作曲ルームツアー!音楽制作環境、DTM, DAW機材紹介 2021年ver.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 жов 2024
  • Main Channel: / daisukekurosawa
    Profile and Discography: lit.link/dkuro
    Pixiv FANBOX: d-kurosawa.fan...
    Spotify Playlist: open.spotify.c...
    Official Guitar Tab and Stem data: d-kurosawa.boo...
    Twitter: / kuro_96chang
    Instagram: / daisuke.kurosawa.96
    Facebook Page: / daisuke.kurosawa.96chang
    Main Channel: / daisukekurosawa
    作曲ルームツアー!音楽制作環境、DTM, DAW機材紹介 2021年ver.
    #黒沢ダイスケ#DaisukeKurosawa#作曲

КОМЕНТАРІ • 9

  • @metaldtmer5983
    @metaldtmer5983 3 роки тому +6

    I love how your studio has evolved over time, from a cute living room feel to a funky duel purpose work space with lighting effect.

    • @kuro2nd
      @kuro2nd  3 роки тому

      Thanks for watching. I spend a lot of time at home, so I focus on how to make it fun. ;-)

  • @jibungakiraida
    @jibungakiraida 2 роки тому +4

    だいすけさんの環境見れるの良いな…!

  • @GauteEliassenMusic
    @GauteEliassenMusic 3 роки тому +1

    Interesting! What do you use the Korg Nano Control for? And the Liquid pedal thing?

    • @kuro2nd
      @kuro2nd  3 роки тому

      Thanks! Both are for online sessions, the Nano Kontrol is used to adjust the volume of each instrument, and the Liquid Foot is used to turn the page of the score data.

  • @taku24129
    @taku24129 Рік тому

    ああ、やっぱりKRKはいいですね!自分もVXTではないですが、Rokitの5インチG2のモノを使ってます!

  • @2249-r3r
    @2249-r3r 3 роки тому

    自分も32インチとMBP16インチをサブ画面として使っています。ヘッドホンとスピーカーの切り替えはtotalmix内の右画面のプリセットから選んで使うのと常にDEGI checkでベクターオシロスコープやその他メーターを表示させて使っているますがけっこう快適です!
    気になった点があるのですが、m1MacのOS big surでUCXのDEGI checkってリリースされてましたっけ? babyface pro FS OS Catalinaを使ってますがdegi check NG版しか対応してないのでそれを使っています。

    • @kuro2nd
      @kuro2nd  3 роки тому

      ありがとうございます。DIGICheckというものの存在を知らなかったのですが、Google検索してみた感じですと「DIGICheck NG(Next Generation)0.86 for Mac OS パブリック・ベータ版対応OS:Mac OS X Catalina 10.15以上、M1 Mac OS Big Sur 11 以降」と書いてありました。 synthax.jp/download-digicheck.html

    • @2249-r3r
      @2249-r3r 3 роки тому

      @@kuro2nd でしたら使えそうですね! 常にDEGI checkを立ち上げてチラ見するのおすすめです!
      普通に DEGI check NG版を使うと上手く使えなかったので、totalmixで常にループバックを入れておけば信号がDEGI checkの方に行くのでそれで運用しています。
      自分はミックスやパラデータのチェックで周波数やオーディオ素材のモノラルがステレオになってないかのためのベクターオシロスコープをDAWで立ち上げてましたがその必要がなくなったのと、youtubeやnetflixを視聴する時にもDEGI checkのアナライザーをチラッと見たりします。
      たまにDアニメストアでモノラルで配信されていたりするのを見つけたりするときがあるので、やはり便利です(笑)