじめまして😊
楽しく拝見しました🎉
DIYは苦手ですが、塗装は楽しそう😂めちゃくちゃ綺麗になりましたね😊奥様にも感謝ですね❤
軽量鉄骨の建物は自分は以前〇〇〇ハウスで働いてたので大空間が取れるような構造にできるように構造計算されてるの知ってますので、解体作業も楽しいですね😎
渋い声のパワーがいいですね!
お疲れ様でした~✨
コメントありがとうございます!POWER(笑)
プロじゃねぇか😊
真顔で観てたのに木倒す時のガチダッシュで笑っちゃった
トイレの配管切るときに40mm角材を前後に挟んで置いておくと斜めになることなく綺麗に切れますよ。
コメントありがとうございます!頭イイ!今度やります🙏
はじめまして。私も2つ目の戸建てを購入し、DIY予定です。動画毎回脱帽です。ここまでできたら怖いものなしですね。工具等かなり所持されてますが、総額おいくらぐらいですか?また道具紹介もしてほしいです!よろしくお願いします😆
コメントありがとうございます!ビジネスなので本当はいけないんですが、結構勢いで買っちゃってますね(笑)元々持っているものも結構あったり、中古のもの・職人さんに貰ったものもあるので、投資としては20万使ったかな?って感じです!ちょっと見直して、そのうち動画にしてみます👍
脚立は3尺か4尺のに変えて天板に乗らないで作業した方が安定性&安全性がUPますよ👍
夢中で見てしまいました笑
丁寧な仕事ぶり、わかりやすい解説に感激です。
作業もしやすい環境に整えてらっしゃり全て見習えます
登録させていただきます!
コメントありがとうございます!私のようにすぐ物をなくすタイプは整理整頓必須ですw
「ファンシー」!。2倍速で見ているのですが、動きがフラッシュのようで凄い!。脚立は正しく使うことをおすすめします。
最近は住宅リフォームDIYはたくさんありますが、とてもおもしろかったです。わたしもいつか一棟まるまる再生やってみたい。
片付けって楽しいよなあ
後わたしも戸建て欲しい
素晴らしすぎます❗️👏❤
30万で買えるのも凄いけど周囲や雪などの様子だと田舎・東北エリアですか?
がんばれ~💙おつかれさま😊
いつもありがとうございます😊
ご声援ありがとうございます!
玄関脇の電気メーターボックスが2つ着いていたのですが、売電用のメーターが付いていた跡かと、屋根にソーラーパネルが載っていたのでしょうか?
二世帯でも無さそうなので、気になりました。
カラスのために築古マンション買いました
リフォームのアイディアなど勉強させてもらってます
コメントありがとうございます!ご参考になれて幸いです😊
DIYはかっこいいぞ🎉
うおお🔥
勉強になります!
つかぬことをお伺いしますが、トイレのところでカットしていたグレーの配管は尿や便が流れていた配管です、よね???
最初は特に触りたくないと思うのですが、作業前の掃除はどのようにされたのでしょうか?
声がとてもイケメンですね✨カッコいい😂
手際がよくてすごすぎます。
どうしたらそうなれるんですか⁉️
うちは夫がなにもやらないので私がDIYのまねごとクラスですが頑張ってますm(_ _)m勉強させてもらいます。
凄いけどこれ中はカビだらけにならんのかな?
ベースはかなり良いですね!
これで30万はいい!
けど風呂はぶっ壊してユニットバスにしたほうが良かったかも。
昔住んでたアパートが正方形の浴槽でやんなっちゃったので。
丁寧な仕事で、好感持てます!
しかし、お風呂に鉄って大丈夫です?
コメントありがとうございます!私は大丈夫と判断しましたが、ステンレスでも出来ると思います⭕️
とても素晴らしい動画でした! DIYの技術は我流ですか?何処かで習ったりしたのですか?
ありがとうございます!本やUA-cam、大工さんとお話して学びました😊
目から鱗です!私も中古物件リフォームにとても興味があり現在の仕事を辞めて不動産運用を考えてます! 競売物件などはどうお考えですか?
おすすめに出てきてくれてありがとう!すぐチャンネル登録しました✨長い時間の動画見れない私が飛ばさずに見れた…楽しい!
コメントありがとうございます!チャンネル登録もありがとうございます😊
アスベストの調査と飛散防止って義務付けられてなかったっけ?
他人の事に、細かい事を、ごちゃごちゃ言うな
良いですね 30万円 有れば買いたいですね😅
コメントありがとうございます!ぜひ買ってください👍
初めて拝見させていただきました 凄く勉強になります チャンネル登録もさせて頂きました 頑張ってくださいね✨
コメントありがとうございます😊
昔の畳みだと約30キロ×12畳だと軽トラの積載こえちゃうよ笑
はじめまして。楽しく拝見していたのですが、気になったことがありましたのでコメントいたします。①脚立の天板には乗らない。②脚立などの地面や床より高い場所に立つ時にはヘルメットを着用する。
どうぞご安心に作業なさってください。
コメントありがとうございます!気を付けます🙏
初めてコメントします。動画を見させていただいて非常に驚きました。合理的な割り切り方。やる気があって、安くきれいに家を直せれば、家主もかりぬしにもいいことばかりだと言うこと。でも首都圏で借り手がありそうな交通手段がそれなりにありそうなところで、物件を見つけるにはどういう条件で探せばいいのでしょう?住んでいるところに近くないと、作業に時間がかかりそうで、近くでできれば趣味としても楽しそうだなと思うのですが。
コメントありがとうございます!首都圏は厳しそうですが、そちらの方だと千葉でやっている方が多いイメージですね!
私も中古リノベに興味がありいつも参考にさせて頂いてます。
この物件はアスベストの事前調査ってやってますか?
コメントありがとうございます!事前調査しました👍
もはやDIYと呼ぶのか分からんですね笑
コメントありがとうございます!お褒めの言葉と受け取っておきます🤭
褒めるのもおこがましいですが、凄すぎて見てるだけで面白かったです!
この物価高の中、35万円は凄い!
教えて頂きたいのですが、屋根の塗料はなにを使われましたか?
コメントありがとうございます!サビの上からそのまま塗れるシリーズです😊
コメント失礼します。
私はDIY初心者です。
質問なのですが、壊してよい壁かどうかはご自身で判断されているのでしょうか?
もしされているなら判断基準等教えていただきたいです。
コメントありがとうございます!簡単な見分け方としては、石膏ボードや薄いベニヤの壁は壊せます(在来工法)
2×4工法の場合は専門的な知識が必要です
@@HitoriDiy ご丁寧にありがとうございます!
築45年でもアルミサッシは劣化していないのでしょうか?
アルミサッシを清掃またはLOW-Eペアガラス仕様に交換する動画も見てみたいです。
セルフDIY動画でアルミサッシ交換の動画が少ないので、参考にさせていただいたいです😊
コメントありがとうございます!アルミサッシはまだまだいけそうでした!
トイレットペーパーホルダーを取り付ける時は便座に座って高さ調整した方がよいかと
コメントありがとうございます!ホルダーの高さは床から700mmが推奨されているようですね!
😊😊@@HitoriDiy
余計なお世話マン笑
@@summit1241貸出用なんだから当然の指摘だろ😂
便器メーカーの、標準寸法図面が有りますので、設計図に収まり位置の指定が無い場合は標準寸法で設置しますね
100現場以上、取付経験有ります。