【ゆっくり解説】進化論との矛盾…「カンブリア爆発」は本当にあったのか?を解説/なぜ疑問視される?化石記録の爆発的多様化

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 30

  • @実家の一番茶
    @実家の一番茶 День тому +1

    知り合いの子のお気に入りおもちゃが今回の動画にも出てきた「アノマロカリス」のリアル造形人形でして、
    まるでウルトラマン怪獣のソフビで遊ぶかのように遊んでるのね。
    それカッコ良いね!!

  • @オウギワシ-w8x
    @オウギワシ-w8x 8 днів тому

    面白いです!頑張ってください!

  • @ノブ河
    @ノブ河 8 днів тому +1

    勉強になりました。 ありがとうございます。

  • @MrNOBUchan
    @MrNOBUchan 8 днів тому +11

    寒ブリの旬は、11月から2月頃だそうです。

    • @macchiroke
      @macchiroke 4 дні тому +1

      ブリ大根は爆発的な美味さです。

    • @neo-chinidone
      @neo-chinidone 4 дні тому +2

      では、寒ブリ秋ではありませんね。

    • @山田太郎-t4m7k
      @山田太郎-t4m7k 4 дні тому +1

      グールド博士が寒ブリを食べた際にあまりの旨さに「カンブリ爆発!」と叫んだ事が
      後にカンブリア爆発の語源となった事はあまりにも有名な話である…。
      民明書房刊「カンブリア爆発の秘密」より抜粋

  • @せき-j3i
    @せき-j3i 8 днів тому +1

    グールドの言った意味でカンブリア爆発という言葉はもう使われないでしょうね。でも言葉としては便利だから……科学者はグールドの優れた言葉遣いに敬意を評しつつも困惑させられてきました。

  • @ogyomo
    @ogyomo 8 днів тому +2

    カンブリア紀にいろんな動物門で同時多発的に炭酸カルシウムの装甲を身につけられたのはなんでだろう。水中のpHやミネラル濃度の変化があったのかしら。

  • @Kotchan66
    @Kotchan66 8 днів тому

    13:09 脱皮直後で殻が柔らかい三葉虫なら食べたみたいですが、硬くなった殻までは割って食べることはできなかったらしい。
    22:29 少し前の動画でもコメントしましたがエディアカラ動物群とカンブリア紀の動物を繋ぐ進化のミッシングリングとなる動物の化石が発見されるといいですね。

  • @モノマリス_01
    @モノマリス_01 8 днів тому

    饅頭にとってもカンブリア紀は重要だったのか

  • @sola5842
    @sola5842 8 днів тому +2

    13:13 エレンイエーガー

  • @worryichi5444
    @worryichi5444 8 днів тому

    うまく、纏まって面白かったです。
    でも少しグールド博士に忖度しすぎかな。
    次の動画も楽しみにしています

  • @marimo4006
    @marimo4006 8 днів тому

    論文でキャッチーなネーミングをすると、
    名前だけは生きのこりやすいってことね

  • @ぐうぐるじろう-t3e
    @ぐうぐるじろう-t3e 8 днів тому +2

    数千万年かけて、ゆっくり爆発したのですね。

  • @ロケットF01発射台
    @ロケットF01発射台 8 днів тому +1

    地下に眠る亡き骸

  • @YF-21LOVELOVE
    @YF-21LOVELOVE 8 днів тому

    カンブリア爆発は、神が生物を造る過程でちょっとヤンチャしちゃった時期と思ってます。
    「これをこうして…出来た!ハルキゲニア!ついでにオパビニア!」みたいな。
    じゃないと何をどうしてビジュアル一点突破な生物ができたのか納得いかないです。

  • @iriguti630
    @iriguti630 8 днів тому +2

    研究者はカンブリア爆発という言葉を使わなくなってきているんなら「化石記録の爆発的多様化という意味に変わっている」というのは何だろう。過去「カンブリア爆発」と言っている資料を全て「化石記録の爆発的多様化」という意味に取りなおすことができるわけでもなく。結論は「カンブリア爆発は無かった」で言い切ったほうがいいんじゃない?

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t 8 днів тому +9

    カンブリア紀の始まりは生物が目を進化させて捕食者と捕食される者との間に激烈な生存競争が始まったからである。

    • @kikaiserseasonform
      @kikaiserseasonform 8 днів тому +1

      いわば生物界に資本主義が導入されたと

  • @Ramen好き-q6r
    @Ramen好き-q6r 8 днів тому

    参考文献はなに?

  • @tomoyan48-q6k
    @tomoyan48-q6k 8 днів тому +5

    なんか突然変異→適者生存、という現代の主流の進化論を擁護するために無理やりカンブリア爆発は無かった、としたいんじゃないか、という気がする。殻が進化途中の生物が見つかるかどうか、それがカギかな。

    • @妖夢ファン-m7y
      @妖夢ファン-m7y 8 днів тому

      タイムスケールの問題でしょ
      今時の進化論だって数百年昔(第4氷河期時代)からのでアホみたいな変化を説明できているわけでそれに対してカンブリア爆発は数千万年の変化なんだから

  • @worryichi5444
    @worryichi5444 8 днів тому +2

    カンブリア爆発という言葉を大事にしすぎている気がしますよね

  • @NeMo-rv3kc
    @NeMo-rv3kc 8 днів тому

    うp乙

  • @riosan1486
    @riosan1486 8 днів тому +2

    この動画に限らないんですが、どうもこのチャンネルの解説では総じて、
    あたかも二酸化炭素だけが温暖化の原因であるかのような言説をするところのみ
    聞いていて首をひねるところですね、それ以外は良いんですが
    もうそろそろ「温暖化=二酸化炭素悪玉説」の欺瞞は通用しなくなると思いますよ

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 7 днів тому

      二酸化炭素がもつ温室効果は温暖化の重要な要素であることは否定できない。
      次に「悪玉説」「欺瞞」というのは科学的な説明の動画に持ち込むべき概念ではない。社会的な、もしくは言論上または論争で使用するべきだろう。
      次に近年の気象変動についても「温暖化=二酸化炭素主因説(私は悪玉説などの語を躊躇する)」が欺瞞なのではなく、近年の人類の工業活動に主因をもとめることが欺瞞かどうかが問題なのではないだろうか。
      私はUNFCCCが主導するCOP会議で賛同されたほぼすべての政策は、各種の目的が不適切か本来の目的を果たさず、むしろ目的から遠ざかる部分があると批判します。これを表現するのに各議定は欺瞞的であると形容できます。

  • @錆丸
    @錆丸 8 днів тому

    茶番と掛け合いがない方が良いです