エグすぎる私鉄のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 тра 2022
  • 第1弾はコチラ❗️
    • エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっく...
    ご視聴いただき誠にありがとうございます!
    今回は前回高評価だった秘境駅の動画の第2弾になります!
    前回はJRの駅の中から駅を選抜しましたが、今回は私鉄の中から駅を選抜しました。
    前回の動画のコメント欄も選抜する上で大変参考になりました!
    誠にありがとうございます❗️
    全動画の再生リスト
    • ゆっくり鉄道博物館全動画
    総集編の再生リスト
    • 鉄道博物館総集編
    新幹線の「なぜ」解説動画の再生リスト
    • 新幹線にまつわる様々な「なぜ」を徹底解説!
    交通系の事故・事件動画まとめ
    • 交通系の事故・事件動画まとめ
    新幹線や鉄道路線の未成線まとめ
    • 新幹線や鉄道路線の未成線まとめ
    都会なのに…
    • 都会なのに…
    使用素材
    『Dramatic train』 TAM Music Factory
    【BGM素材】鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    『蛍の光』 MMT STUDIO
    #鉄道 #ゆっくり解説 #秘境駅

КОМЕНТАРІ • 270

  • @kouji6954
    @kouji6954 2 роки тому +206

    奥大井湖上駅は家が1件有り、以前は年配ご夫婦がいらっしゃいましたが、今はTVとかで何度も取り上げられる様に喫茶店として営業していますよね。

    • @AAM5
      @AAM5 Рік тому +15

      おねがいティーチャー聖地

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday Рік тому +8

      @@AAM5
      なっつ

  • @milky_way530
    @milky_way530 2 роки тому +52

    南阿蘇鉄道は田園と山並みを見ながらのんびりトロッコで走るのでとても景色が良く気持ち良かったです。沿線の人がお菓子配ってくれたり、特産で作ったお弁当販売してくれたり、おもてなしも暖かかったなあ…。

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd4 2 роки тому +33

    美佐島駅は田舎のお婆ちゃんの家みたいなのほほんとした雰囲気の駅舎とは裏腹に地下の駅のホームはまるでバイオハザードのアンブレラ社の研究所みたいな分厚い鉄扉でホームが封鎖されているという究極のギャップが面白いよね
    現在は特急はくたかが廃止されて全盛期程ではないとはいえ一部の快速や超快速スノーラビットの通過はあるらしい

    • @user-ow9wd8mj9d
      @user-ow9wd8mj9d Рік тому +1

      私も『はくたか』運行されてた時に一度寄りましたが、地上にある駅舎にしては、日中の場合、靴を脱いで寛げる和風の『待合スペース』が開放されており、お茶のセルフサービスも有りますよ。冬場ならホント、有り難いです😄。クーラーも設置してますので、待ち時間が長い鉄道路線で、利用者に優しい駅舎施設は嬉しいですね。
      これに、双方向で列車到着の案内用に、3灯(但し通常とは逆の発想で、青色→黄色→赤色と点灯)の鉄道信号機が有れば、言うこと無しです(笑)。JR東日本にも、とある温泉駅での大浴場とかで有りましたよね?
      但し、開放時間は限られてますので、現地でご確認をお願いしますm(_ _)m。

  • @Kay-tx4lu
    @Kay-tx4lu 2 роки тому +112

    特別電車が好きとか駅が好きというわけではなく、全然鉄道の種類とか駅名も詳しくないけど動画見てると興味が出てくるし面白いと思いました!

  • @genesudanpei118
    @genesudanpei118 2 роки тому +15

    西青山駅取り上げて頂きありがとうございます!!汐見橋駅も訪れてみたいですね!!

  • @TaroKamiya
    @TaroKamiya Рік тому +17

    0:00 オープニング
    0:16 毘沙門駅
    1:35 美佐島駅
    3:41 東成田駅
    5:44 尾盛駅
    7:27奥大井湖上駅
    9:05東名古屋港駅
    11:01汐見橋駅
    12:31西青山駅
    14:16 清流みはらし駅
    15:22中松駅
    17:28 エンディング

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 роки тому +30

    東成田駅はまさに兵どもが夢の跡ですね。
    かつてはここを地下鉄駅に見立てて草刈正雄さんや鈴木杏樹さんが出演する「マツダファミリア」のCMの撮影が行われた事もありました。
    尾盛駅はホームらしい所に線路がなく
    乗り降りは路面電車の安全地帯的な側でするのがシュールですね。

  • @yukkuri_railways
    @yukkuri_railways  2 роки тому +4

    権利表記
    まも(Mamo) - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11369979による
    まも (Mamo) - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18261921による
    まも (Mamo) - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18261995による
    まも (Mamo) - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18262053による
    Rsa - Rsaが津軽五所川原駅で撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11293201による
    Amiden - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=9951214による
    663highland, CC 表示 2.5, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37484436による
    まも(Mamo) - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11370090による
    Ippukucho - 投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=38590551による
    Toshinori baba - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=104620661による
    www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22548101&word=%E4%B8%83%E7%A6%8F%E7%A5%9E%E3%80%80%E5%AE%9D%E8%88%B9#goog_rewarded
    www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22392461&word=%E5%AF%92%E3%81%8C%E3%82%8B%E4%BA%BA
    しご - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=115013467による
    K.K.toyama - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18502287による
    Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37685574による
    Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37686421による
    Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37685670による
    Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37686343による
    Cassiopeia sweet - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=35227527による
    切干大根 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=71564631による
    TK-LC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=39686058による
    Toshinori baba - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=38274180による
    Melkul - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=51106523による
    www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22687231&word=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
    LERK, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=93557072による
    Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=84630533による
    Rsa - Rsaが撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=69977797による
    Rsa - Rsaが撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=69978855による
    Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=10952824による
    PekePON - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=84630976による
    Comyu - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=88717437による
    Terence Ong - 投稿者自身による作品, CC 表示 2.5, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1506764による
    www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22611158&word=%E7%96%91%E5%95%8F%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90
    www.ac-illust.com/main/detail.php?id=157589&word=%E5%AE%B6%E6%97%8F
    User: (WT-shared) Tatata at wts ウィキボヤージュ, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=22946601による
    名無し野電車区 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=33927628による
    MaedaAkihiko - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=95083499による
    This photo was taken with Panasonic Lumix DC-FZ1000 II - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=94056585による
    This photo was taken with Panasonic Lumix DC-FZ1000 II - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=94056584による
    Nanashinodensyaku - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37716615による
    toshinori baba - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11023710による
    Cassiopeia sweet - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7432697による
    Cassiopeia sweet - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7432696による
    Toshinori baba - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19272147による
    日本語版ウィキペディアのCassiopeia sweetさん - 原版の投稿者自身による著作物 (Original text: 投稿者が撮影), CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=115713061による
    コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、Cassiopeia sweetだと推定されます(著作権の主張に基づく) - コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、投稿者自身による作品だと推定されます(著作権の主張に基づく), パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3165906による
    Tawashi2006 - Tawashi2006, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3263759による
    Qurren - Photographed by Qurren with Canon IXY Digital 70 compact digital camera., CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4076070による
    ウツダー - C11-190SLかわね路11号@川根温泉笹間渡, CC BY 2.1 jp, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=35335189による
    Hahangahanzo - 長島ダムの写真(撮影者Hahangahanzo), CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4892686による
    www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22580031&word=%E6%9C%A8%E3%81%AB%E9%9A%A0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%8F%E3%81%BE
    www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22399905&word=%E5%AE%B6%E6%97%8F%E6%97%85%E8%A1%8C
    www.irasutoya.com/2018/12/blog-post_20.html
    www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22649582&word=%E9%A9%9A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A5%B3%E6%80%A7
    Makke, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3803396による
    Cassiopeia sweet - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7432970による
    ribbon - 投稿者が撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=97338499による

    • @yukkuri_railways
      @yukkuri_railways  2 роки тому

      河川一等兵 - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1333318による
      Qurren - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4076076による
      Cassiopeia sweet - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7432977による
      あばさー - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=40763157による
      ButuCC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=76402824による
      国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス), Attribution, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=50798277による
      ButuCC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=35384786による
      ButuCC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=76402832による
      トレインファン - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=102114432による
      Planetary - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=24989284による
      Suikotei - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=52302256による
      ButuCC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=79221063による
      ButuCC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=79221690による
      ButuCC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=79221689による
      Gohachiyasu1214 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=80279436による
      ButuCC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=70227251による
      Kamakura - c:File:Nagoya Railroad - Fuki Station - 02.JPG, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=70415436による

    • @yukkuri_railways
      @yukkuri_railways  2 роки тому +1

      るののん - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=84262545による
      Kansai explorer - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=98182438による
      TRJN - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=53340430による
      浪速丹治 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=73786214による
      Bakkai - 投稿者自身による作品がフィルムカメラで撮影した写真を本人がスキャン, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=92490769による
      Ogiyoshisan - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=21175657による
      近鉄5200系 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=27440575による
      近鉄5200系 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=27440576による
      Shurishiki - 投稿者自身による作品, CC0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=73346732による
      Yasutaro(靖太郎) - Yasutaro's own picture 投稿者による撮影, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6799667による
      Akoihsin - 投稿者自身による作品, CC0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18274297による
      ほっきー - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=111034721による
      Yasutaro(靖太郎) - Yasutaro's own picture 投稿者による撮影, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8263394による
      Kansai explorer - 投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7621016による
      さりと - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=88234256による
      "Oka21000" - 投稿者自身による撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=30722259による
      そらみみ - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=69950072による
      Rsa - westwindがJR岩国駅構内にて撮影したものから必要部分をトリミング, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=15975316による
      Rsa - Rsaがja:岩国駅で撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=15975393による
      Rsa - Rsaがja:岩国駅で撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=15975432による
      Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=63911219による
      日本語版ウィキペディアのMK Productsさん - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=49346566による
      日本語版ウィキペディアのMK Productsさん - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=49346574による
      日本語版ウィキペディアのSonataさん, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=110208831による
      Project Kei - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=91002272による
      MK Products - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=92898514による
      Muyo - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18951116による
      Takasunrise0921 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2934094による
      MK Products - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=92918725による
      MK Products - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=92897587による
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=717051&word=%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C#goog_rewarded
      Rsa - Rsaが撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=69976657による
      小田原 (Odawara) - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=38825345による
      Rsa - Rsaが撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=69978191による
      おっさっさー - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=43467909による
      Kanchi1979 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=34847764による
      CC 表示-継承 3.0, ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=833036
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2064971&word=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%87%BA%E5%85%A5%E5%8F%A3001
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=481526&word=%E9%A7%85%E5%93%A1%E7%94%B7%E6%80%A7a-%E3%83%80%E3%83%A1-%E5%85%A8%E8%BA%AB
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=481685&word=%E9%A7%85%E5%93%A1%E7%94%B7%E6%80%A7a-%E6%B3%A8%E6%84%8F-%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%88
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22662849&word=%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8C%E3%81%AA%E5%B1%B1%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88
      www.photo-ac.com/main/detail/2779595
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22610474&word=%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%91
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22623383&word=%E4%BD%8F%E5%AE%85%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%BB%92%E5%AE%B6%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22533152&word=%E7%89%88%E3%81%9A%E3%82%8C%E8%A7%92%E4%B8%B8%E3%83%90%E3%83%84%E5%8D%B0_%E8%B5%A4%E8%89%B2%28%E5%8D%98%E5%93%81%29
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22533152&word=%E7%89%88%E3%81%9A%E3%82%8C%E8%A7%92%E4%B8%B8%E3%83%90%E3%83%84%E5%8D%B0_%E8%B5%A4%E8%89%B2%28%E5%8D%98%E5%93%81%29
      www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22566854&word=%E9%9B%BB%E8%BB%8A

    • @yukkuri_railways
      @yukkuri_railways  2 роки тому

      Tennen-Gas - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8287444による
      trainbus.meitetsu.co.jp/meitetsu-transfer/pc/diagram/TrainDiagram?startId=00006856&linkId=00000875&direction=up
      ButuCC - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=79221684による
      TRJN, パブリック・ドメイン, ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=4445096による
      Tennen-Gas - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4364296による
      日根野 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=70949228による
      Takesi0705 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=65917028による
      Takesi0705 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=65916293による
      Oilstreet - 投稿者自身による作品, CC 表示 2.5, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37615915による
      Type specimen - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=33325509による
      投稿者自身による作品 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=9964720による
      ほっきー - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=114235809による
      オリジナルのアップロード者は日本語版ウィキペディアのBJP039さん - ja.wikipedia からコモンズに移動されました。, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=20889349による
      Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6333856による
      小倉商事 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=40520627による
      日根野 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=85387418による

  • @user-tk1qf8wv8b
    @user-tk1qf8wv8b 2 роки тому +125

    動画の内容がわかりやすい上に投稿するのが早いとか最高かよ

    • @bushcloveryellow7758
      @bushcloveryellow7758 2 роки тому +14

      最高だよ

    • @Yurakucho_
      @Yurakucho_ 2 роки тому +11

      野獣「後」輩で草
      遠野と立場逆転したのか…(適当)

  • @einsfia
    @einsfia Рік тому +8

    おもしろいねこれ
    「秘境駅」の解釈を従来より広げることでオモシロ駅の紹介としていいコンテンツになってる

  • @user-rv2yd2vu2g
    @user-rv2yd2vu2g 2 роки тому +23

    東成田もえぐいけど大佐倉もえぐいんよなぁ……

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d 2 роки тому +22

    9:06 9:44 名電築港は、名鉄唯一の独立路線 瀬戸線車両のトレーラー陸送拠点にもなっています

    • @user-dx2df2ds4v
      @user-dx2df2ds4v Рік тому

      線路だけ続いてるのが不思議でした。

  • @user-vi7yr9sf8e
    @user-vi7yr9sf8e 2 роки тому +13

    大井川鐡道の奥大井湖上駅、とても素敵です。星空列車は乗ってみるべき!

  • @shinsukeinamori7277
    @shinsukeinamori7277 2 роки тому +6

    近鉄西青山駅は青山高原にハイキングに行く人がメインの利用客ですが、昔は青山高原別荘地帯に引越しした人の子供も利用していたようです

  • @Anjyo-fh3qq
    @Anjyo-fh3qq 2 роки тому +31

    秘境駅として有名なのは小幌だけど
    秘境具合では尾盛駅の方が上だと思う

  • @28_mattu
    @28_mattu 2 роки тому +2

    やっぱ分かりやすいわー

  • @user-wi7hq5mp3f
    @user-wi7hq5mp3f Рік тому +33

    「新幹線が通る!」と気合い入れて作ってしまった地方のデカい駅が、異常なほど閑散としてる風景はマジで怖い

  • @user-eh5tn9tu2s
    @user-eh5tn9tu2s 9 місяців тому +3

    汐見橋は近くに阪神なんば線と大阪メトロ千日前線の桜川があるから乗り換えに便利。乗る人が増えたのは嬉しい。

  • @kappa-kozou
    @kappa-kozou 2 роки тому +32

    キャラの登場しない、ゆっくりも有りだし内容も濃くて好きだな。登録したよ👍
    それにしても、関西の私鉄の旧車って味が有る。

  • @user-mr4ic1vk1j
    @user-mr4ic1vk1j 2 роки тому +4

    東名古屋港は三菱重に勤務してた時に使ってたなぁ
    ゼロ戦設計の聖地名航時計台もありますね

  • @Kaykaki-train
    @Kaykaki-train 2 роки тому +7

    投稿早くて面白いですね!
    体に気をつけて頑張ってください!

  • @user-ek4vo6qi7i
    @user-ek4vo6qi7i 2 роки тому +2

    面白い!!
    すぐに登録しました

  • @10riniku42
    @10riniku42 2 місяці тому

    駅一つ見るだけでも、様々な世界観が広がるようで、とても新鮮でした。

  • @gogogogg
    @gogogogg 2 роки тому +27

    秘境駅って魅力的だよね

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo 2 роки тому +8

    近鉄大阪線の複線化工事は昭和40年代前半には既に始まっていた。そのさなかの昭和46年秋に総谷トンネル事故が起きた。
    で、事故を契機として工事のスピードが速まりはしたが、もともと工事と事故には直接の関係はないよ。

  • @kittemu4803
    @kittemu4803 2 роки тому +16

    近鉄でいえば、霞ヶ丘駅もかなり特徴的な秘境駅ですね。
    存在理由が特徴的というか、歴史を通じて賑わってた時代がない駅です。

    • @user-zo5de5fy1q
      @user-zo5de5fy1q 2 роки тому +3

      近鉄大阪線西青山駅は、急行停車駅ですね.(桜井~榊原温泉口は各停)かつては、快速急行,区間快速急行の停車駅でもありました.区間快速急行は、2012年3月ダイヤ改正で、列車種別が快速急行と統合されて、快速急行は、通過駅(青山町~榊原温泉口通過)になりました.2021年7月ダイヤ改正では、昼間は、一時間に上下一本の急行のみ停車になりました.

    • @wada-d
      @wada-d Рік тому +2

      霞ヶ丘駅は生駒ケーブルの途中駅であり、梅屋敷駅の対になる存在としてだけ存在するんだよね(ケーブルだから片方が止まる時にはもう片方も止まるため)

    • @MrMiyakojima
      @MrMiyakojima Рік тому +1

      霞ケ丘は登山道しかない
      梅屋敷は宝山寺の裏口、滝修行場の最寄駅
      たしか、小枝不動産で駅から1分という物件を紹介してたような?

  • @misris9143
    @misris9143 Рік тому +8

    普通に歩いてアクセスできる時点で秘境駅らしさは薄れるけど、なんでこんなところにっていうところから、開業当時に思いを馳せるのがたまらない...

  • @467_Rushia-neko
    @467_Rushia-neko 2 роки тому +10

    西青山駅はちょいちょい撮り鉄しに行きますが…
    全然怖さは感じなかった…(むしろ事故現場の旧総谷トンネルが近い東青山駅の方が…)
    あと西青山から乗ると結構変な目線貰いがち()

  • @STEAMLOCOMOTIVEFAN
    @STEAMLOCOMOTIVEFAN Рік тому +11

    奥大井湖上は一応県道まで歩いていけるけど、途中滅茶苦茶急角度の階段があったり、鉄道今日の横に設置された歩道を歩かなきゃならないかったりで結構大変です。
    特に鉄橋の横を通る歩道は足元が金網で下がダム湖なので、高所恐怖症の人はマジで無理だと思う。

  • @yukkuri_railways
    @yukkuri_railways  2 роки тому +2

    皆さんのおすすめの秘境駅も教えてください!

  • @bhfdwckkpu1529
    @bhfdwckkpu1529 2 роки тому +16

    近鉄の利用者数調査は、ある特定の日に乗降人数を数えるってかんじだから、その日を狙って行く人がいるので実際はもっと少ないはず。
    何年かまでは4、5人だった気がする…

  • @user-uw8kb8zm3n
    @user-uw8kb8zm3n 2 роки тому +7

    中松駅の外観すこ

  • @user-fc3nd7wf6k
    @user-fc3nd7wf6k 2 роки тому +10

    なお、阪神なんば線、大阪メトロ千日前線の乗換駅である桜川駅では両方ともに乗換駅のアナウンスで汐見橋駅には一切触れない模様

    • @user-zl8ed9xf3g
      @user-zl8ed9xf3g 8 місяців тому

      千日前線桜川のホーム案内板にはあったらしいがシールに覆い被せられた無惨過ぎる模様

  • @kwmr.7.nb8c
    @kwmr.7.nb8c 2 роки тому +7

    とっても興味深いですね✨
    東名古屋港駅は、あの周辺の三菱とか愛知機械、東レの人が通勤に使ってるから多いんですよねえ。

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w Рік тому +1

    現在の東成田駅のホームから隣にある旧成田空港駅のホームを見ると、ベンチや駅名標が今もそのままで「そのうち電車来るんじゃね?」という錯覚に陥る。
    駅構内も再度整えれば乗客の受け入れ可能みたいな佇まいだし、本当にそこだけ時間が止まっててタイムカプセルみたいになってる

  • @582keynes3
    @582keynes3 Рік тому +2

    近鉄西青山駅、そういえば大阪へいく際、何かこの駅で30分位待ちぼうけを食った思い出がある。

  • @user-zd5cl6xg9b
    @user-zd5cl6xg9b Рік тому +3

    小さいころから毘沙門の名前は聞いて育ってきたが、今日初めて駅舎を見ることができたw

  • @user-kr7ci2kv7l
    @user-kr7ci2kv7l 2 роки тому +4

    10:26の列車すんごい見覚えあるなって
    思ったら、小田急3000形に似てたからか

  • @ttoshi9916
    @ttoshi9916 Рік тому +1

    駅舎に温泉など入浴施設がある駅特集とかお願いします。

  • @user-js1kp9tl9l
    @user-js1kp9tl9l Рік тому

    清流みはらし駅は、春の桜の時期に行くとすごく綺麗ですよ!
    春に行くのがおすすめです!
    (地元民からのおすすめでした)

  • @lalsa
    @lalsa 2 роки тому +2

    熊本の路線、中松駅のある南阿蘇鉄道もそうだけど、人吉の方も雨でくま川鉄道、肥薩線もやられてるから今ボロボロなんだよね…

  • @chimatomaP
    @chimatomaP Рік тому +1

    三重県の駅は面白いのがいっぱいありますよー!
    名松線の駅はエモーショナルで良い感じの駅が多いですね😂

  • @user-pb3er2rk9y
    @user-pb3er2rk9y Рік тому +1

    行ってみたいわ

  • @user-yk3be1zs2q
    @user-yk3be1zs2q 2 роки тому +8

    実は尾盛駅のホームは奥に写ってるやつじゃなくて手前の花壇みたいなやつなんだよね

    • @user-pl4hb3cn9m
      @user-pl4hb3cn9m 2 роки тому +3

      昔は奥に写っているホームも使って列車の交換ができましたが、列車本数の減少で現在の1面1線になりました。

  • @user-ef7no3ow9r
    @user-ef7no3ow9r Рік тому

    大井川鐵道の千頭駅から先はトロッコ列車だからそれに乗るのも楽しいのよね〜
    ただ今は閑蔵と井川の間で落石があって終点井川まで行けないんだけどね。
    自転車を列車で運んで井川でサイクリングする団体とか結構いるよね。

  • @ststkg14
    @ststkg14 2 роки тому +23

    名鉄東名古屋港駅の200m東に、6車線道路を跨ぐ偉大なる第3種踏切がある。もちろん列車が通過する時は6人位係員が車を停止するように誘導する。
    汐見橋駅の近くにあるのは、南海なんば駅ではなく、桜川駅(阪神なんば線、千日前線)です。
    汐見橋駅よりも、木津川駅のほうが色んな意味で秘境駅ですね。夜は女性一人、最近は男性一人でも行かない方が良いという噂。防犯ベル要るかも。昼も異様な雰囲気が有るそうだ。行ったことないけど。

  • @user-ey8zv5fg2j
    @user-ey8zv5fg2j 2 роки тому +15

    毘沙門駅の近くにサバゲーフィールドがあるから最近はそこまで知られてないってもんでもないと思う

  • @daisukeishikawa9788
    @daisukeishikawa9788 Рік тому +3

    17:10 この駅、向かって入り口左に安藤付いてるし、そば屋が入ってるように見えるんだが、営業中かな ?
    にしても、なんか斬新なフォルムのたたずまいだこと w

  • @user-dl5mw3kd2q
    @user-dl5mw3kd2q 2 роки тому +1

    わたらせ渓谷鐵道終点が最寄りで大概な田舎でしたが全国見ると色々なところがありますねー。わ鉄の駅も熊出没注意ありましたよー

  • @user-ey9cc6dx4x
    @user-ey9cc6dx4x 2 роки тому +2

    昔一回だけ大井川鐵道井川線に乗った事がありましたが、旧線だったので「奥大井湖上駅」はありませんでした。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 2 роки тому +3

    汐見橋駅の近くにあるのは大阪メトロ千日前線と阪神なんば線の桜川駅。南海難波駅とは1キロ程離れている。

  • @stationoosawa7194
    @stationoosawa7194 11 місяців тому +1

    毘沙門駅には隣の嘉瀬駅から歩いて行ったことがあります。
    あと、美佐島駅は待合室が畳貼りでゴロゴロして楽できるw

  • @miccheru-0309
    @miccheru-0309 2 роки тому +1

    名電築港で、電車を解体する時や甲種回送(新車を運ぶ回送)をやる時は、必ず昼にやります。

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 2 роки тому +16

    名鉄の東名古屋港駅は日中こそ列車は来ませんが、近くに市バスが走っているので意外と行きやすい駅です。

    • @user-sr4qk4nx7x
      @user-sr4qk4nx7x 2 роки тому +1

      逆に市バスがあるから日中に列車が走っていないという

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey Рік тому

      大江駅から歩いて行ける距離ですよ(笑)

    • @spaholly7178
      @spaholly7178 Рік тому

      JR鶴見線の大川駅と似たようなポジションです(昼間列車がこない、歩いて隣駅に行ける)
      水島臨海鉄道の三菱自工前も性格的には近いですね。

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f Рік тому +2

    近鉄大阪線の西青山駅。
    1975年11月に今の場所に移転しました。
    新青山トンネルが完成して、旧線が廃止されたから。
    旧線の青山トンネルは、トンネル内が単線で、トンネル手前の西青山駅で列車交換が必要で、スピードアップの妨げになってたから、新トンネル工事を敢行して、複線化したのです。
    西青山駅も開業して長らくは駅員さんがいましたが、利用者がどんどん減り続け、遂に無人化され現在に至ります。
    近年は、構内にあった汲み取り式トイレが撤去され、また朝夕に運転されてる快速急行が通過になり、不便さが加速しています。
    まあ利用者が劇的に少ないので、仕方無いですね。

  • @stiffels0ear
    @stiffels0ear 2 роки тому

    立野駅は小さい頃に帰省で何度もお世話になった。国道沿いの土手の下にあるような場所だったし地盤が緩かったのかな

  • @user-rz6hx5ls5v
    @user-rz6hx5ls5v Рік тому +2

    近鉄に高安山の中にある廃駅感MAXの現役駅ありますよー!

  • @user-df3gk4jv6e
    @user-df3gk4jv6e Рік тому +3

    汐見駅 やっぱり異例駅だったんだ!笑
    なんかそれはそれでうれしい笑笑

  • @user-rl8rq9cz1f
    @user-rl8rq9cz1f 2 роки тому +53

    他のゆっくり解説と違って、誤字脱字もなく、素晴らしい!

  • @user-ux7cu3fk2o
    @user-ux7cu3fk2o 8 місяців тому +1

    広島の白木山駅や奈良の室生口大野とかも雰囲気あっていいと思います。

  • @yuzurushimaoka3123
    @yuzurushimaoka3123 Рік тому +4

    2:56 温帯低気圧ではなく熱帯低気圧ですね。
    関係ない部分をスミマセン。
    美佐島のホームはかなりの恐怖…
    深い山の中で、冬は3m以上の積雪でも普通というぐらいでまさに秘境そのものです。

  • @user-jx2wu5dd4j
    @user-jx2wu5dd4j 2 роки тому +3

    美佐島駅で降りてはくたか通過するのを待ったのがなつかしいです
    東成田駅は少し連絡通路歩けばまるで別世界ですね

  • @user-ni2cf5wy6i
    @user-ni2cf5wy6i 2 роки тому +1

    奥大井湖上駅は行ったことがある。
    大井川鐵道の廃線跡のトンネルが見えて堪らん

  • @irukashoten
    @irukashoten Рік тому +1

    駅徒歩圏内のアパート探してます。毘沙門駅を候補に入れてみます。

  • @user-ox6et7fm8g
    @user-ox6et7fm8g 2 роки тому +10

    今宮戎駅、萩ノ茶屋駅、和田岬駅も推していきたい

  • @user-fw2ne2ii3g
    @user-fw2ne2ii3g Рік тому

    東成田駅は出張でしばらくご厄介になった駅(笑
    のんびりと社員用バスにお邪魔させてもらったいい思い出。

  • @qq9p9xw9k
    @qq9p9xw9k 2 роки тому +13

    個人的に秘境と感じたのは北陸鉄道の西金沢駅です
    なぜかと言うと
    有人駅であるにもに関わらずトイレが無いのです
    これには驚きました

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py 2 роки тому +3

      昔はあったんですよ。ただ、すぐ目の前にJR西金沢駅があるし、そっちの方が広いからもよおしたらみんなそっちに行っちゃう。だから経費節減の意味合いで撤去してしまった。あと、駅員は通勤・通学時間帯にしかいませんよ。半無人駅といったところ。

  • @rosaplup
    @rosaplup 2 роки тому +3

    鉄道で行きにくい駅と言えば予讃線の津島ノ宮駅。津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日8月4日、5日のみ営業する駅です。

  • @user-uq4sg2nw5y
    @user-uq4sg2nw5y 2 роки тому +2

    西青山駅は放送も約20年前のものをまだ使ってるらしいすっよ

  • @user-cp9vl8ym4u
    @user-cp9vl8ym4u 2 роки тому +2

    近鉄の生駒山上に行くケーブルカーの梅屋敷駅と霞ヶ丘駅は、なーんにもないし降りたり乗ったりする人が見た事が無い駅です。一度訪れて見てください

  • @user-co8js4nd5i
    @user-co8js4nd5i 2 роки тому +4

    毘沙門駅って、JR北海道の石北本線の廃駅となった旧白滝駅そっくりですね。

    • @user-cg7oc7cx4m
      @user-cg7oc7cx4m Рік тому +1

      毘沙門駅は、令和4年時点も廃止されてません。でも、乗降客はほぼ見た事が無い。

  • @user-zw8jf9pm8l
    @user-zw8jf9pm8l 2 роки тому +1

    東成田は友達に行かされた
    秘境駅は面白い!無人駅だからさらに面白い
    まじで廃駅かと思った

  • @Kouga11480
    @Kouga11480 2 роки тому +6

    男鹿高原は昨年まではそこまで到達難易度は高くなかったけど、今年の普通列車の大幅減便で一気に到達難易度が増した印象

  • @777units
    @777units Рік тому

    美佐島駅の木造建築っぽい外観と重厚な基地みたいな内観のギャップがすごいな。中松駅は「そば」の看板がすごい気になるけど看板が残ってるだけかな?秘境駅で細々と現代まで続く蕎麦屋とかだったらちょっとロマンだが。

  • @user-ed5tg2kd5c
    @user-ed5tg2kd5c 2 роки тому +4

    学生の時に毘沙門駅使ってたなー

  • @52dghhj
    @52dghhj 2 роки тому +20

    奥大井湖上駅で結婚式なんてしてるんですね
    予想より観光地感が強かったですね!

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o 2 роки тому +2

    名鉄築港線の線路を辿って行くと保税地域に入ります。扉で閉ざされていて、勝手に入れません。(実際に🚘で見に行きました。)以前はリニアモーターカーの試験線が存在してました。(子供と見に行きました。)大昔は駅舎が有り、駅員が居たり、常滑線からの直通も運転していた。周りは広い道に工場とかが建ち並び、道路の交通量も多いですから、秘境と言う雰囲気は無いです。他の方も指摘されてますが、市バスが運行されてます。

  • @user-ow2wg3ro7b
    @user-ow2wg3ro7b 2 роки тому +1

    西青山、この近くの乗馬クラブに通ってた
    普段は車でいくんだけど時々電車で通ってたからここ何度か降りたことある

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 2 роки тому +3

    12:27
    それどころか隣に阪神なんば線桜川駅が

  • @user-sumisuki335
    @user-sumisuki335 2 роки тому +3

    大井川鐵道から2つ取り上げて頂きありがとうございますm(_ _)m
    尾盛駅はGoogleMAPでも近くの県道から
    山道を1〜1.5km歩かないと行けないと
    表示されていますねwww
    湖上駅は近くを県道が通ってて撮影する為の
    バイクや車で軽い渋滞が起こってます

  • @shicyan42
    @shicyan42 2 роки тому +2

    西青山駅って夜に特急で通過すると真っ暗闇です。近くの東青山駅と榊原温泉口の駅も西青山駅ほどじゃないけど、かなり秘境駅ですよ。

  • @hirokun88
    @hirokun88 2 роки тому +27

    考えたら南海高野線は起点(汐見橋)も終点(極楽橋)も秘境駅、そして路線そのものは南海の大幹線という。

    • @user-xo9dm9zs4d
      @user-xo9dm9zs4d 2 роки тому +4

      汐見橋は秘境駅ではない。都会の駅です。(大阪市浪速区)

    • @user-ti5qn6qc9r
      @user-ti5qn6qc9r 2 роки тому +1

      汐見橋駅よりも木津川駅(無人駅)のほうが秘境駅に相応しいですね。

    • @user-jz9vf4qr7o
      @user-jz9vf4qr7o Рік тому +1

      高野線といえば紀伊神谷駅は秘境駅だねぇ

  • @user-yn7ww7wo5u
    @user-yn7ww7wo5u 9 місяців тому +1

    台風より強い風が、普通に地下で生み出されてて怖い😱

  • @toshi107
    @toshi107 Рік тому +1

    奥太井湖上駅はこの前所さんのソコんところでこの駅のジオラマ作る人の時に出てたね

  • @ori-tetsu
    @ori-tetsu Рік тому +1

    汐見橋は確かに雰囲気が良く自分も好きな駅ですが、有人駅だし駅周辺は大都会なので秘境駅というカテゴリには入るかな、という気もします。
    秘境駅というなら、2つとなりの木津川駅がおすすめです。人家はあるのに都会の秘境駅という雰囲気満点で、ぼーっとホームに佇んでいると時間が経つのを忘れるほどです。

  • @koka4519
    @koka4519 Рік тому +1

    西青山はもちろんやけど、隣の東青山もなかなかの秘境駅です。あと、南海高野線は南下していく毎に秘境化していきます。紀伊神谷駅なんてとくにね。

  • @user-pp9px3sj6r
    @user-pp9px3sj6r 11 місяців тому

    美佐島駅は他の人の動画で現場の様子を見せてくれてますね。ヒロキさんでしたっけ

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r 2 роки тому +4

    秘境というほどではないけど、山陽電鉄須磨浦公園駅も存在意義がわからない駅になってますね。
    私鉄のダイヤモンドクロスは阪急西宮ガーデンズに、かつて西宮北口駅で使われていたダイヤモンドクロスが残ってますよ。

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv Рік тому

      山陽電鉄須磨浦公園駅は観光メインの駅でロープウェイ駅も併設されていて休日は結構賑わいますよ。桜のシーズンには特急も臨時停車します。
      確かに周辺は民家が少なく固定の利用客は少ないと思いますが。

  • @user-kh8nw1iy7f
    @user-kh8nw1iy7f Рік тому +1

    ほくほく線には普通列車に通過されて4時間電車が来ない大池いこいの森駅というのがあってだな…

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 Рік тому +1

    南海電鉄汐見橋駅、確かに街の片隅にひっそりと佇む感じだけど
    乗降客が少ない大きな理由は、大阪メトロ千日前線の汐見橋駅が
    すぐそばにあるから。
    南海の本線・高野線を利用するなら、汐見橋線利用で玉出駅乗り換えより
    千日前線で難波に行く方が便利です。
    (しかも始発だから座れる可能性が高い)
    それに難波駅とはメトロ(千日前線)で1駅分の距離があるから
    決して近いとは言えません。

  • @asdfasdf5776
    @asdfasdf5776 Рік тому +2

    朝夕しか走ってないと、体調不良とかで早退したり、半休取るときとかどうするんだろう

  • @MY-lz2nt
    @MY-lz2nt 2 роки тому +3

    あれ〜…
    ここのゆっくり動画は霊夢と魔理沙は声だけなのねー✨
    でも面白くて楽しい

  • @user-yw1xi4oz7c
    @user-yw1xi4oz7c Рік тому

    東成田駅元元成田空港に唯一アクセスできる駅でしたすごいですね!!?

  • @user-ng5rs8xk9f
    @user-ng5rs8xk9f Рік тому +3

    一昨日、テレビでジオラマ作成している人が取材されていて丁度、奥大井湖上駅のジオラマ作ってた所だった。完成度高かったなあ。

  • @HayasakaGensui0625
    @HayasakaGensui0625 Рік тому

    映画とかの撮影とかで使えそうだなー!

  • @Seracom-xg1zv
    @Seracom-xg1zv 2 роки тому +12

    西青山駅も秘境感がありますが、列車事故が起きた路線の「旧東青山駅」もなかなか素晴らしいのでぜひぜひ(廃線)

  • @sw-lh6qt
    @sw-lh6qt Рік тому +1

    高森まで全線開通したから豊肥本線乗って来て欲しい。すっごい綺麗だから。

  • @user-wh8yd2of9d
    @user-wh8yd2of9d Рік тому +1

    近鉄で働いてた時に一回だけ西青山行きの乗車券を発売したことがある笑
    あと近鉄の乗務員室には正面衝突事故の写真が教訓として必ず飾ってあるんやで

  • @user-hb3qi1wi4z
    @user-hb3qi1wi4z Рік тому

    ダイヤモンドクロスは愛媛県の松山市内電車にもあります。

  • @user-kk7bx7yw3e
    @user-kk7bx7yw3e Рік тому +1

    東成田駅は2月末に京成トラベルのツアーで入ったわ。
    すごかったわよ。