【エド山口
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- エレキ歌謡❗️お待たせしました美樹克彦さんです♪
○トランジスター・シスター
○悲しき雨音
○ 俺の涙は俺がふく
○ 6番のロック
○ 回転禁止の青春さ
○ 赤いヘルメット
○ 行こうぜ東京
○ 恋の台風第一号
○ 花はおそかった
🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸
お仕事のご依頼・お問い合わせ等は
下記の「メールアドレス」にてご連絡ください。
oh.edoyamaguchi@gmail.com
エド山口&東京ベンチャーズHP
www.oh-edo.com/
S42年高三の文化祭で親友が花はおそかったを大熱唱、熱演しました。以来、脳裏から離れず今日も湯船でかおるちゃん、、、を熱唱して文化祭を偲びました。今回も勉強になりました。感謝。
美樹克彦さんの歌カッコよかったですね。
いつも楽しみにしてます。お話も楽しいし、よく昔の事を年代まで覚えてらっしゃるなぁと感心しております。エレキ歌謡〜GSブームの頃、女性歌手もひとりGSで美空ひばりさん、黛ジュンさん、中村晃子さん、泉アキさん、小畑ミキさん、、、色々な方がいらっしゃいました。歌唱力抜群の奥様の夕月、恋のハレルヤ、真赤な太陽なんかも聴いて観たいです^^
40年以上前、アリスのコンサートに行った時にovationを抱えた美樹克彦さんが自作の楽曲を披露されました。
それはそれは素晴らしいステージでした。
中でも「走馬灯」という一曲が印象に残ってますね…という記憶が蘇りました。エドさん美樹さんを取り上げてくださってありがとう♪
おもしろかったぁ〜〜〜〜〜エドさん凄いね絶対アルツハイマーにはならないね。次回待ってます。
ご披露いただいた歌、中学生~高校生の頃、全曲とも頻繁に歌っておりました!美樹克彦は、西郷輝彦と同じクラウンレコードにおりながら、存在感のあるエレキ歌謡を連発してくれました。
特に「回転禁止の青春さ」には思い出があります。当時、私は中学3年生でしたが、担任の先生が理解のある先生で、私が青春歌謡が大好きなことを知っていて、教室の中で皆の前で、この「回転禁止の青春さ」をアカペラで歌った記憶があります。教室の中は、ビートルズ、ベンチャーズ等の「洋楽派」と、御三家や美樹克彦・望月浩・叶修二・安達明等の「邦楽派」に分かれており、「邦楽派」は、小生の歌を絶賛してくれました。
引き続き「エレキ歌謡」や「青春歌謡」特集をよろしくお願いします!!
楽しい!当時を思い出しました。ありがとうございます。
本日もお疲れ様です。 やはりかおるちゃんだね!いいとこで、奥さん吹き出してるね
記憶のすごさに毎回驚きです。😍😍😍😍😍👍👍👍また待ってますよ~
いっぱい笑えました。
行くぞ今直ぐ東京へ🎶良いんだ良いんだ東京わ〜🎶
何故か最近突然口ずさみカミさんに、何その唄って大笑いされていました😅
美樹克彦さんだったのか〜👍
青春の1ページを有難う御座います✌️🤩
ありがとうございます。美樹克彦さんに夢中だった小学校の頃の記憶がより鮮明に甦りました。この後確か『海は青かった』、そして『紅三四郎』の前期のオープニング・テーマに続くんですよね❓
おもしろかった!! スゴイですね、エドさんは良く覚えてる! 花は遅かったでは、男子校の高3のクラスを思い出します。教室の中で皆で美樹克彦を真似して、クラスに一人いた「薫ちゃん」(勿論男子)にセリフ投げかけて冷やかしていました。「バカヤローッ!」が懐かしい!
汲めども汲めども尽きぬ泉のような昭和歌謡の世界を披露して頂いて感謝。
存分に満喫させて頂きました。ありがとうございます。
良く覚えてるね‼カッコいいよ‼えどさんはボケないわ🎵
美樹克彦さんの「回転禁止の青春さ」はカッコ良かった!「花はおそかった」やあまり売れなかった「海は青かった」は印象的でした。堤大二郎の「花はおそかった」はもう一つでした。やっぱセリフがね・・・
子役出身とはいえ、セリフ入りの歌を上手に歌いこなせるNO1ではないでしょうか?しかも涙目でしたよね。
同じ子役あがりでも江木俊夫さんとはチト違う。彼は「地球はひとつ」で”僕から逃げようたって駄目だよ、逃げれば逃げるほど僕に近づくってわけ、だって地球は丸いんだもん”って言っていたっけ。笑
美樹さん上背はあまりなかった気がするけど、とても良かった
大巨獣ガッパの主題歌も美樹克彦さんですね。
回転禁止の青春さ と 花はおそかったの2曲は好きで、良く歌ってましたね。
後半の一部分自動車産業の
青春期の時期の話食い入るように
聞きいってしまいました‼
いつも楽しく拝見しています。ルイ高橋さんとの思い出や印象、ブルージーンズがブラック・ミュージックに接近していた頃のお話をエドさんから聞きたいです!
レナウン娘は、よくアニメーションと一緒にテレビで流れてましたよね
♪ドライブウエイに春が来りゃ、イェイ イェイ ・・・プールサイドに夏が来りゃ、イェイ イェイ ・・・
レナウン レナウン レナウン レナウン娘が、オシャレでシックなレナウン娘が、ワンサカ ワンサ ワンサカ ・・・♪
いやあエガッタ!エドさんと小生同じ23年生れなので、当時のことをまざまざと思い出しました。ホントにエレキ歌謡というへんてこなジャンル、面白かったですね。ところで、ビーチボーイズの「ヘルプミーロンダ」の前奏がお座敷小唄(だったかな?)に似ているので衝撃を受けた記憶があります。全米№1ヒット曲なのになんかエレキ歌謡みたいでおかしかったことを思い出しました。
悲しき雨音は鈴木ヤスシバージョンだったのがs38だったかな。亜星さんは米寿なんですね。おおエド日記を見ている団塊世代はベージュウ(B10)ですね。勉強になります。
美樹克彦さんと言えば1997年発売小林幸子さんとのデュエットソングの定番、「もしかしてPART2」が印象に残ってます。今度、奥様の望さんとのデュエットを心待ちにしております。
この頃、美樹さんをお見受けするのは、千葉放送での“カラオケ番組”の審査員で良く見ました。
大学1年の頃、前期試験が終わった後、新宿小田急の屋上ビアガーデンでダニー飯田とパラダイスキング観たなあ❕
美樹勝彦さんといえば
>>
榊みちこさんの大ファンでした。
アラフィフの自分らには美樹さんといえば、山田太郎さんとの「ブラックデビルの歌」ですね。
こんな「ながし」がいたら、お願いしてしまうね。
「ながし」は50年位前は池袋で3曲1000円だったけど、今は?。
私も70歳を超え、天才的なエドさんの歌と演奏に堪能しています。
なんでも歌い、なんでも演奏してくれる、
こんな天才はなかなかいない!
奥さんがそばにいて笑いが漏れるのがうれしい。
俺っておかしい?
それと、S19年生まれの兄が関東の大学に通っていた頃、新宿のラセーヌで「目方誠」を観たよと言っていたことを思い出しました。
私自身は、美樹克彦からしか記憶にありませんがね。
待ってました!
この時期にエドさんの語りは永久保存版で芸能史の裏も表も台本無しですらすら面白くオチ付きで語れる現役ミュージシャンいないよね、凄いです。寺内さんの回も最高でした。また追加でやって下さいね。皆さんのご冥福を祈りつつ知って楽しくまたCD.ネット配信聞きたくなりますね。テケテケテケテケ。
毎々、楽しみに拝聴させて戴いております。
さらにギターなど弾けませんが聞いたり見たりはすきです・・・
無関係かも知れませんが・・・
甲斐バンドの甲斐氏はギィチョ・レフティーですが弦は逆に張っているのですか?
又、松崎しげる氏もギィチョですが右利き弦のままで弾いているそうですが難しいものですか?
機会があれば、こんなこともUPしてください!!・・ついでに、おひょい先輩との絡みもありましたら・
よろしく願います。何時までも続きますように・・
5:49 「蒲田行進曲(キネマの天地)」かと思いましたw
「花はおそかった」の後、あることがきっかけで芸能界を干された時期がありました。ロビー和田さんから曲を作ることを勧められてアリスのいるヤングジャパンに所属してRCAからシンガーソングライターとして再デビュー、そのあたりの活動が「もしかしてパートII」等の作曲家の成功に繋がっていると思います。
風小僧のテレビで
風小僧のおじちゃんー
と言って言っていた子供はミキカツヒコさん
だったのでは無いでしょうか?
ありがとうございます。その通りです!
爆笑問題の太田さんがTBSラジオで、
エドさんのユーチューブがおもしろいと言ってました
とくに寺内タケシさんの
ベンチャーズのエピソードが
いいと言ってました
懐かしいです。レコード持ってました、俺の涙と6番。高1でした。バレーボール部の仲間と美樹克彦の歌で盛り上がった日々を思い出しました。部活が終わって駄菓子屋さんでお団子とか食べるんです。その店に2つか3つ上くらいで綺麗なとっても話し方が合うお姉さんがいたんです。で店にラジオがかかってるんですけど美樹克彦や日野てるこの共産党が流れてるんです。で話がまた盛り上がって部活でお腹が空いてる僕らはとても素敵な時間を過ごせたんです。エドさんのUA-cam をきいて当時の楽しい想いでが一杯一杯思い出されます。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします
回転禁止も持ってました。でどの曲のB 面だったか、あの子を好きになってから俺は仲間を捨てたのさ、ひとり夜更けの外苑をさ迷う癖がついたのさ と言う歌詞の歌も大好きです
21:42 望さん、そこ、笑うとこじゃないでしょうw
三保啓太郎さん、ロータスレーシングエランと言う車でドラマに出ていました。今は日本車がル・マンで勝ったりしてえらいことです。回転禁止の・・、はやりましたね。
1966年頃は、荒木一郎さんの歌をラジオで聞くのがたのしみでした。
☆テルちゃん繋がりでおじゃまします・当時♪日本クラウンレコードのホープで☆西郷輝彦(様)の弟分として大ブレーク☆美樹克彦(様)の(絶叫が強烈)歌の旨さが凄かった印象ですが懐しいです・当時の流行リのレコードは兄が送ってくれていたので全部唄えます・☆エドさん楽しい時をありがとう・じゃあまた☆☆☆
美樹克彦 サイコーッ!
そう、小林亜星さん逝ってしまったんだなあ。それで今、ふと思ったのは、亜星さんと言えば寺内貫太郎。寺内と言えば、寺内タケシさんまでねえ…。呼ばれたわけでもないだろうけど残念。ただただ合掌です
エドさん今ごろそのことで頭が一杯か? 落ち着いたらまた思い出語りを宜しくお願いします
「6番のロック」が一番好き。
折角エレキ持っているなら小林さん偲んで「特捜隊のテーマ」を演奏して欲しい!
17:24 一瞬映るソックスが可愛いですね。奥さんのセンスでしょうか。
今回もありがとうございました。
「行こうぜ東京」は私が中3の時の曲ですが、オフクロがこの曲聴いて「家出を推奨するような唄ネ!」と言っていたのが思い出されます。
「花はおそかった」は大ヒットしましたが、いま歌詞の字幕と共にしみじみ聴くと、何か意味不明だ!
昔はこういう曲多かったような気がします。でもヒットするわけですから、、。私も含めて、歌詞の内容に共感してその曲が好きになるわけじゃない、とつくづく思います。人がその曲を好きになるかどうかは歌詞と旋律の組み合わせですね!
だって洋楽はみんなそうでしょ?
森田公一とトップギャランのお話ってしましたっけ。聴いてみたいです。
小林亜星先生お亡くなりでしたか。ニュースを見ないので存じ上げませんでした。ご冥福をお祈りいたします。山本直純さんの番組で両先生が即興でCM曲作ろうという企画で、いきなり両先生が譜面を書いていたのを思い出します。
「このーき何の木♪」と言えばヒデ夕樹さんを思い出しますが、何か接点がありましたらどこかでお願いしますm(_ _)m。
蛇足:コント55号のコントで「あなたイボ痔はないでーすか♪日ごと痛みが増してます♪来てはもらえぬ救急車ー♪涙こらえて待ってますー♪」と言うのがありましたネ。
交通標識のおもしろい けっこうロックしてますね。エレキヤング歌謡は青春挫折屈折紆余曲折?です。ありまおんせんこうようはくへ♪びわこおんせんほてるこうよう♪さっきの寺内タケシのとばしてこれ抜けました笑 当時の若者は自動車がステイタスで、現在はマイカーマイバイクを持たないとか。旅行や一人旅には欠かせないですね。寅さんみたいな汽車の旅も船旅も楽しいですが、エス6?エス8 車ですか?なんかBSで個人の車の保有の番組たまたまみて、初代スカイラインでしたか?日産だと、警察の車も当時はそれらしく、その当時のを子供のときにみてその人はのちのち買って今も乗ってるらしく、当時の車なので自分にしかわからないエンジン音とか感じながら、飛行機を運転するくらい大変なのかとわたしはおもい、いいなあなんて。エレキも前回のフェンダーじゃないのですか?使いこんだエレキはおもちですか?自分にしか使いこなせない年期エレキおもちですか?こだわりも大切にすることに関しては愛着って大事だな。歌謡エレキも愛着ですね。エド山口に歌謡エレキなしにエレキなし。でもなんでもエレキで弾けていいです。しゃべりも インスピレーションも 歌謡曲はこころのふるさとだ!バカヤロー 夕日にむかって叫びたい?
寺内たけしさんが亡くなられましたね。先日エドさんのここで2回に渡ってやっていただけましたが。ご冥福をお祈り致します。合掌
『悲しき雨音』ネタ、久しぶりに拝見しました。エド先生には、美樹先生のものですとか、エレキ歌謡が、良くお似合いですから、思い出されたら、折に触れ動画収録なさったら…と、思います。
セリフが良くて 😁
小林 亜星 先生を、追悼したいと思います。
投稿日= 2021/6/18.
(附記、訃報) 闘病しながら、モズライトカフェ出演などでも、頑張ってこられた、寺内タケシ先生の昨6月18日(金)死去につき、慟哭します。ご存命の皆さまやエド先生ファミリーは、マジで長生きなさって下さい。投稿日= 2021/6/19.
ロカビリーの時は、目方 誠。
と言うのを後で知ってびっくり。
ロカビリーの時から活躍してる
とは思わなかった。
美樹克彦さんが、エレキ歌謡
をやっていたとは、ガチで
大びっくり仰天!エドさんの
動画見なかったら、永久に
知ることはなかったです。
エドさんに感謝します。
ありがとうございます。
美樹克彦さんと言ったら、
花は遅かった。最後の歌詞、
「バカヤロー!」が強烈に
印象に残っています。
安井かずみさんの師匠は、確か
漣さんだった様な・・・。
(違っていたら、ご免なさい)
中尾ミエさんの可愛いベビーの
B面のカモナダンス、中尾さん
の方が漣さんで、弘田三枝子
さんの方は安井さんの筈です。
同じ曲で歌詞が違うのを、
この曲で知りました。
美樹克彦さんは山城新伍さん主演の「風小僧」で主人公の少年時代を演じていたのではないでしょうか。山城さんがそう言ってました。
そうです、その通りです。
GOOD
美樹克彦、指バチン!当時流行ったねぇスローな曲よりリズム歌謡ですよ
そりゃ芸歴は美樹さんが上でも北島さんだいぶ年上だし(^o^;)
☘️ 東京ビートルズ,東京ベンチャーズ,東京ローリングストーンズはなぜかなかった,上野テネシー,地下 布施明,君に涙と微笑みをカンツォーネ田川ジョージ七つの水仙,和田あきこビーパッパルーラー!カッコよかった
レナウンのコマーシャル森田紘一とトップギャランの女性歌手が歌っていました。森田さんは、たくさんコマーシャル
を作曲したと本人から聞きました。
花は遅かったは堤大二郎さんで知ってます^_^
かおるちゃんとは遅かったかもしれないが、小林の幸ちゃんとは丁度良かったかもしれませんな。
19:42 それはメジャーですよ。流行りましたもの。
2:38 「どこまでも行こう」のパクリで「記念樹」が訴訟になったのは記憶に新しいですね。
エドさんは交友関係深そうだから、ゲスト誰かよんでよ
星野哲郎は、加山雄三の名作「あの娘に」が、岩谷時子作詞の「あの娘に」になる前の歌詞を書いてる。確か、「雨の白いバラ」とかいうタイトルだった。
セリフ入り歌謡とも?
言うのでしょうか?🌼💐🌷 🌺
「新聞少年(朝刊太郎)」🎶山田太郎
「花は遅かった(かおるちゃん)」🎶 ほか 他 「俺らぁ グズラだど!」
「トッポジージョ」流行ったキャラ系
🌼💐🌷 🌺m(_ _)m
小林亜星 先生の 昔の看板ドラマ
だった TBS 「寺内貫太郎一家」
🌷🌸🌺🌻 いまでは 考えられない
キャスト 西城秀樹 堺正章 浅田美代子 悠木千帆(樹木希林)😱💦伴淳三郎 左とん平 梶芽衣子 篠ひろ子
藤竜也 三木のり平 横尾忠則 ほか
💙💚💛💜❤💗💖
@@ローカル鯉王
「寺内貫太郎一家Ⅱ」テーマ
大先生 徳久広司 うた
「北へ帰ろう」🎶沁みるねー
徳久さまの鳴きボーカル
💙💚💛💜❤💗💖m(_ _)m
テレビ東京の二軒目どこ行く(ゲスト山瀬まみ)でエドさんの話出てましたよ!
Pipelineを半音下げで弾くと沖縄っぽくなるの知ってますか?
18日寺内タケシさん亡くなりました。😢私のギターの支えでした。🙏
寺内タケシさんがお亡くなりになられましたね。それで動画を見直しています。御冥福をお祈りいたします。
先ほど寺内たけしさんが亡くなったとの知らせがありました。このところ体調不良だと聞いていましたが、残念です。
緊急配信で寺内さん追悼生配信してください❣️
いや~~~すごい!エド山口さん!!!感激感動興奮・・・PCの画面に見入りて~~~笑いと幸せを沢山ありがとうございます(⌒∇⌒)_(._.)_
エドさんの才能‼‼!ビックリ!素晴らしい♡・・・みき君のファンみ~~~んなに見せたいなあ 観て!ミテ!みて!
因みに わたくしはUA-cam(大阪発)【美樹克彦記念館】の館長minoriです ☆☆☆楽しくて面白くてありがとうございました、またミマスm(__)m
13:25 「Uターン」は「回転」じゃなくて「転回」のはずなんですけどねw
寺内タケシさんが亡くなりましたね。ご冥福をお祈り致します。
エドさん、寺内さん特集お願い致します。
寺内タケシさん、亡くなられました、ご冥福をお祈りします🙏
ミキカツヒコさんと結婚したのがベンチャーズの曲歌った田中美智子だった
寺内さん特集、お待ちしております。
寺内タケシさんが亡くなられてショックです😂
高校生の時にうちの学校に演奏しに来てくれて(生徒には知らされてないサプライズで)
とっても感動したのを昨日の事の様に覚えてます。残念でならないです😂
🖐️w ,きたがみじゅんや,亡くなってる北原じゅん(弟は骨まで愛して)の門下?ブルーエースで(布施明,望月ひろし,クッキーズ)デビュー時好き好き々ともう♪カイ,新宿ACB
美樹さんの素晴らしい歌が聞けます。
ua-cam.com/video/IHgr3RzS6Ps/v-deo.html