【クールベ】破天荒が描く!人がたくさんいる不思議なアトリエ!?
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 🙏有益コメントの共有と感謝🙏
①『画家のアトリエ』と『オルナンの葬儀』に関して、「七十五式改」様よりクールベの書簡に基づく補足ご説明をいただきました。皆様もぜひご参照ください。
②「柳亜紀」様より、パリ・コミューン時に作られ今もフランスで大切に歌い継がれている歌『サクランボの実る頃』へのリンクを頂戴しました。クールベの時代のフランス市民の心情や当時の文化を伝える名曲ですので、ご興味がおありの方はぜひご視聴の上、同曲が持つ意味をwikipedia等で調べてみて下さい。
• 【フランス語】さくらんぼの実る頃 (Le T...
皆さん、クールベって知ってますか❓
この人、見た目はイケメンなのに、
中身はとんだ破天荒男なんですよ…😵💥
「画家のアトリエ」には
そんなクールベのある思いが
ギュウギュウに詰まっています!🐮🥛🎨
なぜアトリエの中なのに人がたくさんいるのか?
アトリエに集まった人々は誰なのか?
不思議な状況を五郎さんが楽しく解決します!💡✨
チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします🐆
【🔥お知らせ🔥】
①五郎さんの新しい本が出ます!📗
(美術の本ではありませんが)
美術と同じくらい詳しい機械式時計の本です🕰
8月12日発売予定😍
予約が始まりました!!よろしくお願いいたします✨
www.amazon.co....
books.rakuten....
②五郎さんの美術本はこちら!📚
以下特設サイトからご購入できます
www.sogensha.c...
③2021年9月18日(土)名古屋で美術講座開催。
有名画家のダメ対決!🙅♀️
ロートレック VS ユトリロ
二人の画家を比較して解説致します。
オンライン受講コース
www.nhk-cul.co....
教室受講コース
www.nhk-cul.co...
④2021年4月13日(火)から東京(青山)で1年間
五郎さんの美術講座を開講中!✊(途中からの受講もOK)
時代時代の有名な作家のダメ対決です⚔
●ダ・ヴィンチVSミケランジェロ
●セザンヌVSドガ
●ピカソVSダリ などなど!
◎オンライン受講
www.nhk-cul.co....
◎対面受講
www.nhk-cul.co....
✏️公式Twitterはこちら
/ yamadagoroch
◎UA-camへのお仕事・コラボ依頼はSNSのDMに
お願い致します!
🐣ワダのプチ情報🐥
最近不思議に思ったことは、なぜ蝉は7日間で死んじゃうんだろう…😢です
🎈出演🎈 山田五郎
🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ
📷写真引用📷
commons.wikime...
commons.wikime...
🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
#クールべ #東京五輪開会式にあえて自分の動画をぶつけにいくクールベさん
#あなたは三女と四女と若い頃のクールベの誰派
#ユーチューブAIさん許してくれてありがとう
#アトリエに人いすぎ問題 #今でいう密です
#画家のアトリエ #破天荒男
#山田五郎 #美術解説
すごい濃い内容!これがyoutubeで無料で視聴できるなんてすごい世の中だわ
クールベの絶望の自画像は毎朝鏡の前で真似するぐらいめっちゃ好きだから嬉しい
ジョニー・デップみたいですよね!
昔見たクールベ展は、テーマが普通っぽい絵が多かったですが、こんな人だったのですね。それにしてもルソーが続いた後に見ると、なんと上手な。
「今も歴史だろ」かっこいい
そして本当に歴史になった
クールベの絶望凄く好きだけど、よく知られてるショッキングな作品とは対照的な静かな波の絵も最高なんだよな…
世界の起源、ググったよね。
クールベ先輩カッコいいなー
映画があったら見てみたい。
クールベ役はジョニー・デップ😍
ジョニーデップめっちゃ適役🤣👏👏
結構昔のタモリ倶楽部で安齋肇さんが「クールベすごい。パンクです」
って趣旨で語ってた。今回の動画で激しく納得。
尖りっぷり・突き抜けっぷり。カッコイイ!
クールベさん、ルソーに「下手っすね」と面と向かって言っちゃうタイプと見た。
ルソーさん、なんか人浮いてません?
ワロタ。
ルソー「偉大なものや権力に噛みつきたいだけなんだろ。ハッハッハ。」
@@lefthand3754😊😊
三島由紀夫タイプ
「恐るべきクールベと言う奴がいる」、
と漱石が作中人物に言わせてた。
徹底したリアリズムのことを言ってるんだねと思ってたが、
生き方もまた凄まじかった。
三四郎ですよね。正確には確か、
「恐るべきクールベと云う奴がいる。」で、何となく「クール兵衛」に聞こえて、こんにち的な常識からはちょっと可笑しさを伴なう響きです。
よく覚えてらっしゃいましたね。
@@radiocommander
そうでした、原文では「クールベエ」でしたね!!
漱石は西洋画に造詣が深かったのだなぁと改めて思います。
テイトなんかにもよく行っていたようですし…
しかし「クール兵衛」ってなんか良いですねぇ(⌒▽⌒)
@@id9568 >「クール兵衛」ってなんか良いですねぇ
もう15年か20年くらい昔、はっぴいえんどという日本のロックバンドの元メンバーで大瀧詠一氏という人が、NHK-FMにて『大瀧詠一の日本ポップス伝-II』という5回連続な特別番組を演ったことがあります。明治以降の近代日本の流行歌を、『君が代』から始めてほぼ全て音源付きで、その背景を含めて縷々[るる]解説してくれる、奇特な番組でした。
その中で面白かったのが、シェイクスピアの「ヴェニスの商人」を明治初期の当時の日本人に向けて翻案するのに、タイトルを『西洋珍説 人肉質入裁判』と改題し、主人公の金貸しシャイロックも才六[さいろく]と呼び替えて上演したそうで、かなり笑えました。
「さいろく」と「クール兵衛」と、なんか合い通ずるものが(笑)
それにしてもクールベから「三四郎」をよくも連想なさいましたね。素晴らしい記憶力です。
@@radiocommander
記憶力はあやしいものですが、
漱石好きで、そのなかでも「三四郎」はかなり上位なのです。
登場人物がそれぞれ個性的・魅力的なことでは随一かもしれませんね、
もちろん画家の原口さんも(^^)
それにしても「才六」の「人肉質入裁判」!!
面白すぎますね〜😆
歌舞伎にもありそうな筋ではありますが…
「ヴェニスの商人」のままより興味を引くことは間違いない(笑)
「クール兵衛」つながりで、興味深い話を教えてくださって、
ありがとうございます(^^)/
クールベみちゃうと、今のポリコレだLGBTだと浮かれ騒いでる連中の「リアリズム」がいかに幼稚で浅薄で醜悪か、よくわかる
本当にカッコいい生き様
こういう解説を粛々と続けてくれるゴローさんがかっこいいっす!!
2:14 また落ちたー!って悔しさを絵の題材にしちゃうあたりから反骨精神の萌芽が表れてる
女性の下半身のどアップの絵に「世界の起源」なんてタイトルつけちゃうセンスもすごい
ナポレオンの名前出る時、枕言葉のように「ワダの大好きな」って言われるの好きw
いうほど好きじゃなさそうなのも含めて好きw
何世だろうと好き扱いされるのも好き
好きって言われてるくせによくわかってないところも好き。
和田さんから市民革命っていう言葉が!!.
自画像からめっちゃナルシストなんだろうなとは思っていましたが
最後まで揺るぎない自信が魅力的でした。
すごく面白かったです。
編集の方のセンスも好きです♪
クールベの波の絵が子供の頃から大好きで、本物を観た時は時が止まったかの様にその場に立って観てました。
嬉しかったなぁ。
山田さんが解説してくれる美術館巡りのツアープランがあったら高くてもすぐ完売しそう
「落ちたー!」「また落ちたー!!」がツボにはまりました。このチャンネルは山田五郎さんの解説も面白いし、編集も秀逸ですね。
若い時の自画像セクシーすぎィ😌♥️
全然知らなかった…!!クールべ先輩マジかっけーっス
世界の起源も最後の一線は超えない描き方をしてて、ただひたすらエッジ効いてるだけじゃなくてバランス感覚もあるの流石
アングルもドラクロワも自分の側に欲しくなる才能だったんでしょうね
デザイン的でドラマティックな自画像を見ても、自分という作品をプロデュースする現代の美術家っぽいですね
クールベの絶望、お顔がイケメンすぎて惚れました!笑
実力が伴う反骨精神は憧れますね
たまたま見つけたクールベ先生の動画にハマり西洋絵画に興味を持って先日三菱美術館の印象派店に行ってきました!
一番最初にハマり一番好きになったクールベ先生の生の絵をみてとても感動しました!
ただ絵を見るよりもより深く観察できたと思います!
お体に気をつけて頑張ってください!
動画お待ちしてます!
マジかっこいいっす。クールベ先輩マジリスペクトっす
今一番最新アップデートが楽しみなチャンネルかもしれない
お、和田ちゃん復活!
おかえり!!
五郎さんの話を聞いて他の画家のお話は満足してたけど、クールベは初めてググりました。
こんなにかっこいい人とは知りませんでした。
クールベ、かっこ良すぎ。権力に依ってしまうと、自分が描きたい絵が描けないって事を知っていたからこそ、尖っていたんだと思うし。
でも、最後の最後まで反権力を貫いた姿勢は凄い。実力があるからこそ、出来た事だと思いますが。風景画とかも素晴らしいです。あと、
当時の新聞の風刺画も面白いですね。漫画のハシリって感じがします。
夏目漱石も文化勲章授与されるに当たり「要らない」と断っている。かつ友人たちに「あんなモノ貰うほど私は落ちぶれていない」と述べている。
優れた芸術には狂気が含まれている。
クールベみちゃうと、「私は民主主義者だから天皇の文化勲章を拒否する!」と粋がりながら、「スェーデン王立科学アカデミーのノーベル賞はちゃっかり戴いてる大江健三郎とか、ノーベル賞ほしくてしょうがない村上春樹ら俗物が哀れに思える。それと、クールベとの対比で、今のポリコレだLGBTだと浮かれ騒いでる連中の「リアリズム」がいかに幼稚で浅薄で醜悪か、よくわかる
冒頭、和田さんの声が聞こえて来てにっこり。今回も楽しく、奥の深い動画でした。
素敵な動画、本当にありがとうございます。
声の和田さんて、どなたですか?
個展を初めて開いたのが素晴らしい。
芸術も初めてのことはアウトローによってなされるのですね。
和田ちゃん、待ってました!!
おかえりなさい!
学生の頃ミレーコロークールベ展を見た時に波の絵とキツネの絵を見た記憶が。そのような絵を描く人として今まで認識しておりました。
絶望、めっちゃジョニーデップ!
生き方パンク!カッコいいなぁ。
格好いいですね、クールベ先輩。これぞ芸術家!って感じですけど、芸術家にも生活があり、権力に逆らうのは、なかなか出来る事じゃないでしょうね。
今を生きていることが歴史だと認識のない人達が歴史を語るおかしさに気づいた画家なんですね。
たまにある、五郎さんの画家になりきったセリフとフキダシが可愛くて好き(笑)
動物の絵好きで「罠にかかった狐」の迫力と画力に圧倒された。実力と金があるから真の反骨ロック魂の先駆者ですね。
やっぱ下手だと口ばっかりたし、金ないと生きる為に日和ってしまうからね。
独学なんだ…😱
凄い👏✨
自分も知らなかった。 > 独学
凄い資質というか才能ですよね。絵を描く為に生まれてきた人なんだろうな。
やっぱり山田五郎先生の講義も面白過ぎます!絵画ファンにはクセになります。
クールベって上手いけど地味な色味で作品がやたらデカイって思ってましたが山田先生の解説でまた違った印象になりました。
来週も楽しみにしております。
絵画の持つ不思議な力、実に楽しみです。
破天荒な画家なんですねー。びっくり。結構美術館巡りはしているほうだけど風景をかいている人だとずっと思っていました。自分が何も知らないことを知りました。キャプション「エッジききすぎ」が良かった。
クールベ、良いですね。
クールベ生き様カッコ良すぎるw
凄い主人公気質というか。イケメンだし
いつもすごく面白い動画をありがとうございます🙇✨
クールベさん、身近で関わってたら大変そうだけど、突き抜けた破天荒な性格めちゃめちゃ好きです!😂笑
クールベかっこよすぎる笑笑
見た動画は高評価して他の動画もちょくちょく見てたのにチャンネル登録してなかった事に驚いたので登録させて頂きました。
書籍も気になったので見終わったらチェックしてきます!
クールベって腕のあるパンクだなぁ。。。👏👏👏👏
このチャンネル全部好きだけど、この回が1番魅力的だった。
前世紀の画家ってすごかったんですねー!取り上げられる人みんなすごいわ!
個展と宣言の走りのクールベ。
絵だけ見ていると印象は薄れていくけど
画家自身のことをこうして教えてもらえると
忘れられなくなりますね
万博(国家の威信の塊)に個人で向こうを張るのかっこいいな。
分かりやすい芸術って、その時代に圧倒的に人気がでますね。
五郎さん。ほんと良い番組!!!
五郎さんが和田さんに聞く
「和田の大好きな〜あの人…ナポレオン…」ってゴヤさん回の時も言ってましたけど、ナポレオン三世も好きだったんですね(笑)
和田さんも素晴らしいです。
もう笑い止まりませんでした😊
五郎さんの芸術家達の話、色んなの聴いて来たけど・・・どれも本当に面白い!
面白いだけじゃなくて、その時代背景とかも絶妙に入ってて何気に為になる。
そしてその画家に興味を持って自分で作品を検索したりするようになった。
五郎さんありがとうございます。ノ(_ _ ノ)
ちなみに今回のクールベ作品で動画に出せなかった【世界の起源】はマジでヤバイっスwww
ヤバいクールベ先輩カッコいいっす❣️山田五郎さんの講座、最高過ぎる。毎回ありがとうございます
こんな凄い人生を堪能した画家がいたなんて初めて知りました。これからももっと知りたいのでこの動画末長く続けて下さい。五郎さんに感謝!
絵画もクラシック音楽もみんなそれぞれの物語があるんですね。先生の解説はとても面白くてグイグイ惹き付けられます。クールべ展は多分みたことないですが ゴッホ、モジリアーニの作品が何故か好きです。次回楽しみにしております。
クールベ先輩かっこいいです
いっぱい素敵な先輩を今年いろいろしれてうれしいです。このチャンネル見なかったらこんな先輩たちを知らないままになるとこでした!
ありがとうございます。。。。!!!!
また落ちた!の絵柄をTシャツにされてるのを楽天市場で見ましたが、あまりにもインパクト強かったので買おうかと思います。
パンクでアナーキーなクールベ先輩かっこいいっす!!来るなと言われてもついていきたいww
見返りなんていらない系ゴーイングマイウェイがクールベ、肩や、いつも見返りを期待している節があったゴーイングマイウェイがルソー🤣 個人的にはルソーの迷惑だけど結果みんなに愛されてたキャラが好きです✨笑
クールベカッコいい‼️
ハロワ―
オルセー美術館で見てきました!
思っていた以上に大きくて(葬式のも)びっくりしました!
こんな大きな絵をどうやって描いたんですかね。
恥ずかしながらバジールやクールベを知らなかったのでこの動画を見ていなかったら
ぱーっと見て過ぎ去っていたと思います。
ゴッホはもちろんモネやドガも実際見ると感動しましたしその動画を勉強してからいけたので
より味わって見つつ、同行者にドヤって解説することもできました。
これからも楽しみにしています!
何度も繰り返し見てます。五郎さんは美術解説の心の兄貴です!
「ワダの好きな」がナポレオンの枕詞になってるのが好きです。
「無限の空間」という絵は、他のクールベの絵に比べて印象派みたいな描き方に見えるのが不思議です。でもこのクールベが印象派の描き方を真似るなんてないですよね。
五郎さんのチャンネル
高尚そうな絵画を
身近に感じるエピソードの数々が
楽しいです。
今月から毎日動画を楽しませてもらってます!
クールベかっこいいですね…この強さを少し分けて欲しいと思いました笑
今回もとても面白かったです😊
『エトルタの断崖』はクールベの名を心に刻むことになった、大好きな一枚です。
こんなとんがった人だったとは…、驚いたなぁ。
ピカソの画力がどうこう言ってましたが、この人の画力を見てしまうと普通の画家に思えてくる。何とも動的な描写力が圧倒的だ。
毎回クオリティーが高すぎる!
クールベさんパンク!かっこいい!!
モネの回も忘れられないけど、今回のもすごい内容だった…映画一本作れそう。
最後衝撃的。
このチャンネル本当に面白い。すごく好き。これからも頑張って下さい!
モネの作品に影響されてエトルタにまで足を伸ばして感動してたんですが、クールベが先だったんですね!
本当に楽しく沢山のことを知れて幸せなチャンネルです。山田さんの切り口がとても好きです。
オルセー美術館で『世界の起源』を見たときの衝撃と言ったら…
これは…って当時は言葉が出なくなりました
綺麗でカッコいい絵
クールベ氏
とても印象に残りました
動画観終わって、ハッシュタグの意味がよくわかりました。さすがクールベさん。
山田さんの日本画考察をお願いします。
等伯、若冲、御舟、観山などなど伺いたいです。
このチャンネルはわだちゃんと五郎さんの掛け合いが好きなんだなぁと
和田ちゃん帰ってきて思った
クールベ先輩かっこよすぎるし画風もかなり好みだ…
山田五郎先生のおかげで知らなかった画家のことを知れて嬉しい…!!
倒しちゃった!の文字が、倒れちゃうのが、ジワジワ笑いが😂
圧倒的な描写力があったから許された生き方で、才能がなけりゃ絶対に干されてたと思うw
凡人には眩しすぎる生き様だ。
絵は好きじゃないけど格好良すぎなクールべ先輩
知識と画家への愛が溢れてます。
クールベ、最高!
現代にも居てほしい人物!😆
こういう人はもう出ません.今いたら何をしたでしょうね😢
絵画、美術などには全く興味はなく、クールベなんてお名前は初めて知りましたが、五郎さんの話と和田ちゃんのボケが面白くていつも拝見しています。
今回も面白く拝見させていただきました。
内容濃い!
美術素人が見ても面白く視聴出来て内容が入ってくる!
学生時代、こう言う授業内容だったらもっと美術の授業は楽しかっただろうなぁ😌
五郎さん、ワダさん、スタッフさん、本当に為になる動画をありがとうございます😊✨
クールベ初めて知りました!いろいろつながって行っておもしろいです
ブルー・ピリオドという漫画で、クールベ先輩の絶望の絵を構図の説明に使用する場面がありました。
構図だけだったので、背景が聞けたのは、感慨深いです。
それにしても熱い漢だったんだなと感じました。
クールベ先輩ほど尖ると、逆に支持されるというのは面白いですね笑
クールベって名前しか知らなかったけど、今回の講座で知ることができて良かった。チョー面白い人物でした。絵も素敵。顔も素敵。生き方がかっちょいい。というか、フランスの歴史も含めて何度か爆笑してしまいました。
名前は思い出せないけど、イタリアの天才画家で暴れん坊で逃走中に海岸(?)で行き倒れてしまった人いましたよね。その人も取り上げてほしいです。(乱暴なお願いだなぁ)
今日も素敵なお話でした。クールベの絵を実際に見に行きたくなりました。
戯言ですが、いつかアルテミジア・ジェンティレスキを取り上げていただきたいです。日本での知名度は高くないですが、美術アカデミー初めての女性画家。聖書の1場面を切り取ったよくある画題でも彼女が描くと明らかな主張があって、ここでどのように紹介されるのか気になります。
かっこよすぎやろおクールベ先輩!!
ふつうに展覧会の企画展を見終わった気分だ。
オマージュ作品を並列してみられたり、当時の時代状況の説明があったり。
雪の中の狐かわいい♥️
「一番ヤバいのが『世界の起源』」と聞いた瞬間に、何がどうなってる絵かピンときてしまった…
真似できない破天荒っぷりだけど同時に憧れもするし、実際すごくうまい、心惹かれる絵を描く人ですよね。や、真似できないけど。
21世紀美術館でカプーアの「世界の起源」見ました。
その時は意味が分からなかったんですけど、いま、謎が解けました!
I enjoyed this video very much. Last year I visited Musee d’Orsay and saw many Courbet’s paintings. I saw several paintings in this video including the painter’s studio and a burial at Ormans. All his paintings are in my videos of Musee d’Orsay.
ハッシュタグwww
おもろい😂♡流石です、クールベさん。
こんにちは、クールベさん。
好きです、クールベさん。
ありがとうございます♡
ルソーさんの回が終わって寂しい…
ワダさん休暇回に復活してほしい…🥺🙏
若いアーティストが「〇〇先輩」って呼んでるノリ好き。
神回✨✨
やっぱりワダさんの声があるとほっこりしますね。
僕もこの動画で初めてクールベを知りました。カッコイイ反逆児です。
ブレの無い反骨精神は尊敬するわ。