あまり人がやってない説明の仕方を思いついたときの葛藤

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 23

  • @澤口照動
    @澤口照動 4 роки тому +1

    なるほど、葛藤ですね。自分が調べた範囲の全ての人が同じ表現をしているのに、それを打ち破って別の数字を表に出すというのは、確かに不安、恐れが伴うのが自然だと思います。でも実際にそういう内なる壁を壊して前進できたのですから、それは大きな一歩であり、自信がついたのではないでしょうか。

  • @jalmar40298
    @jalmar40298 4 роки тому +5

    一様収束体操をやったときの葛藤も教えて、どうぞ

  • @発明ライフチャンネル
    @発明ライフチャンネル 4 роки тому +1

    「特許」を専門にしている「弁理士」です。
    難しい特許のブログを書く際に、同じ葛藤があります。気にせずやって、うまくいっています。今後もわかりやすい説明を楽しみにしています。

  • @Mr.Akafukumochi
    @Mr.Akafukumochi 4 роки тому

    該当の動画を見てみました。
    この動画のテーマに関しては、キャプションが挿入されており問題は無いと思いましたが、
    サラッと相加相乗平均の関係を使えばこうなる
    とやってしまうあたりはどうなんでしょうね?テーマからは外れるけど。
    どういう方を視聴者と想定した説明だったんでしょうか。
    文系でもわかる数学って事なら微妙な説明かな。

    • @Mr.Akafukumochi
      @Mr.Akafukumochi 4 роки тому

      相乗平均って、高校教師時代どのように教えてましたか?
      長方形の面積を正方形の面積に置き換えると。。正方形って整ってて平均っぽくない?
      みたいな、もやもやした説明すらなく、
      唐突にこういう関係が成り立つって棒暗記した記憶しかないんですよね。

  • @somebdy19
    @somebdy19 4 роки тому +1

    もはや荷物📦の中身が気になって頭に入ってこない

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 4 роки тому +2

    小さいことは 気にしない👏【 直感優先の原則🙌 】

  • @karakomahyoutann9756
    @karakomahyoutann9756 4 роки тому

    ごや先生の言いたかったことは
    初学者への説明は、前例を変えるぐらいの優しさを持とう
    でOK?

  • @cdr8556
    @cdr8556 4 роки тому +1

    クレヤ突っ込まないんですね。

    • @GoyaHideki
      @GoyaHideki  4 роки тому

      cdr8556 いいところに気づかれましたね。このチャンネル名で漢字を使ってない理由です。

    • @cdr8556
      @cdr8556 4 роки тому

      私も珍しい苗字なんで、3通りくらいの苗字の読み方に反応可能ですし、訂正しません。苦笑いしました。

  • @かたくちいわしろ2nd
    @かたくちいわしろ2nd 4 роки тому

    追伸
    疫学や検査データの信用性に、二項定理や正規分布やポアソンなどの統計学を活用していますよ!
    数学は哺乳類の生き様を理解するための、いわば「紙と鉛筆」だと確信しています!

  • @かたくちいわしろ2nd
    @かたくちいわしろ2nd 4 роки тому

    矢野健太郎の解法のテクニックを数1から数三まで何回もやって、一浪して獣医科大学を合格しましたよ💮
    今から35年前のお話ですけどね〜
    先だって、懐かしくなって解法のテクニックを中古で買ったけど、一から三の分類も一部ありますが、ちょっと違ってて残念でしたけど、数学に対する情熱は全く変わってないので嬉しくなりました。

  • @yunemk
    @yunemk 4 роки тому +1

    この動画を公開した時の葛藤も教えてください
    もちろん同じ形式で😃

    • @GoyaHideki
      @GoyaHideki  4 роки тому +2

      iMacマトリョーシカになってしまう

  • @takaakikawano1177
    @takaakikawano1177 4 роки тому +4

    G先生の生活感がちらっと垣間見えましたね(笑)
    私はあまり気にならないですが、人によってはπの一般的な近似値3.14を大雑把に3とみなして議論を進めるくらい致命的なことに感じ取るかもですね……😅

  • @リサ-e1q
    @リサ-e1q 3 роки тому

    「わかりやすさを重視するために緩い説明をする」といった前置きをするなら良いのでは??
    そんな簡単な話ではないのかな。

  • @2ken-biraki
    @2ken-biraki 4 роки тому

    www.google.com/search?q=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83+1%CF%83+2%CF%83+3%CF%83&tbm=isch
    こういう1σ,2σ,3σをそれぞれ並べる図や解説ははよく見る印象で
    そのとき普通2σは95%信頼区間の目安として使われるので
    個人的にはその点は全く気になりませんでした。
    むしろ上記のような例があるのに、たしかに言われてみればその議論で1.96でなくて2を使うのは見ない気がするので、素晴らしい工夫だと思いました。

  • @ラーメン好き-o3g
    @ラーメン好き-o3g 4 роки тому

    有効数字の観点から、全く問題無いです。と言うより、その辺詰めると無理数のπとかeとかlogとかが一切数値計算に使えなくなるので。物理・化学とか死にますw
    それと同じ感覚だと思いますけども。

  • @TonyStark_85
    @TonyStark_85 4 роки тому

    動画内の動画↓
    ua-cam.com/video/-dAcmuWPZl4/v-deo.html

  • @晃大-t6m
    @晃大-t6m 4 роки тому

    大丈夫だと思いますよ!!
    標準偏差(だったかな?)のコアなファンにとっては不快だったと思いますが笑笑

  • @縁切おじさん
    @縁切おじさん 4 роки тому

    技術屋は2σ、3σ、4σ、6σですね。