Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
前日のリハーサルだけで、臨んだ本番。それを17歳の若者が成し遂げただけでも大成功。平陸さん You are super GREAT!
かっこいーーーー!!!!!陸くん、惚れ惚れするわ。
フュージョン・・・ジャズでもロックでもない、それこそ両者の良いところが融け合った新しいジャンルの音楽で人気を博したが、それぞれの保守派(原理主義派?)からは「ジャズマンが金目的で演奏している」とか「インストでは何のメッセージ性もない」などと揶揄・敬遠され、主流からは程遠いBGM扱いの憂き目に合っていた。そんな不寛容な時代に生まれて今もこうして聴き継がれている音楽を、だれが貶めることができるか。不寛容な輩に今、聴かせたいものだ。
わずか一日そこいらの時間でナニワの曲をマスターしてしまった平君が17歳。楽器を初めたのが17歳と遅いスタートだったのにもかかわらずこんなにも大成してしまった清水さん。才能の前には年齢は関係なかったようです。
陸くんのドラミングはカッコええなぁ〜たった1日で、NANIWA EXPの曲をこれだけ叩けるのは、スゴイことですわ😆そんな陸くんも、今は25歳。さらにスゴイ!ドラマーへと進化してますねぇ
このライブ、最前列で観てました!!最高でした!!
トラでこれだけの演奏。まだ17歳。十分。将来が楽しみです。がんばれぇ(^^v
最高! りくも凄い‼︎
ドラム、弟子っ子さんなんですよね、すごい弟子っ子さんですね。。
岩見さん上手いなぁ・・・。 力哉さんが出てないのが残念です・・・
陸!あっぱれ❗️
新生カシオペアと高中観るために東京フォーラムへ行ったのですが、ここでナニワエキスプレスを初体験しました。関西にもこんなバンドがあったのね~と新鮮な驚きでした^^
力也さんのパワフルなドラムスに頼っているわけじゃないんだろうけど、今回はドラムの勢いではごまかしきれない、ドラムがクリアで、特にキーボードのソロがごまかし効かないから普段よりもきっちりきれいに弾かれているような好印象を受けた。
見に行ったわ~あら懐かしいw力哉さん見れると思ったら痛風でアウトだったっけ
四国から観に行きましたよ(^^)いやあ 面白かったあNANIWA是非もう一度観てみたいと思ってました。ありがとうございました~
昨年末、実際に生で観てどうしても映像で見たかったので嬉しいです♪
すばらしいじゃないか!平陸!!!メンバーが認めてトラ務めてんのにグダグダ言うとかwww「昔からNANIWA知ってます」って言いたいんですね。わかりますw
その通り❗️
Manhattan Expressや!Spotや!9th Mountain Highや!青柳さんのサックスはやっぱりええなあ〜。30年前を思い出しますわ。
マンハッタン、最高❗
20代30代40代50代60代のナニワエキスプレスをUA-camで見られるのは幸せ!
力哉の髪がフサフサにのくだり(笑)フイタ♪コワモテのナニワのメンバーが、皆少年の顔になってて草(笑)スバラシーパチパチパチ!
急遽ドラムに入ってもらって、周りのメンバーが慎重になってるのが逆に良い感じになってる。特にベースが意識しているんでしょうね、昔の正確さが戻っていて、仕上がりの雰囲気は違ってるけどまたいい感じになってるわww ナニワは今は年食ってだらだらしていて適当にやってそうに聞こえることが多いけど、この動画の演奏は割と好き。このドラムも良いけど、右足がもっと強かったらな、って思う
酒飲みながら聴いてっといい意味で眠たくなってくる…。w
岩見氏ほどエレクトリックギターをエレクトリックギターらしく弾くギタリストはそう居ないぞ。
What is the name of this band? I am in the UK and don't understand the language! They are great!
NANIWA EXPRESS
Rikiya Higashihara who is the drummer of the band is absence because of gout. The young drummer is Riku Taira.
これ、青柳さんがいる時で良かったね。 キーボードがケンちゃん一人だけでのときの3人でカバーするのはむつかしいだろうからね。
青柳さんが入るとやっぱり全然違うなあ(゚∀゚)/
いいコメントが多くて。良いな~。やっぱマンハッタンエクスプレス!
初めて知ったけど、好きなフュージョンの感じ。タカナカとかジンサクは聴いていたけど、これもいいね。
陸のドラムに鳥肌立ったドラムは陸のままでいいと思う
そう❗
音楽の達人たちの中に17歳がおる
海千山千のナニワメンバー相手にこんだけ叩けりゃたいしたモンやろ。
ドラム頑張ってる
いやぁーなつかしい。
i dont know who are theyy, but it iss fireee
平陸くんも良いけど、今井義頼 さんとの共演も見てみたい。
すごいねぇぇ平陸、師匠と全く違うやんか。まあ猛烈に共通する何かは感じるけど。
日本の音楽に地域性なんてないとどっかの評論家が書いてたけどこのアクの強さ、関西人しかありえへんわ‼️
コレ見に行きましたよ。力也さんは通風でドタキャンでした
NANiWA NATTEMO NANIWA WA SAIKO!!!
Awesome😎
Tradição !
vim do futuro para dizer que vc é um trouxa.
握手券羨ましい♪スゴイナー
平陸君やないか〜♪───O(≧∇≦)O────♪
力哉さんが痛風発作で出られなかったやつか
Apparently really hard to get the crowd roaring at 34:45
東原力也さんは抜けてしまったのですね。残念です。
Awesome !
一曲目は何という曲でしょうか!是非、教えていただければ幸いです^^
1.2.3です
1番最初の曲の名前は何ですか??
ドラムが東原力哉じゃないけど、どうしたんだろう?
痛風
確かに17才でこのレベルのドラムはすごいし一日でこれだけのカバーなんてすごすぎるけど、聞けば聞くほど力哉さんのカラーというかNANIWAのドラムの音の凄さを再認識できる。やはりNANIWAは、どのメンバ一人欠けてもNANIWAにならないんだろう。今回のは毒舌で言うならCASIOEXPで、この手のフュージョンなら素直にカシオペア聞くほうがレベルも高いし聞きいいと思う。すみません、あくまでも個人の意見です。
この動画、アップしてええんか? タイムコード入ってるってことは、編集マスターテープをこっそりダビングしてきたとかそういう感じじゃねーの?
そんな感じですよね、でもupに感謝
何という曲でしょうか?
なんで、東原力也さん出てなかったのかな?
Boney Blue 痛風です
壇蜜
ドラムの子は若いのに凄いと思うけど、リキヤさん抜きのナニワは正直きついなぁ。身も蓋もない事を言うてるの分かってるけれどね。
演奏は申し分ない。ビジュアルは・・・・・・そもそも力哉に勝るどころか並ぶ者すらおらへんねん(笑)そこはしょうがないな。
す
前日のリハーサルだけで、臨んだ本番。それを17歳の若者が成し遂げただけでも大成功。
平陸さん You are super GREAT!
かっこいーーーー!!!!!陸くん、惚れ惚れするわ。
フュージョン・・・ジャズでもロックでもない、それこそ両者の良いところが融け合った新しいジャンルの音楽で人気を博したが、それぞれの保守派(原理主義派?)からは「ジャズマンが金目的で演奏している」とか「インストでは何のメッセージ性もない」などと揶揄・敬遠され、主流からは程遠いBGM扱いの憂き目に合っていた。そんな不寛容な時代に生まれて今もこうして聴き継がれている音楽を、だれが貶めることができるか。不寛容な輩に今、聴かせたいものだ。
わずか一日そこいらの時間でナニワの曲をマスターしてしまった平君が17歳。楽器を初めたのが17歳と遅いスタートだったのにもかかわらずこんなにも大成してしまった清水さん。才能の前には年齢は関係なかったようです。
陸くんのドラミングは
カッコええなぁ〜
たった1日で、NANIWA EXPの曲をこれだけ叩けるのは、スゴイことですわ😆
そんな陸くんも、今は25歳。
さらにスゴイ!ドラマーへと進化してますねぇ
このライブ、最前列で観てました!!
最高でした!!
トラでこれだけの演奏。まだ17歳。十分。将来が楽しみです。がんばれぇ(^^v
最高! りくも凄い‼︎
ドラム、弟子っ子さんなんですよね、すごい弟子っ子さんですね。。
岩見さん上手いなぁ・・・。 力哉さんが出てないのが残念です・・・
陸!あっぱれ❗️
新生カシオペアと高中観るために東京フォーラムへ行ったのですが、ここでナニワエキスプレスを初体験しました。関西にもこんなバンドがあったのね~と新鮮な驚きでした^^
力也さんのパワフルなドラムスに頼っているわけじゃないんだろうけど、今回はドラムの勢いではごまかしきれない、ドラムがクリアで、特にキーボードのソロがごまかし効かないから普段よりもきっちりきれいに弾かれているような好印象を受けた。
見に行ったわ~あら懐かしいw力哉さん見れると思ったら痛風でアウトだったっけ
四国から観に行きましたよ(^^)
いやあ 面白かったあ
NANIWA是非もう一度観てみたいと思ってました。
ありがとうございました~
昨年末、実際に生で観てどうしても映像で見たかったので嬉しいです♪
すばらしいじゃないか!平陸!!!
メンバーが認めてトラ務めてんのにグダグダ言うとかwww
「昔からNANIWA知ってます」って言いたいんですね。わかりますw
その通り❗️
Manhattan Expressや!Spotや!9th Mountain Highや!青柳さんのサックスはやっぱりええなあ〜。30年前を思い出しますわ。
マンハッタン、最高❗
20代30代40代50代60代のナニワエキスプレスをUA-camで見られるのは幸せ!
力哉の髪がフサフサにのくだり(笑)フイタ♪
コワモテのナニワのメンバーが、皆少年の顔になってて草(笑)スバラシーパチパチパチ!
急遽ドラムに入ってもらって、周りのメンバーが慎重になってるのが逆に良い感じになってる。特にベースが意識しているんでしょうね、昔の正確さが戻っていて、仕上がりの雰囲気は違ってるけどまたいい感じになってるわww ナニワは今は年食ってだらだらしていて適当にやってそうに聞こえることが多いけど、この動画の演奏は割と好き。このドラムも良いけど、右足がもっと強かったらな、って思う
酒飲みながら聴いてっといい意味で眠たくなってくる…。w
岩見氏ほどエレクトリックギターをエレクトリックギターらしく
弾くギタリストはそう居ないぞ。
What is the name of this band? I am in the UK and don't understand the language! They are great!
NANIWA EXPRESS
Rikiya Higashihara who is the drummer of the band is absence because of gout. The young drummer is Riku Taira.
これ、青柳さんがいる時で良かったね。 キーボードがケンちゃん一人だけでのときの3人でカバーするのはむつかしいだろうからね。
青柳さんが入るとやっぱり全然違うなあ(゚∀゚)/
いいコメントが多くて。
良いな~。
やっぱマンハッタンエクスプレス!
初めて知ったけど、好きなフュージョンの感じ。
タカナカとかジンサクは聴いていたけど、これもいいね。
陸のドラムに鳥肌立った
ドラムは陸のままでいいと思う
そう❗
音楽の達人たちの中に17歳がおる
海千山千のナニワメンバー相手にこんだけ叩けりゃたいしたモンやろ。
ドラム頑張ってる
いやぁーなつかしい。
i dont know who are theyy, but it iss fireee
平陸くんも良いけど、今井義頼 さんとの共演も見てみたい。
すごいねぇぇ平陸、師匠と全く違うやんか。まあ猛烈に共通する何かは感じるけど。
日本の音楽に地域性なんてないとどっかの評論家が書いてたけどこのアクの強さ、関西人しかありえへんわ‼️
コレ見に行きましたよ。
力也さんは通風でドタキャンでした
NANiWA NATTEMO NANIWA WA SAIKO!!!
Awesome😎
Tradição !
vim do futuro para dizer que vc é um trouxa.
握手券羨ましい♪スゴイナー
平陸君やないか〜♪───O(≧∇≦)O────♪
力哉さんが痛風発作で出られなかったやつか
Apparently really hard to get the crowd roaring at 34:45
東原力也さんは抜けてしまったのですね。残念です。
Awesome !
一曲目は何という曲でしょうか!是非、教えていただければ幸いです^^
1.2.3です
1番最初の曲の名前は何ですか??
ドラムが東原力哉じゃないけど、どうしたんだろう?
痛風
確かに17才でこのレベルのドラムはすごいし一日でこれだけのカバーなんてすごすぎるけど、聞けば聞くほど力哉さんのカラーというかNANIWAのドラムの音の凄さを再認識できる。やはりNANIWAは、どのメンバ一人欠けてもNANIWAにならないんだろう。今回のは毒舌で言うならCASIOEXPで、この手のフュージョンなら素直にカシオペア聞くほうがレベルも高いし聞きいいと思う。すみません、あくまでも個人の意見です。
この動画、アップしてええんか?
タイムコード入ってるってことは、編集マスターテープをこっそりダビングしてきたとかそういう感じじゃねーの?
そんな感じですよね、でもupに感謝
何という曲でしょうか?
なんで、東原力也さん出てなかったのかな?
Boney Blue 痛風です
壇蜜
ドラムの子は若いのに凄いと思うけど、リキヤさん抜きのナニワは正直きついなぁ。身も蓋もない事を言うてるの分かってるけれどね。
演奏は申し分ない。
ビジュアルは・・・・・・そもそも力哉に勝るどころか並ぶ者すらおらへんねん(笑)
そこはしょうがないな。
す