Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
目からウロコがダバダバ落ちました!!いつも貴重な情報をありがとうございます
コメントされてるみなさんと同じく感嘆しながら視聴しました。なるほどーーー!てめっちゃ言うてしまいました。いつも有料級の技をご教示頂きありがとうございます。
逆に回す!目からウロコです✨私は言われなきゃ絶対気づかなかったのでありがたいです😭✨✨
逆回しは考えもしなかったし想像もできませんでした。バッグはせっかく芯を貼ったのにシワになっていたので絶対この方法で縫います。いつも素晴らしいアイデアやプロの技、コツを教えていただきありがとうございます。
布の渋滞、あるあるでした。😅逆回し‼️ 素晴らしい👏👏いつも、大変ためになる情報を、どうも有難うございます。🥰
生地の大渋滞解決法、目から鱗です!😯ご紹介ありがとうございます!
トンネル縫い…までは普段やっていましたが、右側の布の渋滞に回避方法があるなんて思いもしませんでした!ビックリ、目から鱗😳🤯😆😍逆回転なんてっ!ありがとうございます。早速やってみます😆🤭
知識がない私にとっては、Senjyu工房さんの動画でいつも助けられています!ありがとうございます!
布の渋滞解消 あー!へー!そうか!そうか!でした ぐしゃっとなるし縫いづらいし、何とかならんのかとずっと思ってましたがスッキリしました
まさしく目から鱗です😆なるほど❗️子供用袖口とかフリーアームに入らなくて難儀していました。内側から縫い やってみます✨
最強です。
なるほど、素晴らしい!いつも目から鱗です。ありがとうございます!プロのワザを教えていただき、感謝です。ミシンかけがもっと楽しくなりました。😁
全部知りたかった…ありがとうございます😭😭😭
逆回し、全く思いつきませんでした!トートバッグの持ち手を補強するときにすごく便利です。慣れるとどっちに回せばいいか勘でわかるようになりますね♪
眼から鱗でした!!ありがとうございました😊
筒ものの方はやってました。フリーアームが無い時代からの私はそうするしか有りませんでした。後の逆回しは全然気がつきませんでした。動画ありがとうございます!ちなみに今のミシンは付いてます。時代の進歩はありがたい物ですね。
え、違うの?違うの?と思いながら見てました。。さすがです、次からこのようにします
ポケットの最後の角で逆に回す!目からウロコでした。ありがとうございました。
なんかミシンの左側に大きく布を置きなさいって習った気がする~!とこの動画見ながら思い出しました。頭が固くなってたなぁ…。筒縫いはいわゆる『中をのぞき込んで縫う』と表現されているやり方ですね。これなら縫い代が開いてなかったの悲劇が防げる…!!
逆回しは知りませんでした😅グシャグシャになるよりましだとばかりにバックさせてました😆💦💦
Senjyuさん動画ありがとうございます😊Senjyuさんの動画を見て、筒状の縫い方はそうするのか。と、知っていましたが、いざ自分が縫う時は最初に覚えたやり方で縫っていました。でもこれからは、効率良く縫う事を意識してみます。😊
へぇー!ほー!っとうるさく視聴しました、ありがとうございます!
なんかまるで魔法を使われたような感覚です!気が付かないって損ですね~(*_*)
たしかにー!ってなりました(*^^*)アームに通らないの苦手だったんです(^^;勉強になりました!
こんにちは。ミシン使ってて困ることがあってコメントさせて頂いてます。縫い終わりの返し縫いの時薄い生地だと巻き混んでしまいます。バックで進もうとすると生地を巻き込みながらぐちゃぐちゃに。あまり端からかえし縫いをしないようにしてますが。いい方法ありますか?
薄地の縫い終わり(縫い初めも同様)は、返し縫いをこの動画でやってるように「反対から縫う」ことで軽減されます。ミシンのバックを使わずに、生地を回して「進む」のみで返し縫いをします。もうひとつは、縫い終わり(縫い初め)の2㎝ぐらいだけ下にハトロン紙を敷きます。私は生地や部分によって、どちらかの方法か、もしくはこの2つを組み合わせてグチャグチャ防止しています。
ご返信ありがとうございます。試してみます。
印つけが苦手ですしつけ糸やチャコ、チャコペーパーなど使っていますが、便利な方法があれば教えてください
苦手というのは、印つけがうまくできないとか失敗するということでしょうか?それとも手間がかかってめんどくさいということでしょうか?後者であれば、私も同じくですよ~😄使う道具はしつけ糸、チャコ、チャコペーパーとほとんど同じです。チャコは鉛筆型、ペン型と何種類かありますけど。生地や印付け位置によっては、目打ちで穴を開けるだけのときもあります。(←これができたら一番楽)生地や位置によってその都度道具を変えますが、これといった目新しい方法はないかも。。。でも、さまざまな印付けをまとめた動画もいいですね。ヒントいただいたような気がします!ありがとうございます🥰
@@Senjyu 目打ち!!今目から鱗が飛び出ましたああ!ルレットでもうまくいかないんですよね😅型紙起こし、裁断、ミシン、アイロンなどは大好きなんですけど、印つけの事を考えると憂鬱です
えー🤨 そうだったの? 手品を見てるみたいでした。👍 やってみます❗️ ありがとうございます😊
素晴らしい!いいね!いいね!を連打したいです👍
いい事を教えてくれてありがとうございます(^^)
ミシンビギナーオヤジです。毎度の技公開にいつも参考にさせていただいており、新動画のアップを心待ちにしております。さて、今回の“技”には関係ないのですが、かねてから疑問を持っていたことです。巾着などを作るときに、両脇を縫う仕様で、底まちを作って縫ったらあまりの三角形の部分を切ることがありますよね? そうすると両脇の縫いが返し縫いされていない状態になります。ここからほつれてこないのでしょうか?私は気になるので、ほつれ止め剤を塗ったり、両脇の縫い糸を少しほどいてからまちを切ってそこで結んだりしています。「お前がそうやっているなら、それでいいじゃないか」と言われそうですが、いろいろな方の巾着製作動画を見るたびに気になっていて...
絶対にほどけないとも言えないし、絶対にほどけてくるとも言えません。条件にもよるとは思いますが、ほどけない90%でほどける10%、として、ほどける10%を「たぶん大丈夫」とするのか、「ほどけるかもしれない」と思うのか。そこはご自身の判断で良いと思います。個人的には、ほどけたとしてもマチのミシン目でとまり、それ以上にほどけるパーセンテージは1%もないと思うので、本体に影響はない=「ま、いっか」と考えますけど(笑)自分が使うのであれば。。。それより、後からほつれ止めを塗ったり、ミシン糸を結ぶよりも、最初からマチ分をカットしたパターンで作るのがいいと思いますよ。そしたらちゃんと返し縫いした状態でマチ縫えばいいだけですので。
早速の、しかも丁寧なご回答ありがとうございます。ほどけないんですね…カメラのレンズポーチを作るのに、弁当箱入れの動画を参考にして底を正方形にするアレンジで作っています(円筒形のポーチを作る技術は無いので...)。まちをカットした状態のパターンでも作ったことがあるのですが、技術不足でサイズが狂ったり仕上がりがねじれたりするので、まちを後からカットする方法で作っていました。
コロンブスの卵ですね!成る程と思いました。次からしてみます。教えて下さってありがとうございます。(●´ω`●)
素人ですがいつもためになる動画楽しみにしております。失礼な質問かも、しれませんが…アームカバーがとてもきになります汗😞💦
なんで今まで気づかなかったんでしょう。自分、バカバカ。
目からウロコがダバダバ落ちました!!
いつも貴重な情報をありがとうございます
コメントされてるみなさんと同じく感嘆しながら視聴しました。なるほどーーー!てめっちゃ言うてしまいました。いつも有料級の技をご教示頂きありがとうございます。
逆に回す!目からウロコです✨
私は言われなきゃ絶対気づかなかったのでありがたいです😭✨✨
逆回しは考えもしなかったし想像もできませんでした。
バッグはせっかく芯を貼ったのにシワになっていたので絶対この方法で縫います。
いつも素晴らしいアイデアやプロの技、コツを教えていただきありがとうございます。
布の渋滞、あるあるでした。😅
逆回し‼️ 素晴らしい👏👏
いつも、大変ためになる情報を、どうも有難うございます。🥰
生地の大渋滞解決法、
目から鱗です!😯
ご紹介ありがとうございます!
トンネル縫い…までは普段やっていましたが、右側の布の渋滞に回避方法があるなんて思いもしませんでした!ビックリ、目から鱗😳🤯😆😍
逆回転なんてっ!ありがとうございます。早速やってみます😆🤭
知識がない私にとっては、Senjyu工房さんの動画でいつも助けられています!ありがとうございます!
布の渋滞解消 あー!へー!そうか!そうか!でした ぐしゃっとなるし縫いづらいし、何とかならんのかとずっと思ってましたがスッキリしました
まさしく目から鱗です😆
なるほど❗️子供用袖口とかフリーアームに入らなくて難儀していました。内側から縫い やってみます✨
最強です。
なるほど、素晴らしい!
いつも目から鱗です。ありがとうございます!
プロのワザを教えていただき、感謝です。ミシンかけがもっと楽しくなりました。😁
全部知りたかった…ありがとうございます😭😭😭
逆回し、全く思いつきませんでした!
トートバッグの持ち手を補強するときにすごく便利です。
慣れるとどっちに回せばいいか勘でわかるようになりますね♪
眼から鱗でした!!ありがとうございました😊
筒ものの方はやってました。フリーアームが無い時代からの私はそうするしか有りませんでした。
後の逆回しは全然気がつきませんでした。
動画ありがとうございます!
ちなみに今のミシンは付いてます。
時代の進歩はありがたい物ですね。
え、違うの?違うの?と思いながら見てました。。
さすがです、次からこのようにします
ポケットの最後の角で逆に回す!目からウロコでした。ありがとうございました。
なんかミシンの左側に大きく布を置きなさいって習った気がする~!とこの動画見ながら思い出しました。頭が固くなってたなぁ…。筒縫いはいわゆる『中をのぞき込んで縫う』と表現されているやり方ですね。これなら縫い代が開いてなかったの悲劇が防げる…!!
逆回しは知りませんでした😅
グシャグシャになるよりましだとばかりにバックさせてました😆💦💦
Senjyuさん動画ありがとうございます😊
Senjyuさんの動画を見て、筒状の縫い方はそうするのか。と、知っていましたが、いざ自分が縫う時は最初に覚えたやり方で縫っていました。
でもこれからは、効率良く縫う事を意識してみます。😊
へぇー!ほー!っとうるさく視聴しました、ありがとうございます!
なんかまるで魔法を使われたような感覚です!気が付かないって損ですね~(*_*)
たしかにー!ってなりました(*^^*)
アームに通らないの苦手だったんです(^^;
勉強になりました!
こんにちは。ミシン使ってて困ることがあってコメントさせて頂いてます。縫い終わりの返し縫いの時薄い生地だと巻き混んでしまいます。バックで進もうとすると生地を巻き込みながらぐちゃぐちゃに。あまり端からかえし縫いをしないようにしてますが。いい方法ありますか?
薄地の縫い終わり(縫い初めも同様)は、返し縫いをこの動画でやってるように「反対から縫う」ことで軽減されます。
ミシンのバックを使わずに、生地を回して「進む」のみで返し縫いをします。
もうひとつは、縫い終わり(縫い初め)の2㎝ぐらいだけ下にハトロン紙を敷きます。
私は生地や部分によって、どちらかの方法か、もしくはこの2つを組み合わせてグチャグチャ防止しています。
ご返信ありがとうございます。試してみます。
印つけが苦手です
しつけ糸やチャコ、チャコペーパーなど使っていますが、便利な方法があれば教えてください
苦手というのは、印つけがうまくできないとか失敗するということでしょうか?
それとも手間がかかってめんどくさいということでしょうか?
後者であれば、私も同じくですよ~😄
使う道具はしつけ糸、チャコ、チャコペーパーとほとんど同じです。
チャコは鉛筆型、ペン型と何種類かありますけど。
生地や印付け位置によっては、目打ちで穴を開けるだけのときもあります。(←これができたら一番楽)
生地や位置によってその都度道具を変えますが、これといった目新しい方法はないかも。。。
でも、さまざまな印付けをまとめた動画もいいですね。
ヒントいただいたような気がします!
ありがとうございます🥰
@@Senjyu 目打ち!!今目から鱗が飛び出ました
ああ!ルレットでもうまくいかないんですよね😅
型紙起こし、裁断、ミシン、アイロンなどは大好きなんですけど、印つけの事を考えると憂鬱です
えー🤨 そうだったの?
手品を見てるみたいでした。👍
やってみます❗️ ありがとうございます😊
素晴らしい!いいね!いいね!を
連打したいです👍
いい事を教えてくれてありがとうございます(^^)
ミシンビギナーオヤジです。
毎度の技公開にいつも参考にさせていただいており、新動画のアップを心待ちにしております。
さて、今回の“技”には関係ないのですが、かねてから疑問を持っていたことです。
巾着などを作るときに、両脇を縫う仕様で、底まちを作って縫ったらあまりの三角形の部分を切ることがありますよね? そうすると両脇の縫いが返し縫いされていない状態になります。ここからほつれてこないのでしょうか?
私は気になるので、ほつれ止め剤を塗ったり、両脇の縫い糸を少しほどいてからまちを切ってそこで結んだりしています。「お前がそうやっているなら、それでいいじゃないか」と言われそうですが、いろいろな方の巾着製作動画を見るたびに気になっていて...
絶対にほどけないとも言えないし、絶対にほどけてくるとも言えません。
条件にもよるとは思いますが、ほどけない90%でほどける10%、として、ほどける10%を「たぶん大丈夫」とするのか、「ほどけるかもしれない」と思うのか。
そこはご自身の判断で良いと思います。
個人的には、ほどけたとしてもマチのミシン目でとまり、それ以上にほどけるパーセンテージは1%もないと思うので、本体に影響はない=「ま、いっか」と考えますけど(笑)
自分が使うのであれば。。。
それより、後からほつれ止めを塗ったり、ミシン糸を結ぶよりも、
最初からマチ分をカットしたパターンで作るのがいいと思いますよ。
そしたらちゃんと返し縫いした状態でマチ縫えばいいだけですので。
早速の、しかも丁寧なご回答ありがとうございます。
ほどけないんですね…
カメラのレンズポーチを作るのに、弁当箱入れの動画を参考にして底を正方形にするアレンジで作っています(円筒形のポーチを作る技術は無いので...)。
まちをカットした状態のパターンでも作ったことがあるのですが、技術不足でサイズが狂ったり仕上がりがねじれたりするので、まちを後からカットする方法で作っていました。
コロンブスの卵ですね!成る程と思いました。次からしてみます。教えて下さってありがとうございます。(●´ω`●)
素人ですがいつもためになる動画楽しみにしております。
失礼な質問かも、しれませんが…アームカバーがとてもきになります汗😞💦
なんで今まで気づかなかったんでしょう。自分、バカバカ。