ポーラス炭散布しました!
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 豊作確定かも!
1回目
• ポーラス炭用の竹を切る!
2回目
• ポーラス炭作ってみた!
◆バンくんのサブチャンネル
/ @バンくん2nd
◆バンくんのtwitter
/ bimbombamkun
------------------------------------------
使用音源
【効果音ラボ】 soundeffect-la...
【UA-camAudioLibraly】
------------------------------------------
#竹林 #ポーラス炭
お疲れ様です。
私もポーラス竹炭を作っていますが
竹炭の生産はできても、実際に畑などに入れて試すことが中々できません。
この規模で土壌改良材として使用している例を
こうやってUA-camで紹介すること自体、とても有意義に思います。
動画の作りも丁寧で見やすくて有難いです。
竹林整備をしていると、どうしても間伐した竹の活用方法に悩むことが多いですが
こうして有効活用されている例を見ると、自分の作業にも自信が持てます。
竹を無駄なく活かす取り組み、本当に素晴らしいですね。
竹炭の特性や使い方は奥が深く、まだまだ学ぶことが多いです。
これからも勉強させていただきますので、引き続き発信を楽しみにしています!
お疲れ様です。
昨年からポーラス竹炭を作り始めてペール缶に入れている者です。
昨年の今頃約1反の畑をイノシシにやられました。
ブチ切れたので竹を焼きすぎて灰に近い状態の物をぶちまけたら
その後全くイノシシが来なくなりました。
イノシシが山火事と勘違いしたのか鼻が効かなくなったのか?
灰がイヤなのか?
偶然かもしれませんが報告です。
横から失礼します。
竹林で毎日のようにポーラス竹炭を焼いていた時期があり
私の場合は水で消火して、竹林内で乾燥させていました。
イノシシが出る山で、人里にもイノシシが降りてきていたのですが
ポーラス竹炭を作り始めてから、山を降りてくるイノシシが減ったように感じて
実際に、その年はタケノコのイノシシ被害もかなり少なくなりました
また、稜線を超えた山の反対側ではイノシシ被害が出ていました
あえて煙を出すような焼き方をしたり
竹林内で竹炭を乾燥させていたのが効いたのかもしれない…
と、根拠はないのですが
個人的な体験談です。
獣害対策として、忌避剤の類はイタチごっこで、獣が慣れてしまったら効かなくなってきますが
炭や火であれば、本能的に避けるのかもしれません。
有名なカステラさんではないですか!
私の父親が作っている野菜では竹炭をまいた所はうどんこ病にかかりませんでした。
竹林内で竹炭をまいたところでは、イノシシが竹炭をまいた手前で足跡が止まっていました。竹林での結果はありませんが畑での結果は明らかに違うのが分かりました。
@@b47785 そんなふうに言っていただけるとは思ってもいなかったので驚きました。
私なんてまだまだですが、そう言ってもらえると少し照れますね。
竹炭の効果、やはり実感されているんですね。
うどんこ病の話も、イノシシの足跡が止まったという話もとても興味深いです。
私の竹林でも試してみたくなりました!
貴重な体験談をありがとうございます。
こうした情報交換ができるのは本当にありがたいです。
こういう場を作ってくださっているこのチャンネルにも、改めて感謝です!
竹炭良いですねぇ
お疲れ様です。
炭を撒く時の引きの画面でかなり飛んでいるのが分かりますね。風上から撒かないとエラい事になりそう(笑)
一昨年料理に使った柚子の種を鉢に植えて育ててます。寒い地域なので中々育たないです…
ポーラス炭は土壌改良的な使い方するのか🤔
てっきり炭火焼の為に作ったと思った。
お疲れ様です。
スダチ楽しみですね😊
柿とビワは家の敷地内に植えない方がいいから畑で良かった!柿は大きい木だと拝んでもらって切った方がいいらしい😮
柿は干し柿が至高と勝手に思ってます。
お疲れ様です。
果樹土壌を作るにあたって竹チップとポーラス炭とどちらが良いのでしょう?🤔
そのうち…キンカンやビワをやり始めそうですね。宮崎の完熟キンカンは美味しかったですよ。
真似して今日うちでも焼いてみました。トタンがないので土かけただけですませましたがどうなるか楽しみです。
同じかんきつだとカボスやレモンとか試験的に植えてみてはどうなんでしょうね
椎茸には保湿が大事ですので水を掛けてはどうでしょう⁉️
椎茸農家さんは散水してるようですよ😊