アマチュア無線 モービルアンテナ 実証実験
Вставка
- Опубліковано 31 жов 2024
- #アマチュア無線 #モービルアンテナ #実証実験
今回は、下記アンテナの比較をしてみました。
全て2mと430MHz のデュアルですが
今回は430MHz のみで比較しました。
なるべく条件同じにして、アンテナ取り付け位置とアンテナの長さによる差をできるだけ無くすため
1波長以内くらいで一番電波の強くなるところで比較しました。
コメットアンテナ SB7
富士無線 オリジナル FJ727L
(元は、昔のマルドルアンテナ設計だそうです)
ダイアモンドアンテナ SGM506R
ダイアモンドアンテナ AZ504FX
関連動画
アマチュア無線 SWRと、進行波電力 反射波電力について
• SWR と、電力について。
アマチュア無線 アンテナケーブル トラブルシューティング
• アマチュア無線 アンテナケーブル トラブルシ...
アマチュア無線 変換コネクタを ハンディー機などで使うときの注意
• アマチュア無線 変換コネクタを ハンディー機...
アマチュア無線 SWR計の使い方
• アマチュア無線 SWR計の使い方
アマチュア無線 ハンディートランシーバー 楽しみ方
• アマチュア無線 ハンディートランシーバー 楽しみ方
4アマですが何か? 楽しみましょう!
• 4アマですが何か? 楽しみましょう!アマチュア無線
Nano VNA でアンテナいじり
• アマチュア無線 Nano VNA でアンテナいじり
ホームページ
印旛沼無線クラブ
imc12.com
印旛沼無線クラブチャンネル登録
/ imc12
オリンピック・台風・そしてコロナ。仕事で余裕がないですが。楽しくやっている様子で良かったですw また良い動画、お届けして下さい。
D-STARですと短いアンテナの方がケロリが少なく安定していますね。長いアンテナですと波長の合うところと会わないところでのゲイン差が顕著に出てしまってます。都心では1/2λ辺りのアンテナを多用しています。
やはり実際に試してみるのが確実ですね
@@imc12 さま、その通りかと思います。
今の車は、車体に傷を付けずにボディアースを取るのが難しい。接地型アンテナで接地が取れないのは最悪。やはりノンラジアル型の方が使い易いかも。ダイヤモンドの50MHzのλ/2短縮型が使いやすかったのを覚えています。
VHFやUHFなどは 余り変わらないかもです 只 固定局から移動局の通信時 移動中信号レベル見てると
強弱がはっきりしてきます ノンラジアルは谷と山がなだらかですが 接地型は谷のときバサバサノイズが
混じります ノンラジアルは了解度5や4だと思いますが 接地型は5から2で 2だとちょっとくるしいかもねって
感じでしょうか
なるほどノンラジアルタイプとの差が結構あるんですね。
今度何かの時に、試してみたいと思います^^
@@imc12 ほんのちょっとお互いに動くだけでも
レベルの差が凄くあります 144は少ないですけど 433はちょっと動くだけで
レベルの差が出ます いろいろ試してください
そうですね、実際に試してみるのが一番理解も深まると思いますね^^
また距離を長くして実験してみてください。参考になりました。
以前、佐倉市から牛久市まで何回か何日か試しました。
その時の結果では、同じようにあまり変わりは見られませんでしたが
今回の中で富士無線のアンテナがそのときには少し良かった感じがありました^^
そうなんですね!当局は車には短いアンテナを付けているのでどうなのか気になりました。ちなみに自宅ではGPの433Mhz4段とモービルホイップの433Mhz3段では大差はありません。わずかにGPの方がいいかな~って感じでした。色々と興味のある検証でした。また色々と楽しみにしています。
メーター読みなら、メーターの特性上SSBかCWの方が比較しやすかったかも知れませんね。